450になったので新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39135/
再開発も進み城東の核に!!
荒れないように情報交換。
購入者板はこちら:
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=197&disp=1
[スレ作成日時]2006-02-14 02:11:00
ニューライズシティってどうですか?(その4)
No.2 |
by 匿名さん 2006-02-14 08:42:00
削除依頼
昨日,京葉線に久々に乗りましたが新木場の手前から葛西臨海公園を出るところまで
NRが見えました。お隣は遠くから見ると以外に白い感じがしました。 駐車場の契約書などが届きましたが,ゲストルームの申し込みが殺到する 3月は不公平にならないように,申し込みを事前に受け付けて抽選にするというのも 興和さんの配慮が伺えますね。 ところで駐車場の契約期間が3月10日からということは,4月入居の方も3月分の 駐車料金は払うということですよね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-02-14 08:50:00
>02さん
鍵引渡しから所有することになりますから、未入居であっても3月分の修繕積立金や 管理費と同じく駐車場料金も払わなくてはいけないです。 案内とかも早目で的確なので興和さんの対応に不満が無いですし、 管理会社もそうあって欲しいですね。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-02-14 12:29:00
都バスとメトロに問い合わせてみました
都バスは増発も路線増もなし、メトロもホームの改善予定なし 今のところ両社とも改善に対する考えはないようです。 要望として受け取っておきますとの返事でした。 やはりがんがん要望をしていかないと話が進まないようです。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2006-02-14 12:51:00
02さん、私は通勤で京葉線に乗っていますので毎日眺めてます。
お隣さんはたぶん上の方がパステルカラーなので遠くから見ると 白っぽく見えるのかもしれませんね。 クレストフォルムとあわせて3つのマンションは目立ちますね。 葛西臨海公園の観覧車からもよく見えますよ。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-02-14 12:58:00
04さん問い合わせありがとうございます。
一人の声では実現は難しいですが、窓口に寄せられた声は必ず記録に残されて 蓄積されれていくはずです。 都バスとメトロそれぞれのサイトからお客様窓口のページに進むとメールを送れます。 我々の住む町を便利で住み良い町にするよう、皆で働きかけて行きましょう。 都バスのサイト http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html 東京メトロのサイト http://www.tokyometro.jp/index.html |
|
No.7 |
by 02 2006-02-14 15:43:00
新しい商業施設で土日だけでも新木場とか亀戸とか
縦に繋ぐシャトルバスでもあればいいですが,さすがに甘いかな。 でも大手町に10分の南砂町駅前0分の広い空き地に新たな商業施設が 計画されればバス便と,実質快速が通勤快速になるのも数年先には 現実化しているかもですね。 後から来ていうのもなんですが,大三製鋼も良い価格帯で移転できて あのまとまった土地が東京湾マリーナと一体化すれば新砂も大きく変わる 可能性もありますね。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-02-14 20:24:00
先日東京ガスのHPから移転手続きをしていたら、
『ガス温水床暖房』がある場合、お得な料金メニューの適用があると載っていました。 http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/menu.html ニューライズは、対象になるんですよね?! 他にも『ガス温水浴室暖房乾燥機』『潜熱回収型給湯器』等がある場合、 さらに割引になるようです。 申し込みをしないと割引されないのですが、どこまでが対象になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-02-14 21:16:00
暖らんプランですね。
今の住居のポストに東京ガスから案内が入っていたことがあり、 それが手元にあるのですが、 申し込みには使われている機種を記入しなければなりませんよね。 ですので入居してからこれだけ追加で申し込もうと思っていました。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-02-14 21:58:00
今度の日曜日、最内覧会ですので浴室暖房乾燥機の型番確認してきますね。
|
|
No.11 |
by 10 2006-02-14 21:58:00
失礼再確認会でした。
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-02-14 22:05:00
|
|
No.13 |
by 08 2006-02-14 22:30:00
09さん、10さん
レス、ありがとうございます。 うちは再確認会で、床暖房のコントローラの型番号・浴室乾燥機の型番号は控えてきました。 でも、給湯器の型番号は、探したのですがどこにかかれているのかわかりませんでした。 結局、暖らんぷらん+①バス暖割 なのか、暖らんぷらん+③セット割 なのかわからず、 まだ申し込みをしていません。 http://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran03.html これって、興和さんに聞くしかないのでしょうか? |
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-02-14 23:27:00
Eco上手を利用していないので①のバス暖割りです。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2006-02-15 00:36:00
契約してから1年10ヶ月。ようやく入居ですね。
今の興味は、フラットを利用するので金利と マンション前の商業施設がどんなものになるか です。うちは低層階なので日照が気になります。 |
|
No.16 |
by 08 2006-02-15 07:03:00
14さん
ありがとうございます。 暖らんぷらん+①バス暖割なら、給湯器の型番がわからなくても、申し込めますね。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2006-02-15 14:10:00
うちは他県からの転入で、今度はじめて東京ガスを使います。
開栓の手続きはwebで済んでいますが、その暖らんぷらん+①バス暖割の 申し込みって、まだ開栓してなくてもできます? お得なプランがあるなんて、全然知りませんでした。 是非教えていただけますか? |
|
No.18 |
by 匿名 2006-02-15 15:09:00
東京ガスのHPから申込書を送ってもらえますよ。
うちは、今の住所に送ってもらいました。 申し込みは、ガスの開栓立会いの時に東京ガスの人に内容を 確認してもらってからにしようと思っています。 少しでも光熱費が安くなれば嬉しいですね。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2006-02-15 15:45:00
新砂三丁目商業施設建設事業(三菱地所)の環境影響評価調査計画書の
公示・縦覧が2月22日からということですが平日のみなのですね。 どなたか見に行かれたら情報をお願いします。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-02-15 16:12:00
18さん、ありがとうございます!17です。
早速申し込み用紙取り寄せます。 |
|
No.21 |
by さばとら 2006-02-16 00:18:00
>8さん〜20さん
東京ガスの割引制度について 正直半信半疑でした。 マンションなら全戸一括で割引対象になってるんじゃないのか?って。 今日、東京ガス本社の営業担当と打ち合わせた際に、確認したところ皆さん仰るとおり 暖らんぷらんと浴室乾燥機で割引の対象になるようです。 やはり契約者による個別の申し込みが必要だそうで、申し込み書は、営業担当が言うには 「入居時に渡される、ガス料金支払い方法等の案内と一緒にの割引の申込書を入れてある」 との事でしたが、過去の担当物件でそんな書類見たこともないので、ちと怪しいです。 無ければ、ご紹介されているインターネットの申し込み用紙を利用しましょう。 ひとつ勉強になりました。 >19さん 新砂三丁目の商業施設の公示について、22日とはいかないかも知れませんが 極力時間をつくって確認して来ようと思います。(もちろん業務のついでとして・・) 駐車場の出入口配置や、車両誘導の計画、日影の影響その他、近隣への影響を確認する 事が必要ですよね。 意見書の提出期限は3月13日(月)ですから入居してからの意見徴収では時間がありません。 ただし確認した情報の報告はこのスレではなく、「南砂地区のこれから」の方にするつもりです。 グランエスタの方、できればクレストフォルムの方にも見て頂くべきかと思いますので。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-02-16 00:50:00
以前ISPやCATVについての書き込みがありましたが皆さんどうされましたか?
我が家ではどちらもまだ契約していません。 ISPの変更は管理費?で取られるようですから仕方ないとしてCATVを迷っています。 今スカパーを契約しているのですがチャンネル、料金などの面で 私的にはCATVよりスカパーがいいので続けたいのですが…。 他にもスカパー派のかたがいらっしゃったようなのでどうされたか伺いたいです。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2006-02-16 00:53:00
22です。
ちなみに110°CSではありません。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-02-16 08:47:00
>22さん
私も現在スカパーを契約しており、110度では見れないチャンネルをよく 見ているのですが、以前のこの掲示板での情報を総合すると、入居して すぐには問題は解決しなさそうですね。すぐに取れる策としては ・屋内アンテナを買って窓のあたりにつけてみる くらいしかないと思います。うちはこれに賭けてみます。 (これでも部屋の位置によっては見れない可能性もあります) ここにくわしく載っていますよ "スカパーのアンテナはガラス窓越しに設置して使えないのでしょうか。" http://www.hatena.ne.jp/1117273449 その他ピカパーにするとか、今使っているアンテナをバルコニーに付けられる ようにするとか(これは個人的に現実的ではないと思ってます。危ないですし) 共聴で110度でないスカパーも見られるようにするとかというのは、結局合意形成が 必要なので、それは入居後折を見て話し合いの場に提案するなどしたいと思います。 ですので、見れなくなりそうなチャンネルが相当な必要度(仕事で必要とか) であれば、誰かに代わりに録ってもらうなどのリスクヘッジが必要だと思いますよ。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2006-02-16 09:16:00
私もスカパー派です。
語学の勉強でスカパーを利用しているのでどうしても必要です。 バルコニーの手すりにつけるのが禁止事項であるならば ピカパーを導入して欲しいと思っています。 またCATVはチャンネルが決まっている上に月額料金が高いです。 12月にできたスカパーのパックセットの方が チャンネルが多いし、CATVより安いんですよね。 |
|
No.26 |
by 19 2006-02-16 09:18:00
>さばとらさん
来週の再確認会の時でも見に行こうと思っていたら平日だけだったので…。 さばとらさんに確認していただければ心強いです。 NRCと対面となる北側の壁の構造もわかるのでしょうか? 若干下がるとはいえ永代通り際にガラス張りの高い建物になるとプライバシーの 点からも気になるところです。(100mくらい離れれば夜は逆にきれいかもしれませんが) また、日本テレコムの前の空き地も対象になっているのでしょうか? お忙しいのに要求ばかりで心苦しいですが、ご報告をお待ちしています。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2006-02-16 11:01:00
わたしもスカパー派です。
CATVなんてイヤ〜! バルコニーの手すりの内側に付けてもやっぱりNGでしょか。 もしくはバルコニーの端のほうにある排水用の管にとか…。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2006-02-16 12:46:00
色々なご意見がありますが私としましてはとりあえず外観を損なわないでほしいと思います。あまり生活臭さが出てしまうのはちょっと・・・
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2006-02-16 13:17:00
ウチの奥さんが当時ここのマンションのMRを見に行ってますが
担当の方がとても親切でいい意味でこじんまりしていると言ってました。 私は当時派手なマンションが好きで(笑)結局MRを見に行かず少し後悔です。 (結果、そのマンションはデベの情報隠しがあった為ギリギリでキャンセルしてしまいましたが・・) 今は全然違う武蔵境に戸建を建て満足していますがマンションに憧れがあったうちの奥さんは 「マンション買うんだったらニューライズシティだったよ。」と未だに言っております。 私もマンションに憧れがあったのでここを買われた方は良い買い物をしたなぁと素直に感じます。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2006-02-16 18:21:00
排水用の管は私も考えました。でもちゃんと受信できるか不安です。
外観が悪い、危険だからCSアンテナ取り付け反対という方は ピカパー導入に賛成していただけるのでしょうかね? 取り付けはイヤ、ピカパー導入もイヤといわれてしまうと困ります・・・。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2006-02-16 18:21:00
前々から思っているのですが、CSアンテナがあるとそんなに
外観って悪い印象になるんでしょうかね。 アンテナがついているマンションをみて「かっこ悪い」とか「生活臭い」と 思ったこと、私はないです。マンションって生活するところだから 生活臭さがでて当然かな・・・と思うのですが、私のような意見は 少数派なのかな? |
|
No.32 |
by 匿名さん 2006-02-16 18:23:00
29さん、ありがとうございます。
そういっていただけると非常に嬉しいです。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2006-02-16 18:43:00
>30さん
>外観が悪い、危険だからCSアンテナ取り付け反対という方は >ピカパー導入に賛成していただけるのでしょうかね? 賛成していただけるよう、提案なり働きかけなりをしていかなければ ならないと思いますよ。CATVもそんなにコストメリットは出ていないようですし。 ただ、CATV用のSTBを利用することを考えているかたもいると思うので、 問題提起は入居後早めにしようと思います。ご協力くださいね。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2006-02-16 18:52:00
断然ピカパーの方がいいですよね。
賛成です!! |
|
No.35 |
by 匿名さん 2006-02-16 19:01:00
あまりよくわからないのですが、便利でコストメリットも出るなら大いに賛成です。
CSアンテナは反対です。外観がどうとかではなくて、風が強くて危ないからです。 危機管理が大事です。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2006-02-16 19:53:00
35さん
アンテナが外れて怪我をしたといった事故は 江東区内でどれくらいの頻度で起こっているのでしょうか? うちは工事業者に頼んでかなり強力なボルトで取り付けており 風速40mでも問題なかったです。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2006-02-16 19:55:00
33さん、34さん、
私はスカパー賛成派なのでピカパー導入に協力したいと思います。 ピカパーを導入ができないのであれば、ベランダへのアンテナ取り付けを 許可してもらうようにしたいです。 でもそれは反対意見が多いでしょうからやっぱりピカパーですね。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2006-02-16 20:05:00
ペットに関しての質問です。
ペットは各戸1匹までと決まっていますが、これは管理組合で話し合って たとえば2匹までOKとするなどの変更はできるのでしょうか? たしかに、頭数を規定しないとたとえば20匹とか飼って近隣に 迷惑をかける人がでてくる可能性があるので、規定は必要だと思います。 でも、猫なら2〜3匹くらいまでなら問題ないのでは?と思っています。 うちは今猫一匹ですが、昼間は一人で留守番させているので もう一匹飼ってあげたいなぁ・・という親心があります。 ペットが好きな方なら、多頭飼いしたい方は私以外にもいると思います。 でもそうなると、3匹はよくてどうして4匹はダメなんだ・・・ といった議論になってしまうのがイヤなんですが、 猫2匹くらいは認めて欲しいなぁ。。。と思っています。 もちろん、ご近所に迷惑をかけない範囲で、です。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2006-02-16 20:19:00
>38さん
>ペットは各戸1匹までと決まっていますが、これは管理組合で話し合って >たとえば2匹までOKとするなどの変更はできるのでしょうか? できるかできないかで言ったら、組合で話し合って賛同が得られれば出来るのでは ないでしょうか。ただ、そのためには反対される方の立場に立って、その方たちが 納得していただけるような内容の提案をしなければいけないと思います。 1匹でも飼っていらっしゃるのなら、まずはペットクラブとかで問題提起してみると 良いのではないでしょうか? |
|
No.40 |
by 匿名さん 2006-02-16 20:48:00
管理組合で話し合うことは自由ですよ。
ただし、反対されてだめなときは ちゃんと規約を守って下さい。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2006-02-16 21:12:00
話は変わりますが、今日興和不動産から総支払額の明細と鍵の引渡し時間等の
詳細な文書が届きましたね!入居までいよいよという感じで慌しくなってきました。 引越しも先日、再度、幹事会社に見積もりをお願いし、当初2トンロング2台のところを 2トン1台にしてもらって残りを自分達で運ぶようにお願いし金額を下げてもらいました。 少しでも節約する為には自分達で頑張るしかないようです。 入居したい気持ちばかり焦っている今日この頃です。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2006-02-16 22:31:00
>36さん
実際に起きているかどうかではなく、未然に防ぐことが大切なのでは? 室内アンテナでも、十分に受信できるはずですよ。(経験者です。) とは言いながらも、私もスカパー派なので、ピカパーへの変更は大賛成。 でも、だめなときは、スカパー諦めます。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2006-02-16 23:04:00
ピカパー、スカパー、ペットetc.意見がいろいろあるとは思いますが、
組合で話をするまで、こうあるべきという話は避けたいなと思います。 自分の都合で、「こうでないと困る!」というような言い方をしても、 「困るのは貴方だけ」という可能性もあり、この掲示板上で賛同者が いたとしても、実際の組合ではマイノリティかもしれませんし。 荒らしのターゲットになるだけですから、べき論は避けませんか? |
|
No.44 |
by 匿名さん 2006-02-16 23:30:00
40さん
嫌な言い方しますね。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2006-02-16 23:49:00
犬猫マンションは勘弁してくれ〜
今時ペット不可のマンションがないので、このあたりで我慢している人間がいることを忘れないで下さい。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2006-02-17 00:11:00
そうでしょうか、40さんの意見もわかります。ペット好きな方もいますし、そうでない方もいます。私はNRCはペット1匹までOKということで購入を決めました。正直ペットは反対派でした。でもペット可ということを踏まえてNRCを購入しています。ですからペットがいるのは了解済みです。しかしペット無法地帯みたいのは避けたいです。2匹も3匹も同じだと思います。1匹でないと意味がありません。なぜなら1匹ならエレベーターや廊下をだっこして通ることができますが2匹以上だともうだっこして廊下を通るとこは出来ないと思います。それでも入居者の方々の意見で2匹でも3匹でも可となれば受け入れます。ただペット反対の人も中にはいるということも忘れないで下さい。もちろんルールを守りそんな迷惑をかけることなんてないっていうのがペット飼っている方々の意見だと思うのですが、そしてこの掲示板に参加していいマンション生活を送っていきたいとかんがえられている方々にはもちろん失礼になってしまうのかもしれませんがペット反対派もいます。よろしくおねがいします。もちろん組合でそういう提議があれば私も意見として伝えていきたいと思います。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2006-02-17 00:14:00
45さん、同意見です。
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2006-02-17 00:17:00
商業施設、イトーヨーカド−さんって聞きましたが本当なのでしょうか?
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2006-02-17 00:19:00
猫2匹よくて 犬2匹は駄目とかじゃルールがなくなる。だから猫だからとかはなし。2匹いると子供が生まれたりするし1匹でじゅうぶん。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2006-02-17 00:56:00
sage□ にチェックしませんか?
荒れた掲示板を見たくないので・・・ 宜しくお願いいたします。(^−^)にっこり ちなみに43さんと同じ意見です。 この場で、この話を発展させても良い事がなさそうです。 |
|
No.51 |
by 通りすがり 2006-02-17 02:56:00
こっちを荒らすな
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2006-02-17 09:13:00
みなさんおはようございます。
うちにも引渡し会の案内届きました。 もうあと1ヶ月ですね。嬉しいですね、ダンボールの山も 少しづつ増えてきてます。(ウシシ・・) せこい主婦なので、冷蔵庫の中身を見渡しながら 2日前には空っぽにすべき、新しいドレッシングやジャムなど 買い控えをはじめました。(にんまり) 今から遠足の前の日状態です。早すぎ?!。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2006-02-17 10:25:00
いえいえ、私も同じですよ。
今、さみしーい「冷蔵庫」ですよ、うちも。 もう、ビールと卵と、ケチャップとかぐらいですから。 ものすごーいちっちゃい「ドレッシング」を計算しながら食べてます。 (げげ、せこい) |
|
No.54 |
by 匿名さん 2006-02-17 10:54:00
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2006-02-17 11:03:00
ペットの話は入居してから管理組合の場で話し合いましょうね。
ここで話題に出しても結論は出ないし、荒れるだけです。 もし、規約改正を望むのならば、改正を希望する方が、 管理組合理事会に議題として上げていただき論議することになるでしょう。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2006-02-17 11:08:00
高齢者医療センターに入っているローソンが
ナチュラルローソンになったらいいなー。 無理っぽいですけどね。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2006-02-17 12:34:00
ナチュラルローソンって何が違うのでしょうか?
すごく気になっているんですが入ったことないです・・・。 ん、行ってみようかな〜。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2006-02-17 12:42:00
|
|
No.59 |
by さばとら 2006-02-17 13:01:00
興和不動産から昨日届いた書類に、NTTのBフレッツと光IP電話の対応が可能になったって
書かれてましたね。 イーサネットはusen用だけのはずですから、おそらくVDSLでのサービスになるかと 思いますが、通信速度は同じ100Mですから、どうしてもusenじゃやだ!ッていう方には朗報です。 NTTだと別途プロバイダ料金がかかってしまうけど、選択肢が増えるというのは朗報ですよね。 スカパーでもそういう解決方法があればいいんですけどね。 CATVとピカパーの共存はできません。 技術的には屋上に別途アンテナを建てて、既存の共聴システムと混合させる事は可能なんですが ただし、その場合はスカパー110との共存はできません。 60m以上の高さだと超高層用のアンテナとそれ見合う基礎がなければなりません。 その他施設の増設や全館のブースター調整で少々コストが掛かります。 管理組合が発足したら見積をとってみましょうかね。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2006-02-17 14:41:00
え〜、Bフレッツ対応になったんですか!
昨日書類を受け取れなかったので知りませんでした。 今日も受け取れないし…。 プロバイダー変えるつもりでいましたがそれなら変えなくていいかも。 料金の支払いは管理費に含まれるんでしょうか。 書類を受け取ってから確認すれば良いことなんですが どなたかお手数でなければ教えていただけないでしょうか。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2006-02-17 14:57:00
>60さん
Bフレッツはあくまで引きたい方が引くということで、管理費には含まれません。 個別に申し込み、個別に支払いということになると思います。 マンションタイプ+ISPで3800円/月くらいでしょうか。 Usenは管理費に費用が入っているので、たとえBフレッツを引いていても費用は 全世帯が支払うということになると思いますよ。 うちはBフレッツを引きたいと思っていたので、思いがけず朗報でした。 (お金を払って使わないと勿体無いという貧乏性なので、Usenも申し込みましたが) 先日の共用施設の予約の件もそうですが、うちではここにきて興和さんの株が 上がりっぱなしです。間際になっても住む人の選択肢を増やすべく動くというのは なかなか出来ないと思います。 |
|
No.62 |
by 61 2006-02-17 15:13:00
あと補足ですが、
VDSLタイプだと、部屋にあるLANのコンセントはUSEN専用ですので、 電話の口がBフレッツの口になると思います。 速度は、VDSLだと上り下りの速度が非対称になります。 条件によりますが、実測値で下り40M上り20Mってところでしょうか。 そこもUSENを利用する場合と異なる点ですね。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2006-02-17 15:59:00
うちはプロバイダーがSo-netで回線がフレッツなのですが
プロバイダーを変更しないで回線だけUSENにはできないのでしょうか。 So-netのHP見てたらフレッツ、TEPCOに並んでUCOMのコースがありましたので。 http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/index.html ココの書き込みを見ているとこういうの詳しい人がたくさんいますけど 疎い人にとっては説明聞いても資料を読んでも難しいものです。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2006-02-17 18:49:00
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-02-17 22:15:00
私も今現在BフレッツのVDSLを使っています
速度は平均で20Mぐらいですかね・・。初めて光が来たときにドキドキしながら 計ってみたら「なんだ・・こんなもんか・・」とガックリでした。(-_-#) TEPCOのすればよかったと後悔しました。(1番速度が速いと聞いたので) |
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-02-18 02:06:00
Bフレッツ入れてくれたんですね。嬉しい!USENとBフレッツ両方使ってみよう!
初期費用無料でしょうから、使ってみて判断しても良いかもしれませんね。 この掲示に書き込みされてる方は、勿論、ネットを使っている方ですから、いろいろ意見も あるでしょうけど、USENのように全戸加入よりもBフレッツの任意加入型の方が、 入居者にとって自由度があるから、良いですね。特に、ネットを全く使わない人は、 管理費に入ってるのはちょっと可愛そうですね。。。 |
|
No.67 |
by さばとら 2006-02-18 19:04:00
先週、管理組合の理事選出方法について興和不動産に問い合わせしていました。
先方からはすぐに「管理会社に確認して回答しますので少々お待ちください」との連絡を頂いた上 管理会社からの回答を16日付けのメールで回答を頂いておりました。 一応、興和不動産さんへは、頂いた回答はこの掲示板にて報告することを伝えてあり 回答のポイントのみを公開するつもりだったですが、 頂いた文書が非常に誠意の感じられるもので、私一人が受け止めるのは勿体無く 逆に申し訳ないと感じられるものでしたので、全文をそのまま公開させて頂くこととします。 |
|
No.68 |
by さばとら 2006-02-18 19:04:00
○○様 興和不動産レジデンスサービス㈱ 管理組合設立総会実施までのおおまかなスケジュールと役員選出の方法について この度は、ニューライズシティをご契約いただきまして誠にありがとうございます。 管理を担当いたします「興和不動産レジデンスサービス㈱」でございます。 至らぬ点もあろうかとは存じますが、ニューライズシティの維持管理とコミュニティ形成の サポートをさせていただき、皆様と一緒に素敵なニューライズシティにしていく一助に なりたいと存じております。どうぞ、末永くよろしくお願い申し上げます。 さて、ご質問の件ですが、次のように考えております。 1.3月10日の入居開始以降、皆様のお引越しが一段落してくる4月中旬以降で、 管理関係として、「共用部分の見学会」、「ビオトープを中心に共用部のコンセプト説明会」 ニューライズクラブ関係として、「ご入居を記念するミニイベント(パーティなど)」 などを、順次開催していく予定です(内容等は構想段階ですので変更になる場合もあります)。 これらを通じて、多少は居住者同士のお顔がわかり、皆様も落ち着かれると思われる 5月末から6月始め頃に、管理組合の設立総会の開催を予定しております。 2.この前提で考えると、初年度の役員候補者の選定をGW前後から開始することになります。 役員候補者については、『維持管理に関する承認書』により、売主または売主の委託者が 推薦選出することをご承認いただいておりますが、これは管理組合の設立総会前に 候補者を選出しなければならないために、手続きとして記載しているものであります。 3.具体的には、皆様から立候補を募り、立候補者が定数(10名)に満たない場合は、 立候補者のバランス(上層階/下層階、Forest/Sunny/River)に考慮しつつ、 部屋番号順などで役員候補就任依頼をさせていただくことになります。ただし、 立候補者が定数を超える場合や、著しく前述したバランスを欠く場合には、 弊社にて調整させていただくことも考えられます。 4.役員の人数は、現在ご承認いただいたいる規約では、10名(理事8名、監事2名) と規定されております。 第1期の活動をとおして、増員などの必要性があれば、第1回の通常(または、臨時)総会に おいて規約の改正を行い、人数を変更することになります。 なお、今後のスケジュールにつきましては、さらに検討整理し、お引渡しの際に概要を 皆様にお渡しする予定であります。 また、ご不明の点などございましたら弊社までご質問をいただければと存じます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2006-02-19 09:02:00
さばとらさん、いつもありがとうございます。
NRC購入して本当によかったと思っています。 新天地への引越しは不安なこともありますが、皆様と一緒に楽しい時が過ごせるといいですね。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-02-19 09:43:00
以前、どなたかが書き込みされていましたが、
サテライトオフィスは、ちょっと困りますね。 机等の色とか材質とかは今のままでもいいですが、 仕切りだけは、上まで欲しいですね。 立っただけで、隣の机の上が丸見えなのはちょっと。 実際、仕事には使えそうにないので残念です。 何とかしてもらいたいですね。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2006-02-19 17:11:00
はじめまして。いつも拝見していましたが、初めて書き込みます。
あともう少しで入居ですね。今からワクワクしています。 本当にNRCを購入してよかったと思っています。 さばとらさんが書き込まれた管理組会からのお返事ですが、 「ご入居を記念するミニイベント(パーティ)」とは、私たちの管理費で行うのでしょうか。 私は正直、マンションの入居はとても楽しみですが、マンションの住人の方々と 必要以上に仲良くしていくつもりはありません。 このようなイベントがあると、参加しない人がおかしいような感じになったりしますよね。 しかも私たちのお金で・・・となると尚更です。 そういう考えの方もいるということを、知って欲しかったので書き込みました。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2006-02-19 17:47:00
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2006-02-19 18:07:00
>72
なぜ? 私はすごく71さんの気持ちがわかります。 全ての関係を絶って、孤立無援で良いと言う訳ではないんです。 ちゃんと隣人に会えば挨拶もするし、決められたルールもしっかりと守る、 しかし、必要以上に深い仲を求めている訳ではないんですよね? 逆に言えば、だからこそマンションなんだと思うんですよね。 むしろ向いていないのは、一戸建ての方なんだと思いますよ。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2006-02-19 18:38:00
71です。
73さんのおっしゃる通りです。 だからこそ「ご入居を記念するミニイベント(パーティ)」には ちょっと不安というか、過度のサービスではないか、と感じてしまいました。 金銭のことも気になります。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2006-02-19 18:53:00
さばとらさん、管理会社からのお返事をこちらに載せて頂いてありがとう
ございました。私は素直に読んでさばとらさんと同じように興和不動産の 対応の誠実さに心を打たれました。 又理事の件も最初はやらされるのではなくやる気のある方が立候補して 行くほうが今後更に、より良いマンションになっていくのではないかと 思っていましたので、回答を読んで少し安心しました。 又「ご入居を記念するミニイベント(パーティなど)」は私は読んで嬉しく 思いました。私は今の住居でもそうですが、近所のお付き合いはあります。 子供がいたりすると特に子供を通しての家族ぐるみの付き合いも出てきます。 私は是非ニューライズで色々な方とお話できる機会があればいいなと思って おりましたので、ミニイベントは大歓迎です。 ただ、上記の様な方もいると思いますがそれは参加しなければいいだけの事で あって、イベント企画自体を否定する権利はないと思います。 コモンルーム等もあるので今後もニューライズ内でのコミュニケーションの 場として大なり小なりこのような企画はあると思います。 それに対して参加したくないからと言ってこういう企画を 否定するのはどうかと思いますが。。。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2006-02-19 19:06:00
71です。
否定をするつもりはありません。 ただ、そういう企画があると、参加しないことで余計な疎外感というか、 嫌な思いをするのが目に見えているので、不安なだけです。 それに管理費を使用しての企画であれば、それを必要としない人間もいるのですから、 勝手に決定されて、管理費を使うというのもおかしいのではないでしょうか。 住民の管理費を使っての会であれば、きちんと同意をとる必要があると思います。 歓迎する人だけが参加する会に管理費を使う権利もないと思います。 もちろん、私は反対します。 |
|
No.77 |
by さばとら 2006-02-19 19:26:00
>71さん〜74さん
>このようなイベントがあると、参加しない人がおかしいような感じになったりしますよね。 心配されることは無いと思いますよ。 総戸数357世帯のマンションの「ご入居を記念するミニイベント(パーティ)」です。 全員出席するなんて主催者側も想定していないでしょうし、参加したくない人がいても 誰も不思議に思わないでしょう。 そもそもパーティー会場といっても、コモンルームと階段広場を利用するのでしょうから 100名も参加すれば大盛況という状況ではないでしょうか? 金銭的なことは、初回は大目に見てあげていただきたいです。 そこに参加される方は、おそらくNRCをより住みやすいものにしようという意欲のある方々です。 そういう方々にネットワークを形成する機会を作っておく事は、NRCの住む住民全員にとって メリットのある事だと思いますから・・・ それが、無駄使いと判断されるのでしたら、管理組合結成以降は、こういったパーティは 開催しないか、やりたい人だけがお金を出すように意見を出して頂ければよいかと思います。 マンションに「干渉されない都市的な関係」を求める人がいれば「地域的なコミュニティ」を 求める人もいます。 お互いを尊重し、自分と異なる価値観の人を否定しない事が大切だと思います。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-02-19 19:38:00
>さばとらさん
>マンションに「干渉されない都市的な関係」を求める人がいれば「地域的なコミュニティ」を 求める人もいます。 お互いを尊重し、自分と異なる価値観の人を否定しない事が大切だと思います。 地域的なコミュニティ」を求める人もいます。 もちろん、それは理解していますよ。 ただ、それと金銭的なことは別です。 ネットワークを形成する機会を作るのは、それを必要とする人達のみで 行ってください。管理費はその為に払うお金ではありませんから。 この件については、興和不動産にもきちんと意見するつもりです。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-02-19 19:45:00
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2006-02-19 19:57:00
>71
イベント・パーティはクラブ会費の中から行うのではないのですか? 重要事項説明書にもニューライズクラブ会費は居住者の親睦等のために使うと記載 されてる以上、そしてそれに印を押してる以上反対は出来ないのでは? |
|
No.81 |
by 71 2006-02-19 20:18:00
>76
>ただ、そういう企画があると、参加しないことで余計な疎外感というか、 >嫌な思いをするのが目に見えているので、不安なだけです。 だから、そういう風に思いやすい人はマンション向かないんだって。 戸建てのほうがよっぽどいろんなことを思わずに生活できる。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2006-02-19 20:49:00
まあ、良いのではないでしょうか?
参加したくないが疎外感を感じるのも嫌と独り言を 言っている人がいるという程度の認識で。 クラブ会費からの出費である可能性というのを認識 しないでの発言のようでしたし。 大人なのですから、いちいち人の考え方に対して 説得する、されるという筋合いでもないと思うのですが。 規約で明確に許容されていることを他人がすることに不快感を 表明しても独り言となりますし、その逆もまたしかりでしょう。 掲示板上で言い合いするほどでもないと思いますよ。 |
|
No.83 |
by さばとら 2006-02-19 20:52:00
まっここは、78さんも興和さんに直接お話するという事ですから良いでは有りませんか?
このような掲示板で相手を説得し、意見を変えさせるなんて無理ですから。 匿名の掲示板では、情報交換の場であって、討論するのには向いていないのです。 話題を変えようという意図では無いのですが、少し写真を公開します http://photos.yahoo.co.jp/ph/sabatora2005/lst?.dir=/%a5%cb%a5%e5%a1%bc... これはCSアンテナの件ですが、以前室内にCSアンテナを置いたら?という意見が 今日、再確認会で現地を確認したところ、恐らく室内では受信できないと思います。 衛星アンテナってお皿の向いている方向ではなくもっと上方からの電波を受けています。 仰角45℃位なんですがバルコニーの奥行きがあるので室内におくと庇が電波を遮ってしまいます。 ひとつの例として私の家の自立アンテナを公開します。 マンションの規約で外壁へのアンテナ取り付けが禁止されているので、床置きの スタンドを自作しました。制作費は500円程度です。 (外から見えませんが受信料はキチンと払っていますよ) 少し古いですが2月4日の確認会時に撮った平池と茶室の写真です。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/sabatora2005/lst?.dir=/%a5%cb%a5%e5%a1%bc... 和モダンでしたっけ?NRCのコンセプトが良く表れていると思います。 それに、この茶室が夜は宿泊室になるのですから実に効率的ですよね。 私が管理会社からの文書を公開したために、雰囲気が悪くなってしまうのでは居た堪れない。 |
|
No.84 |
by さばとら 2006-02-19 21:00:00
すみません、最後の一行・・・
少々悩みながら文書を打っていて、削除したつもりが残ってしまいました。 漢字の変換もおかしいし、お恥ずかしい限りです。 でも・・・、皆さんに良い雰囲気を保って意見交換をしてもらいたいという想いです。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-02-19 21:04:00
71さんのような方に対して、簡単に「マンション住まいに不向き}だなどと決めつけるのは、
少し乱暴な意見に思われます。 私は今回の入居はとても楽しみです。 見に行くたびに全体が素敵になっていくことも、 これからお知り合いになる人たちとの交流も、 まさに新生活への期待でいっぱいです。 でも、71さんのような方がいらしても不思議だとは思えません。 ただ、人と人とのつながりは何がきっかけで始まるか分からないし、 いつ誰かの助けが必要になるかわかりません。 社交的である必要はないにしても、 このイベントは、住人としてのマナーに近いもの、と思えるのですが。 |
|
No.86 |
by いちご 2006-02-19 21:09:00
さばとらさん、いつもありがとうございます。
引渡しまであと少しですね! 毎日、カウントダウンしていますよ〜。 これだけの大所帯マンションですから考え方も、年齢層も、本当に様々だと 思います。これは仕方ないことですものね。。。覚悟はしています。 個人的な意見としては、ミニイベントは大賛成です! 子どもがいる家庭にとっては、お友だちになるいいチャンスですし。。。 生さばとらさんにも、お会いできるかしら??? その時を今から楽しみにしています!!! |
|
No.87 |
by 匿名さん 2006-02-19 21:10:00
>さばとらさん
文章公開で雰囲気が悪くなるということはないでしょう。 話題となったパーティーにしても、参加したくないという人も含め、 どういう人がこのマンションに入るのかなという興味を呼び起こさせられました。 雰囲気が悪くなりかかったことが何度かあるニューライズスレですが、 そのたびにみんな、ある程度の分別を示してきてますからね。 情報公開、感謝してます。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2006-02-19 21:10:00
>さばとらさん 匿名の掲示板では、情報交換の場であって、討論するのには向いていないのです。
ここの掲示版は荒れそうになると冷静な意見が出て治まるのがいいですね。 もう少しでちょっと反論して住民同士の方の亀裂を深めるところでした。 >私が管理会社からの文書を公開したために、雰囲気が悪くなってしまうのでは居た堪れない。 公開された文書で興和さんの姿勢が見れて嬉しかったし,多くの方が雰囲気が 悪くなるということはないと思います。 以前さばとらさんが別の掲示板に自作のアンテナをお造りになったと記載されていたのを 思い出したついでに,確か壁収納家具のご検討をされていたと思いますが, いいもの見つかりましたか?(個人的な話ですみません) うちは未だに金銭面で高すぎて諦めムードなのです。 |
|
No.89 |
by 猫分科会会員 2006-02-19 22:26:00
さばとらさんいつもありがとうございます。
パーティーは参加するしない個人の意志だと思います。 私たちは管理組合には積極的に参加するつもりです。ただ毎月のニューライズクラブの会費は 必要性に疑問を感じています。煩わしい人間関係がイヤでマンション生活を選ばれる人もいますからね。 管理組合が発足すれば可否を稟議に掛けることも出来ますからその時きちんと話し合う必要ありですね。 個人的には参加したいイベントに各自が会費を支払う方が参加する方も気が楽かと・・・ あくまでイベントに限ればですが。 我が家は再再確認会に突入してしまいました。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2006-02-20 01:29:00
スカパーアンテナ設置についてですが、電気屋さんで聞いてみました。
ポールタイプ。これは、バルコニーに一本のツッパリ棒を立てて、そこにアンテナを設置するようですが、 強風のところではちょっと不安感が・・・ 壁取り付けタイプ。壁に穴を開けてボルトでしっかり留める、というものですが、バルコニー壁面に穴を 開けても良いという許可は・・・下りないでしょうね?たぶん・・。 いま我が家のベランダでは、L字の支柱を内側向きにアンテナをしっかり固定して設置してますので、 強風でもビクともしませんし、内側に入っていることで外側から見ると、アンテナの3分の1程度しか 見えません。NRCでもこれと同じ方法で設置しても問題はないと思うのですが・・・ダメでしょうかね〜 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2006-02-20 07:50:00
71です。
ニューライズクラブ会費ですか。それなら納得できます。 私のせいで雰囲気が悪くなり、申し訳ありませんでした。 以前から掲示板をみていて思っていたのですが、 さばとらさんって教団の教祖みたいですよね。 団結力というか、さばとらさんが統制をとってる感じですよね。 みんな仲良く。といった感じが苦手なので、 一時はNRCでうまくやっていけるかな。と不安にも思ったほどです。 入居後はどうぞよろしくお願いいたします。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2006-02-20 10:29:00
>90
アンテナの3分の1程度しか 見えません。NRCでもこれと同じ方法で設置しても問題はないと思うのですが・・・ダメでしょうかね〜 気持ちもわかりますが、規定どおり守ってほしいものです。どうしてもというならさばとらさんのように床しきを考えてください。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-02-20 12:04:00
入居まで♪もうーいーくつー寝ーるーと♪状態になってきましたね。
いろいろ急がなくてはならないことが出てきましたが, 「カーテン、さすがにもう決めないと間に合わないかも!?(…むふ)」 「粗大ごみ処理も計画的にしなくては!?(…むふふ)」 「荷造り間に合うのか!?(…むふふふ)」 と、あせる反面、あんなに遠かった新居生活が目の前に迫ってきてうきうきしてしまいます。 きっと同じようにうきうきそわそわしている方々がたくさんいらっしゃるんでしょうね。 そういうところもマンションならではのいいところかも。 どこかの掲示板でニューライズを悪く言われると、ムキーッと腹を立てていたのもたぶん一緒だろうし、 ほめられると「でしょ〜ん」とにんまりしたりも一緒だったんですよね。 あまたあるマンションの中から、ニューライズを選んだ者同士ですから、どこか似たような価値観や感性を持っているんでしょうね。 それだけで親しみを覚えてしまいます。控えめだけど品があってなんともほっとするNRC。 新生活も住人の方々にお会いできるのも今からとっても楽しみです。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2006-02-20 13:50:00
357戸もあれば、いろいろな考え方をする方はいて当然ですね。
ご近所づきあいも「ドライ」な関係を求める人もいれば「ウェット」な関係を求める人もいるでしょう。 でも「ドライ」であれ「ウェット」であれ「気持ちよく住みたい」という思いは一緒のはず。 それには、可能な限りできるだけ、相手の望む形に自分を合わせる事が大切かと思います。 「自分はこうだから認めない!」のではなく「自分はこうだけど、そういうのもあるよね」と 思う気持ちが大切なんではないでしょうか。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2006-02-20 13:56:00
皆さん、他人思いで温かい方が多く安心して新生活が迎えそうです!!!
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2006-02-20 14:51:00
早い人で18回寝れば〜♪状態ですね。
うちもようやく本日NTTに移転の申し込みをし、番号(番号は良くなかった)が決まると いよいよだな〜って感じです。 昨日、エアコンとか洗濯機、照明を買って引越し前に搬入する日取りで 申し込んだ後、引越し件数(以前のアンケート)を見たら多い日で こりゃ、まずい!電気屋さん搬入待ちになってしまうと 慌てて2件くらいしかない日に変更しました。 あとは家具とカーテン決めて、今ある粗大ごみを始末しなければ…。 そうそう、郵便局や他の金融機関から小金をみずほの自分の口座に集めたのですが、 振り込み手数料がもったいないということで現金を紙袋に入れてそそくさと 歩きましたが思いっきり緊張しました。(小市民です) 一生住むつもりですので皆様、適度な距離でお付き合いできればと思います。 |
|
No.97 |
by さばとら 2006-02-20 21:53:00
>91さん
>さばとらさんって教団の教祖みたいですよね。 間違ってもそんなキモイものを目指している訳ではありませんのでご安心下さい。(^_^;) 文章は後で自分が読んで恥ずかしくないよう、紳士的に振舞おうとしていますが 実物はとても面倒臭かりなので、入居しても自分に興味のあることにしか首を突っ込まない と思います。 これだけの大所帯ですから、ミーティングに出たくない人が居ても誰も不思議に思わないでしょう。 ご安心下さい。 >86のいちごさん >生さばとらさんにも、お会いできるかしら??? >その時を今から楽しみにしています!!! それは大変!、もう入居まで間が無いのに減量しないといけないじゃありませんか。 2人の娘に「パパ嫌い!」と言われることを何よりも恐れるただのオヤジなんですから・・・・ >88さん >思い出したついでに,確か壁収納家具のご検討をされていたと思いますが, >いいもの見つかりましたか?(個人的な話ですみません) う〜ん、壁収納家具の話は私じゃないと思います。 私は家具の転倒防止をどうやって入れるか?っていう話をしていたので、その事でしょうか? リビングにはTVボードを購入しましたが、やはり梁下で突っ張って転倒防止を取る事にしました。 (TVボード、大塚家具マジックで金銭感覚が麻痺してしまい高い買い物をしてしまいました) 梁下が実測で199cmで、180cmの家具だと市販の「突っ張り棒」が入らないのですが 小型の突っ張り器具を自作する事を思いつきました。 材料だけは買いこんでいるので近々に写真を公開しますね。 >96さん あと18日、再来週には引き渡し、ここまで来ると本当にあっという間ですよね。 子供の学校があり、3月末の引越し予定なので、建物の引渡し以降にボチボチ箱詰めして 自分で運べるものから順に搬入しようと考えています。 ですから家の中はいつもの光景が続き、さあ引越しだっ!ていう実感がまだ湧いて来ません。 そろそろ引越しモードに切り替えて準備しないといけませんね。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2006-02-20 22:57:00
>71さん
さばとらさんが統制とっているってことはないと思いますが。 写真UPしてくれたり、遠くの購入者にとってはありがたいこと。 そういうことを何気なくしていただけるので、みんなが感謝しているだけですよ。 |
|
No.99 |
by 隣のトトロン 2006-02-20 23:55:00
いよいよ引越しも近づいて来ましたね。
今回で三度目の新居となりますが、 過去の二回とも引越し時に外部から「換気扇フィルター」や「フローリングコーティング」等々を法外な価格で 売り付けたり「ドサクサまぎれの胡散臭い業者が跋扈します」ので皆様も気をつけてください。 特に、「ドア施錠を5分程度と思い、目を離した隙に他人の家に勝手に入り込んで機器や商品を取り付けたまま 請求書だけを置いていく」ケースが多々ありました。 「管理会社や売主の名を騙った詐欺行為」やらが横行します。 特に「引越し開始の1〜2週間前後」が彼らの活動の最も激しい期間と思われますので是非、皆様も お気をつけくださいね。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2006-02-21 15:58:00
>99さん
怖いですねー、そんなことがあるんですね。情報ありがとうございます。 もうすぐですね。なんだか、気ばっかりあせってきて、何も準備はすすんでいません。というか、何からしていいのか頭の中がまとまらずにいます。 こんな準備をしたとか、こんな手続きもお忘れなくとか あったら是非教えて下さい。 ちなみに 皆さんの書込みを見て 粗大ゴミは少しずつ捨ててみたり、冷蔵庫の中身も減らすように努力しています。 |
|
No.101 |
by 96 2006-02-21 20:47:00
>100さん
会社都合の引越し(なんでもおまかせ)は経験しているのですが, 自分の住まいに引っ越すのは初めてで,ローン(無い人もいますが)のこととか 引越し業者に頼むとか,一斉に家具や電化製品の買い換えなんかがあって 本当に気ぜわしくなりますね。 やらなきゃいけないという思いがあるのですが差迫らないと実行に移せない 性格(夫婦共)で時間が解決してくれるよねってな状態です。(おぅ〜もう時間が無い) この時期うち的に考えつくのは ・引越し業者と引越し期日の選定(値段の交渉含み1月に終了) ・家具や電化製品の購入(電化製品は2月に終了,家具カーテン類は2末予定) ・不用品の処分の仕方(リサイクルショップ,リサイクル法の物との関係) (リサイクル法で決まっているものは新規購入店での処理で決定) (家具などは2月末にリサイクルショップに見積もりに来てもらう) ・ネット関連の解約と新規契約 (どうしようか迷っている状況) ・電話やガスのライフラインの申し込み (電話のみ終了,ガスは未) ・消耗品の整理(冷蔵庫の中は遭難しても1週間は生きられる量を確保。え!) ・学校や住民票などの届出(当然3月) ・お金集め(終了。ちょっとだけでもこれが結構手続きが大変でした) 掲示板にお見せするにはダダ漏れかもですが未だにこんな状態です。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2006-02-21 21:12:00
(その3)の333(食洗機と引出しの面が揃っていないことを質問させていただきました)です。
週末、再確認会でしたがキレイに揃っていました!ホっとしました。 あと、337さんのおっしゃっていた引出しの裏ですが我が家は特に何もなかったです。 が、まだあと少し指摘事項がありまして、89さんと同じく再再確認会です。 引越し前の貴重な週末なのでちょっと厳しい・・・。 入居される皆様、風邪などひかないように気をつけて引越し準備頑張りましょう!! |
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-02-21 21:41:00
>102さん
食洗機の事について、教えて下さい! 食洗機の面と他の面は揃っているのが正解なんでしょうか? うちは斜めに付いていた(片側が奥まっていて、もう片側が他の面と合っていました)ので、 直してもらったんですが、奥まった状態で直っていました。 南海辰村さんにも、こういう仕様(他の面より奥まる)と説明されたんですが・・・。 ピッタリ面が揃っている方がいるなら、うちもお願いしたいので教えて下さい! よろしくお願いします。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-02-21 23:35:00
|
|
No.105 |
by 猫分科会会員 2006-02-21 23:55:00
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-02-22 00:07:00
>猫分科会会員さん
猫分科会会員さんのお宅も、食洗機の面揃ってたんですね。 教えて頂き、ありがとうございます! 問い合わせしてみようと思います! うちも、まだ確認箇所が残っています。次回には全て直っていれば良いんですが〜。 猫分科会会員さん、確認会がんばって下さいね。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-02-22 00:28:00
103さん、うちの場合は前回までシンク下からガス台下までの引出しが凸凹でした。
今回それは直ってましたが、食洗機の部分だけは少し奥まってました・・・。 南海辰村さんに「その部分はそういうものです」と言われたのですが。 猫分科会会員さんのレスによると、やはりうちもまだですね。 私も問い合わせします。 教えていただき、ありがとうございました。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-02-22 01:11:00
|
|
No.109 |
by 匿名 2006-02-22 14:38:00
もう直ぐ引越しなのに 照明とか入居してから直ぐ必要な物まだ買っていません。
なのに主人はあせっていなく、新しくコンポ買ったら一番先にこのCD聴くんだー とか言っていて、私との温度差があります。 男と女の違いかしら? |
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-02-22 17:13:00
お隣に商業施設のことが書き込まれていました。
駐車場は排気ガスとかが心配になりますから、奥のほうに造って もらいたいものです。(地下駐車場なら建物も低くてよかったのに) ---------------------------------------------------------------------------- 名称 大規模小売店舗 地上7階建て 高さ 最高43メートル(エレベーターシャフト部分) 後の部分は 33メートル 敷地面積 約24400㎡ 延べ床面積 93300㎡ 1〜4階 店舗 5〜7階 駐車場 1600台収容 工事開始 H19年3月〜H20年3月 借用予定 H20年4月オープン予定 建築主 鹿島建設 企画 三菱地所 完成後 土地と建物を三菱地所が取得 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-02-22 17:20:00
33mですか〜。うちの11階ぐらいあるから建て方によっては相当日照が気になりますね。
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-02-22 17:51:00
え〜っ、33m…。うち5階なのに…。
興和さん日照のシュミレーションしてくれないかしら。 向かいにある都営(?)住宅くらい永代通りから離れてというか 奥まった場所に建ってくれればいいんですけど。 この冬場でもグランエスタさんに都営住宅の影はかかっていませんでしたから。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-02-22 17:53:00
33mですか、まぁ、妥当なところですね。
駐車場1600台とは大きいです。 出入り口はどんな感じになるんでしょうか? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-02-22 18:03:00
日照気になります!
何階くらいまで影が来るんでしょう? 便利になるのはいいけれど交通量が増えて空気の汚れや 駐車場からの視線なんかも気になります。 うまく作ってくれればいいんですが…。 高齢者医療センター的にも周りがにぎやかになりすぎたら 迷惑でしょうに。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-02-22 20:32:00
再開発エリアで文句をいえない立場ですが永代通り沿いは
2階建てちょっと奥が4階建てその奥が7階建てだったらいいですね。 もう少し詳細が解らないと何とも言えないけれど無機質なオフィスビルよりは 歓迎かな。 現在開示されている情報はこのくらいなのでしょうか? |
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-02-22 20:57:00
眺望や日照のことを考えるとちょっと心配な面もありますが,喜ばしいことだと思いますよ。遅かれ早かれなんらかの建物が建つ場所ですし,マンションや物流センターⅡが建つことを考えればずっといいんじゃないでしょうか。
|
|
No.117 |
by さばとら 2006-02-22 21:14:00
商業施設について、区役所で公示された文書を閲覧してきました。
また、どんなテナントが入るか等は未定ですが、どんな形状の建物かが気になるかと思いますので。 CADで簡単な図面を作成してみましたので公開します。 111さん〜113さんの気にされている日影について、NRC1Fの外壁面に立って 商業施設を見上げると仰角は30°以下となります。 (公開した図面の右端に断面図がありますのでそちらをご覧ください) 最も影が長く伸びる冬至の南中高度でも30°+αですので、この建物の影がNRCにかかることは 殆んど無いかと思います。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/sabatora2005/vwp?.dir=/%b6%e1%ce%d9%b7%fa... 細かい内容は、前にも述べましたが「南砂地区のこれから」の方でお話しましよう。 そこで出された話題から、必要に応じてピックアップして「意見書」として提出したいと思います。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-02-22 21:14:00
部屋は低めの4Fですが、私は歓迎してます。
ほぼ真南だから、日照の問題は少なそうでうれしいですね。 といいつつ、お昼まで日照がないのもちょっといや・・・ ちなみに冬至の東京の南中高度は31°だそうですから、 計画された建物の立つ位置とNRCからの距離さえわかれば、 自分の部屋に影響があるかは、おおよそ計算で出せそうですね・・・ |
|
No.119 |
by 匿名さん 2006-02-22 21:22:00
さすが!!さばとらさん。
永代通りからある程度奥まっているので安心しました。 意見とかは南砂のスレで行うことに大賛成です。 詳細情報をよろしくお願いします。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-02-22 22:18:00
さばとらさんが選んだ同じマンションに住めると思うと感動です。
商業施設の前庭がNRCと同じ幅で奥行きが随分とあり,完全に感激です。 目の前に他所の方が庭を作ってくれたみたいなものですものね。 ライトアップされた噴水とか緑の木々がふんだんにあればいいですね。 面積的には相当なものですから公園みたいで, 南砂スレでは書けないうれしい気持いっぱいです。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2006-02-22 22:23:00
↑喜びすぎてNRCの半分の幅でしたね。
でも圧迫感がなく最高だと思います。 |
|
No.122 |
by さばとら 2006-02-22 22:39:00
先ほどアップした図面ですが、寸法の記載がセンチメートル単位だったのですが、
メートル単位に修正したものにアップしなおしました。 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sabatora2005/vwp?.dir=/%b6%e1%ce%d9%b7... |
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-02-22 23:09:00
さばとらさん 本当にいつも感謝です。。。
今後も宜しくお願いします。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2006-02-22 23:23:00
同じく、さばとらさんありがとうございます。
低層階なので不安もありましたが、 よかったです。じっくり今後を見守ります。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2006-02-22 23:30:00
我が家も再々確認会に突入です。ちゃんと直してくれなさそうだす。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-02-23 00:28:00
だす。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-02-23 07:49:00
目の前がオフィスビルでなくて良かったです。
現在の住まいは、玄関を出た瞬間からサラリーマンの群れです。 歩き煙草、カートを押す老人やベビーカーの私達に道を譲ってくれない事など、 ストレスを感じ、それも引っ越す理由の一つだったので… どなたか南砂町近辺のおすすめの病院があったら教えて下さい。 特に小児科・内科です。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-02-23 13:47:00
>127さん
私もオフィスビルでなく商業施設、それも目の前に高層建物が出来なくてよかったと思います。 ただ、不特定多数の方が往来するので、サラリーマンの群よりもタバコ、空き缶などの ポイ捨てには注意しなければいけないと思います。(特に南砂町駅からNRC前の信号まで) 違法駐車や駐輪なども迷惑となりますので、諸手を挙げてとはいかないかなと思っています。 ボライティア(住民も商業施設の方も)で歩道周りの清掃をするとか、駐車違反車は即通報するなど しなければいけないのかなと思います。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-02-23 18:18:00
>ボライティア(住民も商業施設の方も)で歩道周りの清掃をするとか、駐車違反車は即通報するなど
>しなければいけないのかなと思います。 ある程度は、商業施設側で周辺道路の清掃をしたり、警備員を雇って、車の誘導・駐車違反の防止をして欲しいですね。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-02-23 18:42:00
どなたか「エコカラット」を注文された方いらっしゃいますか?
和室でおいくら位か教えてください。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-02-23 18:44:00
どなたか「エコカラット」を注文された方いらっしゃいますか?
和室でおいくら位か教えてください。 ヨシノ以外の安いところを教えてください。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-02-23 18:48:00
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-02-23 21:36:00
すぐには無理だと思うけれど主要駅で実施している路上喫煙区域に指定してくれるといいな。
それと折角の電柱が無い5mの歩道は,公か商業施設関係で駐輪禁止の強化と監視を行って欲しい。 違法駐車はもっての外,まずは商業施設関係で規制していただけるといいですが 警察の方の(今度民間委託される?)取締りの強化をお願いしたいですね。 できるかどうか解りませんが,ゴミ拾いすると言うのも気持ちがいいものだし 子供とすれば教育上も良いかも知れませんね。 |
|
No.134 |
by 131です 2006-02-23 23:21:00
132さん 有り難うございました。
|
|
No.135 |
by 南砂住民 2006-02-23 23:41:00
>102さん
直ってよかったですね(^^) うちは、まさかそんな面が揃っていないなんてことがあると思っていなくて 実は詳しくは見ていないのですが、参考まで、内覧会の時にビデオで撮っていた 食洗機の面の画像を載せました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/43fdc3e0_1212b/bc/syokusenki.jpg?bc... こう見ると、光の加減でガタガタにも見えますが・・ 気にならなかったので、写真うつりの問題のようです。 わが家は再確認会は鍵受け渡し時なので、ここにきて不安になってきましたが・・ 南海さんを信用したいところです(^^;) |
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-02-24 11:27:00
>135さん
上記アドレス、開きませんです。 |
|
No.137 |
by 南砂住民 2006-02-24 12:48:00
|
|
No.138 |
by 南砂住民 2006-02-24 12:50:00
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-02-24 14:01:00
>136です
見れましたよー、 うちのもこんな感じでしたね、 食洗機下の引き出しの上の線が微妙に上がってました 1mmか2mmかくらい このくらい気にならないだろうと思って特に指摘しませんでした。 あとからこれ以上ひどくなることって無いですよね? これ以上悪くならなければ、まあ良いか〜と考えてます。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-02-24 15:57:00
さばとらさん、いつも有難う御座います。
この図面の向きは想定ですか それとも確定でしょうか? |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-02-24 16:05:00
140です。
1点追記でお聞きしたいのですが、 この図面の濃く青い部分は、エレーベーターシャフトでしょうか? |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-02-24 16:11:00
>140=141さん
南砂のスレにもう少し詳細な情報を提供していただいているので そちらでやり取りをされたほうが良いと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38383/ |
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-02-24 16:59:00
>>140=141さん
sabatoraさんのお手を煩わせるのも何なので 140の答え >それと、作成した図面について著作権のからみで、お叱りを受けることの無いよう、航空写真や地図を >トレースしています。測量図ベースでは無いので多少の誤差はあることをご了承ください。 141の答え >駐車場の出入り口は、上記の北西角の平置き駐車場と、5〜7F駐車場への入り口が建物の >北東角と南西角の車路スロープ2箇所、計3箇所にあります。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-02-24 17:13:00
140さんの質問の意図がわかりづらいので、もう少し具体的に何が質問したいのかを
記述していただいたほうが良いと思います。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-02-24 19:00:00
140です。
意図はマンションの中層階で、図面の配置予定の部分が さばとらさんの指摘通りだと窓からの景色が 丁度観覧車が見えなくなる高さなもので、その部分が 我が家には重要になるのです。 それがお聞きしたかったわけです。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2006-02-25 08:39:00
本当にもうすぐで入居が待ち遠しいですね。
ところで、以前にも投稿しましたが、先日確認会に行って やはりエントランスの緑の屋根の部分が気になります・・。 なんだかとても安っぽくて・・・・・。エントランスってとても大事なのに。 皆さんは気になりませんか? |
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-02-25 10:44:00
私はエントランス横の風車が気になります。
工場の機械っぽくて落ち着きません...。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-02-25 12:26:00
私もエントランスの屋根がチープなグリーンで残念です。。。
っと言ってももう遅いか。。。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-02-25 12:32:00
エントランス自体は気に入ってます
でも私も屋根のグリーンは???と思ってます。 塗装なので色変える事も難しくは無いでしょうから 次回塗装する時はアンケートなりしてイメチェンを図っても良いかも その辺は逆に楽しみにしても良いかもしれませんね。 風車も確かに少し安っぽく感じますが まだ植林したばかりだし葉っぱもついていない この時期だから寒々しく感じるんではないのかと・・・ 木々が成長して青々と葉を茂らせれば それなりに見栄えはするかな〜と思ってます。 |
|
No.150 |
by ゼネコン 2006-02-25 12:40:00
いつもみなさんの書き込み、興味深く拝見させて頂いています。
>146さん,147さん パンフ等ではわかりにくく、確かに言われてみればそうかもしれませんネ。 さて、我が家は現在USENでないプロバイダのIP電話を使っており、NTTの電話は休止中です。 結果、電話代が非常に節約できています。 この度新居に移るにあたり、USENのあまりにお粗末な対応に辟易としています。 NRCでも現在のNTTの休止はそのままにして、IP電話を使おうとしたところ、 当初USENでは入居してから2〜3週間IP電話の開通に時間がかかると言う話でした。 (金消会の時には早めに申し込めば大丈夫であることをUSENの担当者に確認していたのですが・・・) 固定電話無しでの生活は厳しそうな感がありましたので、その後、かなりUSEN、管理会社と 何度も折衝を重ねた結果、当日までのUSEN側のセッティングを済ませてもらい、 入居日直前に留守ロッカーにTAを届けてもらって入居日から使えるように約束してもらいました。 (口約束なのでちょっと怪しい気もしますが) ただ、IP電話を申し込まれている方が多い、との理由で電話番号はわからないとのことです。 IP電話単独での使用を考えておられる他の方で、困っておられる方はいないでしょうか? USENのフリーダイヤルも曲者で、電話をとった人間に毎回1から事情を説明しないと 必要な情報が得られません。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-02-25 13:23:00
>146さん、149さん
エントランスの屋根のグリーンについて、私は植林の緑と調和していて あまり違和感は感じませんでした。 風車の件ですが、あの場所は風の通り道になっているようで、 私が行くたび銀色の羽が、ものすごい勢いで回っていて、 ちょっとどうかな?と思っています。 もっと穏やかな感じになるといいですけどね。。。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-02-25 16:22:00
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-02-25 20:08:00
あんなもんかー。
んーでも。毎日帰宅するたびに見上げてしまいそうだ。 屋根はあの緑の部分さえなければいいのに。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-02-25 20:32:00
>150さん
さすがにUSENは専門の通信キャリアでないので不具合は多いと思います。 通信をオプションとしているので,異常時の復旧の遅れ等いざと言うところでは あたりまえに不通になる可能性が高いですね。 USEN一本で固定電話とするのは人それぞれですが,接続先によっては料金が高くなるし かけられない電話番号(110,119や公共料金,購入製品の問い合わせ先とか)があるので, 私は今までどおりのNTTにしました。 携帯が普及しているので余り固定電話に頼ることも無いですがね。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-02-25 20:34:00
>風車の件ですが、あの場所は風の通り道になっているようで、
>私が行くたび銀色の羽が、ものすごい勢いで回っていて、 >ちょっとどうかな?と思っています。 すみません。勢いよく回っているときの音はどれくらいでしたか? 部屋が近いのですが確認するの忘れてました。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-02-25 21:05:00
>155さん
再確認会に行ってきましたが,風車は回っていましたが無音でした。 質実剛健のNRCが,自然,人間に優しい事を象徴した設備でもあり あの風車は必要と思っています。 ただ,お隣も含め騒音(永代通りと東西線の音よりも気になる) があれば管理組合で撤去とかも議題にあげるべきかもしれません。 今日もせせらぎの小川の工事もされていましたし, 何年か先に植物とかビオトープが成熟した中で, エントランスとかを評価しませんか? うちはエントランスは華美にならず木々と調和していると想像しています。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-02-25 22:03:00
風車やエントランスの緑色に皆さん意見がおアリですね〜。
私はあのグリーンのやねが好きです。 そして、風車もとっても気に入ってます。 いろんな考え方があるんだなぁと、改めて思いました。 後もう少しで入居です。 できれば気持ちよく入居したいですね。 意見交換しながら、いつか訪れる「改装等」について 前向きに話し合いましょう! 私の趣味が変かもしれませんけど・・・。^^; |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-02-25 23:39:00
風車ですが、私も音は気になりませんでしたよ。
ただ、羽にあたった光が周りに乱反射していました。 晴れた日には、まぶしいお宅もあるのではないでしょうか? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-02-25 23:54:00
155です。
さっそくのレスありがとうございました。 もうすぐですね。楽しみです。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-02-26 03:49:00
皆川残念4位!!(スレ違いですみません)
うちは風車がアクセントになってよいと思いますし エントランスの屋根の緑も気に入っています。 今日,再確認会でしたが指摘事項は直っていたのですが, 残念ながら追加で指摘事項がありました。 軽微な傷なので鍵引き渡し時に確認することとなりました。 お隣の裏と接続するところにベンチ(恐らくお隣の設備)が 設置されていたなど新しい発見もあり,階段広場などにも 照明が点いていたりして完成間近でますます入居が楽しみ になりました。 気になることとして,商業施設ができると,エントランス前から お隣の裏へ抜ける道や階段広場も,住民以外の方も利用されるの ですよね。 公開空地なので,それを拒むわけにはいかないと思いますが, マナーを守っていただきたいですね。 特に階段広場は,夜はライトアップされているので, アベックや若者の溜まり場的な場所にならなければいいのですが。 |
|
No.161 |
by 匿名 2006-02-26 08:57:00
商業施設がオープンすると、不特定な方々が、公開空地に、投棄自転車やタバコ、ゴミを捨てて行くと思われます。
施設側に、規制をして頂くのを待っていては、手遅れになると思いますので、オープンする前、私たちが入居 してから常に敷地内、周囲を、綺麗に維持し、ここにはポイ捨てできない、見かけたら遠慮なく注意していく 意識、雰囲気をつくりたいです。 はじめが肝心です。だらだらしていてはなかなかもとの姿には 戻れない様に思います。みなさん家事、育児、仕事に忙しいと思いますが、この素敵な環境を維持するため 努力していきたいです。 まずは元気に、挨拶しましょう |
|
No.162 |
by 匿名さん 2006-02-26 16:12:00
160さん、こんにちは。隣のイースト棟の契約者です。
こちらのイーストとそちらの西棟はバルコニーが向き合っているので話に参加させていただきました。 >お隣の裏と接続するところにベンチ(恐らくお隣の設備)が・・・ ってどこですか? 公開空き地にベンチがあるとそこで一服する人も居るでしょうね。 私は中層階ですが1階の人は特に気になるだろうと思います。 ベンチで喫煙する方もいらっしゃるかもしれませんね。 >特に階段広場は,夜はライトアップされているので, >アベックや若者の溜まり場的な場所にならなければいいのですが。 これも気になりますよね。適度な広さの空間って居心地いいんですよね。 特に商業施設ができると通路になる可能性があるので、空き缶やお菓子の袋などを捨てる人も出てくるかも。 最初からこれらのことを押さえられるような良い方法はないでしょうかね。 これらがいったん当たり前になってしまうとなかなか元には戻せないでしょうから、 入居前からできる対策があれば両理事会共通の問題として考えたいですね。 |
|
No.163 |
by 161 2006-02-26 17:15:00
>162さん お隣の裏と接続するところにベンチってどこですか?
北側東西線の側道でお隣公開空地との境界です。 (以前は工事中だったので見られませんでした) 尚,お隣の設備かどうかは不明です。 喫煙関連に関するコメントは荒れる元になると思いますので, 控えさせていただきますが,灰皿などの設置はありませんでした。 >最初からこれらのことを押さえられるような良い方法はないでしょうかね。 公開しているだけに,違法行為がないと,だめだと言えないので難しいですよね。 例えば公道面に生垣的木々を増やして一般の人にはプライベートな敷地として 入りにくいような感じにするとかでしょうか。 再開発エリアなので環境が変わることも想定内としなければなりませんが, 住環境間近に不特定多数の方が行き交う大規模施設が出きるのは複雑な気持ちです。 より良くなるように皆さん(自分も勿論)で考えていきたいですね。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-02-26 17:27:00
すみません163は160でした。
161さん 自分も元気よく挨拶するように心がけます。 (小学校の先生に誓っているようで気恥ずかしいですが) 今から恥を露呈しますが,しつけが悪くて子供がはにかみ屋で挨拶は ごもごもいっているかもしれません。 変な子供がいても,それも挨拶ですので気を悪くしないで下さいね。 皆さんで良いコミュニケーションができればいいですね。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-02-26 17:36:00
商業施設完成まで、2年以上あるので、
それまでに、ちゃんとした秩序を保っていれば いいことです。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-02-26 19:49:00
いよいよ約10日ですね。いやあ、楽しみです。
さて、商業施設の建設計画ですが、私は実に期待しています。 目の前にお買い物ができるところがあるってことは 「南砂になんかマンション買ってどーすんの。何もないのに。」と否定的な発言も多く受け、 気分悪かった私にはうれしい限りです。今よりも利便性は格段にアップしますし、 なによりも、街の発展には不可欠だと思います。 確かに、マナーの悪い人もいるでしょうが、 それはそれ、として、売り上げが見込めると考えた出店計画のはずですから、 街全体に活気と発展をもたらすとポジティブです、私は。 冷蔵庫代わりに目の前のスーパーを使えるとは。(♪) |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-02-26 21:44:00
>150さん
我が家もUSENの対応にはあきれております。 入居後にならないと電話番号が決まらないことについても文句を言いました。 コールセンターの自称責任者は「だったらNTTを契約して下さい」と言い放ち、 「yahooだって同じような対応してますから」と言う始末です。 うちだって管理費に含まれていないなら今まで通りBフレッツを利用するでしょうし、 自分で選んだのであれば納得いきますよ。yahooとはレベルが違いすぎていると思います。 TAだって書類と一緒に旧住所に送れば済むことなのに出来ないの一点張り。 そんなサービスでいつまでも利用されると思ったら大間違い!!と怒鳴りつけ、 結局入居前に電話番号を教えてもらうことで決着をつけました。 今もBフレッツでIP電話を利用しておりますがFAXも送受信できるし、携帯も3台あるので IPだけの契約に対しては不安はありませんがUSENに対しては不安一杯なので、 いずれNTTの契約を復活することも視野に入れています。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-02-26 22:09:00
我が家は電話はNTTのものにしました。
みなさんがご指摘の様に番号を事前に決められることが大きいです。 こちらである程度指定できるもの強みでしょうか。 長いことする住居の番号になるはずのものですから、 一方的に渡された番号が、なにかしら納得できないものだと困りますよね。 我が家は押し易い番号で常に選ぶようにしていますので、毎回担当者さんを てんてこまいさせてしまうのですが・・・ |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-02-26 22:27:00
うちもNTTにしました。Usenは新興企業(有線は古いですが)で
信頼性に欠け,まだちょっと何があるか不安だったからです。 二代目社長はかっこいいですけどね。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-02-27 00:21:00
Usenさんの対応があまりにもひどいのであれば、興和さんを通じて対応していただいてみては。
興和さんを通じるのはやや筋違いなのですが。。。 ですが、効果はあると思いますよ。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-02-27 00:34:00
135の南砂住民さん
102、107です。食洗機写真の掲載ありがとうございました。 とても参考になります。南砂住民さんのキッチンの仕上がりはキレイですよ〜。 こう見ると、うちの仕上がりがほんとにダメだったのがよくわかります・・・。 商業施設に関しては私も楽しみにしています。 さばとらさん、いつも情報提供してくださってほんとに感謝です。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-02-27 13:36:00
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-02-27 14:52:00
便器のサイズ計ったのですが、その紙が見当たらなくなってしまいました。(泣)
(ア”〜ドジで情けない) お恥ずかしい限りですが、おしり洗浄機を買いたいので、サイズが解る方教えてください。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-02-27 17:20:00
>173さん
TOTOの規格で、標準と大型があるようですが、 ニューライズはCS380B便器で、大型ということになるようです。 私は電機メーカーに問い合わせたときに、便器の型番から 大型対応の機種を薦められました。 http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00001/window01.htm |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-02-27 20:06:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-02-28 00:39:00
|
|
No.177 |
by 176です訂正 2006-02-28 00:41:00
>150様
IPの件ですが3月6日にUSENから一斉に発送されるようです。 10日まで入居できないわけですから受け取りまでの間どう保管されるのでしょう? 宅配boxが入居前から使える話は聞いていませんし、もし使えたとしても全ての荷物を受け入れられる程 boxの数はないと記憶しております。どれだけIPを申し込まれた入居者がいるかわかりませんが、 ちょっと無責任です。 我が家も入居前に早めに電話番号を知らせて頂く約束でしたが、朝 USENに確認したところ聞いてない そんなことは云った云わないで大もめ、確認が取れたのは夜になってからでした。 受け取り方についても宅配ポストに入れておくと個別に対応することは聞いていないそうです。 10日が引き渡しなんて考慮していないらしく、この期に及んでどう対応するのか??です。 我が家は発送後、佐川急便の伝票ナンバーを連絡してもらうことになっております。 興和さんにもレジデンスサービスにも、USENの対応については話しておきました。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-02-28 02:54:00
USENの対応には、あきれちゃいました。う〜ん。NTTに問い合わせたところ、
逆に、卑屈になりすぎるぐらい丁寧な対応をしてくれました。殿様かとおもってましたが、、、 ビックリです。結局、我が家は、BフレッツとNTTのIP電話にすることにしました。 NTTのIP電話ってひかり電話っていうんですね。。。違うモノかと思ってました。 まあ、緊急通報(110番119番とか)が使えるようですので、ちょっと割高かも しれませんが、保険とします。。。 共益費に含まれるUSEN費用、皆さんの同意がとれれば、なくなって欲しい(><) |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-02-28 09:20:00
>174さん
そうなんですが、大型と標準があるんですね。大型のものも普通の電気屋さんで購入することが出来るのでしょうか?電気屋さんで扱っているものって標準サイズっぽいなっとおもったのですが。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-02-28 11:14:00
私も現在のプロバイダ&NTTはそのまま使用するつもりです。ほとんどのみなさんがUSENは使わない、
ということになれば是非管理組合で今後の契約についても話合いですね。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-02-28 11:22:00
私はもったいないのでUSEN使うつもりです。
とりあえずUSENは各戸に料金請求こないので使用される方多いんではと思いますが、 もしUSEN使用戸数が少ないようだったら 契約の見直しをしてもらって いくらかでも料金を下げてもらう様に交渉して行けたら良いのではと思います。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-02-28 12:33:00
USENさん、対応が悪いのはいただけませんね。
私はネット環境とか、サービス内容とか、とても疎いのですが、 仮に、みなさんの同意があってUSENから他社へ以降するのであれば、 それはそれで構いません(個人的な意見ですみません) ただ、その時は、私のようによく分かっていない人たちにも よりよいサービスを受けられるところへの移行をお手伝いしていただけるとうれしいです。 皆で、少しでも良いと思える方向へ変えていきましょう! |
|
No.183 |
by 金利金利 (速報) 2006-02-28 20:09:00
東芝住宅ローンのフラット35の金利決まりましたね。
若干上がりました。 3月 2.591% |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-02-28 22:16:00
NTTのIP電話と、光電話って違いますよね??
IPは、050で始まると聞いたのですが、光は03で始まりますよねぇ。 私も詳しくないので皆さんにお聞きしたいのですが。 とにかく、USENよりもBFLETSの方がいいことだけは確かだと言えそうですね。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-02-28 22:50:00
>とにかく、USENよりもBFLETSの方がいいことだけは確かだと言えそうですね。
電話を比べて良いって事ですよね? ただし、私は固定電話をほとんど使用しませんので、USENで十分です。 どこかの申込書などに電話番号を書く時に固定電話の番号が必要なぐらいです。 ネット自体は、大して速度も変わりませんし、コストを考えたらUSENの方がいいですね。 メールアドレスは、プロバイダを継続すれば問題ありませんしね。 あまり、NTTが良い理由が考えつきません??? 何に不満なのでしょうか? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-02-28 22:57:00
>185
私も同じです。usenが不満であれば なぜこのマンションを選んだのか? ちゃんとパンフにも明記してあったのに。 マンション選びでプロバイダを考慮しないというのであれば、 あんまり文句いうのもどうかと。 と言うわけで、usenからの変更や他プロバイダ選択者の 管理費減額等の議案については、反対します。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-02-28 23:15:00
USENが良くてこのマンションを選ぶと云うことはないと思いますよ。
気に入ったマンションがUSENだっただけのことでしょう。 全て納得いく物件なんてないのですから。 議案については提出されれば、議論するだけです。 但し速度は余り期待できないと思われます。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-02-28 23:22:00
>>匿名の掲示板では、情報交換の場であって、討論するのには向いていないのです。
さばとらさんが言われるようにNRCは良い雰囲気の情報交換を行い, 無闇な議論は謹んで,管理組合に委ねるものは委ねましょう。 |
|
No.189 |
by 176 2006-02-28 23:34:00
興和さんから回答がきまして、引き渡し時にUSENも立ち会うよう要請したようです。
これでIPモデム受け渡しのトラブルは回避されたと思います。 電話番号の件は本人確認が出来ないから教えないらしいですと説明がありましたが だったら登録書と一緒に郵送してよ!! もっとも担当者とコールセンタの説明や見解があまりにも違いすぎて開いた口がふさがりません。 アフターフォローは期待できないでしょうね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-03-01 00:54:00
そういえば、USENのアカウントを登録していなかったので登録しました。
希望のアカウントが取得できて良かった!(^−^) https://ow001.gate01.com/ouw/index_g01.php |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-03-01 01:03:00
ちなみに、トップページから接続すると、
USENを使用していない人は、お客様ページに飛ばされてしまいます。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-03-01 07:59:00
USENのアカウントってもう登録できるんですか?
うちは12月に申し込んだのに、何の連絡もありません。 てっきり入居時に登録証がくるものと思っていました。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-03-01 08:00:00
>179さん
私は温水便座の件、松下電器に聞きましたが、 標準形のみに対応というのはほとんどないそうです。 便器はTOTOが多いので、TOTOの、ほんとに特殊な形状の 一部のものを除くすべてに使えるように設計してあるとか。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-03-01 08:25:00
プロバイダや設備について、「うちはこうしたよ!」「うちではこうだったよ!気をつけてね!」
と情報を出しているだけですから、USENがイヤだったら買わなきゃいいんだよ、みたいな 極論に走るのは慎みましょうよ。(たしか、前にも、だったら買わなきゃいい、みたいなので荒れかけたことがあったかと。) 193さん、情報ありがとうございます。 今日、早速買いに走ります。(笑) |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-03-01 09:41:00
192さん、うちは1月末に書類を送ったら2月中旬ごろに
お客様IDなどの書類が送られてきましたよ。 一度問い合わせてはいかがですか? |
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-03-01 10:28:00
189さん
>興和さんから回答がきまして、引き渡し時にUSENも立ち会うよう要請したようです さすが興和さんこういう素早い対処がとても良いですね! USENの対応はどうかと思いますが、 デベは興和さんで良かった!と心から思います。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-03-01 11:32:00
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-03-02 00:34:00
|
|
No.199 |
by おにぎり 2006-03-02 01:00:00
+
+ + /■\ とりあえず金利が確定してひと安心 + . (0゜´∀`) + (0゜つ旦0 (⌒_)__) |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-03-02 09:20:00
もう8日寝たら新居なんですよね〜。もう気が気じゃありません。
お引越しの準備もあらかた終わったので、お買い物の日々が続いています。 家具類は大体決まって、発注かけているのですが、まだまだ懸案が沢山。 リビングに敷くラグを探しているのですが、お薦めのお店はありますでしょうか? 品揃えが豊富なところがあると良いのですが・・・。 大きさは 1.5m * 2.0m or 2.0m * 2.5m の商品です。3万円以下なら嬉しいのですが。 多慶屋さん、ニトリさん、大塚家具さん、丸井さんには行ってみました。 なかなかぴんとくるものがないので困っています。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |