豊洲の注目物件。
都心近くて便利な場所にリーズナブルに住もうと思うと、
まずはここに行き当たる。しかし、、
様々な不安要素を抱えながらも、早くも人気沸騰で高倍率(らしい)
前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
関連スレ:
パークシティ豊洲はどうですか?part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
東京フロントコート★11★
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
プライヴブルー東京 Part11
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=40&disp=1
削除依頼:
http://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html
[スレ作成日時]2005-11-23 21:17:00
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
81:
匿名さん
[2005-11-27 20:59:00]
|
82:
匿名さん
[2005-11-27 22:08:00]
TFC、28日から入居開始ですか。PB以上に引越しで混み合うのか...ユウウツ。
PBもTFCもSCTも同じ問題に悩む? 当然でしょ、施工主が同じだもの。 入ったら、今以上に悩むでしょう、こんな筈ではなかったのに...と。 そして早く出たいと..引越したいと..これまでのH工マンションの住民が体験したように。 |
83:
匿名さん
[2005-11-27 22:30:00]
|
84:
匿名さん
[2005-11-28 10:46:00]
皆さん、生コンクリート工場に関するどう思いますか。昨日現地に行ったが、生コンクリート工場の辺りににおいと粉が気になった。人体に影響があると思いますが
|
85:
匿名さん
[2005-11-28 11:57:00]
>84
後から入っていくんだから、生コンがどうの五中がうるさいなどといえません。 それを承知で購入するんですから。 たとえ肺がんになっても自業自得とあきらめましょう。 じーッと我慢しましょうネ、お互いの幸福(?)のために! |
86:
匿名さん
[2005-11-28 12:09:00]
|
87:
匿名さん
[2005-11-28 12:13:00]
86です。すいません。>85さんの間違えです。
|
88:
匿名さん
[2005-11-28 12:16:00]
86です。何回もすいません。>84さんの間違えでした。これからは
間違えないように気をつけます。 |
89:
匿名さん
[2005-11-28 12:35:00]
長谷工は今回の構造計算書偽造問題に関してHPで「安全宣言」を出してますね。
ちょっと安心しました。 |
90:
匿名さん
[2005-11-28 12:54:00]
話が横道にズレてすみませんが、今回の姉歯の件。
「建築確認」済みだが、こんなの在りですかねえ?責任誰が取るの? 恐ろしいー! |
|
91:
匿名さん
[2005-11-28 22:38:00]
先週土曜に一章の抽選、見事に外してしまいましたが、
二章(?)の販売と案内はいつからなんでしょうかね。 希望の広さと価格、階数の住戸はでてこないかもしれませんが。 |
92:
匿名さん
[2005-11-29 00:15:00]
100m2はもうないでしょうね?
|
93:
匿名さん
[2005-11-29 22:37:00]
>>92
301は一章では販売してなかったので、100㎡以上の部屋は少なくとも一部屋残っているはず。 あと来年の一般販売では95Aが販売される。各居室の配置はほぼ100Aと同でそれぞれのサイズが微妙に小さい。100Aがほぼ売れてしまった今95Aがフラッグシップになるんだと思う。 ところでさっきHPみたら年内12月中旬第一章第二次があるんですね。販売は20戸、65.54m2(2戸)〜86.02m2(2戸)だそうです。 |
94:
匿名さん
[2005-11-30 13:48:00]
当然、75平米の部屋もいくつか販売されますよね?
同程度の部屋で、1次より安いってことはないよね・・・ |
95:
匿名さん
[2005-11-30 19:48:00]
ま、生コンの粉を吸い続ければ、あのようなセンスの良いノボリ職人になれますよ
|
96:
匿名さん
[2005-11-30 21:13:00]
橋を渡ったWコンフォートの者です。
うちからPBとTFC、それとSCTの建設現場がよく見えますよ。 入居がスタートしたTFCには現在5世帯くらい高層階に電気がついてます。 生コン会社は撤退が決定したんじゃないんですか? 以前どこかの豊洲スレに書いてあるの見ましたけど。 |
97:
匿名さん
[2005-11-30 21:47:00]
>>96さん
>生コン会社は撤退が決定したんじゃないんですか? >以前どこかの豊洲スレに書いてあるの見ましたけど。 以前豊洲倉庫に書いてあったけど、訂正されています。このページ(http://blog.livedoor.jp/toyotoyotoyosu/archives/30949181.html)の最後の方を見てください。 情報ソースが特定できない、とあります。 |
98:
匿名さん
[2005-12-01 09:22:00]
匿名の投稿だとなにが本当か分からなくなりますね。モデルルームで聞いた話では
「現在のところ、生コン会社が移転する予定はありません。」と断言していました。 これから、コカコーラ跡地、ドゥスポ跡地と建設ラッシュが続くのに、今、移動す ることは考えにくいと思います。 私は生コンを避けるのと、駅から近いことを理由にA棟を考えておりますが、下層 階だと、中学校からの砂が心配です。(前回、現地に行ったとき、砂埃が舞い上が っていました。)皆さん、A棟の上層階は買わないでくださいね。 |
99:
匿名さん
[2005-12-01 10:36:00]
生コン会社移転の噂は、確かに現時点では噂だけのようですね。
どうなる事やら・・・ 中学校の砂埃ってどのくらいの高さまで舞い上がるのでしょうか? 向きとしては南南東から北西にかけての風が吹かないと 舞い上がらないような気がするのですが? そうなると冬の北風は何とかしのげるとしても 春の南風が厳しいですかね。 |
100:
匿名さん
[2005-12-01 23:24:00]
1倍の部屋に見事に当選(?)したものですが
オプションの値段の高さやオプションの変更は、あとからほとんど受け付けないと いう契約書をみて、直前で契約をやめてしまいました。 もう少し余裕があると思っていたので、ばたばたと決めていかない スケジュールで不安になってしまいました。 長谷工も他も同じ感じなのでしょうか? |
101:
匿名さん
[2005-12-02 00:09:00]
100、
どこでも同じじゃない? |
102:
匿名さん
[2005-12-02 00:32:00]
>>100
マンション購入2度目ですが、前回(販売は長谷工アーベストではない)と同じですね。 前回もオプションについては申し込み時点で確定した上で、契約しました。抽選会は週末に行われ、契約は翌週の週日に実施されました。 買う側からすると販売会社が売り急いでいるように見えてしまい、確かに不安と焦りを感じると思います。しかし、どこの販売会社も同じでは無いでしょうか。 |
103:
匿名さん
[2005-12-02 09:28:00]
私は前回、住友建物でしたが、購入後でもオプションの変更には応じてくれました。
まあ、長谷工さんも後に大物?が次々と控えているから、できる限り、早く売り抜 けたいのだと思います。 ところで、皆さん、三井の資料取り寄せました?私には昨日送られてきたのですが、 エントランスホールの予想図を見てびっくりしました。どこかの高級ホテル並みの 豪華さ!!廊下も内廊下になるようです。三井で狭い部屋にするか、長谷工で広い 部屋を選ぶか、迷います。(価格差は坪40万程度でした)皆さんはどうされますか? |
104:
匿名さん
[2005-12-02 09:42:00]
>100さん
私も、慌しく決めたくなかったのですが27日急いで決めました。本日契約です。 あれだけの戸数があれば、締め切り早いのも仕方ないかな、とあきらめました。 あまり買い手の目線に立ってない感じはしますけど。 本当は内装色は家具屋でカラーコーディネートとかしながらじっくり決めたかったんですけどね。 でもオプションは、いらないのばーっかりで結局コンロとピクチャーレールぐらいしかつけなかった。 みなさん、100万とかつけるんですね。すごい。 |
105:
匿名さん
[2005-12-02 11:24:00]
私達は昨日契約会に行きました。
オプション、やはり高いですよね。しかも抽選の翌日に決めないといけないなんて・・ うちはオプション20万円以下ですよ。本当はキッチンの棚、迷ったのですが、値段を見てあきらめました。。。 |
106:
匿名さん
[2005-12-02 20:57:00]
オプションなんて入居前に近所の内装屋にしてもらったらいいですよ
半値以下ですよ |
107:
匿名さん
[2005-12-02 22:03:00]
私たちも契約会に行ってきました。
なんか、あわただしいけどこれで一安心です。 せっかく気に入ったマンションが、手に届くようになったのに、逃す手はないですよね。 |
108:
匿名さん
[2005-12-02 23:35:00]
スターコートって設計住宅性能評価取得しているのでしょうか?
または取得予定はあるのでしょうか? 時期が時期だけに気になります。 どなたか、営業の方に聞いた方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
109:
匿名
[2005-12-03 05:33:00]
私のとこは女房にオプションすべて任せたら、IHコンロ、食洗機、浄水器、オーブンレンジなどを入れたようです。
ガラスの吊戸棚は高いので止めたといっていた。2重ガラスも結露には効果あるようだけど遮音性はそんなに 変わらないとの説明で止めたそうです。やはり100万超えてしまった。 |
110:
匿名さん
[2005-12-04 00:15:00]
そんなにいい食器棚じゃないのに、ほんと高いですよね!!
しかし我が家は、散々文句言いながらも結局付けてしまいました。 インテリアOPは、厳しくいこうと思います! |
111:
匿名さん
[2005-12-04 00:40:00]
第一章契約の皆様お疲れ様でした。うちも行ってまいりました。参考までに、感想を。
契約会は、長谷工本社の体育館(のような)ところに数十件の購入者が集められ、講義形式で進められました。重要事項説明書や売買契約書、そして管理規約集を長谷工の社員が読み上げ、各契約書類に署名捺印したのですが、結構な長丁場でした。約3時間も休憩無しでパイプ椅子に座るような経験は今後もあまりないでしょう。 流石に疲れたのか、進行役の長谷工社員もろれつが回らなくなってきて、語尾が聞き取れないこともしばしばでした。 釣った魚に餌はやらないとばかりにサービス精神を忘れたわけではないでしょうが、それなりの対応をして欲しかったですね。寒々しい体育館を適温にするために事前に暖房を入れておくとか、MRレベルの椅子を用意するとか、適宜休憩を取るといったことは、商売人だったら当たり前の客に対する気配りと思うのですが。 また、重要事項説明書や売買契約書の読み上げに際して質問は受け付けない、質問は契約会終了後個別に受ける、と最初に注意がありました。大規模マンションで契約者が多数いるので、いちいち質問を受けていると予定時間に終了できない、というのが理由だそうです。これって順番が逆だと思うんですね。重要事項説明書や売買契約書に納得し、合意した上で、契約を行うのが筋だと思います。 それから、数名の当選者の方が欠席されてました。当選したけれどいろいろ考えられて止めたって事なのでしょうか。 MR(プレ?)オープン以来忙しかったこの1ヶ月ですが、無事契約も終わり、ようやく落ち着いた週末を送ることが出来るようになりました。次は1年後の説明会ですね。 |
112:
匿名
[2005-12-04 08:02:00]
>110さん
ほんとにOP高いですね。インテリアに厳しくしたいがやはり現実的な選択が待っていた。 これって女房に任せるとこうなる気がする。男のほうがもう少しロマンチックかもしれない。 ほんとに長い契約会だったようですね。でもこれでやっと落ち着いて来年は過ごせそうです。 ちょっと早いが購入者の皆さん、よいお年をお迎えください。 |
113:
匿名さん
[2005-12-04 09:23:00]
今、都心では地価がそうとう値上がりしていますね。
豊洲もしかりだと思います。 契約された方は安心して来年が迎えられますね。 わたしも安心して来年を迎えたいと思います。 |
114:
匿名さん
[2005-12-04 22:17:00]
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
豊洲、こんな感じになるんですかねえ。 |
115:
匿名さん
[2005-12-04 22:19:00]
間違えた。こっちでした。
http://www.tokyo-innerharbor.com/b-2.htm |
116:
匿名さん
[2005-12-04 23:38:00]
>108さん
設計住宅性能評価書は取得して無いようで、取得予定もないとのことです。 営業の方の話によると、お客様からの要望が多ければ 自社制作の『似たようなもの』を用意するそうです。 客観的な評価でなければ意味は無いと思いますが・・・ |
117:
匿名さん
[2005-12-04 23:45:00]
>103さん
SCT購入者です。 契約会終わって帰ってきたら話題の豪華なエントランスが描かれたPCTのパンフが届いてました。 一言すごいですねー。 昨日は新浦安マリナイースト21・38街区の資料が届いたのですが、(私が単純なだけかもしれませんが)三井不動産の企画力や売り方はやはりうまいなーと思います。 ところで、うちもSCTとPCTのどちらにするか非常に悩みました。 PCTにはブランド、隣接SC、立派な共有施設と周辺環境など魅力的な売りがいっぱいありますからね。 結局、広さ(コスト・パフォーマンス)、駅近、100%駐車場完備の点を買って、SCTに決めました。 今は満足してますが、この選択が正しかったかどうかは数年は住んでみないとわからないと思っています。 |
118:
匿名
[2005-12-05 05:36:00]
私は最初はPCTを注目していましたが、SCTを知ってこちらにしました。
住居としての安心感とパフォーマンスを買ったというところでしょうか。 見てくれより実をとった選択をしました。117さんの選択理由に近いです。 それと大型商業施設に近いことは便利かもしれないがそれだけ交通混雑すると言うことを 嫌った。 PCTを止めたもう一つの理由はあれだけの高層でありながら標準がガスコンロという点です。 ちょっと怖い感じしました。 |
119:
匿名さん
[2005-12-05 19:35:00]
116さま、ありがとうございました!
長谷工を信じることにします。。 |
120:
匿名さん
[2005-12-06 11:33:00]
設計住宅性能評価書は今じゃ当たり前と思ってただけにショックと言うか…ビックリ!?
|
121:
匿名さん
[2005-12-06 12:08:00]
たしか、フロント・コートも住宅性能評価書がついていなかったはずでは?
|
122:
匿名さん
[2005-12-06 12:25:00]
フロントコート購入者ですが、
今となっては住宅性能評価なんて必要なかったです。 かえって余計なお金を払わなくて済んで幸運でした。 今時の審査なんて信用なりませんしね。 |
123:
匿名さん
[2005-12-06 12:32:00]
私もF購入者ですが、
住宅性能評価書がないため耐震等級がわからず、地震保険の割引がききませんでした……。 |
124:
匿名さん
[2005-12-06 12:51:00]
Pは付いてますよ
日本ERIですけど… |
125:
匿名さん
[2005-12-06 20:34:00]
審査が信用ならないのは同意ですが、せっかくある制度を使用しないというのも、
購入者に対する姿勢というか、今どき住宅性能評価を取得しないという売り主の 姿勢に問題があると思います。 新庄にかけるギャラを削ってでも、購入後にメリットのあるこういうことに お金をかけて欲しいと思います。 |
126:
匿名
[2005-12-07 01:42:00]
現在の評価、審査は信用でいない。自社できちんと評価している方が責任が明確でむしろいい。
|
127:
匿名
[2005-12-07 01:44:00]
ところで住宅ローンを借りる方、どういうローンがお得だと考えていますか?
|
128:
匿名さん
[2005-12-07 01:48:00]
ハンタイハ いなくなったな
あきらめたか? |
129:
匿名さん
[2005-12-07 03:14:00]
>>126
検査内容の信用度の問題だけではなく、制度としての担保の意味合いも大きいと思います。 自社できちんと評価している方が責任が明確というより、売り主を全面的に信用するという ことだけでは、無いでしょうか? こと住宅の場合、何か起こった際の被害金額も多額に及ぶケースもあり、なかなか売り主が 個々に全面的に補償してくれたりするケースは難しく、ちゃんとした制度に乗っ取っている 方がベターだと思いますが・・・・ でも、そうしたことを考慮した上でも、なくても構わないという方は、自己責任で判断 されたことなので、とやかくは言うつもりはありませんが・・・・ |
130:
匿名
[2005-12-07 07:47:00]
|
いかがでしたか。段取りがよくなく、あまり心地よくなかったですが、
どこもこんな感じなのでしょうかね・・