旧関東新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城(その2)
 

広告を掲載

Clam [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/

有意義な情報交換をお願いします。

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2005-12-08 23:07:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城(その2)

182: 匿名さん 
[2006-02-04 00:59:00]
>>181さん。
ウィングの1階を購入したものですが、足場と防護壁が取れれば、隣接住戸との距離が
実際どれくらいのものになるのか、少々不安です。
MRで、隣接住戸がウィングコートの各住戸に落とす日影シミュレーション図を見たので
すが、やはり完成・入居後でないと正確には分からないのでしょうね。

ランドマークコートの中古物件情報、実際の住戸をムービーで見ることができて参考に
なりました。内装も思った通りの質感で、まずまずの印象。。。
でも、入居後、早速に売りに出すって、ここのオーナー様、余程のことがあったのかな。
183: 匿名さん 
[2006-02-04 01:29:00]
以前にもどなたか書かれてましたが
駅までの道はランドマークコート前
オレンジのマンションを抜けての
広い直線道路が安全・快適ですね
ランドマークコート住民がこの道を
よく利用するというのも納得です。
目の前の畑がこの道路遮ってなければ
HOFLAND直結だったのに・・・。残念。

184: 匿名さん 
[2006-02-04 09:55:00]
>183さん
私もMRへ行く際その道を通りました
道幅も広く歩道があって、車通りも少ないし子供連れでも安心ですよね
畑が遮ってるのが残念だけど
直結の道路が通るなら、結局交通量が増えて危険かも・・とも思います
マンションの敷地通り抜けしていいのかなぁ〜と
ちょっとビクビクしながら通っています
185: 匿名さん 
[2006-02-04 10:09:00]
今週火曜日刊行の「住宅情報情報タウンズ」にも上記の
ランドマークコートの中古販売情報が載っていました。
12Fの南向きの3LDK、73,36m^2の物件ですね。
186: 匿名さん 
[2006-02-04 10:13:00]
>>184さん。
このマンションの購入者ですが、私も一度だけ、通りの向かいのマンションの敷地
を利用して、畑の南西側の広い通りに出て、西友前経由で武蔵新城駅まで歩いた
ことがありますが、振り返ってみれば、アトラスアリーナのランドマークコート
の敷地利用形態と違って、向かいのマンションの敷地は、不特定多数が通行の用に
供することができる「公開空地」にはなっていないと思われますが、実際のところ
どうなんでしょうか。
現在、ランドマークコートの一部の方々も、(こっそり?)通行しているようですが、
低層棟の住民まで通行に利用することとなると、あまりの往来の頻繁さに、向かいの
マンションからクレームがあがる可能性が高いのではないでしょうか。
187: 匿名さん 
[2006-02-05 18:15:00]
ブライトコートとウイングコートは4階くらい、
ガーデンコートも3階くらいまで足場が出来たので
各棟の配置や間隔が分かるようになりましたね。
お隣のランドマーク同様、北側の駐車場スペースが
ゆったりしているように見えました。
188: 匿名さん 
[2006-02-05 18:29:00]
2期購入者です。
先日、以前検討してた他マンションの営業さんから電話がありました
営業「キャンセル住戸出ましたのでお電話しました」
私「はぁ」(営業トーク!?残ってるの知ってるよw)
営業「以前、このエリアでお探しでしたよね。その後、いかがでしょうか?」
私「すいません。引渡しはまだ先ですが既に他で決めました」
営業「そうですか。あの〜、よろしければどちらの物件でしょうか?」
私「旭化成の物件です!」(きっぱり)
営業「えーっと。んん・・・、HOFLAND?」
私「あー。そうです。それです」(HOFLANDと言ってきたのでちょっとビックリ)
営業「あー、いいかも」(ボソっと。小声で。でもしっかり聞こえたw)
その後、その営業さんの少し落胆した雰囲気がこちらに伝わってきて
手短に切り上げました。
こちらとしては申し訳ないような、でもいい買い物したんだなという
ヘンな満足感がありました。
そこのMRに行ったのはヒューザー事件がまだまだ表に出る前の頃。
当時、マンションは施工会社で選べ、設備とか価格は二の次みたいなことを
やたら強調する営業マンだったのでよく覚えてた。(^^)
てことは旭化成・戸田建設。他デベからみても及第点ってことなんでしょうね。
189: 匿名さん 
[2006-02-05 18:41:00]
>>187 さん
報告ありがとうございます。近いうちに見に行ってきます。

>北側がゆったり・・・
駐車場スペースのせいもあるけど
北側道路向かいの住宅の方々に配慮してるのかもしれませんね
190: 184 
[2006-02-05 20:55:00]
>>186さん
一応「通り抜け禁止」とは出てないようですけどね
見たところどっかの社員寮っぽいんですが
一般の賃貸なら、それほどうるさくは言われないと思われます
ゴミとかたまっていた気もしますし
管理の甘いマンションの印象でしたよ
191: 匿名さん 
[2006-02-05 23:15:00]
管理が甘けりゃ通り抜けてもいいのか?
勝手に自分とこの敷地ガンガン通り抜けられちゃあ
賃貸だろうが社員寮だろうが住んでるやつは
イイ顔しないと思うゾ
192: 184 
[2006-02-05 23:23:00]
>191さん
いやぁごもっともで・・・
通り抜けていいのかどうかは不明ですが
管理の甘そうなマンションですねと、見た感じを言ってみたのですが
気にさわったなら申し訳ありません
今うちが住んでいるマンションも、私道から駐車場に続く道沿いなのですが
ご近所さんは通り抜けしていまして
私もさほど気にしたことがなかったもので
同じ感覚で言ってしまいました。反省
193: 匿名さん 
[2006-02-05 23:38:00]
>191
じゃあ、最近の公開空地を設けたマンションは損だね。
契約のときに「一般の人を通行させること」って、書いた紙で説明受けたよね。
194: 匿名さん 
[2006-02-06 09:40:00]
第2期購入者です。

向かいの畑に低層のマンションでもできて、南側の公道に通り抜けできるようになると便利ですね。
まぁ、自己中心的考えですが…(汗)
195: 匿名さん 
[2006-02-06 10:29:00]
最終期購入希望者です。
>194さん
>>向かいの畑に低層のマンションでもできて、南側の公道に通り抜けできるようになると便利ですね。
私は畑のままがいいですね。
田舎っぽい部分が好きで購入したいと思ってますから・・・
私は地方出身で正真正銘の田舎者ですので肥料の臭いが漂うこの環境が「あぁいいところを見つけたなぁ〜」と思わせてくれます。w
うちには子供がいないので、こう言う事が言えるのかもしれませんね。(汗)
まぁ、私の意見も自己中心的な考えですよね・・・(汗)
196: 匿名さん 
[2006-02-06 20:55:00]
>195さん
私ものどかな雰囲気好きですよ〜、うちも子供いませんが(汗)
最終期は狭き門ですね。良い部屋ゲットできるといいですね(^^)
197: 匿名さん 
[2006-02-06 21:53:00]
>>195
なるほど、(良い意味で)面白い意見ですね。
と言ってる僕も田舎者ですが…(汗)(笑)

最終期、お気に入りのところがゲットできると良いですね。
198: 匿名さん 
[2006-02-06 21:57:00]
第1期購入者です。
>196さん
「最終期は狭き門」なのですか?
199: 匿名さん 
[2006-02-06 22:06:00]
買おうか悩みましたが、やはり第三京浜の隣の建物であるということと
畑に肥料をまくときの臭いを考慮して辞めました・・・。
200: 匿名さん 
[2006-02-06 22:13:00]
201: 匿名さん 
[2006-02-06 23:50:00]
3期販売は11日抽選なんですね。
また高倍率になるんでしょうかね。
202: 匿名さん 
[2006-02-07 01:07:00]
>>200
なんなんでしょうね?
削除依頼しました
203: 匿名さん 
[2006-02-07 11:45:00]
>「最終期は狭き門」
倍率がどうとかじゃなくて販売戸数が1・2期と比べて
圧倒的に少ないからそう思っただけです。誤解させてごめんなさい(反省)。
204: 匿名さん 
[2006-02-07 12:48:00]
説明してくれたおばちゃんが嫌でした…
205: 匿名さん 
[2006-02-07 12:55:00]
買うのは<一瞬>。住むのは<ずーっと>
マンション営業の対応なんかたいした問題じゃない。
戸建てなら話は別。。。
206: 195です 
[2006-02-07 14:32:00]
>196さん、197さん
お気持ちありがたいです。感謝です。

うちは2/5に申し込み行ってきましたが、希望住戸すでに3倍でした。(汗)
ひやぁ〜ドキドキです・・・
離れのある住戸以外はお花が付いてましたよ。
離れのある住戸も一つだけ商談中になってましたし・・・
ほぼ完売おめでとうございます!
207: 匿名さん 
[2006-02-07 14:57:00]
私も土曜の昼に行った時はまっさらでしたが、
週明け電話で聞いたら既に3倍…
駆け込みもあるので結構な倍率になりそうですね。
208: 匿名さん 
[2006-02-07 16:08:00]
>205さん
確かにそうなのですが、質問してんのに思いっきりスルーされました。
答えられないなら、せめて「確認して後程御連絡します」くらい言ってほしい。
なんか全てが見えたような気がして、嫌になったのです。
209: 匿名さん 
[2006-02-07 17:44:00]
>204さん(>208さん)
そう思ってしまうお気持ち、とってもわかります!
うちはたまたま悪くない女性の営業さんだったので第一印象悪くなくてよかったですが、
だんなが印象第一にする人なので、行くまでも行ってからもヒヤヒヤしてました。(^^;
いくら管理会社と別とはいえ、重要ですよね。。
210: 匿名さん 
[2006-02-07 23:04:00]
うちも先週登録の申し込みに行ってきました。前回4倍の倍率で落選しましたが、今回はまだ2倍の倍率でした。当選もあるかな...
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭が多いみたいですが、小学校をお持ちのお子さんもいらっしゃいますか?
当選したら転校になるので少し不安です。早くなじんでくれればよいのですが。
211: 匿名さん 
[2006-02-08 16:50:00]
毎回すごい倍率なんですね。
私は3期からこちらの物件を知り、ずっとこちらを拝見していた者です。
皆さまのお話とても参考になりました。
いろいろ悩んだ結果、今回登録を見送ることにしました。
もう少し早くこちらの物件に出会えてたら・・・

皆さまは物件を何件見て、最終的に購入しようとまで考えた物件は
こちらを含めて何件ですか?
よろしければ、参考までに教えてください!
212: 匿名さん 
[2006-02-08 19:28:00]
>>211 さん
MR見学:11件、最終購入対象:4件
期間にして2年弱くらいです。
ここも抽選外れたら次にいく予定でした(^^)
いい物件は買う買わないというこっちの都合以前に「まず抽選に当たること」。
これが2年間の購入ジプシー状態wで痛感したことです(汗)
213: 匿名さん 
[2006-02-08 20:25:00]
今年に入ってから家を探し始めたので、
見学:6件、最終購入対象:1件
です。
この物件が初めてですね^^;
211さんと同じくもう少し動きはじめるのが早ければ・・
と思いました。
214: 匿名さん 
[2006-02-08 23:51:00]
私は昨年から見学7件です
最終的には3件が対象で
1件目では抽選落ちしました(1年近く前)
2件目が今回で、2期で当選です
もう一つの物件はマイナーな立地でしたので(が、会社に近い)
アトラスと同じ時期からの販売でしたが、かなり苦戦してるようで
「今なら好きなお部屋が選べます〜」とDMが送られて来ます
こっち選んで良かったなぁ〜っと感じています
215: 匿名さん 
[2006-02-09 00:17:00]
こんなに待ち遠しいのは小学校の遠足以来です(笑)
早く住みた〜い!!!
216: 匿名さん 
[2006-02-09 10:22:00]
MR見学:5件 最終購入対象:2件
期間としたら3ヶ月くらいだったでしょうか?
入居予定を限定していたのと、場所も中原区と決めていたのと・・
それと何よりも探し始めたタイミングがよかったことですね。
(すぐにこの物件に出会えたこと!)
しかし1期の5倍抽選住戸にはハズレたんです。
その後、キャンセルが出たと連絡が入り・・
「縁」と「運」もあったのだと思います。
おかげで購入ジプシーにならずにすみました。

>211さんがいい物件に出会えること願っています。
217: 匿名さん 
[2006-02-09 10:44:00]
見学見学7件  対象2件
期間は半年くらいです。
最初の物件は出会ったのが最終期で、3倍で落選。
でも、総合的に見てアトラスのほうが断然よかったので
落選してよかったです。
アトラス1期申し込み直前に、最初の物件から希望していた部屋と
同じ間取りでキャンセルが出たと連絡があったのですが、お断りしました。
218: nori 
[2006-02-09 21:32:00]
見学件数5件 対象1件
2期に3倍の倍率を当選しました。
スニーカータウンを申し込もうと思っていました。
当初高倍率だから厳しいという担当の方の説明でしたが、
何回か足を運ぶと突然キャンセルが出たので、すぐ契約するように
進められた・・なんだか不信感が芽生えたので躊躇しているときに
妻がいいマンションあるよとアトラスを発見しました。
ダメもとで申し込みをしたら、幸運にも当選し、運命だと思い即決しました。
今は、とても満足しています。住み始めてから、さらに満足できることを期待しています。


ちなみに、世田谷区からの引越しとなります。
小さい子がいるので、皆様よろしくお願いします。


219: 匿名さん 
[2006-02-09 23:35:00]
>小さい子がいるので、皆様よろしくお願いします。

他の掲示板で見たのですが、こういう書き込みに対して反応してる人がいました。
子供=うるさい、というところからの発想だと思うのですが「子供がうるさいとか迷惑かけるの我慢しろってこと?」みたいなこという人も。
noriさんの場合は、みんな助け合ってがんばろうみたいなポジティブな意味で使っているのだと思いますが、そう思うのは私にも小さい子供がいるからかもしれません。
カーペット引くとかそういう音を小さくする努力はしますが、子供が歩く音などはある程度の騒音となってしまうのが現実であります。
今は購入が決まってうれしいってのもあるとは思いますが、これからいろいろ考えていかないとなりませんね。
220: 匿名さん 
[2006-02-09 23:58:00]
1期購入者です。
219さん、いろいろ言う方もいるかもしれませんが、少なくとも1期の抽選会に来ていた
方は20代〜40代の方が多く、まだお子さんがいないか、小学生くらいのお子さんが
いる風でした。我が家はまだいませんが、ゆくゆくは・・・と思っています。
子供を育てる上で、近所に同年代のお子さんがいると対人能力も養われると思いますので
お子さんがいるのは大歓迎です。
221: 匿名さん 
[2006-02-10 00:15:00]
みなさん購入までにそれぞれドラマがあったのですね
でもいろんな人がいて逆に安心しました。
小さいお子さんにも大きい大人(笑)にも
はたまた穏やかに余生を送るご老人にも
良いマンションライフになればいいなと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。(^−^)にっこり
222: 匿名さん 
[2006-02-10 10:04:00]
211です。

皆さまお返事ありがとうございます(^O^)/とても参考になりました。
私がマンションを購入しようと思った時(昨年末)からずっと皆さまのお話を拝見していて、
とてもいい雰囲気なので、購入してもいないのに、自分も購入者のような気持ちになってました。
皆さまがとても羨ましいです!
私はまだ見学4件目で、こちらの物件が大変気に入ったのですが、
この辺りは初めてなのと、購入しようと思ってから日が浅いものですから、
こんなに早く決めてしまっていいものかと不安を抱き始めてしまい、
こんな揺らいだ気持ちのまま購入するのは…と思い、今回見送ろうと思ってます。
購入者ではないですが、引き続きこちらで勉強させていただききますm(__)m

暖かいお言葉ありがとうございました☆
223: 匿名さん 
[2006-02-10 17:49:00]
>211さん

うちは、私が旭化成ホームズが大好きで、本当はヘーベルハウスを建てたいところですが
さすがにそこまではお金がないので…
集合もやっているということでメルマガ登録して物件を探していて、
低層であんまり戸数が多すぎなくて、緑が多いのを…
と探していたところ、たまたまピッタリだったので見に来て、
値段もいいし、旭化成だし!(だんなはそこまでこだわりないですが)、
まあ通勤も…大丈夫かな?、ということで、基本ここしか見てないですがここにしてしまいました!
1期の登録終了した翌日に知り、すごく後悔しましたが悔やんでも仕方ないので、
2期から申し込み、抽選に外れましたが第2希望の部屋がキャンセル出たのでそちらに、となりました。

一応もうひとつ、新城と中原の間にあるところも見には行きましたが、(他を全く見ていないので)
もう抽選も殆ど終わって売れ残っているところなら、みたいな感じだったので、
結局こっちに絞りました。

一番ネックだったのは武蔵新城という地名(駅名)すら初めて聞いたので、
1期の販売で「千葉の方かな…?」というとんでもない間違いをしていたくらい、
この辺りは私も初めてなんです。(^^;;
でもMRに3回ほど訪れ、駅の周りを見たり某コミュニティサイトでどんなところかを聞いたりして
決めてしまいました。

11月半ばにMRを見に行って、12月頭で登録・抽選でしたから、
うーん、こんなに早く決めてしまっていいのか?という思いもなくはなかった(特にだんな)ですが、
こういう物件はめずらしいしなかなか出てこないのでは?これを逃すとすっごく後悔するのでは。
と思い、登録しました。
抽選でダメだったらまあ急いでないからのんびり探そう、と気持ちを切り替えたところに電話があったので、
ちょっと考えましたが、あれほど惚れこんだ物件だったし、ということで。

長くなってしまいましたが、同じような感じがしたので、思わず書き込みました。m(__)m
224: 匿名さん 
[2006-02-10 17:51:00]
>noriさん

わー。うちも世田谷区からなんです◎
ちっこい娘がおります。<(_ _)>
225: 匿名さん 
[2006-02-10 18:34:00]
>>224
うちも世田谷区からですよ。
子供はいませんが、これからの予定です。(笑)

川崎市かぁ・・・とちょっと悩んだ部分もありましたが、
物件に一目惚れしてしまい、ここに決めました。
他に8件位MRを見に行きましたが、やはりアトラスの印象
が一番良かったです。

よろしくお願いします。
226: 匿名さん 
[2006-02-10 18:43:00]
少子化とは無縁の、ファミリータイプマンションになりそうですね。
居心地よさそう!
227: 匿名さん 
[2006-02-10 19:45:00]
>>223
ああ、同じ方もいるんだと思うと嬉しくなりました。
うちも旭化成が決め手でした。それに社宅跡地だっていうし。
アトラスの価格について知り合いの不動産やってる人に聞いたのですが
ハウスメーカーは土地代の部分では儲けを追わないっていう
企業風土というか文化が昔からあるそうです。
他のマンデベなら(例え自社有地でも)周辺相場と同等、
つまり今回より10%前後高い値付けするのは間違いないと言ってました。
新城という場所が特にイヤじゃなければ“買い”だそうです。
下町ですからね。気取って住みたい人には向かないんでしょうね。
228: 匿名さん 
[2006-02-10 22:22:00]
床暖房なら暖らんぷらん?
http://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran02.html
229: 匿名さん 
[2006-02-10 23:26:00]
2期購入者です
これからよろしくお願いします

リビングダイニングにダウンライトを増設しようと考えているのですが
同じように検討されている方いらっしゃいますか?
LDは12帖ほどなのですけれど、何個ぐらい増設したらいいのでしょうね
我が家では4個か6個で悩んでいます
部屋が正方形に近いので4個かな・・?
230: 匿名さん 
[2006-02-11 00:08:00]
ダウンライトってどういうものですか?
231: 匿名さん 
[2006-02-11 00:12:00]
>230さん
(白っぽい光でなく)暖色系の光の事です。
オレンジ色というか・・・。
暗くなったらあたりのマンション見ればわかります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる