旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
まもなく入居開始です!
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39159/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/
[スレ作成日時]2006-02-09 09:08:00
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)
302:
匿名さん
[2006-02-22 20:56:00]
|
303:
匿名さん
[2006-02-22 21:13:00]
購入前に彼の土地が、フォートンの土地でなく、第1種低層区域でもないので、中層建築物がシニアホテルだろうが
病院だろうが建つ可能性のあることは、覚悟しました。希望的観測だけでここまで大きな買い物はできませんから。ここに何かたった場合の資産価値についても 建つことを前提に、価格を見てそれに見合うものを選ぶ周到さが必要なのではないでしょうか。 |
304:
匿名さん
[2006-02-22 21:26:00]
上品濃に残るススキ野原の情景が懐かしくて気に入っていましたが
ここの所、開発がすすんでどんどんススキが姿を消しているようです。 せめて、フォートンの前くらいはあのままでいて欲しかったのですが… フォートンの開発自体、上品濃の緑の大きな部分を破壊して計画された ものでしょうから、あまり開発を厭うのも自己矛盾しているのかも 知れませんが。ススキの穂が風に揺れる音は良いものですよ。 |
305:
匿名さん
[2006-02-22 21:44:00]
エントランスの前はいやですね。
|
306:
匿名さん
[2006-02-22 22:00:00]
303さんへ
302です。コメントは半分は冗談です。でも、マンションの価値というのは住民の努力で保つもの、という見地に立てば 建つのはいやだ〜、という受身ではなく積極的に価値を守ることもありかな、と思ったので。 ちなみに私はC棟なので直接目の前に建つわけではありませんが、エントランスの前の狭い敷地にひょろひょろっと建つのはあまり気持ちよくないので。。。 |
307:
匿名さん
[2006-02-22 23:33:00]
http://kahonomi1.exblog.jp/770874
とか、 http://bckyoto.web.infoseek.co.jp/2005hana/big205hana7.htm なんかを見ると、 サルスベリ並木、いいですよね。 ただ上品濃は間隔が広すぎなのが残念。 |
308:
匿名さん
[2006-02-23 00:24:00]
防炎カーテンのこと。
確かに防炎カーテンは厚手で重いですよね。 うちは子供部屋はピンクで、他の部屋は落ち着いた色のものを選んだのですが 意外なことにピンクだと逆に重さ・厚さが目立ち、落ち着いた色の方がしっくりきました。 最後はやっぱり好みだと思いますが、落ち着いた色もおすすめですよ。 |
309:
匿名さん
[2006-02-23 02:57:00]
エントランス前には、シニアホテルの建物はかからないはずです。
もっとフォートンの駐車場棟寄りだったと思います。 |
310:
匿名さん
[2006-02-23 11:04:00]
エントランス前の空き地の狭さからして、駐車場か薬局程度しか建たない気がしますが、
どうなんでしょうかね? わざわざあんな土地を取得しているというのはもちろん計画があっての ことだと思いますが、あそこだけ投資目的というのもありますから、 よくわかりませんね。 |
311:
匿名さん
[2006-02-23 12:56:00]
フォートンの開発が上品濃の緑を...とおっしゃる方を良く見かけますが、
上品濃地区の再開発自体、その緑の大部分を失っていますので... 昭和52年の空中写真画像 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c7b/ckt-77-1_c7b_9.j... 昭和63年の空中写真画像 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-2/c5a/ckt-88-2_c5a_22.... 「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」 http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html むしろフォートンには最後に残った上品濃の森を守っていくという使命を担っています。 |
|
312:
匿名さん
[2006-02-23 15:52:00]
皆さん、お引越しの箱詰めすすんでますか?
我が家は箱で溢れかえってます・・・でもまだまだ残ってます。 箱詰めした分だけでも倉庫に保管してもらいたいくらいです。 2月ももういくらもありませんね。 きっとお引越しまであっと言う間でしょうね。 |
313:
匿名さん
[2006-02-23 17:24:00]
>むしろフォートンには最後に残った上品濃の森を守っていくという使命を担っています。
まったくそのとおりだと思います。 ところで、MRの植栽にごみやタバコの吸殻が捨てられているようです。 奥に建つ会社の社員という可能性もありますが、実際にMR帰りの人がタバコを 捨てていく場面も目撃しました。こういう人が購入者の中にいない事を祈ります。 私も気がついたら拾うようにしますが、お互いに上品濃の環境の維持に努めたいですね。 |
314:
匿名さん
[2006-02-23 18:17:00]
313さん、うちも箱詰め頑張ってます!
引渡しまで1ヶ月きってますから、今のダンボールの山には目をつぶって 頑張って引越しを迎えましょう! |
315:
匿名さん
[2006-02-23 18:43:00]
うちはまだ、箱詰めに手をつけていません。実はいつから
手をつければいいかと悩んでいるうちも二月も終わりそうです。 来月はまた手続き等で忙しいのでこの週末を、と思っていましたが 再内覧会です。 |
316:
匿名さん
[2006-02-23 20:00:00]
先ほどフォートン見てきました。やっぱり電球色のアプローチが素敵でした。全部の部屋に明かりがつくと どんな感じなんだろう^^。そうそう 駅からの道は、やはり住宅街の方でもメインの方からでも明かり少なく暗いですね。明るい電球に変えられないのかな〜。横浜市にお願いするの?
|
317:
匿名さん
[2006-02-24 21:57:00]
再内覧会行ってきました。
すっかり綺麗に直っていて大満足でした。 それにしても、今日は寒かった・・・。 床暖房はなんて暖かいのでしょう・・・と感じた日でした。 皆さん、家具や家電はもう購入しましたか? いい加減決めないとと思いながら、仕事が忙しいせいにして 全然進んでいません。箱詰めも・・・。 ラスト1ヶ月頑張りましょう! |
318:
匿名さん
[2006-02-24 22:39:00]
いよいよ引渡しもまもなくですね。再内覧会は、日曜日です。綺麗になおってるといいな・・・・
家具選びに苦労してます。ソファーとAVボードを購入しようと思いますが、皆さんはどのようなものを 選択されましたか、入居するのが楽しみでなりませんね! |
319:
匿名さん
[2006-02-24 22:58:00]
ただいま、ダイニングテーブルセットの検討中。どうにも床の色が思い出せず、内覧会で
写真を撮らなかったのが悔やまれ、しょうがなく、MRに行ってきました。 そうしたら、思いこんでいた色はドアの色で床はもう少し明るい色でした。 危なく、失敗するところでした。 再内覧会は日曜日です。 うちはオプションで造作家具をつけるので、その出来具合もとても楽しみにしています。 |
320:
匿名さん
[2006-02-24 23:42:00]
再内覧会行ってきました。
指摘箇所はほぼ直ってました。 ただ、前回ついていなかった??キズを数箇所発見。 直していただくことにしました。 うちはソファーを購入予定です。 座り心地が気に入った検討中のソファーが 布なんですが、布のソファーってどうなんでしようか? 小さな子供がいるし雰囲気は革の方が好きなんですが、 なかなか良いのが見つからなくて。 |
321:
匿名さん
[2006-02-25 00:52:00]
再内覧に行ってきました。今回も雨でした(TT)
丁寧に補修が施されていました。 リビングからは正面に桜の木が見え、お花見が楽しみになりました。 ただ、B棟の前に数本ばかり杉の木があり、たわわに茶色の花芽をつけていました。 数日前から花粉症の症状が出てきたこともあり、天気が悪いこともあって鬱になりました。 緑地保全は大賛成だけど、杉の無秩序な造林は、いまや一種の公害となってるのだから、5本や10本ぐらい伐採してもいいじゃないかと思いました。 |
322:
匿名さん
[2006-02-25 01:31:00]
>310
視界もともかく、病院の屋上に干しているシーツなどから近隣に 病原菌がばらまかれ空気感染するというのを良く聴きますから 絶対建たない方が良いです。 あと屋上のエアコン室外機からレジオネラ菌などがばらまかれる というのも数年前話題になってましたね。 病院が近いというのはイメージだけでなく、実際のデメリットが あるということを忘れてはいけません。 患者さんには申し訳ないですが・・・ |
323:
匿名さん
[2006-02-25 01:36:00]
>321
杉があるんですね。 百害あって一利なしのような気がしますが、なかなか切るのも大変ですかね? 切って子供の遊具などにしてあげれば、木も本望だと思います。 フォートンの何本かより、隣のゴルフ場にある膨大な数の木を気にした方が良いかも。 そもそも、 自然に生えている木々:森 人工的に生やされた木々:林 ですから、植林されているとすると、フォートンの”森”じゃなくて 林になっちゃいますね。 まあ、それでクレーム入れる人はいないでしょうが。 |
324:
匿名さん
[2006-02-25 03:39:00]
>322さん
う〜ん・・・・ 今時シーツを洗って屋上に干す病院はありませんよ・・・ そんな周りに感染するような病原菌を持つ患者さんのシーツは焼却処分ですし・・・ 良くご存知じゃないのに不安をあおる事は書かない方がよいと思います。 それに、あなたは病気になった事がありませんか? レジオネラの事はまぁ理解できます。 私はフォートン内の噴水なんかの水質の方が気になります。 子供たちも遊ぶでしょうからしっかり管理・浄水していただきたいです。 |
325:
匿名さん
[2006-02-25 08:59:00]
|
326:
匿名さん
[2006-02-25 10:22:00]
ソファーはいろいろあって難しいですね。いろいろ見てると迷ってしまいます。値段もどんどんと高いものを見るようになってしまいました。
そろそろ決めないといけないな〜って思ってます。 |
327:
匿名さん
[2006-02-25 10:56:00]
ソファーは、どれくらいの大きさのものを考えていますか?
搬入の時、廊下やリビングの幅を考えると、あまり大きなものは選べないのかなぁと、頭を悩ませてしまいます。 |
328:
匿名さん
[2006-02-25 12:06:00]
先週、『新築 フォートンの国 新聞配達員募集!』の紙が入っていました。
かなりの世帯数ですからほぼ専属になるのでしょうね。 へぇ〜と思った反面、マンション名を掲載しての募集だったので少し不安になりました。 考えすぎですかね・・・(^^ゞ |
329:
匿名さん
[2006-02-25 13:13:00]
小さな子供がいるので、直下の部屋への音が気になります。
どなたか内覧のときに確認されたかたはいますか? |
330:
匿名さん
[2006-02-25 21:39:00]
冷蔵庫の格納場所の幅(精確数字知りたい^^)がご存じの方いらっしゃいますか?
※710mmと思いますが・・・ |
331:
匿名さん
[2006-02-25 21:56:00]
先日の再内覧会では塗料の臭いがキツくて頭痛がしました。
みなさん、大丈夫でしたか? シックハウス大丈夫か心配になってきた〜! |
332:
匿名さん
[2006-02-25 22:10:00]
>330さん
家は実測して710mmでした。他の部屋も同じかどうか、保障はできませんが・・・。 |
333:
匿名さん
[2006-02-25 22:38:00]
|
334:
匿名さん
[2006-02-25 23:09:00]
>332さん
回答いただいてありがとうございます。 本日、ヨ○バ○カメラ(秋葉原)に冷蔵庫をみに行きました。 最新ナショナル冷蔵庫(NR-F450T 幅:685mm)、値下げした(157000円となった)。しかも土日限定で147000円^^ 買い得だと思います。明日、買いに行ってきます。 検討中の方、ご参照になれれば幸いです。 |
335:
匿名さん
[2006-02-26 09:04:00]
内覧会でのホルムアルデヒドの数値は問題ありませんでした。内覧業者曰く、新しい家具にも注意した方が良いとのこと。
鍵をもらったら換気が必要ということですね。 |
336:
匿名さん
[2006-02-26 09:08:00]
>335さん
そうですね。うちも内覧会で検査してもらいましたが、許容限度よりもかなり低く、 全く問題ないとのことでした。 ただ、同様に内覧業者さんより、新しい家具類が入ると数値は変わる可能性があるので、 当面換気には注意して下さいと話がありました。 |
337:
匿名さん
[2006-02-26 16:50:00]
うちは再内覧で入室したときに少し、造作家具のにおいがしましたが
24時間換気をつけて、さらに窓をあけて五分程度、風をとおしたところ、 ほとんどにおいもしなくなりました。 以前、たんすを購入した際は、一ヶ月ほどにおいが取れず 大変でしたが、新しい家具などは一週間程度、何もいれずに すべての引き出しをあけたままにして、空気に触れさせると だいぶ、匂いが減るそうです。 |
338:
匿名さん
[2006-02-26 17:16:00]
藤和から、「お引き渡し会のご案内」が届きました。
あと18日、請求書の山、U〜mmmm,とりあえず引越し案内の絵柄でも考えるとします。 (お金にまつわる現実から逃避をしようとしている自分が怖い) |
339:
匿名さん
[2006-02-26 19:33:00]
>329さんへ
内覧会のときに、下の部屋にどう音が響くか、確認したいと 相談しました。自分たちは入れないと思うので、 鴻池の方に下の部屋で音を聞いて欲しいと話したところ、 それはできないといわれ、断念しました。 同じ時間帯に上下で内覧会だと確認できたかもしれないですが 外の音も全く聞こえないのでわかりませんでした。 |
340:
匿名さん
[2006-02-26 20:02:00]
329,339さんへ
私の場合、ほかの部屋に比べて廊下だけかなり足音が響くので、設計上か 施工上の問題はないか尋ねたところ、設計上の問題はなく、構造上廊下は ほかの部屋と多く連接しているため、音が響きやすいとの事でした。 心配なので上の部屋も同様の響きがあるか、鴻池組の人にお願いして、 廊下でジャンプしてもらいましたが、かなり強くジャンプしないと 響かないようです。通常使用では問題なさそうです。残念ながら FOMAが上下の部屋ともまったくつながらず、ジャンプしたときの音か、 歩いた時の音か正確なタイミングで判別できませんでしたが、響いた音自体も 我慢できる程度のものでした。でもこれは下の階に住む人の主観によるので 一概には言えませんが・・・・。ご参考まで。 |
341:
匿名さん
[2006-02-26 20:03:00]
340です。
言い忘れましたが、C層中層階です。 |
342:
匿名さん
[2006-02-26 20:04:00]
|
343:
匿名さん
[2006-02-26 21:46:00]
>342さん、
フォートンは、閑静な住環境の中にありますから、LL-45レベルでは特に夜など、神経質な方でなくとも必ず音が聞こえてしまいます。 あまり気になるのでしたらカーペットを敷くなどして、幾分でも固い音が減るよう工夫してはいかがでしょうか。 |
344:
匿名さん
[2006-02-26 22:47:00]
いまさら情報ですが、FOMAもauもアンテナ3本立ちました。
C棟中層階南東側です。 |
345:
匿名さん
[2006-02-27 00:32:00]
私はA棟の東より中層ですが、北側の部屋でも圏外にはなりませんが、窓に近づくとアンテナが一本になったり消えてしまうことがあります。むしろ奥に入った方が受信状態がよかったです。
|
346:
森のピエロ
[2006-02-27 01:50:00]
土曜日、再内覧会いってきました〜
http://www.flickr.com/photos/58633793@N00/ #デジカメ忘れて、携帯の写真ですが、 #もしよろしければ見てってくださいね〜 小さな指摘点は8項目残りましたが、クロスの張替え等も やってもらえたみたいで、おおむね問題は解決していました。 総じて気持ちいい再内覧会でした。 ちなみに、シンプルナチュラルの部屋で家具がまだ決まっていない方! 家具選ぶなら、八王子のOkayがオススメ! フローリングの色が近いのですごくイメージがしやすいです。 #じつは再内覧会ついでにみなとみらいワールドポーターズのOkayにもよったんですが、 #期待していたわりには、八王子に比べて品揃えも少なく、 #ディスプレイのセンスも自分的にはイマイチな感じでちょっと残念。 # #みなとみらいのOkayにピンとこなかった方も、 #八王子のは行く価値アリですよ〜 自分はここに来て、ダイニングテーブルのプランが変わりました。 ダイニングテーブルからはモダン色を排して、ナチュラル系の軽やかな 感じでいくことにしました。 いやはや、こんなにぶれていて、 自分はちゃんと正しい選択ができるのだろうか。。 と不安になりつつも、楽しんでいる自分がここにいます〜^^ |
347:
匿名さん
[2006-02-28 03:41:00]
先週、再内覧会が終わりました。当日、前回の指摘事項を改修程度を確認し、二、三の新たについた汚れは
その場で対応していただいたので、これで鍵の引渡しまで入室できません。嬉しいような、悲しいような、と 言っても鍵の引渡しまであと17日あまりです。 そこに鍵の引渡しに関する封書が届き、一気に現実に戻りました。 こんな金額見たことないけれど、実物を並べたら圧巻かしら? でもこのご時勢、現金を持ち歩きたくないし、振込はどこの銀行からがよいかしら?など 内覧会の喜びは吹き飛んでしまいました。 家具もカーテンもそろそろ決めないといけません。 さあ、今日もカーテン探しにいきませう。 |
348:
匿名
[2006-02-28 22:00:00]
こんばんわ。A棟エレベーターの開口部(扉)の幅、内部の奥行き、天井高の寸法を
測って知っている方、教えてください。 先日再内覧会後に、家具屋さんに行ったのですが、ソファー等、受注生産で分解出来ない物は、 購入後搬入時に、エレベーター等で運べない場合キャンセル料が発生するとの事で、エントランスから リビングまでの搬入経路の各所寸法が必要との事だったのです。 身動きが取れない状態なので、知っている方、どうか教えてください。 |
349:
匿名さん
[2006-02-28 22:10:00]
内覧会・再内覧会で見てくればよかったのですが、
エアコンのコンセントの形状を確認された方いらっしゃいますか? すっかり忘れてしまい、新規購入するのに困っています。 いらっしゃいましたら、教えてください。 |
350:
匿名さん
[2006-02-28 22:23:00]
349さん
エアコンのコンセントは、左側がT字型の、100V 20A 対応型でしたよ。 |
351:
匿名さん
[2006-02-28 22:41:00]
|
352:
匿名さん
[2006-02-28 23:02:00]
348さん
エレベーター小さいですねえ。コンセプトが酷似した都市機構とくらべると、エレベーターと畳の大きさだけはかなりケチってます。 引越しの幹事会社に聞いてみるという手もありますが、非常に頼りないです。激怒して業者を代えました。 エレベーターは私も心配しています。少なくとも、法規上は救急車のストレッチャーは乗るはずです。 アップライトのピアノが乗るかどうかで幹事会社の人に聞いたら、採寸は自分でやれだのどうだの。 同じ日通でもA棟担当は最低です。見るに見かねた他棟のずっと若い人が大丈夫です、と太鼓判を押してました。 心配だったら、ちょっと強い口調で藤和に聞く方がいいでしょう。設計図書ぐらいはあるでしょうから。 |
353:
匿名さん
[2006-03-01 05:45:00]
エレベーター、エアコンコンセントと2件続いたので、私も便乗させてもらって、
玄関の表札ですが、縦の寸法が、49mmか50mmか何度測っても どっちだか、わからなくなってしまっています。外注された方教えてください。 ※ちなみに横は、124mmですよね。 |
354:
匿名さん
[2006-03-01 11:44:00]
エアコンとシーリングを量販店て゜購入しようと思っています。
引越しより先に取り付けたいと思っていますが そういう予定の方、他にいらっしゃいますか? |
355:
匿名さん
[2006-03-01 12:41:00]
各銀行とも3月の銀行金利が出ました。誰に怒るわけでもないのですが、
ショックが大きい方が多いのではないでしょうか? |
356:
匿名さん
[2006-03-01 12:53:00]
ショックは大きいですよ、もちろん。
でもしょうがないとあきらめました。 月々の支払い額にすると、うちの場合千円ほど 予定した額より上がりました。 この分、春闘でのベースアップがカバーしないかと願っています。 |
357:
匿名さん
[2006-03-01 13:35:00]
予想より金利上がってました。。。景気回復を実感しましたねぇ(笑)。
良い物件を底値で買ったと前向きに考えてみませんか? |
358:
匿名さん
[2006-03-01 14:03:00]
|
359:
匿名さん
[2006-03-01 14:07:00]
先日、再内覧会の際、マンション周りをくるりと少し歩きました。
窓から見る森や、中庭を含め、この素敵な環境を みんなで大切にしていきたいな、とつくづく思いました。 で、ふとエアコンの室外機の森への影響を考えたのですが、 やはり、できるだけ使わない方がよさそうですね。 |
360:
匿名さん
[2006-03-01 14:33:00]
夏に関しては、エアコンなしでも快適そうですね。虫対策を充分した上で、自然の風を
楽しみたいものです。 |
361:
匿名さん
[2006-03-01 16:53:00]
フラット35も吊り上るのでしょうね。あきらめ気分で明日を待ちます。
|
362:
匿名さん
[2006-03-01 17:44:00]
>360さんへ
高層階なら、バルコニー側と共用廊下側の窓を開けるだけで 一番暑い時期以外は風が通るので涼しく過ごせるかも知れないですね。 内覧会のときに、うっかり両方の窓をあけっぱなしにしていて とても寒い思いをしました。 これが夏ならすごしやすいかも思った次第です。 |
363:
匿名さん
[2006-03-01 17:54:00]
HP、みたら最終期販売開始販売戸数80戸となっていました。
3/11登録開始だそうです。 一気に完売になるといいですね。 |
364:
匿名さん
[2006-03-01 18:58:00]
363
大丈夫でしょう。1期の頃は先物買いみたいなところもあったけど、これだけ威容を誇っているし、抽選で落ちて再度チャレンジという人も少なからずおられるでしょうから、即売だと思いますよ。 いろいろなイベントに子どもを連れて参加したので、思いで深いマンションギャラリーがなくなるのはちょっと寂しいですが。 |
365:
匿名さん
[2006-03-01 19:07:00]
そうですよ。
1期を検討している頃はなんだかんだヤジが入りましたが、 フタをあけてみれば完売。 いろいろなところで「自然に囲まれて子育てができる」ということで とりあげられていますし! |
366:
匿名さん
[2006-03-01 21:32:00]
戸塚区役所に行ってきました。
恐る恐る異動申請書を出すと、「フォートンは何棟ですか?」って聞かれて驚き! 棟名を答えるとアクリルフォルダーに入った棟のレイアウトが出てきて、該当する部屋番号に名前を書くではありませんか! よく見れば、雨だというのに何人もの名前が書かれていて、もうこんなに来ているのかと、これまた驚き! 何ともはや手際の良い区役所で、あれよあれよと住民票や印鑑証明の手配をしてくれて、ものの5分で完了。 最近のお役所はうちの会社より対応がいいかもしれない。反省。 |
367:
匿名さん
[2006-03-01 21:57:00]
鍵をもらってからでないと異動の手続きができないと思い込んでいました。
|
368:
匿名さん
[2006-03-01 22:03:00]
区役所の対応、ほっとしました。
難癖つけられたらどうしようと思っていたので・・・。 まだ実際には入居していないことくらいわかっているでしょうけど、 そのへんは融通きかせてくれるんですね。ちょっと意外です。 |
369:
匿名さん
[2006-03-01 22:14:00]
上の書き込みをみて、戸塚区役所のHPを見てみたら、
「人生記念樹希望の方へ」という項目があり、希望者には春に苗木をくれるそうです。 これをみて、すでにフォートンには樹木はありますが、5月20日に記念樹を 植えたら「記念」になるなあと思いました。 あと、入居者に子供が生まれたら、実のなる木を植えて あとあとで、このりんごの木は○○ちゃんの木、なんていう話ができたら 楽しいなあと思ったりして。 |
370:
匿名さん
[2006-03-01 22:40:00]
358さん
353です。表札寸法の件ありがとうございます。 横120mmでした?また迷ってしまいました。 |
371:
匿名さん
[2006-03-01 22:55:00]
|
372:
匿名さん
[2006-03-01 23:30:00]
表札の寸法ですが、
うちは、札を外して縁取りしてきました。 それで測ったところ、125×50でした(厚さはわからず…) 縁取りした分大きくなっているかもしれませんが、ご参考までに。 ちなみに、ポストの名札の大きさを測った人はいますか?? |
373:
匿名さん
[2006-03-01 23:46:00]
引渡しの案内には、住民票の異動手続きは17日〜22日の間に・・となっていましたが、もうできるんですか?
|
374:
匿名さん
[2006-03-02 00:05:00]
18・19日と21日が土日・祭日で、窓口は17、20、22だけ。フォートンの人が殺到すると思います。
私もできれば早めに・・・といきたいのですが。 |
375:
匿名さん
[2006-03-02 00:10:00]
ドラム式の洗濯機購入を考えているのですが設置場所が狭く機種が限られないですか?
防水パンのサイズしか計らなかったのですが防水パンの外寸が620mm×620mmで、 すぐ壁だった気が、、、、、 皆さん洗濯機の設置場所は大丈夫ですか? |
376:
匿名さん
[2006-03-02 06:47:00]
うちはドラム式を使っていますが、洗濯機を直接防水バンには置いていなくて
バンと洗濯機の間に台座をかませています。この台座が防水バンより小さければ ドラム式はおけると思います。(洗濯機はバンより少し大きいです) |
377:
匿名さん
[2006-03-02 08:55:00]
353です。
我が家表札124×49で決定します。今日ハンズで注文してきます。 協力してくださった皆さんどうもありがとう。 親切な方、沢山いて嬉しいです!ホントに入居が楽しみです。 ※ポストは私の計測によると、101×28でした。 |
378:
匿名さん
[2006-03-02 09:17:00]
|
379:
匿名さん
[2006-03-02 09:55:00]
久し振りにメンバーズページが更新されましたね。
写真を見ていると、さらに入居が楽しみになってきました。 ・・・いい加減、荷物まとめ始めないとなぁ。 |
380:
匿名さん
[2006-03-02 12:21:00]
良く分からないのですがドラム式洗濯機は置けるのでしょうか?
|
381:
匿名さん
[2006-03-02 14:02:00]
358です。
表札の寸法、どうやら私の間違いのようです。すみません。 みなさんありがとうございました。 また、ポストの寸法も知りたかったので、助かりました。 ポストの方もハンズなどで頼めるのですか? パソコンで作ってペタッで済ませようかと思っていましたが。 |
382:
匿名さん
[2006-03-02 14:22:00]
>381さん
我が家は、表札・ポスト用ともにネットでお願いすることにしました。 ポスト用に関しては、始めは381さん同様、パソコンかテプラか何かで 済ませようと思っていましたが、 再内覧会時にオプションで頼んでいた方達のが入っているのを見て、 やはりきちんとしたものを作ろうと思いました。 お店でも対応できるところがあると思います(返答になっていなくてすみません)。 |
383:
匿名さん
[2006-03-02 14:45:00]
|
384:
匿名さん
[2006-03-02 15:31:00]
入居まであとわずかですね。
実際の生活のことが気がかりになってきました。 ゴミの集積場、聞くの忘れたし・・。ご存知の方教えて下さい。 スーパーまではちょっと距離ありますし、 神奈川ゆめコープ、どなたか一緒にやってくれる方いませんか〜? 共同購入便利です! |
385:
匿名さん
[2006-03-02 16:18:00]
皆様の質問に便乗して・・・。
カーテンレールが2レール一体型だったか、1レールずつだったか 分かる方いらっしゃいますか? 写真を撮っておいたのに、肝心なところが写っていなく、 確認できないので、どなたか教えてください。 |
386:
匿名さん
[2006-03-02 19:05:00]
380さんへ
376です。 ドラム式洗濯機、うちは置く予定です。先述のとおり、防水バンのなかに 入ることは確認ずみです。 取扱説明書にも公団認定防水バン54cmにすっきりおさまります、と書かれていました。 ちなみに2002年製シャープのドラム式全自動乾燥洗濯機です。 384さん ゴミ置き場は駐車場棟の中ですよ。説明しずらいので図面で確認してみてください。 表札はオプションで頼みました。最初はあとでよそで頼もうと思っていましたが 調べた中では表札とポストのふたつとなるとそんなに金額に差が出ませんでした。 先日の再内覧会のときに現物の確認しました。 なかなか落ち着いた感じでつけてよかったと思っています。 |
387:
匿名さん
[2006-03-02 20:23:00]
金利上がりましたね・・・少々いたいな・・・フラットの金利はあっという間に3%近くになってきましたね・・・
|
388:
匿名さん
[2006-03-02 20:52:00]
洗濯機ですが、ドラム式をあきらめて、三菱の洗濯機
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718831_19718853/45792812.html買いました。 ドラムおけるか怪しかったので・・・でも店員が高いドラムより絶対いいと言ってましたよ! |
389:
匿名さん
[2006-03-02 21:23:00]
>366さん
今日、カスタマーセンターに住民票の異動手続きの期間について、問い合わせした所、 住民票の異動手続きは、引渡し後で17日〜22日の間に行って欲しいと言っておりました。 引渡し前には、異動手続きは出来ないと言っておりましたが。。。 本当に引渡し前に異動手続きを行っても大丈夫なのでしょうか? |
390:
匿名さん
[2006-03-02 22:16:00]
洗濯機ですが排水口は真下ということになるんですよね
アダプタ必要ですよね? |
391:
匿名さん
[2006-03-02 22:43:00]
C棟です。
洗濯機を置く予定の防水バンの排水溝、入口から向かって 左側(真下ではないですよ!)についていました。 今、ビデオを確認したところです。 間取りによって違っていたらすみません。 |
392:
匿名さん
[2006-03-02 23:15:00]
|
393:
匿名さん
[2006-03-02 23:33:00]
|
394:
匿名さん
[2006-03-02 23:34:00]
危険地域はどうゆう理由で納得されたの?
大雨で被害ありそうで迷っています。 |
395:
匿名さん
[2006-03-02 23:38:00]
>394
過去ログをご覧なさい。 |
396:
匿名さん
[2006-03-02 23:40:00]
|
397:
匿名さん
[2006-03-02 23:43:00]
なんだか区役所がごったがえしそうですね。
ただ、まともに質問すると、藤和は「ダメです!」と建前論で却下だろうし、役所は「・・・」でしょうねえ。 本人の届出ということで366さんみたいに役所は対応してくれるようですね。 法的には??だろうけど、役所は若干のフライングを認めてくれるのでしょう。 制度の運用や規則など、案外民間より官公署の方が柔軟な場合がありますからね。 |
398:
匿名さん
[2006-03-02 23:47:00]
危険地域に該当する部分はフォートンが出来る前の指定でしたよね?
だから、これからこれは変更があるかと思っています。 あと、今販売のE棟には直接関係ないでしょ。 そこまで被害が出るときには、上品濃は水浸しのような気がしますね。 まあ、ここの大量の過去ログを熟読してくださいね。 |
399:
匿名さん
[2006-03-02 23:51:00]
|
400:
匿名さん
[2006-03-03 00:05:00]
>398
Eの横の広場もそのようですよ。 土砂は駐車場、建物に被害でなければいいのですが。 距離がわからないので。 被害がないにこしたことないですが、指定地域にされている 以上普通の土地、地盤とは違うのではないでしょうか。 リスクがなければあえて指定地域にしないとおもう・・・。 |
401:
匿名さん
[2006-03-03 01:27:00]
つつじ山を登りきったところの裏にある杉林や竹林が急傾斜になっており、またゴルフ場との境界近くにも危険地域があるけど、斜面の下が危険というだけで、建物には直接の危険はありません。
地盤は度炭層で液状化の危険は皆無、水害の可能性は横浜でも海抜が高い方なのでもちろん皆無、トンネルは建物の真下には走っていません。杉花粉と藪蚊はけっこう飛来します。 |
そのほうがいいのでは??