ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00
芝浦アイランド ケープタワー
422:
匿名さん
[2005-11-20 00:12:00]
|
||
423:
匿名さん
[2005-11-20 00:53:00]
固定資産税は覚悟した方がいいね。
その分安い訳だし。 トントンかな。 |
||
424:
匿名さん
[2005-11-21 00:10:00]
|
||
425:
東京サウスゲート
[2005-11-21 00:11:00]
現地で実物みれたよ。私はもう買いました。この値段より安い物件ないですよ。
|
||
426:
匿名さん
[2005-11-21 01:15:00]
|
||
427:
匿名さん
[2005-11-21 01:36:00]
まあまあ、12月のモデルルームオープンまでは新しいネタもないと思うし、ゆっくりいきましょう。
|
||
428:
匿名さん
[2005-11-21 01:43:00]
|
||
429:
匿名さん
[2005-11-21 02:24:00]
|
||
430:
匿名さん
[2005-11-21 18:28:00]
http://0bbs.jp/mid_s/
ケープタワー発見 |
||
431:
匿名さん
[2005-11-21 20:26:00]
|
||
|
||
432:
匿名さん
[2005-11-21 22:44:00]
>431
今は先行プロジェクト発表会をやっています。 特典もありますし予約されてはいかがですか。 http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTersb7q8&... |
||
433:
匿名さん
[2005-11-23 09:54:00]
33階の型枠・鉄筋工事中。
http://flats.seesaa.net/article/9289817.html |
||
434:
匿名さん
[2005-11-23 13:34:00]
今日の発表会はずいぶん前から予約が満杯だったけど
どなたか行かれた方います? 情報求む。 |
||
435:
匿名さん
[2005-11-23 14:39:00]
北向きの部屋ってどうでしょうか。
グローブや賃貸塔の反射光で結構明るいのではないかと予想しますが。 |
||
436:
匿名さん
[2005-11-23 23:11:00]
PT品川管理費はインターネット光ファイバーのプロバイダインターネット使用料も込みです、インターネット専用回線ですよ。現時点で最高に速いものです。
|
||
437:
匿名さん
[2005-11-24 23:49:00]
>>435
私も北向き気になっています。東や南は高いし、眺望なら西よりも良くて、北東の高層ならお台場の花火の特等席になるかもしれないし。 なにより安いしね。 目の前にある古い都営住宅が気になるけど、ケープより先に立て替えがあってなくなる可能性が高いと勝手に思ってます。 でも、あの都営住宅って築何年だろう? |
||
438:
匿名さん
[2005-11-25 00:11:00]
先行プロジェクト発表会ぎりぎり予約出来ました。12月の予約が急にいっぱいになりかけたのであせった。
23日に行かれた方いません? それから島の温泉施設とかスポーツクラブの情報入手された方いません? |
||
439:
匿名さん
[2005-11-25 02:56:00]
いっぱい?電話で聞いたときはまだまだ余裕がある感じだったけど?
(都合が合わず、年明けに行くつもりです) |
||
440:
匿名さん
[2005-11-25 08:56:00]
HPの予約ページ見るともうすぐ終わりそうだね。年明けでも特典もらえるの?
|
||
441:
匿名さん
[2005-11-25 22:07:00]
>>434 >>438
23日行って来ましたよ。ケープタワーの構想の説明と間取り及び予想販売価格帯の紹介ですね。 構造設計計算書の偽造があったので、それを受けて、ここは鹿島建設の設計部が計算していると言ってました。 西側がまあまあの価格ですが、東側はレインボービューなんで、結構高いですね。WCT並みかも知れません。 東側は、目の前のヘリの話では出ましたね。東側選ぶならヘリポートがあります、と言われましたよ。 結構煩いですよ、という話。バリバリ云ってますからね。まあ、たまにだとは思いますが。 間取り構成は、ほとんどが下から上まで同じ間取りです。 西側は静かだと思うのですが、眺望が退屈なんですね。 南側は前が運河で、眺望はまあまあ、日当たりは抜群で結構いいんですが、一番良い先端部は 10f以上からは100平米の間取りのため予算オーバー。 東側は、レインボービューが惹かれるけど、ヘリの爆音が・・・。価格も高いし。 北側もまあまあのビューだけど、うーんどうなんだろう。 的を絞るのが難しいと感じました。 温泉はこれから掘るような話をしていましたよ。 スポーツクラブは、どのようなものなのか全く不明ということでした。 ただ、駅までの距離は結構ありますね。歩きましたが、13分きっかりかかりました。 |
||
442:
匿名さん
[2005-11-25 22:38:00]
南側10f以上100平米でいくらくらいでしたか?
|
||
443:
匿名さん
[2005-11-26 00:35:00]
アネハ関係よりは高いだろ
|
||
444:
匿名さん
[2005-11-26 10:42:00]
441さん
>西側は静かだと思うのですが、眺望が退屈なんですね。 >南側は前が運河で、眺望はまあまあ、日当たりは抜群で結構いいんですが、一番良い先端部は >10f以上からは100平米の間取りのため予算オーバー。 >東側は、レインボービューが惹かれるけど、ヘリの爆音が・・・。価格も高いし。 >北側もまあまあのビューだけど、うーんどうなんだろう。 >的を絞るのが難しいと感じました。 私も全く同じ感想を持ちました。 ところで、グローブの場合は現地の周囲の雰囲気が分かりますが、ケープの場合は現地を見にいけないですよね。 工事が休みの時に現地(建物のふもとの部分)見学会やってもらえませんかね? 横浜のみなとみらいの物件では、建設現場をバスで見て回り、その後ゼネコンから説明を受ける機会がありましたが、物件に対する信頼が生まれました。 |
||
445:
匿名さん
[2005-11-26 17:04:00]
現地のケープタワーを見学に行きましたが、
東側に聳え立つヘリポートは想像以上に近い距離にあり、 想像以上の爆音で、 想像以上の頻度で飛び立っています。 先行予約で間取りももらっていたのですが、 なぜ2重窓になっているかは、よーく分かりました。 東側角部屋は安いけど、あの爆音を自分に納得させられるかが私にとっての 判断ポイントになりそうです。 ヘリコプターのため、夜中も飛び立ちますからね。 かなり大きな音でした。 |
||
446:
匿名さん
[2005-11-26 19:22:00]
でもヘリコプータ好きには堪らないですよね。
私はこれで購入に弾みが付きました。 |
||
447:
441
[2005-11-26 20:52:00]
>>444さん
ご存知かも知れませんが、一応念のために。 現地の西側の運河の対面側の岸に、遊歩道があって、先端付近まで行けます。 建物南側正面が斜めから見えるところまで行けます。 少し距離があるので、実際の感じとは違うとは思いますが。 現地は運河に囲まれているので、建設地の近くの状況を確認するのが難しいですよね。 確かに、工事現場に入れさせてもらえれば、イメージ付きやすいですね。 |
||
448:
匿名さん
[2005-11-27 14:31:00]
>>446
私も息子も大のヘリコプターマニアです。 ケープなら部屋によっては至近距離で激しい大爆音を味わえるので楽しみにしています。 妻はヘリコースに面したところは絶対に嫌だといってますが… ヘリが通る方は比較的値段も抑えられているしまさに好都合だと思っています。 |
||
449:
匿名さん
[2005-11-27 22:15:00]
このマンションでは結構な家庭で犬が飼われると思いますが、
犬はヘリの爆音のストレスに耐えられるのだろうか... ドッグランはこの建物で一番へリポートに近いんですよね・・・ ヘリポートの移転をお願いできないんですかね〜 既得権だからどうしようもないか〜 |
||
450:
匿名さん
[2005-11-27 22:17:00]
ケープの場所って元々は何があったんでしょうか?
工場ですか?ご存知の方教えてください。 |
||
451:
匿名さん
[2005-11-27 22:19:00]
砂糖工場です。
土を舐めると甘そうです。 犬も喜ぶかな。 |
||
452:
匿名さん
[2005-11-28 00:33:00]
ヘリが目的で買う人って俺くらいだと思ってたら結構居るんだね。
皆さんにとっては騒音というか轟音なんだろうけど、俺にとってあの爆音は心地良い。 でも勿論防音ガラスを使うだろうから窓閉めればさほど問題ないと思うよ。 |
||
453:
匿名さん
[2005-11-28 10:59:00]
現在 六本木近辺の米軍のヘリの離着陸のコース側のMSに住んでいますが
音もすごいですが風圧による振動がすごいです。 窓から数十メートルの距離を飛行していますがその音/振動は皆さんの想像以上だと思います。 2重サッシでにも同じガラス厚だと共振することもあるのですがここの物件は大丈夫ですか? |
||
454:
匿名さん
[2005-11-28 18:11:00]
ヘリのあのバタバタ音は、メインローターとテイルローターの干渉で起こるので、最新のヘリ(テイルローターが尾翼に埋め込まれているタイプ)は少し静かになっているようです。
あそこのヘリポートのヘリはどんなタイプなのでしょうかね? ところで、私はヘリマニアではありませんが、戦闘機が好きで航空ショーには頻繁に行っています。 F-15のアフターバーナーの轟音を聞いて喜んだりしているヴァカ者です。 ただし、あの音を毎日聞きたいとは思いません。 一度、神奈川県大和市に用事があって市の施設を夕方から夜まで利用したことがあります。 その際に、悪名高い米海軍機の夜間発着訓練が行われており、ずーーーーっと戦闘機(F/A-18)のエンジン音が響き渡っていました。 体育館を利用中で夏だったため窓を開けていたのですが、1メートル隣の人との会話も難しいような状況で、これはたまらん、と参りました。 ケープの場合、窓を閉めれば大丈夫なのだとは思いますが、マンション下の公園?にいる時にヘリの音がどのくらい酷いのか、ぜひ現地で体感してみたいものです。 私も、是非とも現地見学会の実施を希望します。そうでないと購入に踏み切れないような気が。 |
||
455:
匿名さん
[2005-11-28 18:21:00]
|
||
456:
匿名さん
[2005-11-28 23:38:00]
|
||
457:
匿名さん
[2005-11-28 23:59:00]
北側の70平米2LDKを狙っています。独身なので十分な広さかと。
|
||
458:
匿名さん
[2005-11-29 01:21:00]
>>454
私は、神奈川県の大和近くに住んでいたことがあります。 厚木基地の米軍のジェット戦闘機の轟音はすごいですよね。 でも、長く住んでいたため、ぜんぜん気にならなくなりました。 会話が途中で止まっても、しばらくすると静かになりますから。 夜間訓練も深夜はやりませんので。 とはいうものの、引っ越してきたばかりの人は閉口していましたね。 そういう私でも現地で、ヘリの爆音と聞いたときには流石にびっくりしましたね。 まあ、あれも、しばらくすると飛び立つんで、我慢すればいいのでしょうが、 ちょっと目の前過ぎるんですよね。 |
||
459:
匿名さん
[2005-11-29 09:38:00]
1日3回ぐらいの頻度なら24時間の内の3分。
もし2枚サッシだったらほとんど気にならないんじゃないかな? 幹線道路の交差点とか鉄道沿いだったら1日中だから嫌だけど 2、3分なら私は眺望のいい側を選ぶよ。 2枚サッシなの? |
||
460:
“
[2005-11-29 13:25:00]
自衛隊のヘリが低空でパスするルートの下に住んだことがあるけど、
音っていうより、衝撃波ですよあれは。音圧そのものは窓閉めてれば 意外にたいしたことなく感じるけど、あのドンドンと伝わる脈動波は 窓も壁も透過してきて非常に気分が悪くなる。船酔いみたいな感じ。 |
||
461:
匿名さん
[2005-11-29 13:45:00]
自衛隊の大型ヘリの場合、前後の2ローターではないですか?
あのタイプは、2つのローターの干渉で脈動波が発生するのでは?と思います。 音というよりは、もっと周波数の低い「空震」ですよね。 そういえば、グローブタワーの資料を見ていたら、窓ガラス(あちらは二重サッシではなくシングルサッシのペアガラス)で使われる2枚のガラスの厚みが違うと書いてあったような気がしたのですが、やっぱりヘリの音対策の一環でしょうか? |
||
462:
匿名さん
[2005-11-29 14:19:00]
2ローターのCH-47はそりゃあ物凄いですが、1ローターのUH-1
でもやはり脈動波はかなりきますよ。建物を構成する何かと 固有振動数が合ったりしたら強烈なことになりますから、 ペアガラスの厚みを変えるというのは正しい対処ですね。 |
||
463:
匿名さん
[2005-11-29 14:23:00]
ただ、ペアガラスというのは防寒や結露防止にはいいです
けど、防音という点では二重サッシにはずいぶん劣りますね。 |
||
464:
匿名さん
[2005-11-29 19:41:00]
よくもまぁ基地とか自衛隊とか戦闘機とかネガキャンおつかれさん
知人の会社の社長がここの商業ヘリを使っているけど、ここから関西への出張に使っているとのこと 営業に確認したら離着陸の頻度はかなり低かった >>459 のいうとおり、一日の中の数分のことだから俺も気にしない 今バス停のそばに住んでて窓を開けるとそれはすごい重低音だけど二重サッシを閉めるとぜんぜん聞こえない ここも同じと思うし、頻度が極端に少ないから大丈夫だと俺は判断したよ 不安をあおるのもここまでにしたらどうでしょう? もっと他の情報ください。 |
||
465:
匿名さん
[2005-11-30 00:05:00]
>>464
ヘリの音は、ネガキャンじゃない。重要な問題だね。 あの音を聞くと不安になるよ、実際。 2重サッシっていったって、-35dB〜-40dB程度の効果が限界であり、 ヘリの音は、部屋の中まで音が聞こえるよ。 ヘリの騒音が110dBとしたら、部屋の中は70dBだよね。これは電話のベルや騒々しい街頭並みらしい。 ヘリの騒音を100dBとしても、部屋の中は60dBがいいところ。これは有楽町そごうや普通の会話並みらしい。 深夜早朝飛ばないという確約も無いワケだし、結構な音だと思うがね。 騒音の大きさの例 130dB(A) ●耳の疼痛感 120dB(A) ●飛行機のエンジンの近く ●製缶、鋲打作業 110dB(A) ●自動車の警笛(前方2m) ●削岩ドリルの音(1m) ●ヘリコプターのそば 100dB(A) ●電車が通る時のガード下 ●地下鉄の駅通過時 90dB(A) ●大声による独唱 ●騒々しい工場の中 80dB(A) ●銀座四丁目交差点 ●高架鉄道車内 70dB(A) ●電話のベル ●騒々しい街頭 60dB(A) ●有楽町そごうの中 ●普通の会話 50dB(A) ●静かな事務所 40dB(A) ●上野図書館 ●声をおとした会話 30dB(A) ●郊外の深夜 ●ささやき声 20dB(A) ●木の葉のふれあう音 ●秒針の音(前方1m) 10dB(A) ●2mからのささやき 出展 http://www.city.nerima.tokyo.jp/eco/gaiyo15/12noise.pdf http://www.jichi.ac.jp/enviro/home/gakusei12/html%20jr1/tsld006.htm |
||
466:
匿名さん
[2005-11-30 00:24:00]
通勤時に離着陸の騒音をたまに聞きますが、かなり爆音ですよ。
大人でもびっくりする位だから、お子さんがいる家庭では確実に子供は泣くと思います。 事件があれば飛び立つので、頻度は一定では無いにしろ離着陸は多いのではないでしょうか 個人をターゲットにしたナイトヘリもあるので、クリスマスや花火の時期は夕方から夜までうるさいですよ。 |
||
467:
匿名さん
[2005-11-30 01:24:00]
俺も航空機ファンです。
航空自衛隊のイーグル戦闘機はカッコいいですよね。 生まれ変わったらイーグルドライバーになりたい。 ただし、ヘリには興味がありません。 爆音に関しては多少心配してますが、値段を考えたら妥協できる範疇でしょう。 |
||
468:
はんぺん
[2005-11-30 02:40:00]
>>441: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 22:07 >構造設計計算書の偽造があったので、それを受けて、ここは鹿島建設の設計部が計算していると言ってました。 もう少し詳しく聞かせていただけないでしょうか? ケープでも、構造設計計算書の偽造があったので、売値を再度、計算し直しているってことですか? まさかねえ???鹿島建設 |
||
469:
匿名さん
[2005-11-30 16:23:00]
売値じゃなくて、建物強度をな。
|
||
470:
匿名さん
[2005-11-30 18:40:00]
真剣に検討している者ですが、このスレはスタートあたりは有益な情報が多くて参考になりましたが、
販売開始が近づいて内容がひどくなってきてますね。 もう見るのやめた。 購入検討者を故意に不快にさせる内容や、嘘の情報を流した方は営業妨害で訴えられますよ。 |
||
471:
匿名さん
[2005-11-30 21:49:00]
>>470さん
自由にどうぞ。 あなたが見るの止めても誰も困らないので。 耐震強度は本当に心配ですね。 天下の鹿島だから嘘偽りなど無いと信じています。 島の土壌について詳しくご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同様に固定資産税が少し心配です。80平米程度ではどのくらいかかるのでしょう
かねぇー。