旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
まもなく入居開始です!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39159/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-02-09 09:08:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)

2: 匿名さん 
[2006-02-09 11:11:00]
待ちに待った、入居〜^^
3: 匿名さん 
[2006-02-09 16:17:00]
入居、ああ嬉しい反面、引越し準備が、と思うと憂鬱。

入居したら、ぜひ、ご新居訪問会、実現したいですね。
4: 匿名さん 
[2006-02-09 17:41:00]
前スレの437さんへ(引越しのお話)
436です。引越し日は14日ですが、確かに現在の家賃は月末まで居ても
変わらないので、引越し代が安くなるならもう1週間遅らせるのもグッドアイディアですね。
実は鍵引渡し後、こまめに自家用車で荷物を少しずつ搬出して、再見積もりを
お願いして、荷物が減ったからもう少し安くしてもらおうという魂胆です。

5: 匿名さん 
[2006-02-09 19:04:00]
引越しの見積4社くらい取りましたが、保土ヶ谷にあるシモツが一番安かったですね
6: 匿名さん 
[2006-02-09 19:10:00]
前スレ437です。
結局、決定ずみの日を一週間ずらしてもらい、さらに
安くしてもらいました。

引越しするまでに時間があるのでうちも荷物を減らして
再見積もりをしてもらうと思います。
でも、引くに引きまくってもらったからまあ、いいかという気もしています。

7: 匿名 
[2006-02-09 21:59:00]
内覧会時、リビングに入ったとたん、ルーム変更して部屋を広げているにもかかわらずなんだかとても狭く感じ、えぇー!っとびっくり、がっかりしたのは私だけでしょうか?原因は天井の梁!モデルルームを見ていたので、天井は一面平らでそんな風になると信じていました。実際梁がないのと残つているのとでは体感する広さが随分違います。モデルルーム、あんなうそっぽい広さにしないで欲しかったです。なんだか騙された気分。もちろん眺めや素敵なところもありますが帰りにまたモデルルームに立ち寄り、思わずため息が出ました。
8: 匿名さん 
[2006-02-09 22:19:00]
>07さん
うちは、思っていたより広く感じました。
フォートンは、いま住んでいるところより、収納スペースがありますから、タンスや本棚は捨てていくつもりです。
家具が配置されると、意外と広く感じるものですよ。
9: 匿名さん 
[2006-02-09 22:37:00]
>07さん
なんとなくお気持ち分かりますが、他のいいところを思い出して。

書き込みの内容が気になり、モデルルームの図面を見直したのですが
ちゃんと下がり天井も入っていますし、その部分を家具などでカバーしているようです。
間取り的にリビングを広げても下がり天井が中央に来ない間取りを
モデルルームにしているようです。
なので、うそっぽいということはないと思います。

08さんのおっしゃるとおり、家具をいれると雰囲気がかなり変わると
思いますし、梁がないと、音が響く原因にもなりかねませんので
あまり気落ちなさいませんよう。


10: 匿名さん 
[2006-02-09 22:46:00]
正直私も狭く感じました。
ホントにリビングが12畳あるのかと・・・・?
ちょっとというか相当ガッカリ。
11: 匿名さん 
[2006-02-09 23:05:00]
http://news.goo.ne.jp/specials/gooeditor/shakai/house/002/column001.ht...
今日のニュースの中で、フォートンの国のことと緑の中での子育て、
緑のカーテンについてのことが取り上げられていますよ。
こんなマンションは他ではなかなかお目にかかれませんし、
森のおかげで猛暑でも涼しく過ごせるかもしれないですよ。
12: 匿名さん 
[2006-02-10 00:03:00]
「フォートンの国」春ものがたり 完結しましたね。
心なしかちょっと早いような気もしますが、何気に次を楽しみにしています。
13: 匿名さん 
[2006-02-10 00:09:00]
08さん 家具が配置されると広く感じる→「さらに狭く感じる」のが普通ではないですか?
ただし、モデルルームの印象で買ってしまって後悔するような買い方はしていないつもりです。
十分図面も調べました。よく調べずに印象だけで購入して、がっかりしとおっしゃるのはいかがなものでしょうか?
よくあることですよ。この業界では。
14: 匿名さん 
[2006-02-10 00:51:00]
13さん
自分の友人からも聞きましたが、家具を配置してみたほうが、何もない部屋よりかえって、広く感じたそうです。
15: 匿名さん 
[2006-02-10 08:12:00]
私も知人から家具を置くと部屋が、広く感じると聞きました。
16: 匿名さん 
[2006-02-10 08:16:00]
家具を入れているほうが印象として広く感じます。
今、社宅にいますがリビングにダイニングテーブルを置いているお宅の方が
何もおいていないお宅よりはっきり言って広く感じます。
だいたい、こんなに物が置けるのね、という印象が
広いというイメージを抱かせるようです。

13さんのおっしゃるとおり、よく図面をみてお買いになっていればがっかりと
いうことはなく、ああ、こんなものかという印象になるのでは?
17: 匿名さん 
[2006-02-10 08:41:00]
リビングの広さってこんなもんだなって思う半面、本心ではやっぱちょっと狭めえなって思いますね。
あとモデルルームでも感じてたんですが、あのカウンターキッチンのカウンター部分、でっぱりすぎじゃないですか?
なんかあの空間がもったいなくて。唯一不満に思った点ですね。

まあ後は皆さんのおっしゃるとおり、家具を配置してどうなるかってとこですね。
18: 匿名さん 
[2006-02-10 10:20:00]
12畳って広いイメージですけど、学生のとき住んでた6畳のこ狭いワンルーム×2
くらいなもんなんですよね。マンションのリビングは廊下に出る扉の内側まで畳数
として計算するので、チラシとか見てると扉を玄関に近いほうに設計して「畳数
稼いでるな〜」なんて思うマンションも結構あったりします。
 フォートンは「普通」。というか良心的なほうかもしれません。
19: 匿名さん 
[2006-02-10 11:15:00]
お宅拝見交換会。楽しそうですね。友達がたくさんできるといいですが。
フォートンは そのマンションの住民構成表のようなものは頂けるのでしょうか。
友人の大規模マンションは(3年前)、何十代の方が何人ぐらいと書かれたものを頂けたそうです。
子供と同年齢のお子さんが何人ぐらいいるのかな?って知りたい気もするのですが。
20: 匿名さん 
[2006-02-10 16:55:00]
入園 入学も、もうすぐっていうか 引っ越したらすぐですものね。19さんがおっしゃっているように構成表 ほしいです。
21: 匿名さん 
[2006-02-10 19:14:00]
あれ?
構成表に近いものってアンケート結果にありませんでしたか?
22: 匿名 
[2006-02-10 22:02:00]
07です。皆様色々なご意見ありがとうございました。「図面を見たら」と言う事が書かれていましたので見ました。点線が梁なんですね。全くの素人で図面の見方などわからず、不覚でした。B6aモデルルームプランならまだしも、うちは部屋の真ん中に梁が突き出ている状態です。今更どうしようもないので家具配置に期待を持ちます。前向きに行かないといけませんよね。でもやっぱり心残り...。
23: 匿名さん 
[2006-02-10 23:10:00]
>12さん,
「フォートンの国」春ものがたりって何ですか?
フォートンプロジェクトのことではないのかしら?
24: 匿名さん 
[2006-02-10 23:15:00]
>23
何だ、HPのTOPのことかあ。
25: 匿名さん 
[2006-02-10 23:22:00]
フォートンで草野球チームを作ろうなんて考えている人はいませんかね・・・。888世帯もいれば1チーム作れるくらいの人数は集まりそうなんですけどね。
26: 匿名さん 
[2006-02-10 23:59:00]
ケーブルテレビなんですけど高すぎると思いませんか。私はスカパーにしようと思うのですが、はじめて加入するのでよく分かりません。フォートンでスカパーを検討している人はいますか?
27: 匿名さん 
[2006-02-11 00:04:00]
もうすぐ、再内覧会ですね。
どんな仕上がりになっているか、楽しみです。

白状しますが、引っ越そうと決意して最初に見に行ったのは、戸塚のプラ◯ズでした。
いいマンションでしたが、税務署の前の坂が意外と急だったことと、オール電化は選択の余地が居住者に無く、後からやっぱりガスに
したいと思ってもできないことからあきらめ増した。そして、忽然と知ったのがこのフォートんでした。

知れば知るほど好きになり、あれよあれよという間に今日に至りました。
これも何かの縁、この森の中でこどもと戯れたり、沢ガニを大切に見守りながらの人生もいいかなと。

最近特に思うんですが、ここに集う方々が本当に幸せに暮らしてくれますようにって。
他人の幸せなど、あまり願ったことも無いのですが、みんなが幸せでいてくれたら、この森も
そして僕も幸せになれるような、そんな気にさせるマンションだと、つくづく思うようになりました。
だから、せめて、森でタバコを吸うのを、僕は、しません。

28: とりあえず匿名で 
[2006-02-11 00:11:00]
内覧会では、トンでもない不具合を見つけてしまいました。
これが直らないと絶対入居できません。
29: 匿名さん 
[2006-02-11 00:22:00]
え、なんですか・・・?
30: 匿名さん 
[2006-02-11 00:23:00]

何ですか?
31: 匿名さん 
[2006-02-11 01:01:00]
26さん
前の版で投稿した者です。繰り返しになりますが、まとめてみます。
①ベランダにはBSやCSのアンテナが立てられない。
②室内の端子では、スカパーのすべてのチャンネルを視聴することはできない。「パーフェクトサービス」だけしか見られず、700番台を中心とする「スカイサービス」は受信不能。
③JCN港南がカバーしているスカパーチャンネルは不十分。ホームドラマチャンネル(362)、韓国語放送KNTV(331)、ディズニーチャンネル(730)、クラシック音楽専門クラシカジャパン(736)、などはフォートンでは視聴不能。
大いに不満です。地域情報などネットで十分!ベランダにアンテナが立てられないなら、「スカイサービス」も受信できるようにしてほしいです。
いまはスカパーのよくばりパックにオプションを3つほど付けているので、値段的には変わらないけど、見られるチャンネルがかなり減ります。
しぶしぶパーフェクトだけスカパーを継続するにしても、フォートン入居によってテレビの視聴はアンテナが立てられる都市機構住宅(公団)より確実に不便になります。
32: 匿名さん 
[2006-02-11 01:15:00]

ちょっとわかりにくいと自分でも思うので、再度まとめます。
①室内の端子でアナログの地上波、BS、デジタル放送と、スカパーのパーフェクト(だいたい300番台)は見られる。
②ケーブルテレビにつなぐと、デジタル放送とスカパーの半分ぐらい(有料オプションも含め)見られる。
③スカパーのスカイサービス(だいたい700番台)のチャンネルで、ケーブルテレビが入れていないチャンネル(クラシカジャパンなど)は、結局フォートンでは受信不可能。
ケーブルに入ると、NHKのデジタル放送やハイビジョン番組が古いテレビでも見られますが、スカパーを堪能している人は多くのチャンネルを失うか、JCN港南とスカパーの二重契約をするほかありません。
33: 匿名さん 
[2006-02-11 01:41:00]
>32さん

「アンテナはバルコニーの手摺や立ち上がりへの固定禁止、またはバルコニーから
張り出してはいけない」
となっていた思いますので、幸い森側のバルコニーは透明ガラスなので、
室内用アンテナをバルコニーの内側に設置することは可能ではないでしょうか?
34: 匿名さん 
[2006-02-11 02:05:00]
BSのアナログならなんとかなるだろうけど、そもそも室内の端子で対応可能なんだあ。**でもわかるっぺ。
CSはベランダの外に出さない限り、まず受信は無理だっぺ、すなおにおらがケーブルテレビを取った方がいいべやあ。

という高笑いが聞こえてきます。
35: 匿名さん 
[2006-02-11 02:54:00]
室内の端子では残念ながらCSというよりもスカパーの一部チャンネルが見れません。
共同アンテナが立ってれば良いというわけではなく、共聴タイプによって見れないサービスが
あるということなんです。

っていうことを32さんはおっしゃりたいのでは?

ちなみに私はCSもケーブルも契約しませんが...
<参考>
http://smatv.skyperfectv.co.jp/type.html
36: 匿名 
[2006-02-11 06:01:00]
森は魅力の一つではあるのですが夏の虫の多さが気になりますね。。。今の住まいも森に近くベランダに来る虫の種類で季節を感じてしまいます(汗)
なので内覧会では特に網戸のチェックを念入りに行いました。実際網戸のしまりが緩く指摘してきました。
37: 匿名さん 
[2006-02-11 08:38:00]
これを機会にテレビにかじりつくのは止めて、家族サービスに努めることにしますかね。
38: 匿名 
[2006-02-11 10:32:00]
金消会はまだなのですが今からキャンセルする事は可能なのでしょうか?もちろん、すでに支払った頭金が戻ってこないのは承知していますが・・・  真剣に考えているのですが、藤和に聞く前に どなたか知っている人がいればと思い投稿しました。水を差すようですみません。
39: 匿名さん 
[2006-02-11 10:35:00]
頭金放棄ならキャンセル可能だと思いますよ。
オプションも放棄で。
40: 匿名 
[2006-02-11 11:03:00]
契約の履行前までなら手付金放棄でキャンセル可能ですね フォートンの契約履行前というのが何に当たるかが分かりませんのでそれ次第ですね
41: 匿名さん 
[2006-02-11 11:49:00]
金消会がまだなら登記もまだなのでキャンセル可能です。さらに司法書士の手数料など諸経費を抜かれても、引渡しまではキャンセルできるのでは?
引渡し後は自己責任で売却ということになります。
42: OL 
[2006-02-11 17:17:00]
 D棟入居です。 先日内覧会に行ってきました。 はじめてのマイホーム購入で、内覧会にしてもどこまで
クレームを付けてよいものか迷いました。 うちの一番の問題はやっぱり玄関の大理石。白ペンキを20箇所位
こぼしたような汚い模様の大理石でした。 それと和室の天袋の敷居はぶら下がるとかなり弓なりになり折れ
てしまいそうな感じでした。(担当の人はこれぐらいは弓なりになりますと言っていましたが....)
後はところどころの柱や敷居にボールペンの印の後です。 同じクレームの人はいませんか?
43: 匿名 
[2006-02-11 17:32:00]
 最近不安に思う事が多々あります。フォートンのすべてを好きになって購入を決意しましたが、フォートンバスにしろ色々文句を言う人が結構いるなーって思います。
私としては、買った時と同じ状態がずーっと続いてくれればいいなぁと思っています。
 100世帯位のマンションでも住民トラブルがあると聞きますが、戸数が多いのにあの小さいエレベーターでは犬猫抱いているにしろ、犬猫好きと嫌いではトラブルが発生しそうな予感がします。
 又、カートやベビーカーも結構迷惑ではないですか? この規模のエレベーターの広さって普通なのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2006-02-11 18:24:00]
私もフォートンヒルズのいろいろなところが好きで購入しました。
しかし「フォートンバス」「エントランスのエスカレーター」・・・等の不要論。
販売時には上記の仕様を謳っていたわけで、それを魅力と捉え購入した方も多くいると思います。
廃止とかの発言・議論は現時点では非常に身勝手で時期尚早だと思います。
エスカレーターもバスも実際に運用してみて、「これだけ利用率が悪く
経費がかかる」というような実際の資料を基に組合等正式な場で議論し、
採決を取った上で決定すべき事項だと思います。
888世帯もあるわけですから、いくら私的な考えとはいえ掲示板で
自分勝手なことを言い出せば収拾が付かなくなると思います。
共同生活・・・思いやりを大切にしたいものです。
45: 匿名さん 
[2006-02-11 18:35:00]
ここでの議論は基本的に影響ないですが、組合等で話が出て可決となれば、
実生活に影響でますからね。
バスやエスカレーター、無駄な共用施設やサービスは、
議決を取ったら廃止されるかもしれないですね。
そもそも、売るための魅力作りの面もあったわけで、
その役目は果たし終わったわけですし。
46: 匿名さん 
[2006-02-11 19:06:00]
ここでの話しは購入者がどれくらいかかわっているかわからないので
話半分と思っています。

入居後のことは改めて考えることにしませんか?
バスなりエスカレータなり、その話についても
書き込みの人は888世帯の中のごく一部です。
今、心配しても本当のことはわからないと思います。

購入者ならばバスは最低何年は契約により、廃止できないかは
分かっているわけです。(このことを書くこともあらしに話題を提供しているようで
本意ではないのです)

他の荒れていたスレッドを参考にしても実は状況は
書き込まれている内容と違い、問題にもなってないし
だいたいそういう状況にはない、ということもあると
いうことです。

この掲示板、いままでは参考になるのでずいぶん、
書き込みもしましたが、これ以上、情報をかくと
セキュリティ面を危うくする気もしてきました。

特に入居者の構成なんて、不審者予備軍に情報をあたえることに
なりかねません。

購入者・入居者だけが知ればいいと思われることに書き込みするのは
やめます。
47: A棟住人 
[2006-02-11 20:58:00]
本日、あまりに天気が良いのでフォートン森の散策に行ってきました。
内覧会の時は上から覗く程度でしたが、中を歩くと、改めて「これはいい!」と思いました。
北側が建物に守られているので、風が無く、とても暖かく感じました。
ところでご存知の方も多いもしれませんが、森に入る為には許可証が必要です。
マンションギャラリーに寄ってから行ってみて下さい。
あと、入口の坂がドロドロなので、貸し長靴もありますが、できれば汚れても良い靴で。
48: 匿名さん 
[2006-02-11 21:46:00]
皆さんそんなネガティブなことばっかり言ってないで
エスカレーターにしろバスにしろ存続できるように頑張りましょうヨ
大型物件ゆえのメリットなんだから。
他人にうらやましがられるような良い環境を作り上げたいものです。
49: 匿名さん 
[2006-02-11 22:06:00]
>48さん、
僕には、みんなそれぞれ真剣に考えた意見を言っているだけで、ネガティブなことを言っているわけではないと思います。
費用対効果を考えて、行っているだけではないでしょうか?
入居前からあった物と言っても入居後は私たちが費用の負担者になるわけですから、本当に必要かを意見しているだけだと思います。
維持するのは費用面で大変、止めるのは既得権にしがみつく人たちを納得させるのが大変です。
50: 匿名さん 
[2006-02-11 22:57:00]
いろいろ意見があるのは良いことだと思います。お互い、住みよいマンションになるよう協力いていきましょう。
ただ、施工主や管理会社などには言うべきことは言うべきです。
セキュリティーに関しては、プロの窃盗犯などここの情報を見なくても抜け道を探すし、ガードが固いとわかったらターゲットにしません。過度に敏感になるより、気が付いたことを指摘しあう方がいいと思うのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる