□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
有意義な情報交換をお願いします。
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2005-12-08 23:07:00
アトラスアリーナ武蔵新城(その2)
22:
匿名さん
[2005-12-11 12:42:00]
|
23:
14
[2005-12-11 13:57:00]
>20さん
ランドマークのお宅で利用の多い幼稚園が アトラス前を経由してくれたりすれば便利ですよね〜 ランドマークの駐車場前は敷地が広いし 園バスって小さなマイクロバスだと思うから 停車するのは問題無いと思う。 先日新城の駅前でたまがわ幼稚園の園バスを見かけたけど 交差点の横断歩道前に無理矢理止めてたし・・・ マンション前にバスがお迎えなら 多少遠くの幼稚園でも利用したいです(私なら) もともとこの掲示板はランドマークタワーからの流れですし ランドマークとガーデンでは管理組合が違うけど 旭化成仲間として仲良くやって行きたいです ふたつ合わさると200世帯の大規模マンションですね〜 |
24:
匿名さん
[2005-12-11 16:11:00]
22さんに同感です。
どんなに安くても建物にかかるコストを大幅に削減しているようでは 安心できませんからね。 こちらは土地代が物件価格に反映されて格安になっているお陰で 固定資産税や修繕積立金などランニングコストが割高に感じるかも 知れませんが、建物のクオリティに照らせば適正価格ということですよね。 |
25:
匿名さん
[2005-12-12 12:37:00]
第二期購入者です。
487さんの >話題の構造的な話とは別なのですが、契約に関する書類や重要事項説明書などを >専門家にチェックしてもらう事にしました。 >結果は金曜日夜にでるので、詳細はお伝えできませんが・・・ が気になってしょうがないです!! 487さん! 結果はどうでましたか?? |
26:
匿名さん
[2005-12-13 11:33:00]
次の販売いつからなんだろう?
最終期になるのかな。残り30戸くらいですかね。 それにしても完成まであと1年かぁ〜、長いな。 まーいいや。戸田建ちゃん、きっちり造ってね(^^) |
27:
匿名さん
[2005-12-13 14:13:00]
どうでもいいんですが、今週号の住宅情報マンションズの特集「保存版 有力不動産会社ガイド2006」に旭化成が入っていなかった・・・・
ホントにどうでもいいんですが・・・・ |
28:
匿名さん
[2005-12-13 15:59:00]
それは・・・
旭化成はマンデベじゃなくてハウスメーカーだからじゃない? 戸建てみてたら解るけど価格より品質で勝負ていう会社だよね ヘーベルハウスの坪単価かなり割高だよ。 それでも受け入れられてるってことは この会社のモノ造りをする姿勢が解るってもんでしょう まぁ、この物件が吉と出るか凶と出るかは知りませんが(笑) |
29:
匿名さん
[2005-12-14 00:30:00]
確か、残りは20戸くらいだった気がします意外と売れてる。。ちょっとびっくり。
まだ本契約まで行っていないもの入れれば30位なのかな? |
30:
匿名さん
[2005-12-14 01:15:00]
>話題の構造的な話とは別なのですが、契約に関する書類や重要事項説明書などを
>専門家にチェックしてもらう事にしました。 >結果は金曜日夜にでるので、詳細はお伝えできませんが・・・ の件、遅くなりましたがご報告します。 細かな点は指摘されましたが、契約書自体は問題なく、私は土曜日に契約しました。 1つ、管理費と修繕積立金について指摘され、自分も気になっているものを記します。 30年後に計画されている「エレベータ・駐車場」の修理費見込み金額が、 機械式駐車場の付け替えを見込んでおらず、エレベータのカゴの架け替え等の 費用分しかないのでは?、という事です。 (エレベータの架け替え相場額×台数=現在の見込金額に近い額との事) (また、機械式駐車場は結構高価らしい。このマンションの台数規模だと、 もしも、すべて取り替えるとなると1億円以上はする!?) 駐車場利用料は、すべて管理費に組み込まれており、駐車場の修繕積立金には あてられていない点が問題との事。 仮に、管理費の余剰金を充当する計画でも、管理費は、管理会社がある程度自由に 使用できるので、結局、なんだかんだと使われてしまうケースが多いらしく、 徴収した駐車場利用料の○%は修繕積立にする、など明記していないと、 いざ、修理のときに問題になるだろう、との事でした。 この問題は契約というか、これから管理組合を結成してから提案したいです。 また、来客用の駐車場が1つしかない事に対して、機械式駐車場の空き部分を 来客用に使用しているマンションはあるか?と聞いたところ、普通にあるそうです。 空きがあるなら、有料の来客用として運用したほうが管理費や積立金にあてられるので 結局、皆が得をすることになり、こちらも提案したいと思いました。 |
31:
匿名さん
[2005-12-14 01:49:00]
>>30さん
ありがとうございます やはり専門家の意見は参考になりますね >駐車場利用料は、すべて管理費に組み込まれており、駐車場の修繕積立金には >あてられていない点が問題との事。 駐車場利用料は、まず駐車場の為に使われてその余剰分を管理費に回すのでは?と 勝手に解釈していました では、入居後に管理組合を結成した後 問題点を組合で話し合って、より良くして行く事が大事なのですね マンション購入は初心者なので為になります これからもよろしくお願いします |
|
32:
匿名さん
[2005-12-14 02:29:00]
>30さん
私も来客用が一台しかないことに少し不満でした。 そうなるといいなあと思ってます。 駐車場の修繕積み立てのことなどは、全然考えてなかったのですごくためになりました! あと1年ほど先になりますが、よろしくお願いいたします◎ |
33:
匿名さん
[2005-12-14 10:53:00]
隣のランドマ−クも何台か空いている様で、MRを見に行った時に
MRの駐車場がいっぱいで止めましたよ。 きっと来客用になって居るんだとその時思いました。 |
34:
匿名さん
[2005-12-14 17:58:00]
第2期購入者です。
駐車場料金の使用については重要事項説明書などに記述がなかったので、 営業さんに依頼して管理費収支予算表を送って頂きました。 これによると、管理費の収入として以下の駐車場使用料が見込まれています。 ・駐車場使用料:月額924000円(平均7700円×120台稼動を見込む(全164台)) (ちなみに、バイクは10台(全23台)、自転車は250台(全330台)の稼動見込み) これらの収入を見込んで管理費の収支がトントンになる予算案になっているので、 見込み台数以下になれば毎月赤字になってしまいます。 その点が少し心配だったのですが、空き駐車場を来客用に利用して収入を得る案は 良いですね。 ランドマークも来客用にしているのであれば、心強いです。 |
35:
匿名さん
[2005-12-14 21:17:00]
そういえば今日の証人喚問で姉歯さんが
偽装対象としては20メートル以上の建物。 それ以下のいわゆる低層建物は偽装しても コストメリットがないみたいなこと言ってましたね。 それが常識だと言わんばかりに質問してた国会議員を 一瞥してたような。 ここのような5階建てじゃ20メートルいきませんものね。 しっかりした売主・施工で尚且つ低層物件じゃ 住むのにまたひとつ不安が消えましたね。 もともと私はあまり心配はしてませんが。(^^) |
36:
匿名さん
[2005-12-15 00:10:00]
来客用駐車場に空いている駐車場をまわす案はよく使われているようですね。
費用がかかっても、近所に有料駐車場もなさそうなのでそういう風にしていただけると助かりますね。 >30さんの説明もとてもよくわかり、今後の参考になります。ありがとうございました。 今私が気になっているのは、契約した部屋の洗面所のドアがちょうど洗面所側に開くドアになっていて、 今まで住んでいた所では、引き戸か、ドアを開けている場合が多く、洗面所側にドアが開くと非常に不便です。 逆が洗濯機側になるので、そちら側に開く用に変更してもらいたいと営業さんにはお願いしたのですが、 設計変更になるとのことで、引渡しが終わってからリフォームのようになってしまうとの返答です。 ほかの方は洗面所側に開くドアでもいいのでしょうか? |
37:
匿名さん
[2005-12-15 10:51:00]
>36さん
現在の我が家はやはり、洗面所側(内側)へ押して入るようになっています 洗面所が狭いと確かに、開けたまま使用することも多いです トイレは引いて入るようになっているので 洗面所とトイレの位置でドアが干渉しないように設計されているのだと思います 36さんの間取りで洗面所ドアを廊下引きに変更されても トイレドアと干渉しないのですか? それとも洗面所ドアの右開きを左開き(または逆)にしたいお話でしょうか? どちらにしても、引き渡し後にリフォームだと思いますよ ちなみに我が家の間取りでは引き戸なので・・答えになってなくてすみません(^^;) |
38:
匿名さん
[2005-12-15 12:04:00]
アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス
「住所の覚えかた」 かみこだなか。いいよなぁ〜。イヒッ! (上小田中 1−147−1) |
39:
匿名さん
[2005-12-15 14:23:00]
>37さん
すみません。丁寧にお答えいただいて・・。 書き方悪かったですよね。左開きを右開きにしたいんです。 内側に開く事自体はかまわないんですよ。うちも現在そうですし。 ただ、普通、洗面所のシンクってすぐに使いたいものですよね? それなのにドアが邪魔して使えない設計になっているのです。これって設計ミスじゃないでしょうか? 営業さんは玄関から見えないように左側についている設計になっているとのお答えだったのですが、 このタイプの部屋は玄関から左開きにしても洗面所が丸見えにはならないと思われるんです。 引き戸タイプでしたらいいですよね・・。 やっぱりリフォーム対象なんですね。 |
40:
匿名さん
[2005-12-16 01:09:00]
ランドマークの住居表示は変わりました。
1丁目○○−○−○○○号室って具合です。建物名はいらないそうです。 駐車場も来客用は1台です。 |
41:
匿名さん
[2005-12-16 02:09:00]
|
建物のコストをケチって安く販売してるわけじゃないんだよね
旭化成ブランドがこんなに安く買えるなんて
購入者はラッキーだと思って間違いナス (^^)