旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

その6まで来ました。
それにしても入居が待ち遠しいですね。

購入した方も、検討している方も、ちょっとのぞいてみた方も、
縁がある者同士ということで、気持ちよく情報交換していきましょう!



所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40822/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39272/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39465/

[スレ作成日時]2005-12-30 03:19:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その6

No.151  
by 匿名さん 2006-01-24 17:12:00
みなさん、色々と拘りがありますね。
私は興味本位で見てみたいと思う気持ち意外はあまり・・・。
建築現場の中が見られる機会はあまりないしね。
でもだめならだめでしょうがない!!て感じです。
No.152  
by 匿名さん 2006-01-24 17:14:00
京急って、モデルルームも撮影禁止だったよね。
なんでだろう。今の世の中、閉鎖的な方針はとてもマイナスだと思うんだけど。
写真取らせて問題があることって何かな?
企業間の調整がめんどくさいとか、その程度の問題かな?
No.153  
by 匿名さん 2006-01-24 17:22:00
鉄筋の数と設計図を比較されて、施工ミスが発覚するのが怖いんじゃないの?
No.154  
by 匿名さん 2006-01-24 17:31:00
現場の職人の肖像権の問題もあるな。
No.155  
by 匿名さん 2006-01-24 17:56:00
>>154
厳密に言うとそういうこともあるが、私は聞いたことがないですね。
写真だめなら施工中の写真提示を別途要求したら?
どっちかって選択させれば撮影OKの方を取りそうな気がするが。。。

本当に肖像権の問題なら現在の施工中写真を提示を選択するでしょう...三菱地所の物件みたいに。
たぶん、そういう問題じゃないような気がするので。。。

かたくなにどっちも理由なく突っぱねるようなら何か怪しく思う。
No.156  
by 匿名さん 2006-01-24 18:21:00
三菱地所が契約者に送ってくる施工現場の写真でも、
職人さんの顔は個人が特定されないように加工されています。
No.157  
by 匿名さん 2006-01-24 19:40:00
撮影はNGなのですか?
未だ完成していないので工法や製法のノウハウがあり公表が難しいのかも知れませんが、この場合、皆さんがおっしゃるとおり、京急さんが録画して購入者にMRで放映すればよいと思います。
その後は録画テープを管理組合にて永久保管すれば良いと考えます。

見学の人数制限するのは安全のためだと思います。工場を含め現場では入場の際、安全教育を行うのが常であり顧客であっても安易に入場させない事は多々あります。

さて、私も購入者で本情報をよく読ませていただきますが、何処のデベさんも購入までは購入者同士の横つながりを嫌がると本で読みました。
よって購入者同士を接触させないようにしているとも聞きます。(個人情報保護の関係もありますが)
このページでより良いつながりが出来ればと考えます。
No.158  
by 匿名さん 2006-01-24 20:43:00
>>157
そうですね。

近頃は、ごね得とばかりつまらないクレームを入れる人が増えているので、
企業側もつまらないところで防衛策をとってしまいがちな気がします。
今回の写真撮影禁止も、たいした理由もなくせいぜいそんなところではないでしょうか。
確かに京急側が映像をちゃんと用意するから、写真撮影はなしでお願い・・・
というあたりで落ち着けば御の字ではないですか。


No.159  
by 匿名さん 2006-01-24 22:34:00
>153,155
しかし難癖付けるの好きだね。素人が見てもわからないだろ?
もう少し大人になりなよ。そんなに心配なら買うの止めたら?
No.160  
by 匿名さん 2006-01-24 22:47:00
結局作業の邪魔にならないようにしているだけでしょ?
まだ完成物件じゃないんだからしょうがないよね!
でも素人が見てわかるような施工なら159さんが言うようにだめな物件だよ!
しかし撮影禁止は何のためかな?別に隠すことなどないはず。施工の特許でもあるのかな?
きっとないと思うけど・・・。それとも何か見られてはいけないものがあるのかな?
No.161  
by 匿名さん 2006-01-24 23:30:00
ホームページの写真を見ると、スラブに入れるサイレントボイドが結構適当に入れてあるので、
そこらへんでクレームがつくのを恐れているのかな?
あればあったでいいけど、なければないで28cmのコンクリになるから
遮音性も頑丈さもいい感じだけどね。
写真は全部を入れる前のものなのかな?
No.162  
by 匿名さん 2006-01-25 00:53:00
>>159
難癖じゃないよ。聞くのはただだから聞いた方がいいと思っただけさ。
そういうところをおさえて反応を見たうえで判断材料にするのが大人なのでは?
(別に無理強いするわけじゃないし、他の物件では許してる内容だから無茶な要求じゃないと思うけどね)
問題なけりゃより安心できるでしょうしね。
素人が見てもわからないっていうなら撮影出来ない素人が今回参加しても意味無いんじゃないん?
写真におさめれば専門の人に判断してもらう時の材料の一部にもなりえる可能性も秘めてると思うけど。

159さんはよっぽどデベが信頼できる何かをお持ちなんですね。
No.163  
by 匿名さん 2006-01-25 06:21:00
現場なんか素人が見ても絶対に分からないから
購入者側が第三者的専門家を雇って派遣するか
写真を撮って専門家に見せるしかないんじゃない。
No.164  
by 匿名さん 2006-01-25 08:55:00
>>162
私は難癖とまでは思わないけど、まあ性悪説でとらえているんだなと思いましたよ。
昨今の事件を考えれば仕方がないのでしょうが、私も違和感がありました。

まあしかし、おそらく購入者と検討者の違いなのではないかなと思いました。
私は1期の購入者ですが、ここまで京急さんとつきあってくると、
よく言えばおしゃれさ、悪く言えばケバケバしさはありませんが、
素朴に実直でいい感じの会社ですよ。だから「デベは疑いを持ってとらえよう」
とする気はすっかり失せてしまいました。
(購入者のひいき目は当然あるかもしれませんが)

京急さんも、これまでもいろいろ応えてくれてますが、
今回の写真の件もまた、特に世間を騒がせている問題に直結しているので、
しっかりとした対応をお願いします。
そうすれば購入希望者が増え、購入者はさらに信頼度を高めますよ。
「また勝手なお願いばかり」と考えてしまうかもしれませんが、
会社にとって大いにプラスだと思います。よろしく。

No.165  
by 匿名さん 2006-01-25 12:41:00
単純な疑問。
今回の見学会は既購入者のみでなく、購入検討者も含まれているのかな?
Lが偽造であった訳でもなく、既購入者であれば見学会の内容をあえて判断材料にする必要ははないのに。(もう契約してしまっているから)
安心材料にはなりますが。
No.166  
by 匿名さん 2006-01-25 13:16:00
他も含めてどこの物件も構造についての問題は購入者含めて行ってると思いますが。。。。
引渡し後ならどうしようもないが(今回の騒動のようにもし会社つぶれたらほぼあきらめ)手付け段階なら
十分慎重になっても無駄じゃないと思います。
というか、こんな高額な買い物で今の世の中的にリスクのありそうな物なのになんで慎重にならないのかが
ちょっと不思議。。。
No.167  
by 匿名さん 2006-01-25 14:37:00
竣工後では分からない部分(鉄筋の状況等)の建築記録写真は、重要書類の
一部として管理組合で保管すべきですよね。
No.168  
by 匿名さん 2006-01-25 15:50:00
記録写真は管理組合で保管しておきたいですよね。
竣工前ですが管理組合が結成できればよいのになぁ〜。

買う側は住宅は一生に一度の買い物といいますが、売る側はビジネスとして何戸も販売しているので親身に考えてくれる訳はないと思います。(高い買い物でも買手と売手で価値観が違います。)

何らかの手段で自己防衛を講じなくてはなりませんね。
No.169  
by 匿名さん 2006-01-25 16:17:00
個人情報がどうのこうのと、つまらん人権意識?を振りかざす暇人たちが最近は多いから、
ご近所さんが何をしているやら、まったく分からないマンション生活になってしまうのかな?

個人的には、マンション内では名簿を作って、何をしていて、趣味は何で・・・
などとお互いによく分かり合えるような状態だったらいいと思うのですが。。。難しいですかね。やはり。
No.170  
by 匿名さん 2006-01-25 17:10:00
169さんに賛成。
そのようなきっかけがあれば輪が広がりますね。
不安なのは西棟のワンルーム系。投資用なのかな?独身者に賃貸するのかな?
No.171  
by 169 2006-01-25 17:50:00
170さん、ご賛同ありがとうございます。
入居したら有志だけでも作りましょうか。組合でも同様な話は出るでしょうから。
居住者用のホームーページが、そのような名簿的なものができる場であったら簡単でいいですね。
他のマンションではどうしているんでしょうかね?
No.172  
by 匿名さん 2006-01-26 09:45:00
どんなにオシャレっぽく作ったり色をつけたりしても、どこのマンションも基本は単純な四角い箱ばかり。
その点、丈夫にするために柱が太くなったり、数が多くなったり、壁が乾式壁になったりとマイナス面もあるけれど、
V字のマンションを作ってみるという心意気が気に入った。建築物として興味あり。
No.173  
by 匿名さん 2006-01-26 13:36:00
真ん中の公園で子供を遊ばせたいと考えていますが、
下はお店ですし、ゆっくりと日向ぼっこされている方もいそうな気がします。
みなさんあそこで子供が駆け回ることをどう思われますか?
「公園はそのためにあるんだから問題なし」と考えますか?
「子供を駆け回らせるのはヨソでやってくれ」と考えますか?
No.174  
by 匿名さん 2006-01-26 14:23:00
ヨソでやったらヨソが迷惑だと思いますが。
舞岡公園辺りなら文句も出ないか。
No.175  
by 匿名さん 2006-01-28 22:50:00
小さな子供が遊ぶくらいは気にならないでしょうね。それより小学生位の児童が居住者以外の友人と遊ぶようになる
とうっとうしいでしょうね。鬼ごっとでもされたら最悪です。
No.176  
by 匿名さん 2006-01-28 22:59:00
エレベーターで鬼ごっこ、
小さいころすごい楽しかった。笑
No.177  
by 匿名さん 2006-01-29 08:00:00
私も親としてしからなければいけないのでしょうが、
自分が子供だったらやってるでしょうね。たとえ怒られても(^^)
ここだから言えることですが、少し大目に見ていただけたら…と思います。
(もちろん、子供たちが騒いでいたら、どやしつけますよ)
No.178  
by 匿名さん 2006-01-29 08:40:00
皆が雷親父・雷おばさんになって、悪いことに対しては誰でも注意するマナーのある健全なLにしましょう。
今の社会はよそよそしいですから。
No.179  
by 匿名さん 2006-01-29 14:30:00
同感です。私も子供がいますが、最近よく耳にする「おやじの会」があればいいなと思います。
子供同士、母親同士のつながりだけでなく、父親同士のつながりがあることで、
様々な面でマンション全体にいい影響が生じると思います。
もちろん、そこに昔遊びを教えてくれるご年配や子供の気持ちが良くわかる中高生などが参加してくれるといいなと思います。
理想が高すぎると言われるかもしれないけど、
よその子も自分の子も同じようにしかることの出来るそんな関係が築ければいいですよね。
No.180  
by 匿名さん 2006-01-29 15:31:00
>>172
『V字のマンションを作ってみるという心意気が気に入った。建築物として興味あり。』

・・・耐震性を考慮するからこそ、『どこのマンションも基本は単純な四角い箱ばかり。』
なんですが・・・。
No.181  
by 匿名さん 2006-01-29 16:27:00
>>180
だからこそ興味ありなんじゃないんですかね?きっと。
四角い箱を上回る、もしくは同等の耐震性を満たす新しい設計&技術が導入されてたりして。
確かにその辺はもされば興味深いですな。
No.182  
by 匿名さん 2006-01-29 16:43:00
V字なんかにすれば構造計算が飛躍的に面倒になるし、
検証も難しくなるよね。
有名デザイナーの建物はよく雨漏りするって言うじゃないですか。
No.183  
by 匿名さん 2006-01-29 19:25:00

だから面白いし、ヨソと違っていいんじゃないですか。
私は好きですよ。とりあえず。
No.184  
by 匿名さん 2006-01-30 05:59:00
V字と言っても上から見なくちゃ分からない。
住んでて分かるのは向かいの人が歩いているのとかち合うくらいか。
No.185  
by 匿名さん 2006-01-30 07:24:00
↑あの形のV字は誰もが外から見ても、くっきり判ります。
耐震構造は、通常の四角い建物のXY方向計算以外に様々な計算をしていると構造説明会の際に説明がありました。
このため耐震強度に幅があるとの事です。(もちろん1.0以上でした)
No.186  
by 匿名さん 2006-01-30 08:08:00

購入前は私も「頑丈さ」に不安があったのですが、
今回の一連の事件のお陰で、Lがしっかり作ってあるということを発見して満足しています。
大地震がくれば、どうせどこかは壊れるのでしょうが、Lではそれが限定されそうですよ。
あくまでも京急さんの話を信じるにですが。。。
悩んでいる方、ご近所になりましょう!
No.187  
by 匿名さん 2006-01-30 09:35:00
どうやって強度を上げてるかに興味津々。
さまざまな計算がどこに生かされてるかってとこですかね、注目点としては。
No.188  
by 匿名さん 2006-01-30 14:09:00

要はL字が少し変形したものと考えれば、そんなに今までの技術と変わりないし、
耐震強度も従来の技術。(しかも説明では強度1.25とのこと)
私は全然気にしてません。
No.189  
by 187 2006-01-30 14:17:00
そうすると185は嘘ということか?。。。どっちが正しいの?
No.190  
by 匿名さん 2006-01-30 14:52:00
185です。
188はあってます。
但しXY軸以外の色んな方向に対して勘案しなければならないと熊谷組の建築士が一定ました。
このため耐震強度には提示には幅がありました。(数値を忘れましたが)
L字に対する耐震技術の向上有無はわかりませんが・・・。

購入者の構造説明会での熊谷組の説明に納得しましたので、私もL字についてはきにしてません。
(倒壊はないとの説明もありましたので)
No.191  
by 匿名さん 2006-01-30 16:17:00
気にしていないっていうか、L字だから
珍しくって好きなんだけど・・・。
なかなかないよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-01-30 16:38:00
今日現場の周りを一周してみたけど、L字ともV字とも分からなかったよ。
No.193  
by 匿名さん 2006-01-30 23:59:00
V字のマンションってめずらしいね。
いつくるかもわからない地震の恐怖におびえている人々を尻目に、
あえてV字。
だけど単調でありがちな箱形と遜色ない丈夫さ

というところが気に入ったんだよん。
自己満足と言うことで・・・・・・
No.194  
by 匿名さん 2006-01-31 00:34:00
しかし売れてるね〜。次の期当たりで実質販売終了ってとこ?
あの強気の値付けで、どうかな?と思ったけど、私の予想以上に
需要があったみたいね。やはり駅近は強いわ・・・。
No.195  
by 匿名さん 2006-01-31 01:28:00
ちょっと質問ですが、どなたかこの物件のQu/Qun知ってる方いますか?
No.196  
by 匿名さん 2006-01-31 08:54:00
次期で完売。うれしいですね。
早く住民集会を開きたいですね。
ところで、Qu/Qunって何ですか?(勉強不足でスミマセン)
No.197  
by 195 2006-01-31 10:19:00
あ、188さんが言ってますね。すみません。1.25ぴったしなんですかね?
Qu/Qun値は偽装問題のニュース等で耐震数値的に言われているあれです。
(問題の物件が0.28とか0.5とかの奴)
国土交通省の物件リストに出てくる値です。(保有水平耐力を必要保有水平耐力で割ったもの)
185さんは幅があるって言ってたので。。。正確な数値を答えてもらってるかなと思いまして。。
No.198  
by 匿名さん 2006-01-31 11:05:00
構造説明会の内容では
Qu/Qun値1.17〜1.39です。
鉄筋量、約116kg/㎡
構造性能評価を受けているので、超高層のマンション等と同等の構造チェックを
受けていることになるそうです。
構造評価委員は、有名大学の教授等(東京大学名誉教授・青山博之ほか5名)で構成
されています。
No.199  
by 195 2006-01-31 11:38:00
>>198
おー!明確なご回答ありがとうございます。
ということはV字云々の問題は本当に全くなさそうですね。
これで安心して検討出来ます。
No.200  
by 匿名さん 2006-01-31 11:54:00
もともとは超高層マンションを作りたかったらしいですよ。
ですから作りはそれらと似ています。
しかしギリギリ一杯の高さまでにしているので、
同じ作りにしていて安心ですけどね。
建物の丈夫さは問題ないですよ。丈夫さに問題があるのはむしろ壁かな。。。
高層マンションの作りではやむを得ないんですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる