規定の投稿数(450)目前ですので、新スレッドに移行しておきます。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39913/
引き続き、楽しく明るくよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-11-02 20:10:00
オーベル多摩永山【PART3】
342:
‹ž‰京王武蔵
[2005-09-13 18:55:00]
|
343:
匿名さん
[2005-09-14 10:40:00]
どこのマンションも最初は色々とありますが、住民同士で
解決していくしかないと思います。その為の理事会や管理組合 だと思います。マンションネットの掲示板など有効に使われていないの でしょうか? |
344:
匿名
[2005-09-16 11:37:00]
341さんへ
ペットの問題が発生していない?とんでもないですよ!!! あなた、理事会の人?! 書面の配布や目安箱報告掲示板で 「ペットは共用部分では必ず抱きかかえましょう」と散々言われているのに、 いまだに平然と共用部分を歩かせている50代くらいの男性(犬はスピッツかチワワだった)も居るし、 大柄の女性(コーギー犬)も居るし、何の一言も無く思いっきり堂々と混んでいるエレベーターに 乗ってくる女性(またまたミニチュアダックスだ。 多分、以前問題になったミニチュアダックスの飼い主じゃないのかな) もいるし、エレベーター内に他の乗客が居るんだから、少しは考えろ!”! マナーなんて守られてないですよ。O-永山だって。 やはりペット可なんて、ろくな事ないですよね。 マナーと契約守らないなら出て行ってもらうしかないですよね。 タバコのポイ捨てもいまだに辞めないし、9/8のポイ捨ては煙まだ煙でてましたよ。 瓜生公園側へ降りる階段(家庭畑の入り口)にありました。 自分捨てときました。 建物だけが「共用部分」だと思っている人がいるのでしょうか。 普通の日本語説明書面だと、どうやら通じない=理解できない大人が数人居るようですね。 |
345:
匿名さん
[2005-09-16 13:18:00]
大人だけではないです、高校生風な変なのもいますよ。あまり限定しない方がいいかと。。。
犬を共用部分で平気で歩かせている人を、私もみかけます。 散歩の行き帰りなんでしょうが、貝取北公園への道階段を歩かせているようです。 歩行者が犬とその飼い主に道を譲っている場面を何度か見かけました。 狭い歩道や階段で、あれはマナー違反ですね。建物内だけ抱えていれば良いと思っているのでしょう。 犬やネコが苦手な方も居る筈です、もう少し他の住民の事も考えてください。 敷地内共用部分では、必ずペットを抱えてもらわないと困ります。 |
346:
匿名さん
[2005-09-16 14:49:00]
これらの事は本掲示板に書き込んだ方がいいですよ。
|
347:
匿名さん
[2005-09-16 15:07:00]
そうですよ、この掲示にかくのはよくないです。
タバコを吸っているのは、若者ではないです。 南側棟の4階の中年男性です。 家から火をつけてそのまま共用部分を歩いて、畑の中に入って行きました。 アノ人が、あの辺でポイ捨てしてる犯人ではないかな。 理事会で厳重注意が必要なのに、みてみぬふり?????名前あげないとだめか |
348:
匿名さん
[2005-09-16 20:58:00]
南棟4階まで分かっているのなら、本掲示板の方に実名で
書き込んだらどうですか?本掲示板も匿名がokですよ。 |
349:
匿名さん
[2005-09-21 16:06:00]
そおだよ、あげなよはやく。
|
350:
匿名
[2005-11-22 07:57:00]
皆さん最近はこちらの掲示板、お休みのようですね。今問題になっている、建築構造計算ですが、
オーベルは心配ないでしょうか?広くて、価格がリーズナブルな物件は危ないと書かれていましたが 疑いだしたら、きりがないですね。今回のことは氷山の一角とか、とても不安です。設計図を見たら 安全性を確認できるのでしょうか?どなたか教えてください! |
351:
匿名さん
[2005-11-24 13:25:00]
これだけ世間で騒がれているんだから、どのマンションでも理事会として調査検討を始めているんじゃないかな。
ましてや漸く、新築一年目のマンションなんだし、心配は大きいとおもうよ。 オーベルの理事会はシッカリしてると思うし。そろそろ理事会委員も交代時期だっけ? 交代時期のドサクサに紛れて、問題軽視するとは思えない。直接住民全員に降りかかる問題だしね。 疑いだしたら切が無いさ、でもネンには念をだよね。確かに*側棟は安すぎるよね。 南大沢あたりは、ここ数年リーズナブルな物件が次々と建ったけど、あそこは大丈夫かな。 ***住吉と同じ売り文句「100平米で信じられないお値段」。 祈るしかありませんか。理事会から専門機関等へ調査依頼してもらいたい。 |
|
352:
とくめい
[2005-12-01 22:57:00]
こんばんわ。昨日、この場所にきました・・・もっと早く知っていれば
入居前から情報交換ができたのに〜!と非常に悔しく思っております。 このパートⅢはまだ全部読んでないのですが、取り急ぎ質問させて下さい。 専用掲示板はどのようにしたら利用できるようになるのでしょうか? 私の手元には今、「専用掲示板運用ルール変更について」の紙がありますが、 IDやパスワードを得るために、じょいふるさんに改めて連絡するのでしょうか? ちなみにじょいふるさんには昨年10月より使用しておりますが、 すでにIDなどの連絡はきているはずなのでしょうか? 今さらで恐縮ですが教えて下さい。よろしくお願いいたします。 |
353:
匿名さん
[2005-12-02 17:42:00]
じょいふるネットからのパスワードやIDは確か、昨年の11月頃に文書で
貰いましたよ。管理人さんにどうすれば良いか聞いた方がいいでしょう。 専用掲示板へのアクセス方法も連絡が既にありましたよ。 |
354:
匿名さん
[2005-12-02 18:53:00]
>>350,351さん
このマンションは設計性能評価書、建設性能評価書付です。これがないマンションも多いですよ。評価機関は民間ですが、今回問題になった検査会社ではありません。 建設性能評価書では耐震等級1(震度7で倒壊しない)となっています。評価機関が現場に足を運んで評価しているはずです。今回の事件で評価(検査)機関が100%信用できるかどうかは不確定ですが。 しかし、1階〜3階の鉄筋の数、巻き方はパンフレットと同様に施工されていたことを私が現場で確認してますから、ご安心下さい。 >>352さん この掲示板の存在を今知ったんですかー。そのような方も結構いそうな感じですね。 専用掲示板は、353さんの通り、プロバイダから送られてきたインターネット接続の説明書に同封された紙を見ればたどりつけます。 |
355:
匿名さん
[2005-12-07 09:28:00]
竹取の湯ではアカスリの時は裸ですか?パンツはきますか?
やってくれるのは女性の方ですか? |
356:
匿名さん
[2005-12-07 17:41:00]
354さん。
<1階〜3階の鉄筋の数、巻き方はパンフレットと同様に施工されていたことを私が現場で確認してますから、ご安心下さい。 ???? 今回問題になっているのは「設計図」の段階での偽造です。 施工の段階での偽造ではないですよ。 設計図の段階で偽造されているので、施工側は設計図に沿って施工するしかないので、 いくら354さんが見張っていたと言っても、偽造設計通りに施工がなされていれば本数等もあってるでしょ。 それに3階までしかみてないんだし。 巻き方はあれは普通の作業工程だそうです。最近は態々パンフへ載せる処が多くなってるけど、 専門家からみると「あたりまえだ」と言う事らしい。 今回の事は、ゼネコン界では氷山の一角。今回問題になった関係会社だけではないはずですよ。 アサヒコムの特集へ行ってみてください。不正は会社ぐるみのレベルを超えて業界レベルです。 http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200512070208.html 心配の対象じゃないかもしれませんが不安を煽る必要はないけれど、 安易に何の正確な根拠もないのに「安心だ」などとは言わないでください。 下手なコメントはさけた方が。 |
357:
とくめい
[2005-12-09 14:38:00]
352です。
教えてくださってありがとうございました。 紙ありましたので、今後そちらを覗こうと思います。 全部読みましたが・・・ちょっと・・・怖いです。 「**」等の言い方から、「多分○棟の△階」という憶測、 ちょっとひどいですね。 自分の階があがっててドキッとしました。 うちだと思われてたらどうしよう・・・とも思いました。 普段挨拶を交わす人はみな言い人なので、 信じられません。 これからも仲良くしましょう。 よろしくお願いします |
358:
とくめいさん
[2005-12-22 13:16:00]
一言言わせてください。
総会、皆さんお疲れ様でした。 とくに1期目の理事の方々は、 何もかもが初めての出来事で本当に大変だったことだと思われます。 この1年間の中で、敷地内工事が2件行われた・る事になったのですが、 こちらも短時間で良い条件で大成側と大成側全額負担として交渉をしていただけたこと、 住民の1人として感謝しております、 オーベル全体の資産価値保持へつながりました。 行動している人へ色々と文句を言う事は簡単な事です、 しかしイザ自分が理事となった時に、 果たして第一期目の方々の様に運営が行えるだろうか、 と、考える今日この頃です。 色々な意見があってこそなのですが、 みんな同じオーベル住民なのですから何かがあれば、 力を合わせて問題解決をしていく事が大切だと思います。 新しい理事の方・最後に自己紹介をしてくださった方の御話、 とても大切だと思いました。 良い総会だったと、思います。 これからも、どうぞよろしく御願いします。 第1期の理事の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。 皆様、良い御年を御迎えください。 |
359:
匿名
[2005-12-22 14:41:00]
全てよかったとは言えないな。
一部の心無い人がまるで株主総会いいや債権者集会の様な態度で理事達へ言いつのっていたけど、あれは如何な物かと。 行き成り喧嘩腰でしょ、同じ事言うのに普通に話しができないのかねー***じゃないんだから。皆引いちゃってたじゃない。 自分の暴力的な張り切り具合が空回りしてるの気付かないのかな、あの人どんな職業のひとなんだろう。みっともないですよ。 いちいち重箱の隅つつくような揚げ足とってるだけじゃないか。大人気ないオッサンだ。 確か過激な住民がこのレスに1名いたよね(不当駐車の原付の座席にタバコの火を点けたとか唾を吐きかけといた)とか言ってた1名さん。 大体誰がだれか分かったよ。ねちねち粘着質タイプなレスする奴も別に居たけど、それも誰か想像妄想ができたよ。 そんなに批判するなら、なんで理事へ立候補堂々としないんだろうね。 ぶーぶー文句だけ言う総会屋じゃないんだぜ、同じ住民だろ協力していかないか。 |
360:
匿名さん
[2005-12-22 16:45:00]
そうかなぁ。
住人のチェック機能が働かないと、だめだと思うが…。逆に、検討もしないで任せっきりのイエスマンだけの集まりの総会だったらやっても意味ないですよ。 何事においても当事者にはみえないことってあるんですよ、傍からみるとみえることでも。周りの意見を聞くことも大事。逆に、熱心な住人が多くてよかったのでは? いずれにせよ、当期の理事の方々は優秀でしたね、お疲れ様でした。今後もご指導下さいね。 |
361:
匿名
[2005-12-22 17:33:00]
無事に終わったことは安心だった。
鳥対策について長く意見言ってた人=他の業者も色々探した方が良いといってた人は、 あれだけ長く話しておきながら結局最後まで一言も「自分でも探してみますよ、」とは言ませんでしたな。 反対は猛烈にするけど、自分の案は出さない方ですか。会議でもそうなんでしょうきっと。 わたしも1期理事の方達は、良くやってくださったと思っていますよ。不必要な暴力的理事運営は断固お断り。 できれば1人くらい任期続けて欲しかったです。できればですが。。。。 おつかれさまでした。 |
問題が発生していないのは本当に羨ましいです。