ライオンズ長津田マークスフォート
322:
匿名さん
[2006-02-14 22:57:00]
|
323:
匿名さん
[2006-02-14 23:28:00]
311のいぶき野小についての補足
モデル小学校とありますが、読んでいる皆さんが勘違いします。 幼稚園・保育園・小学校の交流をするという点でのモデル校です。 英語教育とか小中一貫といったものではありません。 また以前のレスに評判がいいとありましたが、荒れていない普通の小学校 と思った方が良いです。 |
324:
匿名さん
[2006-02-15 04:59:00]
>322さん
たしかに、田奈中までは、たしかにちょっと遠くて1.5kmありますが、危ない道はR246 だけですし、それほど気にする必要はないのではと思います。小学生にR246越えさせる のは心配ですけど、中学生なんだからそのぐらい歩いた方がよいかも。それこそ、自分 が駅まで歩こうと思っているなら、お子様も健康と言うより体力作りのためそのぐらい 歩かせないと!! |
325:
匿名さん
[2006-02-15 20:16:00]
私立の森村のほうが近い感じがします。
|
326:
匿名さん
[2006-02-15 23:40:00]
うーむ。距離的には同じぐらいみたいですね。丘越
えするか、駅越えするかの違いはありますが。 ところで、森村学園は有名な学校なんでしょうか? 地元出身ではないので、この辺りの学校については わからないのですが、HPを見ると、世田谷区辺りか らも結構通っているみたいですので。 |
327:
匿名さん
[2006-02-15 23:54:00]
森村学園は私立なのに、大学がないところがデメリットのような気がします。
結局また、何度も受験するのはちょっと。。。 近場の私立に行かせるなら桐蔭かなぁと考えています。 |
328:
匿名さん
[2006-02-16 02:40:00]
森村学園は、幼稚園から高校まではありますが、たしかに大学はないようですね。
桐蔭は私の友だち(鷺沼育ち)の出身校(中高)です。一人で判断するのは問題ありかもしれませんが、 なかなかよさそうな学校ですね。 |
329:
匿名さん
[2006-02-16 03:07:00]
桐蔭はかなり難関です。
森村はお嬢さん学校のイメ−ジがあります。 個人的な感想ですが。参考になれば。 |
330:
匿名さん
[2006-02-16 11:00:00]
はじめまして。購入者です。みなさんよろしくお願いします。
みなさんの中にメニュープランに変更された方っていらっしゃいますか? 私は和室を洋室に変えるプランにするかどうかで悩んでいます。 プランだと変えて欲しくない所まで変わってしまうので....。 それからコンロをIH変えた方はいらっしゃいますか? 基本は40アンペアなので電気の使い方によっては入居後自分で変えなければいけない らしいのです。我が家は対面式キッチンなので魚を焼いたときに出る匂いを90%カット してくれるというIHは非常に魅力的なのですが電気代が気になります。 |
331:
匿名さん
[2006-02-16 13:07:00]
>330さん
IHは電磁波の体への影響を心配する意見もあるそうです。 最近は「全戸IH」というマンションも増えつつあるようですが・・・。 電磁波についてはまだ科学的な根拠もなく、本当に人体に影響があるのかどうか わからないのですが、少なからず悪い影響があるとの意見を耳にしたので 我が家はIHは避けています。家の中には他にもたくさん電気製品はあるわけですがね。。。 あと、IHの場合、万が一停電になった時はどうなのでしょうか?ガスが止まるより可能性は高そうだし不便なような 気もします。 |
|
332:
匿名さん
[2006-02-16 14:36:00]
和室を洋室へ変更ってまだ可能だって言われました?
うちは先月が締め切りって言われましたけど(ちなみに真ん中より上の階) 確かこれからの契約の人はほとんど何も変更できないとか言ってたような気が。 勘違いだったらすいません。 |
333:
330です
[2006-02-16 15:43:00]
ご意見、ありがとうございます。
確かに停電の時のことや電磁波のことなど考えるとIHはあまりよくない様な気もしますが わたしは何しろ掃除が苦手なので・・・。もう少し悩んでみます。 和室を洋室にするプランはぎりぎりの期限で来週の土曜日まで返事は待ってもらう ことにしました。上の方の階です。 これからの契約の人はセレクトもメニュープランに変更もできない様です。 現場案内会は契約した順に連絡してるみたいですよ。 今週末以外でも計画してるって聞きました。 |
334:
匿名さん
[2006-02-16 22:02:00]
森村学園は男女共学なのでお嬢様学校のイメージというのはちょっと違うと思います。
|
335:
匿名さん
[2006-02-16 22:13:00]
森村の男子高校生のつくし野駅でのマナーは最悪ですよ。
ホームで隠れてタバコ・お年寄りを突き飛ばしての駆け込み乗車etc. 女子生徒も制服の着こなしが派手だったり、化粧していたり、お嬢様というのは・・・ |
336:
匿名さん
[2006-02-16 22:23:00]
>333さん
ちょこっとした停電に関してはガスと電気ではガスのほうが信頼性があるような気がします。 ただ、阪神大震災レベルの地震になると、ガスの復旧はかなりかかります。オール電化の家が 増えたのも、阪神大震災がきっかけということも聞いたこともあります。そんなこともあって、 オール電化に関しては関西の方が普及率が高いらしいですね。 とはいえ、私はガス派です。IHは中華鍋が使えないのがちょっとなんですよね。ちなみに、 卓上コンロはIH調理器です。長時間の煮込みなどには、IH調理器を使ったりしています。 コンロの掃除もガラストップなら、IHと比べてもそれほどたいへんそうでもないのですが、 どうなんでしょうか? ガラストップのコンロは使ったことがないもので。。 参考になりそうなページとして、以下のがあります。両方ともナショナルのページです。 匂いや油の飛散関しては、両者で矛盾しあっていますが、ガスのほうの説得性があるよう に感じます。 http://national.jp/sumai/gasconro/merit/advantage.html http://ihcook.gr.jp/toku_1.htm |
337:
匿名さん
[2006-02-16 22:26:00]
IHを使ったことがありますが、掃除は簡単ですが料理中は結構面倒です。
電磁調理器ですから、鍋やフライパンが調理器に接していないと熱が伝わらないのです。 フライパンを振り上げて炒め物をするなんていうのが出来ないので…面倒を感じました。 それに、TES床暖房とecoジョーズの組み合わせでガス料金は割引が適用されるので 調理器具もガスの方がお得ですよ! |
338:
330です
[2006-02-16 22:33:00]
そうですかぁ。みなさん情報ありがとうございます。
とするとIHをやめてピピットコンロに心が動きますがオプションで 付けるとIHと同じ値段になってしまうんですよね? 標準でもハーマンのコンロがつくからそのままにしておこうかな・・・。 |
339:
匿名さん
[2006-02-16 22:50:00]
|
340:
匿名よん
[2006-02-17 00:27:00]
森村は今は共学ですが、元々が女学校でしたからね。
お嬢さんイメージがあるのは当然でしょう。 桐蔭は確かにネームバリューがあり、339サンのようなイメージですが 同じ学校でも頭のいいクラスと運動の出来るクラスは同じ桐蔭でも別の学校と考えたほうが良いのでは? 成績優秀な子が多い学校だとは思いますが、実際に見てみると私の好み学校ではありませんね。 ・・・あ・・・マンションの事とは関係がありませんでしたね・・すみません。 |
341:
匿名さん
[2006-02-17 00:47:00]
ころで、バイク置き場が32台とは世帯数に比べて少ないような気がしますが
皆さんは、いかがですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3階辺りまで基礎が立ち上がってきていて楽しみですね♪
私は駅まで健康のために歩こうと思っています。
しかし、みなみ台の中学校が建設中止になったのは残念です。
みなみ台から田奈中はかなり距離ありますからね。
なんとかならないんでしょうか?
横浜市の教育委員会に問い合わせてみようかな・・・?