港区のランドマークへ。(グローヴタワーのパンフレットより引用)
「できればここに住みたい」という地図が、変わりはじめます。
都心に本物の豊かさを。 東京の価値観をガラッと変えます。
緑豊かで教育をはじめ、あらゆる住環境が整えられた理想の街。 芝浦アイランド。
高層タワーマンションのあり方が変わる。 グローヴタワーいよいよ誕生。
JR田町駅から、徒歩8分。 しかも駅から3駅5路線のマルチアクセス。
JR山手線・京浜東北線 「田町駅」徒歩8分
都営三田線・浅草線 「三田駅」徒歩10分
新交通ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」徒歩9分
(&ちぃばす &水上バス?)
品川へ3分、東京へ6分、銀座へ6分、汐留へ6分、お台場海浜公園へ6分、六本木へ8分
地上49階建て 高さ約169m 総個数833戸
公式サイト
http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
グローヴタワー購入者限定スレ1(購入者以外は書き込みを控えましょう)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
ケープタワー検討スレ(ケープタワー検討の方はこちらへ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
グローヴタワーの魅力を語り合いましょう。
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-05 00:02:00
芝浦アイランド グローヴタワー6
42:
匿名さん
[2005-11-14 22:50:00]
|
43:
匿名さん
[2005-11-14 23:25:00]
ここのところ上方修正のNEWSが多くうれしいね。
芝大跡地は長谷工の箱型との観測があったので、 豊洲のP、F、Sみたいのが来たらたまらんと思ってたのは私だけ? |
44:
匿名さん
[2005-11-15 00:57:00]
>>39
おっしゃるとおりご自身で確認されることが重要だと思います。 現地の先にあるクラブハウス等でフィットネス施設ができることは当初から説明がありましたよ。 それに購入者スレにもありましたが、夏の時点で UR のサイトでアイランド地区の 概要説明資料がアップされていて、そこでも当該施設のことは書いてありましたしね。 http://www.ur-net.go.jp/publication/urpress/pdf/2005summer_05.pdf あと、温泉についてはまだ広く公表していないようですし、 できればいいというおまけとして期待していればいいのではないでしょうか? とはいっても現地では表示はしているので営業に聞ければもっと詳しいことが分かるかもしれませんね。 |
45:
匿名さん
[2005-11-15 08:56:00]
温泉、プール、芝工大跡地再開発とたてつづけに情報出ますね。
有益なスレで参考になります。港区が3月迄に発表する田町駅前再開発計画も期待したいですね。 |
46:
匿名さん
[2005-11-15 10:30:00]
今朝の朝日新聞13面に芝工大跡地の記事出てますね。
|
47:
匿名さん
[2005-11-15 11:33:00]
|
48:
匿名さん
[2005-11-15 11:54:00]
|
49:
匿名さん
[2005-11-15 17:39:00]
>>46
朝日新聞2005年11月15日13面より引用 ■芝工大跡地にオフィスやホテル 東京の芝浦から豊洲に来春に全面移転する芝浦工業大は14日、新日本都市開発、 戸田建設、日本土地建物の3社と共同で、芝浦キャンパス跡地7500㎡の再開発計画を発表した。 3社が跡地の65%を買い取り、オフィスビルとホテルの2棟を建てる。残りの土地には 同大が20〜30階建てビル1棟を建設し、専門職大学院や産学連携施設などを入れる予定。 07年1月に校舎の解体を始め、08年末に完成予定。総事業費は350億円。 〜引用終わり〜 植栽もされる様だから駅前がまたきれいになるね。 芝浦がどんどん新しい街に生まれ変わるニュースがこんな感じで続々出てくると思うな。 |
50:
匿名さん
[2005-11-15 22:06:00]
話題変えてすみませんが、44さんが紹介してくれた資料をみると、グローヴタワーの敷地はすごい広いですね。
資料を大きく拡大表示して右下のA2街区のところをよく見ると、南側の庭だけでなく、西側は桜とテニスコート迄が 敷地で、そして南側の庭は、東側の中通路迄の庭と、北側の道路迄の庭とつながっているように見えます。 共用施設のプライベートガーデンというのは南側だけの部分だとずっと勘違いしていましたが、 おそらく東と北の部分がつながって相当の大きさだということが、44さん紹介の資料を見て改めてわかりました。 このプライベートガーデンの範囲の認識は正しいでしょうか? |
51:
匿名さん
[2005-11-15 23:37:00]
|
|
52:
匿名さん
[2005-11-16 22:47:00]
>>50
以前ネット上でプライベートガーデンの境界線を線で示していた画像があったような気がしましたが、 すいません、忘れてしまいました。 こんな説明で理解できるかどうか分かりませんがいかがでしょう?^^; - 南北は敷地内のうちグローヴタワーの建物から敷地の南の境界線まで - 東西は敷地の東の境界線からガーデンコテージのところまで もしグローヴタワーのカタログをお持ちであれば、 プライベートガーデンの範囲が示しているページがあったのでそちらをご覧になっていただければ。 こんな説明よりももっと正確にご理解いただけると思います。 サクラ広場もそしてそこを横切る通路も敷地内で、 春の季節はライトアップされたらきれいでしょうね。 |
53:
匿名さん
[2005-11-16 22:53:00]
そういえば、11月に芝浦に赤ちり亭という新しいお店がオープンしたようです。
http://www.akachiritei.com/shop_tamachi.html 芝浦アイランドやキャピタルマークタワーなど人口増が見込まれる地域ですし、 今後ともいろいろと活性化していくといいですね。 |
54:
50
[2005-11-17 09:03:00]
>>52さん
プライベートガーデンの範囲わかりました。ありがとうございます。 東にある共用施設のガーデンエントランスをホームページのCG画像で見ると 窓の外のテラスの先の区画道路の部分にうっすらと境界の壁が見えます。 プライベートガーデンは南の部分ということですので、東の庭はそれとは独立して 別の居住者用に区分けされた庭になっているのかもと理解しました。 いずれにせよ庭は広いですね。 桜広場のライトアップはメインのエントランスから見ることが出来てきれいでしょうね。 |
55:
匿名さん
[2005-11-17 09:34:00]
温泉を掘ったりして、地盤は大丈夫なのでしょうか??
|
56:
匿名さん
[2005-11-17 10:01:00]
|
57:
匿名さん
[2005-11-17 18:29:00]
温泉だけ単独で使えるといいなぁ。
|
58:
匿名さん
[2005-11-17 20:20:00]
>>57
そんな必要はないでしょう。 マンションの施設として温泉などの水物があれば維持が大変そうです。 マンションの近くで利用できるのであればそれに越したことはありません。 維持管理に頭を悩ます必要なく利用費だけで使用できた方がいいと思います。 ただ、上でどなたかの発言でもあったように まだ広くは公表されていないのですからおまけとして楽しみにしていましょう。 |
59:
匿名さん
[2005-11-17 20:28:00]
海岸近くで1700m掘って出る温泉って、いわゆる無理矢理温泉では?
無理矢理温泉についてはググってみてください。 |
60:
匿名さん
[2005-11-17 21:45:00]
|
61:
57
[2005-11-17 23:08:00]
>>58さん
マンション内ということではなくて、マンションとは別の建屋に出来ることが決まっている スポーツクラブのフィトネス施設と、今話題の温泉施設が独立してそれぞれ利用出来ればいいなという意味でした。 おまけとして期待しています。早くモデルルームで聞きたい! |
眺望ってあんまり影響しないんじゃないですか?
西向きって扇状に真正面に田町駅までの一直線の道路と2つの運河があって
眺望と開放感は確保されてますしね。
それに延床面積と外観図から想像すると20階程度で
この程度の建築物は以前から想定されていた範囲で折込済みでは?
それよりも芝浦工大の再開発が「大学」、「オフィス」、「ホテル」となったことで、
>>41さんのコメントに加え、しばらくは今の既存のと建設中のマンションのみとなりそうで、
そちらの方が好感ですね。