ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00
芝浦アイランド ケープタワー
451:
匿名さん
[2005-11-27 22:19:00]
|
||
452:
匿名さん
[2005-11-28 00:33:00]
ヘリが目的で買う人って俺くらいだと思ってたら結構居るんだね。
皆さんにとっては騒音というか轟音なんだろうけど、俺にとってあの爆音は心地良い。 でも勿論防音ガラスを使うだろうから窓閉めればさほど問題ないと思うよ。 |
||
453:
匿名さん
[2005-11-28 10:59:00]
現在 六本木近辺の米軍のヘリの離着陸のコース側のMSに住んでいますが
音もすごいですが風圧による振動がすごいです。 窓から数十メートルの距離を飛行していますがその音/振動は皆さんの想像以上だと思います。 2重サッシでにも同じガラス厚だと共振することもあるのですがここの物件は大丈夫ですか? |
||
454:
匿名さん
[2005-11-28 18:11:00]
ヘリのあのバタバタ音は、メインローターとテイルローターの干渉で起こるので、最新のヘリ(テイルローターが尾翼に埋め込まれているタイプ)は少し静かになっているようです。
あそこのヘリポートのヘリはどんなタイプなのでしょうかね? ところで、私はヘリマニアではありませんが、戦闘機が好きで航空ショーには頻繁に行っています。 F-15のアフターバーナーの轟音を聞いて喜んだりしているヴァカ者です。 ただし、あの音を毎日聞きたいとは思いません。 一度、神奈川県大和市に用事があって市の施設を夕方から夜まで利用したことがあります。 その際に、悪名高い米海軍機の夜間発着訓練が行われており、ずーーーーっと戦闘機(F/A-18)のエンジン音が響き渡っていました。 体育館を利用中で夏だったため窓を開けていたのですが、1メートル隣の人との会話も難しいような状況で、これはたまらん、と参りました。 ケープの場合、窓を閉めれば大丈夫なのだとは思いますが、マンション下の公園?にいる時にヘリの音がどのくらい酷いのか、ぜひ現地で体感してみたいものです。 私も、是非とも現地見学会の実施を希望します。そうでないと購入に踏み切れないような気が。 |
||
455:
匿名さん
[2005-11-28 18:21:00]
|
||
456:
匿名さん
[2005-11-28 23:38:00]
|
||
457:
匿名さん
[2005-11-28 23:59:00]
北側の70平米2LDKを狙っています。独身なので十分な広さかと。
|
||
458:
匿名さん
[2005-11-29 01:21:00]
>>454
私は、神奈川県の大和近くに住んでいたことがあります。 厚木基地の米軍のジェット戦闘機の轟音はすごいですよね。 でも、長く住んでいたため、ぜんぜん気にならなくなりました。 会話が途中で止まっても、しばらくすると静かになりますから。 夜間訓練も深夜はやりませんので。 とはいうものの、引っ越してきたばかりの人は閉口していましたね。 そういう私でも現地で、ヘリの爆音と聞いたときには流石にびっくりしましたね。 まあ、あれも、しばらくすると飛び立つんで、我慢すればいいのでしょうが、 ちょっと目の前過ぎるんですよね。 |
||
459:
匿名さん
[2005-11-29 09:38:00]
1日3回ぐらいの頻度なら24時間の内の3分。
もし2枚サッシだったらほとんど気にならないんじゃないかな? 幹線道路の交差点とか鉄道沿いだったら1日中だから嫌だけど 2、3分なら私は眺望のいい側を選ぶよ。 2枚サッシなの? |
||
460:
“
[2005-11-29 13:25:00]
自衛隊のヘリが低空でパスするルートの下に住んだことがあるけど、
音っていうより、衝撃波ですよあれは。音圧そのものは窓閉めてれば 意外にたいしたことなく感じるけど、あのドンドンと伝わる脈動波は 窓も壁も透過してきて非常に気分が悪くなる。船酔いみたいな感じ。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2005-11-29 13:45:00]
自衛隊の大型ヘリの場合、前後の2ローターではないですか?
あのタイプは、2つのローターの干渉で脈動波が発生するのでは?と思います。 音というよりは、もっと周波数の低い「空震」ですよね。 そういえば、グローブタワーの資料を見ていたら、窓ガラス(あちらは二重サッシではなくシングルサッシのペアガラス)で使われる2枚のガラスの厚みが違うと書いてあったような気がしたのですが、やっぱりヘリの音対策の一環でしょうか? |
||
462:
匿名さん
[2005-11-29 14:19:00]
2ローターのCH-47はそりゃあ物凄いですが、1ローターのUH-1
でもやはり脈動波はかなりきますよ。建物を構成する何かと 固有振動数が合ったりしたら強烈なことになりますから、 ペアガラスの厚みを変えるというのは正しい対処ですね。 |
||
463:
匿名さん
[2005-11-29 14:23:00]
ただ、ペアガラスというのは防寒や結露防止にはいいです
けど、防音という点では二重サッシにはずいぶん劣りますね。 |
||
464:
匿名さん
[2005-11-29 19:41:00]
よくもまぁ基地とか自衛隊とか戦闘機とかネガキャンおつかれさん
知人の会社の社長がここの商業ヘリを使っているけど、ここから関西への出張に使っているとのこと 営業に確認したら離着陸の頻度はかなり低かった >>459 のいうとおり、一日の中の数分のことだから俺も気にしない 今バス停のそばに住んでて窓を開けるとそれはすごい重低音だけど二重サッシを閉めるとぜんぜん聞こえない ここも同じと思うし、頻度が極端に少ないから大丈夫だと俺は判断したよ 不安をあおるのもここまでにしたらどうでしょう? もっと他の情報ください。 |
||
465:
匿名さん
[2005-11-30 00:05:00]
>>464
ヘリの音は、ネガキャンじゃない。重要な問題だね。 あの音を聞くと不安になるよ、実際。 2重サッシっていったって、-35dB〜-40dB程度の効果が限界であり、 ヘリの音は、部屋の中まで音が聞こえるよ。 ヘリの騒音が110dBとしたら、部屋の中は70dBだよね。これは電話のベルや騒々しい街頭並みらしい。 ヘリの騒音を100dBとしても、部屋の中は60dBがいいところ。これは有楽町そごうや普通の会話並みらしい。 深夜早朝飛ばないという確約も無いワケだし、結構な音だと思うがね。 騒音の大きさの例 130dB(A) ●耳の疼痛感 120dB(A) ●飛行機のエンジンの近く ●製缶、鋲打作業 110dB(A) ●自動車の警笛(前方2m) ●削岩ドリルの音(1m) ●ヘリコプターのそば 100dB(A) ●電車が通る時のガード下 ●地下鉄の駅通過時 90dB(A) ●大声による独唱 ●騒々しい工場の中 80dB(A) ●銀座四丁目交差点 ●高架鉄道車内 70dB(A) ●電話のベル ●騒々しい街頭 60dB(A) ●有楽町そごうの中 ●普通の会話 50dB(A) ●静かな事務所 40dB(A) ●上野図書館 ●声をおとした会話 30dB(A) ●郊外の深夜 ●ささやき声 20dB(A) ●木の葉のふれあう音 ●秒針の音(前方1m) 10dB(A) ●2mからのささやき 出展 http://www.city.nerima.tokyo.jp/eco/gaiyo15/12noise.pdf http://www.jichi.ac.jp/enviro/home/gakusei12/html%20jr1/tsld006.htm |
||
466:
匿名さん
[2005-11-30 00:24:00]
通勤時に離着陸の騒音をたまに聞きますが、かなり爆音ですよ。
大人でもびっくりする位だから、お子さんがいる家庭では確実に子供は泣くと思います。 事件があれば飛び立つので、頻度は一定では無いにしろ離着陸は多いのではないでしょうか 個人をターゲットにしたナイトヘリもあるので、クリスマスや花火の時期は夕方から夜までうるさいですよ。 |
||
467:
匿名さん
[2005-11-30 01:24:00]
俺も航空機ファンです。
航空自衛隊のイーグル戦闘機はカッコいいですよね。 生まれ変わったらイーグルドライバーになりたい。 ただし、ヘリには興味がありません。 爆音に関しては多少心配してますが、値段を考えたら妥協できる範疇でしょう。 |
||
468:
はんぺん
[2005-11-30 02:40:00]
>>441: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 22:07 >構造設計計算書の偽造があったので、それを受けて、ここは鹿島建設の設計部が計算していると言ってました。 もう少し詳しく聞かせていただけないでしょうか? ケープでも、構造設計計算書の偽造があったので、売値を再度、計算し直しているってことですか? まさかねえ???鹿島建設 |
||
469:
匿名さん
[2005-11-30 16:23:00]
売値じゃなくて、建物強度をな。
|
||
470:
匿名さん
[2005-11-30 18:40:00]
真剣に検討している者ですが、このスレはスタートあたりは有益な情報が多くて参考になりましたが、
販売開始が近づいて内容がひどくなってきてますね。 もう見るのやめた。 購入検討者を故意に不快にさせる内容や、嘘の情報を流した方は営業妨害で訴えられますよ。 |
||
471:
匿名さん
[2005-11-30 21:49:00]
>>470さん
自由にどうぞ。 あなたが見るの止めても誰も困らないので。 耐震強度は本当に心配ですね。 天下の鹿島だから嘘偽りなど無いと信じています。 島の土壌について詳しくご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。 |
||
472:
匿名さん
[2005-11-30 23:30:00]
基本的に、鹿島・大成・大林・清水・竹中の設計施工は大丈夫だと思うよ。
あと日本・久米・日建もOKでしょう。 それぞれ体制のあり方に違いはあるものの、内部の再査はしっかりしています。 |
||
473:
匿名さん
[2005-11-30 23:57:00]
御意。
冷静になろう。三井不+鹿島で不安なら、何選べばいいの! 日本中がホーンテッドマンションかっ! |
||
474:
匿名さん
[2005-12-01 00:14:00]
私もそう思っています。
でも、いくらアネハの問題がでてきたからって・・・。 建設がかなり進んでいるのに、建物強度を今さら調べ直すって行為は、ちょっと。。。? 一抹の不安を覚えるのは私だけでしょうか? 自信があれば、やらないくてもいいのでは。 でも、信じたい。じゃなきゃ困ります。 |
||
475:
匿名さん
[2005-12-01 01:07:00]
鹿島の再計算は、構造システムチャックの入力数値の再確認を指していると思うよ。
民間の確認機関では、鹿島クラスの超高層建築物のチェックなんてできないし、 (鹿島クラスが作ったの構造計算のチェックシステムをどこでも使っているから) 鹿島の方でも、入力ミスが無いか、確認をしていることを、中途半端な三○の営業が 言ったのでは。 ただ、構造計算のチェックシステムに、プログラムミスがあれば、この物件のような 超高層では、姉○と違って、図面だけでは判断できないので、地震があれば、倒壊する こともあるだろうけど。住んでみて、地震があったときに、どの程度崩壊したか、 教えて下さいね。それが次の法律案の、耐震基準になると思います。 |
||
476:
匿名さん
[2005-12-01 02:00:00]
ここの建築確認はどこ?
|
||
477:
匿名さん
[2005-12-01 08:38:00]
私も先行プロジェクト説明会、行きましたが再計算とは言ってませんでしたよ。
「昨今、構造設計計算の偽造問題が世間を騒がしているので皆さん心配でしょうが、ケープは鹿島建設の 設計部が自ら計算しており、下請けには出していませんよ。安心してね。」という話だったと思います。 441さんも再計算とは書いてないように思えますが。 デメリットとして説明があったのは、ヘリポートの件と南側の汚泥処理工場跡地について。汚泥処理工場 跡地はまとまった土地なので、将来的には高い建物が建つ可能性はあるということでした。 |
||
478:
匿名さん
[2005-12-01 09:18:00]
|
||
479:
匿名さん
[2005-12-01 19:06:00]
450超えたので次スレあげました
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/ |
||
480:
匿名さん
[2005-12-11 18:44:00]
ここは稀に見る優良物件です。
高所得で無い人間でも港区民になれるという点でもかなり気になっている。 風呂上り、生まれたままの状態で夜の東京タワーを見ながら一杯飲むことも可能ですね。 東北人の俺が都会人の最たるものになるという点でも最高の物件。 三井と鹿島の最強ダッグだし、ここを信じずしてとこを信じるのかと問いたい。 7000万前後で東京タワーが見れる部屋を強く希望します。 他の誰にも譲りたくない。 |
||
481:
匿名さん
[2006-01-19 13:51:00]
芝浦に住む知人の話によると、朝に駅まで歩いていく際は、
横5列になって歩道をこちらに向かって歩いてくるサラリーマンの列を 掻き分けて行かないといけないので大変だとのことです。 結構肩がぶつかったのぶつからないのでトラブルも多いらしい。 今後住人が急激に増えるんだから、駅前の歩道をもうちょっと整理してほしいですよね。 |
||
482:
匿名さん
[2006-01-19 14:05:00]
もうちょっと整理してほしいって…。
今の田町駅東口になったのって、一昨年のことなんですけど…。 アイランドも含めた芝浦再開発事業の一環としてね 東口には企業も多いんだから駅前の往来が混雑するのはしょうがないよ。 いやなら時間差通勤するか、駅前を避けて往来すればいかがでしょう? |
||
483:
匿名さん
[2006-01-20 13:47:00]
田町周辺はここだけでなく他にも何件も大規模マンションの計画があり急激に住人が増えるのだから
駅だけでなく周辺の歩道も確かに整理する必要があると思います。 品川駅東口もマンションが急激に増えて同じような問題があるから、東口の駅構内の通路に線を引いて 駅に向かう人と駅から出て行く人の動線を別けており、私もこれぐらいのことはする必要性があるのではないかと思います。 時間差通勤しろとか駅前を避けろなんていうような住人軽視の発言はいかがなものかと思います。 |
||
484:
匿名さん
[2006-01-28 22:19:00]
昨日建物の周りに行ってきたけど、
・残念ながらヘリはみえなかった。でも結構距離近くて不安。 ・高速挟んで向こう側の埠頭に行ってきたけど、しばらくは何も 建たなそう。ただ、土地はあるので、その気になればタワー の1つや2つ簡単にできる。あくまでも遠い将来の可能性だが。 ・はっきりいって駅まで遠い。普通に歩くと田町まで14分。 バスぐらい欲しいね。 ・運河きたない。気のせいか臭った。 ・だいぶ建物ができてきた。見栄えはするね。 悪いばかりじゃないけど、気になる点は多いよね。 |
||
485:
匿名さん
[2006-01-29 02:12:00]
|
||
486:
匿名さん
[2006-02-16 01:27:00]
|
||
487:
夢野島世
[2006-03-06 18:34:00]
はじめまして私は、今申し込み検討段階なのですが、とても気になる事が出てきてしまいました。465さんのメールを
見て心配になり、ヘリ所有のテレビ局スタッフに確認を取りましたら、沢山のヘリが、離着陸し(営業の方のお話では、 3機位とおっしゃってましたが、実際はもう少し多いらしいです。)特に遊覧飛行などは、個人契約なので、真夜中 や早朝でも、制限なしで飛べるらしいのです。それに、イベントの時などは、カップルが、頻繁に利用されるとの事 でした。大ショックです。制震構造のWT、免震構造のMT、ケープは、耐震構造それでも良いと思ってたのに、ここに きて決心がかなり揺れています。どなたか良い情報・アドバイスをお願いします。 |
||
488:
匿名さん
[2006-03-07 16:33:00]
八十平米の低層階を検討しておりますが、固定資産税って大体年間で
どれくらいになるんでしょうか? |
||
489:
匿名さん
[2006-03-08 16:53:00]
|
||
490:
匿名さん
[2006-03-12 16:37:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
土を舐めると甘そうです。
犬も喜ぶかな。