□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
有意義な情報交換をお願いします。
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2005-12-08 23:07:00
アトラスアリーナ武蔵新城(その2)
122:
119
[2006-01-16 01:44:00]
|
||
123:
117
[2006-01-16 10:02:00]
|
||
124:
匿名さん
[2006-01-16 13:57:00]
週刊ダイヤモンド誌の「マンション格付け」に載りましたね。
いい時期に載ったと思います。これで最終期の販売に弾みがつきますね。 |
||
125:
匿名さん
[2006-01-16 19:33:00]
>週刊ダイヤモンド誌の「マンション格付け」に載りましたね
見ました〜m(^^)/ ズラリと並ぶ有名どころの大規模物件の中にあってここはキラリと光ってます。 立地で他より劣る(でも評価点ほど悪くないと思ってるが…)ことを考えれば この高ランクは驚異的ですね。 立地以外の項目(全体計画、建物構造、専有部分の計画)は高得点。 特に「専有部分の計画」では全物件でトップじゃないでしょうか。 さすが旭化成。ハウスメーカーの面目躍如です。 ていうかこの物件購入者を誉めてあげたい。いい買い物したよ。おめでとう! ついでに自分も誉めてあげたい。アネハ事件に負けずよくやった。パチパチパチ(^o^)/ |
||
126:
119
[2006-01-16 20:15:00]
|
||
127:
匿名さん
[2006-01-17 14:04:00]
うちも2歳の女の子が一人います。
お子さんがいらっしゃる皆様、どうぞよろしくお願い致します。 |
||
128:
匿名さん
[2006-01-17 16:57:00]
小さいお子さんが居る方が多い様ですね。
うちは、3歳と1歳半の2人です、仲良くやって行きたいですね(笑) |
||
129:
117
[2006-01-17 22:33:00]
うちも二人とも女の子なんですよぉ(^0^)/
上の子は2年保育で入居した翌春から幼稚園を考えているから 入居前に幼稚園リサーチしなきゃ・・です 週間ダイヤモンド読みました! 神奈川で検討した物件が4つ入っていて 中でもアトラスが1番上位でした〜うれしい♪ しかし総戸数の表記が間違っていましたね、59戸になってます |
||
130:
129
[2006-01-17 23:12:00]
私もダイヤモンド見ました。
憶測ですが総戸数として書かれていた数字は一次販売後の残り戸数じゃないかな? 価格もちょっと違ってたような気がするんだけど、、 立地の評価、南武線沿線とはいえ横浜からのバス便と同じ評価とは、、 厳しいですね。各々の価値観にもよるんでしょうけど。 |
||
131:
119
[2006-01-18 02:51:00]
わ〜◎小さいお子さん(娘にとってはちょっとおねえさんやおにいさんも)多いですね♪
そういえばMRにも結構いらしたかも? 一緒に遊んだ女の子(2歳くらいだったのかな…)もかわいかったので、ちょっと楽しみです♪ >117さん 幼稚園は、私も気になってネットサーフィンしまくりました。。 ちょっと先の話ですが、うちも2年保育にしようと思ったのですが3年保育が主流とかなんとか。 そうなると3歳になった途端に幼稚園に行くことになるのかー!とちょっとびくびくです。(年度末生まれ) アトラスからずれちゃいました。。 ダイヤモンドうっかり見逃しました…! 明日こそ! |
||
|
||
132:
匿名さん
[2006-01-18 06:32:00]
|
||
133:
匿名さん
[2006-01-18 06:55:00]
>>131さん
すみません。この度、このマンションを購入し、都内からの移転を予定している者 なのですが、川崎市は、保育園、幼稚園事情が非常に厳しいと複数の方々からの 指摘があって、少々悩んでいます。 現在、一番下の子供は2歳で、仮に3年保育を希望しても、今年の11月に引越しした 際には、既に願書・入園試験締め切りって状況なのでしょうか。 また、川崎市の場合は、周辺の私立幼稚園など抽選方式が多く、しかも、入園児童に お兄ちゃん、お姉ちゃんの卒園生がいた場合は、そちらの方が優先されると聞いたこ ともあります。 色々情報収集したいと思っているのですが、現居所の範囲では限界もありますし… 情報ご提供いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。 |
||
134:
117
[2006-01-18 15:39:00]
私は現在も川崎市なので、保育園がとっても厳しい状態なのはよく聞きます
実際、本当は今年の春からふたりを保育園に預けて働こうか・・悩みましたが パート程度に働く予定ですので 二人同じ保育園はほとんど無理!と言われ(保育園締め切りは1月13日頃) 現在の近所の無認可保育園も見学に行きましたが、空きは無い状況でした 春からの保育園の入園を希望するなら、3ヶ月か半年でも前に無認可に預けて 先に働いた実績がないと、認可入園はほとんど難しいようでした 上の子を3年保育で今春入れるには、昨年の11月1日が願書日となりますが 当初保育園しか考えていなかったので間に合わず 2次募集もあるみたいですが、申し込みは見送りました (アトラスの入居が決まって3年保育で今春から通わせると、秋には転園となるため) 引っ越しの時期がちょうど幼稚園願書日前後になると思われますから 早め早めに行動しないと・・・と考えています 幼稚園なら入園出来ないほどではない・・と耳にしました しかし人気の幼稚園は大変〜とも聞きます(^^;) 実際にはどうなのでしょうね 私も>>119さんに教えていただきたいですm(__)m |
||
135:
129
[2006-01-18 15:51:00]
>>132
そう、駅歩11分はランドマークタワーの事だな〜と私も思いました 総戸数はランドマークが47戸だと思いましたから 微妙に違うんですけどね〜 ポイントが追加されるまでは頭が回らなかったけど >「今回80点以上となった物件は現実的なレベルで完璧に近い品質・性能を実現している」 >とのことなので、益々安心できると考えることができますね 同感です!さらにうれしくなりましたよ(^o^) |
||
136:
119
[2006-01-18 19:14:00]
>133さん
>117さん ううっ。すみません、私も都内からの移住予定で、かつ某SNSサイトで情報集めて聞いた限りなのであまり詳しくないのですよ。。 幼稚園は、117さんご存知だと思うのですが、市立は難しいですよね?(2つしかないですし…) 幼稚園浪人した人は聞かない、とそのサイトの方々はみなさんおっしゃってたので、多分大丈夫だと思いますが、 私の知り合い(溝の口在住)のお嬢さんは3年保育で、結構当たり前みたいに言われたのでそうなのかなあと。。 保育園はどこもものすごい倍率で、待機児童の数がすごいとか、ここの掲示板でも書かれてましたね… まことしやかに流れている「願書もらうのに徹夜」は全くする必要がないとききましたよ〜☆ あんまり参考にならなくてごめんなさい。。。<(_ _)> |
||
137:
匿名さん
[2006-01-19 11:02:00]
私は、近くに住んでますが幼稚園は、アトラスから一番近い幼稚園人気で
かなりの倍率だと近所の方から聞きましたよ。 そこは、兄弟枠と地域優先枠があるみたいです。でもみんなどこかしらの幼稚園に入れてる様です。 うちは、共働きなので2人保育園に通わせています。 上は、0歳の4月の申し込みを逃してしまい2年待って保育園に入れました。 下は、0歳の4月に申し込み入れました、役所で聞いたところ「0歳に入らないと難しい」と言われました。 保育園は、仕事をしていないと入れないので、無認可に預けるとか、親に見ててもらうとかしないと 入れないんですよね・・ |
||
138:
117
[2006-01-19 12:58:00]
|
||
139:
119
[2006-01-20 02:58:00]
>117さん
実際3年保育で通わせている溝の口の知り合いにちょこっと聞いたところ、 やっぱり2年保育だと人気のあるところは特に満員で、そうでないところも難しい らしいですが、どこがどう、まではあまり興味がなかったようで知らないとのことで。 前回書き込んだこととあまり進歩ないですが、一応。。(^^; やっぱり3歳になったとたんに入園パターンになりそうです。。先の話ですが…早いなあ…。(−_−;; |
||
140:
匿名さん
[2006-01-20 22:51:00]
遅ればせながら、「週間ダイヤモンド」読みました。
耐震設計問題でマンション市場が大きく揺れている中、 格付けランキングに載ったことはメリットが大きいですね。 立地面の評価がいまひとつだっただけで、 建物自体やプランは非常に評価されていましたね。 |
||
141:
匿名さん
[2006-01-21 11:54:00]
「週間ダイヤモンド」買いました。
契約書類の豪華なバインダーと一緒に記念に保管します(^^) 販売、いよいよ大詰めですね。完売するのも時間の問題かな |
||
142:
匿名さん
[2006-01-21 12:18:00]
ん?ガーデンに続いてブライトも完売してる?
ていうことは離れのあるあのタイプも売れたのかな。 |
||
143:
匿名さん
[2006-01-21 23:29:00]
初めてこのページに書き込みます。購入者です。
今後とも宜しくお願いします。 最近、MRに足を運んでいなくて、現地の様子(どの辺まで出来たか・・とか) が解りません。 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 今日久しぶりにOFFが取れて行こうと思ったらこの雪。。あきらめました。 |
||
144:
匿名さん
[2006-01-21 23:43:00]
ホームページの間取図からブライトのプランなくなってますね。
本当にブライト完売なのでしょうか!?だとしたらすごいですね!! 離れのタイプの部屋をどんなライフサイクルの方が購入されたのかちょっと気になりますね。。。 |
||
145:
匿名さん
[2006-01-23 21:15:00]
購入者です。よろしくお願いします。
昨日(1/22)、出来をみにモデルルームへ行ってきました。 ウィングコートの南側が4階までできてて、東側が3階まで、 ブライトコートが1階までできてました。 なお昨日聞いたところだと、 ガーデンコート 完売、 ブライトコート 3戸?(または4戸?)残、 ウィングコート 19戸?残 だったと思います。 いずれもちょっとうる覚えですのでご参考まで。 |
||
146:
匿名さん
[2006-01-24 13:29:00]
モデルル−ムに、進捗状況を見る以外に何か用事があって皆さんは行かれるのですか?
|
||
147:
匿名
[2006-01-24 15:14:00]
工事進捗状況+ジュース飲みに(笑)
|
||
148:
匿名さん
[2006-01-24 21:46:00]
買ったんだから、どうどうと「工事状況を見たい」でいいと思うけど。
|
||
149:
匿名さん
[2006-01-25 21:46:00]
ウィングのモデルルームはもうオープンしているのでしょうか?
年明けに今までのモデルルームは撤去して、提供公園を作り始めるので、代わりにウィングにモデルルームを移すと、以前営業の方から聞きましたが・・・ |
||
150:
匿名さん
[2006-01-27 01:57:00]
>149
今日みたら、まだ元のままだった。 |
||
151:
匿名
[2006-01-28 11:45:00]
|
||
152:
匿名さん
[2006-01-28 12:01:00]
>151
僕も初耳でした。 ウイングの実際の一部屋を現物モデルルームにするという意味じゃないかと 受け止めましたが、(つまり、一部屋だけ内装まで特急で仕上げる。) そこを買った人(これから買う人)には、そいうことをする旨のお断りが伝えられているのかなか? 通常のMRと違って、トイレも使えてしまうから、実質中古だよね。(本当にそうなら) |
||
153:
匿名さん
[2006-01-28 18:06:00]
>ウイングの実際の一部屋を現物モデルルームにするという意味じゃないかと
>受け止めましたが、(つまり、一部屋だけ内装まで特急で仕上げる。) ありえません。考え杉ですよ。 |
||
154:
匿名さん
[2006-01-28 20:59:00]
>153
おとなりの、クレストシティでやってるじゃん。売れ残っているからだけど。 Wingが19棟も残ったのは、予想外だったから、売れ残った場合の話じゃないの? すくなとも、MRを建て直すスペースは、元のMRの場所除いたら、どこにもないと思うが。。。 |
||
155:
匿名さん
[2006-01-28 21:17:00]
クレストシティの例は完成後売れ残りの話ですよ。
完成までまだまだ日があるのに >一部屋だけ内装まで特急で仕上げる なんてことがありえない!と言ってるわけ。 冷静に考えればわかると思うけど。完成後売れ残りならまた話は別。 ちなみにもともとモデルルームは 春(3月)を待たずに閉鎖すると昨年言ってましたよ。 |
||
156:
154
[2006-01-28 21:23:00]
実は、僕もそれしか聞いてない。
149の情報は ガ セ ? |
||
157:
匿名さん
[2006-01-29 12:05:00]
現在のMRは提供公園を作るために2月に取り壊すそうなので、
2月上旬の第3期の販売で売れ残った部屋が出た場合には、 ウイングコートの構内のどこかで営業を続けるんじゃないでしょうか? さずがに契約済みの1部屋をMRとして利用することはないと思いますよ。 |
||
158:
匿名さん
[2006-01-29 12:25:00]
我が家の担当さんは、「現在のMRは2月に閉鎖予定のため、万が一売れ残った場合は、ウイング棟の一室をMRとして活用する」と昨年11月時点に説明してました。
|
||
159:
匿名さん
[2006-01-29 14:36:00]
つまり3期の販売後にウイングで売れ残りがあれば
1室をモデルルームにして、営業を続けるってことかな? でもそれだと商談スペースとかはどうなるの? 空いてるスペースにつくるのかな? 3期で売れ残りがなければ、そんな心配もいらないだろうけどね ところでウイング、ブライト、ガーデンとで入居時期が違うのかな? 我が家はウイングで、賃貸の更新日が10月だから それまでに入居できるとうれしいのだけど・・ 予定では11月入居となっているから、無理かな〜 |
||
160:
匿名さん
[2006-01-29 14:38:00]
冬の暖房はエアコンと床暖だけなんでしょうか?ストーブ、石油ファンヒーターって駄目なんですかね・・・
マンションは初めてなもので・・・ |
||
161:
匿名さん
[2006-01-29 17:53:00]
入居日は契約上は11月後半以降ですよね。
159さんは家賃の更新料がちょっと惜しいですね。 一度に全世帯の引越しはできないので、 年末まで毎週末引越し荷物が運搬されるのでは? |
||
162:
匿名さん
[2006-01-29 19:54:00]
158です。
検討中の時、別のすでに入居者がいるマンションをみにいったことがあるのですが、マンションの1室がMR というより商談スペースになっていました。リビング、ダイニングにあたるところに4人座りのいすとテー ブルがあるイメージです。部屋の方はMRというよりは実際に売り出し中の部屋をみせてくれました。 万が一、第3期の販売後に売れ残ったお部屋はそのようになるのではないでしょうか。 ですから、第3期以降の契約者の方は自分が購入する部屋がMR扱いになっている点をわかった上で購入できる のではないかと思います。 ちなみに、我が家は12月が現在の賃貸マンションの更新月なので、なんとか11月下旬までに入居 したいと思っています。販売会社側での調整は必要とは思いますが、ある程度、入居時期の希望をきいて くれるといいですよね。 |
||
163:
匿名さん
[2006-01-29 22:46:00]
住まいサーフィンのマイページ登録が200人となりましたね
注目されてますなぁ〜 購入者としてはうれしいです! |
||
164:
匿名
[2006-01-30 17:19:00]
入居予定:平成18年11月末日となっているので、そこから何世帯かに割り振りして行くらしいですよ、
勝手には決められない場合がほとんどだと思います。 |
||
165:
匿名
[2006-01-30 17:26:00]
第一期購入者です。
皆さん、どの辺りから引っ越されて来るのですか? 私は近くからで徒歩3、4分の所からです。 |
||
166:
匿名さん
[2006-01-30 21:11:00]
第1期購入者です。
公式サイトをみると、先週末が最終期の価格発表会となっていますね。 行かれた方、いますか?第3期も盛況だといいなあ。 |
||
167:
匿名さん
[2006-01-30 22:05:00]
>>164さん
そうなんですか〜 勝手に決められないとは、良く話に聞く引っ越しの幹事会社以外だと 後回しにされる・・とかってことなのかしら? 我が家は「クリスマス前に入居できればいいね〜」って感じで 特に急いではいないけど。 |
||
168:
匿名さん
[2006-01-31 02:06:00]
|
||
169:
匿名さん
[2006-01-31 10:00:00]
第2期の購入者です。
今後のMRについてですが、うちが第2期で検討をして いる時、たまたま家内が同行できなかったこともあり、 その時の登録状況をカメラで撮影して持ち帰りました。 その時の写真を見返してみたのですが、ウィングコー トの第2期販売対象外(最終期対象)戸数は19戸でし た。 ということは、ウィングコートの第2期での対象戸は 完売したことになります。 この調子で最終期もウィングコートが完売した場合、 今後のMRは、ブライトコートになるんですかね? でも、ブライトコートの完成はウィングコートよりも 遅いし… どうするんでしょうね。 f^_^; |
||
170:
匿名さん
[2006-01-31 13:50:00]
第一期購入者です。
大倉山からでーす |
||
171:
匿名さん
[2006-01-31 13:56:00]
第二期購入者です。
引越しの件ですが幹事会社が決まってて他を検討すると他から断られたりするみたいですね。 しかも値引きも少ない。時間も2時間とか決まっているのに遅れたり大変みたいです。 うちも以前のマンションは150世帯くらいの所だったのですが、その時は結婚と同時の引越しで 自分で持ち込んで後は買い揃えたので、今回は本当に怖いです。 今は賃貸なので家賃とローンの兼ね合いもあるので11月中に引越したいですけど・・。 |
||
172:
匿名さん
[2006-01-31 16:07:00]
最終期の販売戸数19戸は、新規販売で一期、二期で売れ残った部屋は含んで無いのだと
思いますが・・・ |
||
173:
匿名
[2006-01-31 16:55:00]
第二期ブライトコートの残り3戸は先着受付になっていたと思います。
ガーデンコートは完売、最終期販売が19戸+3戸(先着受付) HPからブライトコートの間取図も消えたので先着受付も無くなったのでは? |
||
174:
匿名さん
[2006-01-31 18:59:00]
最終期購入希望者です。
28日にMRに行って来ました。 ガーデンコートは完売、ブライトコートに先着受付の住戸がありました。 離れのあるタイプだったですね。 何戸だったか正確には覚えてないですが・・・3つか4つぐらいだったと思います。 ウイングコートにも一つだけ先着受付の住戸がありました。 |
||
175:
匿名さん
[2006-01-31 22:13:00]
大丈夫、楽勝で完売ですよ!離れのある部屋以外はね。
|
||
176:
匿名さん
[2006-02-01 15:56:00]
>離れのある部屋以外はね。
やっぱそっか(笑) 値付けは割安なんだけどなぁ。。。 |
||
177:
匿名さん
[2006-02-01 23:41:00]
ローン審査も通ったら、後は半年くらいすることないのでしょうかね
偽装問題についての説明会とかもここはないようですが・・・・ |
||
178:
匿名さん
[2006-02-02 11:39:00]
第一期購入者です。高津区からです。
以前、営業さんにどの辺りに居住している方が見学に来ていますか? と質問したら、やはり隣接する市区からの見学者が多いとのことでした。 |
||
179:
匿名
[2006-02-02 20:48:00]
|
||
180:
匿名
[2006-02-02 20:51:00]
再度165です。
私も現在は高津区なんですけど、引っ越すと”中原区かぁ”となんとなく感じてしまいます。 区役所遠いんですよね〜 |
||
181:
匿名さん
[2006-02-03 20:49:00]
現地付近久々通りました。足場かなりの高さまで組まれてますね
ウィングと隣接住宅ってほんとに接近してるなという印象持ちました。 ランドマークコートの中古物件見つけました。販売価格いくらだったんでしょう? http://www.homewith.net/rehouse/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTexvdi0h |
||
182:
匿名さん
[2006-02-04 00:59:00]
>>181さん。
ウィングの1階を購入したものですが、足場と防護壁が取れれば、隣接住戸との距離が 実際どれくらいのものになるのか、少々不安です。 MRで、隣接住戸がウィングコートの各住戸に落とす日影シミュレーション図を見たので すが、やはり完成・入居後でないと正確には分からないのでしょうね。 ランドマークコートの中古物件情報、実際の住戸をムービーで見ることができて参考に なりました。内装も思った通りの質感で、まずまずの印象。。。 でも、入居後、早速に売りに出すって、ここのオーナー様、余程のことがあったのかな。 |
||
183:
匿名さん
[2006-02-04 01:29:00]
以前にもどなたか書かれてましたが
駅までの道はランドマークコート前 オレンジのマンションを抜けての 広い直線道路が安全・快適ですね ランドマークコート住民がこの道を よく利用するというのも納得です。 目の前の畑がこの道路遮ってなければ HOFLAND直結だったのに・・・。残念。 |
||
184:
匿名さん
[2006-02-04 09:55:00]
>183さん
私もMRへ行く際その道を通りました 道幅も広く歩道があって、車通りも少ないし子供連れでも安心ですよね 畑が遮ってるのが残念だけど 直結の道路が通るなら、結局交通量が増えて危険かも・・とも思います マンションの敷地通り抜けしていいのかなぁ〜と ちょっとビクビクしながら通っています |
||
185:
匿名さん
[2006-02-04 10:09:00]
今週火曜日刊行の「住宅情報情報タウンズ」にも上記の
ランドマークコートの中古販売情報が載っていました。 12Fの南向きの3LDK、73,36m^2の物件ですね。 |
||
186:
匿名さん
[2006-02-04 10:13:00]
>>184さん。
このマンションの購入者ですが、私も一度だけ、通りの向かいのマンションの敷地 を利用して、畑の南西側の広い通りに出て、西友前経由で武蔵新城駅まで歩いた ことがありますが、振り返ってみれば、アトラスアリーナのランドマークコート の敷地利用形態と違って、向かいのマンションの敷地は、不特定多数が通行の用に 供することができる「公開空地」にはなっていないと思われますが、実際のところ どうなんでしょうか。 現在、ランドマークコートの一部の方々も、(こっそり?)通行しているようですが、 低層棟の住民まで通行に利用することとなると、あまりの往来の頻繁さに、向かいの マンションからクレームがあがる可能性が高いのではないでしょうか。 |
||
187:
匿名さん
[2006-02-05 18:15:00]
ブライトコートとウイングコートは4階くらい、
ガーデンコートも3階くらいまで足場が出来たので 各棟の配置や間隔が分かるようになりましたね。 お隣のランドマーク同様、北側の駐車場スペースが ゆったりしているように見えました。 |
||
188:
匿名さん
[2006-02-05 18:29:00]
2期購入者です。
先日、以前検討してた他マンションの営業さんから電話がありました 営業「キャンセル住戸出ましたのでお電話しました」 私「はぁ」(営業トーク!?残ってるの知ってるよw) 営業「以前、このエリアでお探しでしたよね。その後、いかがでしょうか?」 私「すいません。引渡しはまだ先ですが既に他で決めました」 営業「そうですか。あの〜、よろしければどちらの物件でしょうか?」 私「旭化成の物件です!」(きっぱり) 営業「えーっと。んん・・・、HOFLAND?」 私「あー。そうです。それです」(HOFLANDと言ってきたのでちょっとビックリ) 営業「あー、いいかも」(ボソっと。小声で。でもしっかり聞こえたw) その後、その営業さんの少し落胆した雰囲気がこちらに伝わってきて 手短に切り上げました。 こちらとしては申し訳ないような、でもいい買い物したんだなという ヘンな満足感がありました。 そこのMRに行ったのはヒューザー事件がまだまだ表に出る前の頃。 当時、マンションは施工会社で選べ、設備とか価格は二の次みたいなことを やたら強調する営業マンだったのでよく覚えてた。(^^) てことは旭化成・戸田建設。他デベからみても及第点ってことなんでしょうね。 |
||
189:
匿名さん
[2006-02-05 18:41:00]
|
||
190:
184
[2006-02-05 20:55:00]
>>186さん
一応「通り抜け禁止」とは出てないようですけどね 見たところどっかの社員寮っぽいんですが 一般の賃貸なら、それほどうるさくは言われないと思われます ゴミとかたまっていた気もしますし 管理の甘いマンションの印象でしたよ |
||
191:
匿名さん
[2006-02-05 23:15:00]
管理が甘けりゃ通り抜けてもいいのか?
勝手に自分とこの敷地ガンガン通り抜けられちゃあ 賃貸だろうが社員寮だろうが住んでるやつは イイ顔しないと思うゾ |
||
192:
184
[2006-02-05 23:23:00]
>191さん
いやぁごもっともで・・・ 通り抜けていいのかどうかは不明ですが 管理の甘そうなマンションですねと、見た感じを言ってみたのですが 気にさわったなら申し訳ありません 今うちが住んでいるマンションも、私道から駐車場に続く道沿いなのですが ご近所さんは通り抜けしていまして 私もさほど気にしたことがなかったもので 同じ感覚で言ってしまいました。反省 |
||
193:
匿名さん
[2006-02-05 23:38:00]
|
||
194:
匿名さん
[2006-02-06 09:40:00]
第2期購入者です。
向かいの畑に低層のマンションでもできて、南側の公道に通り抜けできるようになると便利ですね。 まぁ、自己中心的考えですが…(汗) |
||
195:
匿名さん
[2006-02-06 10:29:00]
最終期購入希望者です。
>194さん >>向かいの畑に低層のマンションでもできて、南側の公道に通り抜けできるようになると便利ですね。 私は畑のままがいいですね。 田舎っぽい部分が好きで購入したいと思ってますから・・・ 私は地方出身で正真正銘の田舎者ですので肥料の臭いが漂うこの環境が「あぁいいところを見つけたなぁ〜」と思わせてくれます。w うちには子供がいないので、こう言う事が言えるのかもしれませんね。(汗) まぁ、私の意見も自己中心的な考えですよね・・・(汗) |
||
196:
匿名さん
[2006-02-06 20:55:00]
|
||
197:
匿名さん
[2006-02-06 21:53:00]
|
||
198:
匿名さん
[2006-02-06 21:57:00]
|
||
199:
匿名さん
[2006-02-06 22:06:00]
買おうか悩みましたが、やはり第三京浜の隣の建物であるということと
畑に肥料をまくときの臭いを考慮して辞めました・・・。 |
||
200:
匿名さん
[2006-02-06 22:13:00]
|
||
201:
匿名さん
[2006-02-06 23:50:00]
3期販売は11日抽選なんですね。
また高倍率になるんでしょうかね。 |
||
202:
匿名さん
[2006-02-07 01:07:00]
|
||
203:
匿名さん
[2006-02-07 11:45:00]
>「最終期は狭き門」
倍率がどうとかじゃなくて販売戸数が1・2期と比べて 圧倒的に少ないからそう思っただけです。誤解させてごめんなさい(反省)。 |
||
204:
匿名さん
[2006-02-07 12:48:00]
説明してくれたおばちゃんが嫌でした…
|
||
205:
匿名さん
[2006-02-07 12:55:00]
買うのは<一瞬>。住むのは<ずーっと>
マンション営業の対応なんかたいした問題じゃない。 戸建てなら話は別。。。 |
||
206:
195です
[2006-02-07 14:32:00]
>196さん、197さん
お気持ちありがたいです。感謝です。 うちは2/5に申し込み行ってきましたが、希望住戸すでに3倍でした。(汗) ひやぁ〜ドキドキです・・・ 離れのある住戸以外はお花が付いてましたよ。 離れのある住戸も一つだけ商談中になってましたし・・・ ほぼ完売おめでとうございます! |
||
207:
匿名さん
[2006-02-07 14:57:00]
私も土曜の昼に行った時はまっさらでしたが、
週明け電話で聞いたら既に3倍… 駆け込みもあるので結構な倍率になりそうですね。 |
||
208:
匿名さん
[2006-02-07 16:08:00]
>205さん
確かにそうなのですが、質問してんのに思いっきりスルーされました。 答えられないなら、せめて「確認して後程御連絡します」くらい言ってほしい。 なんか全てが見えたような気がして、嫌になったのです。 |
||
209:
匿名さん
[2006-02-07 17:44:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-02-07 23:04:00]
うちも先週登録の申し込みに行ってきました。前回4倍の倍率で落選しましたが、今回はまだ2倍の倍率でした。当選もあるかな...
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭が多いみたいですが、小学校をお持ちのお子さんもいらっしゃいますか? 当選したら転校になるので少し不安です。早くなじんでくれればよいのですが。 |
||
211:
匿名さん
[2006-02-08 16:50:00]
毎回すごい倍率なんですね。
私は3期からこちらの物件を知り、ずっとこちらを拝見していた者です。 皆さまのお話とても参考になりました。 いろいろ悩んだ結果、今回登録を見送ることにしました。 もう少し早くこちらの物件に出会えてたら・・・ 皆さまは物件を何件見て、最終的に購入しようとまで考えた物件は こちらを含めて何件ですか? よろしければ、参考までに教えてください! |
||
212:
匿名さん
[2006-02-08 19:28:00]
>>211 さん
MR見学:11件、最終購入対象:4件 期間にして2年弱くらいです。 ここも抽選外れたら次にいく予定でした(^^) いい物件は買う買わないというこっちの都合以前に「まず抽選に当たること」。 これが2年間の購入ジプシー状態wで痛感したことです(汗) |
||
213:
匿名さん
[2006-02-08 20:25:00]
今年に入ってから家を探し始めたので、
見学:6件、最終購入対象:1件 です。 この物件が初めてですね^^; 211さんと同じくもう少し動きはじめるのが早ければ・・ と思いました。 |
||
214:
匿名さん
[2006-02-08 23:51:00]
私は昨年から見学7件です
最終的には3件が対象で 1件目では抽選落ちしました(1年近く前) 2件目が今回で、2期で当選です もう一つの物件はマイナーな立地でしたので(が、会社に近い) アトラスと同じ時期からの販売でしたが、かなり苦戦してるようで 「今なら好きなお部屋が選べます〜」とDMが送られて来ます こっち選んで良かったなぁ〜っと感じています |
||
215:
匿名さん
[2006-02-09 00:17:00]
こんなに待ち遠しいのは小学校の遠足以来です(笑)
早く住みた〜い!!! |
||
216:
匿名さん
[2006-02-09 10:22:00]
MR見学:5件 最終購入対象:2件
期間としたら3ヶ月くらいだったでしょうか? 入居予定を限定していたのと、場所も中原区と決めていたのと・・ それと何よりも探し始めたタイミングがよかったことですね。 (すぐにこの物件に出会えたこと!) しかし1期の5倍抽選住戸にはハズレたんです。 その後、キャンセルが出たと連絡が入り・・ 「縁」と「運」もあったのだと思います。 おかげで購入ジプシーにならずにすみました。 >211さんがいい物件に出会えること願っています。 |
||
217:
匿名さん
[2006-02-09 10:44:00]
見学見学7件 対象2件
期間は半年くらいです。 最初の物件は出会ったのが最終期で、3倍で落選。 でも、総合的に見てアトラスのほうが断然よかったので 落選してよかったです。 アトラス1期申し込み直前に、最初の物件から希望していた部屋と 同じ間取りでキャンセルが出たと連絡があったのですが、お断りしました。 |
||
218:
nori
[2006-02-09 21:32:00]
見学件数5件 対象1件
2期に3倍の倍率を当選しました。 スニーカータウンを申し込もうと思っていました。 当初高倍率だから厳しいという担当の方の説明でしたが、 何回か足を運ぶと突然キャンセルが出たので、すぐ契約するように 進められた・・なんだか不信感が芽生えたので躊躇しているときに 妻がいいマンションあるよとアトラスを発見しました。 ダメもとで申し込みをしたら、幸運にも当選し、運命だと思い即決しました。 今は、とても満足しています。住み始めてから、さらに満足できることを期待しています。 ちなみに、世田谷区からの引越しとなります。 小さい子がいるので、皆様よろしくお願いします。 |
||
219:
匿名さん
[2006-02-09 23:35:00]
>小さい子がいるので、皆様よろしくお願いします。
他の掲示板で見たのですが、こういう書き込みに対して反応してる人がいました。 子供=うるさい、というところからの発想だと思うのですが「子供がうるさいとか迷惑かけるの我慢しろってこと?」みたいなこという人も。 noriさんの場合は、みんな助け合ってがんばろうみたいなポジティブな意味で使っているのだと思いますが、そう思うのは私にも小さい子供がいるからかもしれません。 カーペット引くとかそういう音を小さくする努力はしますが、子供が歩く音などはある程度の騒音となってしまうのが現実であります。 今は購入が決まってうれしいってのもあるとは思いますが、これからいろいろ考えていかないとなりませんね。 |
||
220:
匿名さん
[2006-02-09 23:58:00]
1期購入者です。
219さん、いろいろ言う方もいるかもしれませんが、少なくとも1期の抽選会に来ていた 方は20代〜40代の方が多く、まだお子さんがいないか、小学生くらいのお子さんが いる風でした。我が家はまだいませんが、ゆくゆくは・・・と思っています。 子供を育てる上で、近所に同年代のお子さんがいると対人能力も養われると思いますので お子さんがいるのは大歓迎です。 |
||
221:
匿名さん
[2006-02-10 00:15:00]
みなさん購入までにそれぞれドラマがあったのですね
でもいろんな人がいて逆に安心しました。 小さいお子さんにも大きい大人(笑)にも はたまた穏やかに余生を送るご老人にも 良いマンションライフになればいいなと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。(^−^)にっこり |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今私も冊子確認してみたのですが、ゴミ集積所のこととか清掃回数(週5回)は書いてありましたが、24時間云々は書いてなかったです。
ごめんなさい!
でもMRの営業さん(男性)に口頭でそう聞いたのは確かです。
なので変更はないと思うのですが。。(-_-;
小さいお子さんがいらっしゃるんですね◎
うちもです☆(現在9ヶ月…小さすぎますが。。。)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>