リビオ練馬高野台
14:
匿名さん
[2005-08-27 19:43:00]
|
15:
匿名さん
[2005-08-28 02:07:00]
13です。
悪いところも書きますので参考にしてみてください。 練馬高野台の悪いところ ・夏、温度湿度ともにすごく高いです。 部屋の中が温度39℃、湿度90パーセントになるときもあります。 もちろんクーラーをかければ何の問題もありませんが、 クーラーが苦手な方にはしんどいかもしれません。 ・夏、頻繁に光化学スモッグが発生します。 ・ガスタンクがあります。 今まで問題が起きたことはないと思いますが、 震災が起きた場合のことを考えると少し怖いです。 |
16:
匿名さん
[2005-08-28 08:44:00]
これは練馬高野台というより練馬区全体の短所だね、区内は
同じ問題を抱えているね。夏はとにかく暑い、暑いので光化 学スモッグも出てしまう。 >夏、温度湿度ともにすごく高いです。 >部屋の中が温度39℃、湿度90パーセントになるときもあります。 >もちろんクーラーをかければ何の問題もありませんが、 > クーラーが苦手な方にはしんどいかもしれません。 >・夏、頻繁に光化学スモッグが発生します。 個人的にはあまる好きな設備では無いです、夜の間にガスを貯める設備で 震度6とか7にも耐えるとサイト内に記載されております。世田谷にも大規 模なガスタンクがありますが「せたがや百景」になっております。 >・ガスタンクがあります。 このほかには目白通り・笹目通りと交通量の多い道路が近いことが ありますが、来年3月の新環八により笹目については交通量がかなり 減少すると思われます。 倉庫や市場と称する店が集積している部分もありますが、宅地化に 伴いマンション・アパートへ切り替わっており5年10年スパンでは 問題にならないと考えております |
17:
匿名さん
[2005-08-28 12:39:00]
駅周辺に商店街がなく、近場で買物する時はいつも
ピーコックか西友です。 そのため、野菜や果物が八百屋さんで買うより割高です。 野菜や果物を安く手に入れるには、次のお店がおすすめです。 ・アキダイ 石神井東小学校近くにあります。 ・マルゴ 石神井の西友の横にあります。 ・フレッツ 谷原中学校の隣にあります。 ただし、いずれのお店も、品物によっては品質がいまいち という難点があります。 |
18:
匿名さん
[2005-08-28 12:50:00]
このマンションの建設地に行く時に「練馬高野台駅」「目白通り」
どちらから行くかで印象が180度近く変わると思います。 駅に近いところからマンションが順に建っていっているからで 近ければ近いほど「住宅地」であり、離れれば倉庫の数が増えていきます。 ただしそれらの倉庫も順にマンションなどの住宅系に変わっていますよ。 |
19:
匿名さん
[2005-08-28 12:58:00]
この近くにある「南光スイミング」はオリンピックの田島が
幼稚園から現在まで所属しているところ。 子供をスイミングスクールに入れるのであればお勧めですね。 |
20:
匿名さん
[2005-08-28 12:58:00]
石神井図書館の横に農協の直売所があって、
練馬区の農家さんが作った野菜を売っています。 新鮮で安いので、午後に行くとほとんど売り切れ状態です。 リビオからだと、石神井川の遊歩道をひたすら石神井方向に 進んでいけばたどり着けるので便利です。 自転車で10分くらいかな。 ここの野菜はとりたてで本当においしいです。 |
21:
匿名さん
[2005-08-28 13:07:00]
総合体育館が近いのがいいですね。
もちろんフィットネスクラブの設備やプログラムには かなわないけれど、運動する回数が週に1〜2度の人は 駅前のルネサンスに行くよりもずっと安く トレーニングできます。 |
22:
匿名さん
[2005-08-28 13:14:00]
西武線のすぐ北側の石神井川には、たくさんの鯉が泳いでいます。
かわいいので、散歩の時には足をとめて眺めています。 |
23:
匿名さん
[2005-08-28 13:16:00]
>17
ピーコックはともかく西友の野菜は高くは無いよ。 物もスーパーにしては新しいし。。 フレッツは魚は安くて種類が豊富。 光が丘のIMAの1階も使えますね。 コンビニが近くにはココストアしか無いね。 7.11は駅前か目白通りを渡ればあるけどね。 |
|
24:
匿名さん
[2005-08-28 13:17:00]
>22
カルガモも居ましたね。今はどこにいったのえdしょうね |
25:
匿名さん
[2005-08-28 13:24:00]
石神井川沿いは公園ですね。犬の散歩をする人がとても多いです。
実際の駅への徒歩ルートは川沿いからココストアを抜けて医師会 検診センターを曲がって駅へ直進するのが車も少なく、夜も明る く歩行者も多くて良いと思います。 |
26:
匿名さん
[2005-08-28 13:47:00]
石神井川はここ10年くらいで本当にきれいになりました。
24さんも書いていらっしゃるとおり、冬から春にかけて カルガモが遊びに来るようになりました。 びっくりなのですが、白鷺を見かけたこともあります。 |
27:
匿名さん
[2005-08-28 13:54:00]
西友の裏の工事も完了して、石神井川の歩道は使いやすくなりましたね。
あの道は壇ふみさんが犬の散歩のコースにしていると何かの雑誌で読んだ ことがあります。 西友の横の大きな空き地は東京都の治水事業用地と看板が出ていますね。 将来は何が出来る予定なのでしょうか?ご存知の方はお教えください。 |
28:
匿名さん
[2005-08-28 13:58:00]
|
29:
匿名さん
[2005-08-28 14:05:00]
>23
フレッツの魚屋さんいいですよね。 横のクックYっていう食材屋もいろんな調味料が 置いてあって見るだけで楽しいです。 あと笹目通り近くのヤマヤは酒のディスカンウントですが 輸入食材も豊富で良いですよ。ワインも安くて美味しいの が多いです。 ビールは目白通り沿いのパワーラークスで購入しています。 |
30:
匿名さん
[2005-08-28 14:14:00]
|
31:
匿名さん
[2005-08-28 19:13:00]
練馬高野台駅前は良くも悪くも繁華街ではありません。
パチ○コ屋やスナックみたいなお店はありませんね、 居酒屋や鮨屋が少々といったところ。 |
32:
匿名さん
[2005-08-28 21:49:00]
ここは新日鉄のマンションなので鉄筋を
ふんだんに使っているのではないでしょうかね。 |
33:
契約者
[2005-09-06 15:23:00]
20代ですが契約に踏み切りました
1.婚約者の地元ということ(住み慣れている) 2.通勤がラク(有楽町線新木場行き始発が増発になった) 重要ポイントは2点でした。 |
34:
匿名さん
[2005-09-06 16:20:00]
先日の雨すごかったですね。
近くに住んでいるので見に行ったのですが、石神井川は大丈夫でした(笑)。 この辺に区立図書館欲しいなぁ。情報源はどこなのかしら。。。 |
35:
匿名さん
[2005-09-06 18:00:00]
|
36:
匿名さん
[2005-09-06 18:16:00]
昔総合教育センター附属の図書館がありましたが、
順天堂大学病院が建つために閉鎖されたので、 不便になりました。 石神井の女性センターの図書室にも結構いい本がそろっていて 貸し出しもしてくれるのですが、図書室のカウンターの方に 借りた本のこととかプライベートのこととかを話しかけられるのが 嫌で行くのをやめました。(かなり以前のことですが。) |
37:
匿名さん
[2005-09-06 18:58:00]
|
38:
匿名さん
[2005-09-06 20:33:00]
早速のレスありがとうございます。ちょっと嬉しい!!ほんとに早くできるといいですね。
|
39:
匿名さん
[2005-09-09 07:20:00]
近隣のマンションで機械式駐車場の地下が浸水、相当な被害が出た模様です。
|
40:
匿名さん
[2005-09-11 12:31:00]
ここと言い、プラウドシティ大泉学園といい
川沿いは実際どうなんだろうね。 |
41:
匿名さん
[2005-09-11 17:39:00]
排水ポンプが正常に動かなかったらしいです。怖いですね。
|
42:
匿名さん
[2005-09-11 18:07:00]
>41
ひげ? |
43:
匿名さん
[2005-09-12 12:02:00]
正常に動いていれば大丈夫だったのかな?こういう場合管理会社には責任問えるのでしょうか?
それでも機械式は不安になってきました。リビオの駐車場も一部機械式・・・。 |
44:
匿名さん
[2005-09-12 19:26:00]
正常に動いても流れ込む水が多ければモーターが冠水して停止あとは沈没。ここと比較している大泉の大規模物件は地上駐車場といえ川沿い、早宮の高仕様物件はハザードエリアの地下駐車場。
東京に住む限りは安心な場所ってとても少ないね。 |
45:
匿名さん
[2005-09-15 12:30:00]
練馬のハザードマップによれば早宮のあたりは大丈夫そうですが、
練馬高野台はやばそうですね。 今回は大丈夫でも次は?という不安が付きまとうかもしれません。 |
46:
匿名さん
[2005-09-15 19:20:00]
早宮も場所しだいでしょう。石神井川沿いですし、ハザードマップの色付エリアもあります。
住戸と道路面の高さを確認することをお勧めします |
47:
匿名さん
[2005-09-20 02:25:00]
ハザードマップは平成13年度末の評価。
石神井川の工事がすすんでる今のほうがちょっとでも治水能力UPしてると思いたい。 リビオのあたり微妙に色が薄いとこあるし(笑) この間の雨では川沿いよりも土地の低くなってる市場のほうが浸水してたみたいだし・・・。 だって契約おわっちゃったんだもん(;_;)!! オプション会の案内がきました。あかるい話題がほしいです。。。 |
48:
匿名さん
[2005-09-21 20:48:00]
私もハザードマップみてみましたが、リビオのマンション部分は、白色でしたねー。
20年位前に一度氾濫しただけですし、川も整備されて今回は大丈夫だったみたいなので、 平気かなぁと私も楽観視しています。 現実問題、そんなにいい場所の物件ってないし、あったとしても、高くて手がだせない! 交通量の多い道路が目の前走って、排気ガスで洗濯ものがくさいとか、まわりにマンションが立ち並んで、 部屋の中が丸見えで、カーテンがあけられないとか、日が当たらないっていう日常の問題のほうが私に とってはいやです。その問題のないリビオ練馬高野台がいいです・・・ 私も もうここに決めて契約したので、明るい話題がいいです!!! オプションがたくさんあって、まよっちゃいますねぇー! |
49:
匿名さん
[2005-09-22 03:32:00]
47です。リビオの魅力ってやっぱり石神井川沿いならではの日当たりですよね。
(それと、シンプルなマンション名・笑) オプション、いろいろ欲しくなっちゃいますが、やっぱりどれもお値段が高くって。。。 ほかの業者で同じものをもっと安くつけられるところがあるようなので、こちらのサイトであれこれ勉強中です。 結露が心配なので、いまエコカラットに興味があります。 |
50:
匿名さん
[2005-09-26 20:35:00]
結露は確かに気になりますよね。
エコカラットに窓のフィルムと 考えるときりがない〜 エコカラットは、インテリア的にもいいですよね。 他の業者で安くできるのであれば、様子見てからにしようかなぁ・・・ オプション会でいろいろ話を聞いてみようと思います! |
51:
匿名
[2005-09-27 10:04:00]
オプション費用は諸費用に一括で含まれるのでしょうか?
|
52:
匿名さん
[2005-10-20 13:46:00]
↑オプション費用はまた別のようですね。
今日は久しぶりにいいお天気。石神井川の水もきれいでカモがたくさん来ていました。 (たいした話題じゃなくてごめんなさい) |
53:
匿名さん
[2005-11-15 02:55:00]
石神井川沿い(富士見台側)を駅とは反対方向ににもう少し行ったところに
緑に包まれた小さな公園があるのをご存知でしょうか? 阪本遊園?だったかな。こじんまりとしていい感じです。 先日はコゲラ(小さいキツツキ)もみかけました。 このあたり、お散歩するにはほんとにいい環境ですね。 (ガスタンクと送電線はこの際見ないことにしましょう。) |
54:
匿名さん
[2005-11-16 15:41:00]
小さな公園がけっこうありますね。
ガスタンク・・地元の人は見慣れているようで気にもならないようです。 私は写真趣味があり早く撮影したいですねー。 この夏の「午後光化学スモッグ注意報」をはじめて聞きました。 これも地元住民はあたりまえのようです。 発生しやすいって本当なんですね。 |
55:
匿名さん
[2006-01-17 17:05:00]
もうすぐ内覧会ですね。いろいろ騒ぎがあり心配もありましたがココは大丈夫と信じて・・・
入居が楽しみです。 |
56:
匿名さん
[2006-02-21 07:04:00]
ここは駐車場も平置中心だし、南の眺望も良いよね。
北のシュールな景色も悪くは無いよね。 ここらあたりの地価も上がっているし いいタイミングじゃなかったかしら。 |
57:
匿名さん
[2006-02-28 01:39:00]
いよいよ今日は引渡しですね。
桜が咲くのが待ち遠しいです。 そうしたら遊歩道をずっとずっとテクテク歩いて南田中まで。 すっごくきれいですよ、きっと。 |
58:
匿名さん
[2006-03-04 08:36:00]
石神井川沿いを通って駅までってちょっと遠い感じ、夜はちょっと寂しいです。
医師会の前から駅に抜ける道の方が近いし人通りもあっていい感じ。 |
59:
匿名さん
[2006-03-06 03:38:00]
駅に行くときは川沿いの道をココストアに出る角で右に折れて、
58さんのおっしゃる医師会の手前の道を使うつもりです。 リビオの北側の道は交通量が多くてトラックなどがとまっていることが多いので、 子供がいるとちょっと不安。 ところで石神井川沿いの遊歩道は、昼間は日があたってとても気持ちがいいのだけれど、 犬の○○○がいっぱい!!・・・なんとかならないのかしら。(永遠のテーマ?) |
60:
匿名さん
[2006-03-06 06:43:00]
谷原交差点の抜け道になっているのと、道路が広いので休憩している運転手がいるんです。
路上駐車は区役所や警察に相談すれば多少は対応してくれますよ。 逆に言わなければ何もしてくれませんよ。 http://www.city.nerima.tokyo.jp/goiken/ |
61:
匿名さん
[2006-03-06 07:12:00]
西友の近くの大きな空き地、坪241万円でマンション業者に売却された
とニュースでやっていましたよ。 |
62:
匿名
[2006-03-09 15:40:00]
確か・・共用BS/CSアンテナ設置されてるんですよね?
ハイビジョン放送を早く見たいです。 |
63:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
クーインズ伊勢丹、まなマート、ライフが使える。自転車で10分弱で光が丘に行ける。
小さなポケットパークが多い、自転車で10分で石神井公園・光が丘公園という大きな
公園も近い。
なんせ地元民しかいない街なのでマターリしている。
倉庫がマンションにどんどん建て代わっているので
良い方に変化している街