東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-12 16:37:00
 

ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー

251: 匿名さん 
[2005-10-31 23:20:00]
港区は千代田や中央と共に日本の心臓部を形成してるからね。
252: 匿名さん 
[2005-11-01 06:42:00]
海にも近いから楽しめるしヒートアイランド現象がない地区なので自然環境もよい。
新しい街で計画的につくられてるから防災面でも有利。大雨による浸水の危険もすくない。
位置的にも都心や横浜から千葉にかけての移動が極めてスムーズ、将来性も第二湾岸道路が計画されて
いるといった発展性もある。内陸部のような休日の交通渋滞もない。
いまなら政策で容積率緩和措置があり超高層マンションがつくりやすく、消費者は超高層ならでは
のメリットを享受できる。
他の湾岸にくらべると、地盤の支持層の深さが20メートル程度と浅いので、安心感がある。
253: 匿名さん 
[2005-11-01 07:52:00]
ゆりかもめでお台場海浜公園が1駅なのは週末のおまけとして
山手線と京浜東北線の田町駅、都営三田線と浅草線の三田駅が使える。
芝浦は交通機関の便利さは最強。
CMTか島を買えた人は住んだ後に交通の利便性を感じるだろうな。
島迄延長されるかもしれない100円バスちぃばすと島西側の水上バス桟橋は実現したらおまけ。
山手線新駅?によるサウスゲート構想はビックなおまけ。
254: 港区住みたい 
[2005-11-01 09:11:00]
元々、田町駅芝浦口駅前の再開発はお台場へのゲートとしての名目で始まりました。
だから運河ルネッサンス構想で、芝浦アイランドに水上バス桟橋が出来れば
おそらくお台場や天王洲アイルの間を往復すると予想しています。
距離からして片道100円でしょうか
水上バスでお台場行ったり、天王洲の運河沿いレストランTYハーバーに行けたらおしゃれだなぁ。
あくまでおまけの予想だけど。
255: 匿名さん 
[2005-11-01 12:17:00]
アイランド内にできる幼保一体施設は、現在の芝浦幼稚園の移転再編成という扱いらしく
定員50名の予定ということで(芝浦幼稚園は定員40名、毎年ほぼ満員)
ずっとここに暮らしているのに利用できないかもしれない、と、
田町の病院待合室で地元ママが不安そうに話してたのを又聞きしました。

どうなんでしょうね?施設が地域の需要に見合った運営になることを願ってます。
256: 匿名さん 
[2005-11-01 12:32:00]
芝浦幼稚園の40名がほぼ満員になるということは、
幼稚園と保育園が1つになってるのに50名定員となると
かなり不足しそうですね。
うーん、あまり期待できないのかな。
入れない子はどうなるんでしょう…。
257: 匿名さん 
[2005-11-01 12:36:00]
>>255
不安を煽っているのかどうか分かりませんがすごい聞き込みをしていますね。
とにかく健康にお気をつけくださいませ。

さて、アイランドにできるのは芝浦幼稚園からの移転ではなくあくまで新規とのことです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

尚、入れられる保証があるというつもりもありませんが、
港区の教育委員会がアイランド等の住人の増加を受けそれをふまえた上で配置計画等を検討しています。
これらの状況をどのように判断するかじゃないですか?
258: 255 
[2005-11-01 12:41:00]
あ、そうなんですか? 257様、情報ありがとうございます。
私がこの話を聞いたのは5月ごろだったので、そのあと予定が変わったのかしら…。
古い情報を書き込んで申し訳ありません。

私もこれで積極的にケープを検討できそうです。

259: 匿名さん 
[2005-11-01 12:48:00]
芝浦幼稚園は残すと聞いています。
それから幼保一体施設は4階建ての大きな施設だから定員枠超えたら追加対策しやすいはず
ファミリー住民定着に力入れている港区だからそういった対策は早いと思います。
260: 匿名さん 
[2005-11-01 12:49:00]
ここの幼稚園に入れたらとても近いし良いですよね。
私も断然ケープ積極的になってます。

ところで、前にも出てるのかもしれませんが、結局モノレールの駅は
芝浦付近にはできないのでしょうかね?そんな話もちらっと耳にしたのですが…。
261: 匿名さん 
[2005-11-01 13:00:00]
ないんじゃないですか?
それに人それぞれだと思いますが個人的にはなくてもいいかとなと。
JR線、三田線、ゆりかもめ線とこれだけ周辺にあれば十分。
これだけあってモノレールの新駅が必要ですか?
上記の既存路線に止まるところ以外で使えそうな駅といってもほとんどないような。
逆に人通りが増え、自転車などが周りにおかれるようになって・・・
262: 匿名さん 
[2005-11-01 13:12:00]
3駅5路線ですからね。アクセスはもう充実すぎるくらい。
芝浦以外は有り得ない交通の利便性。それが一番だな。
でも水上バスは少し期待!笑)
263: 匿名さん 
[2005-11-01 13:19:00]
保育所・幼稚園ネタをもう少し。
CMTなどの周辺のマンションでは
そのマンション内にある預かり施設がそのマンション外の希望者も
そのマンション内の住人と同列に募集するとのことなので、
これだけマンションがたっているのですから、
もしかして逆に困るってことがないかもしれませんね。
264: 匿名さん 
[2005-11-02 18:43:00]
明日の事前の事前説明会に参加される方
情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
265: 匿名さん 
[2005-11-03 17:20:00]
行ってきました。説明会。

・西の3階以下(モノレールの影響あり)は駐輪場
・北の11階以下(都営住宅の影響あり)は駐車場

なので、条件が最悪の場所には住戸はなし。

値段は確かに全般として安いけど、
条件の良い南向き(EAST WINGの南側)やお台場方面の東南東(SOUTH WINGの東側)は
それなりに高め。しょうがないけど。
266: 匿名さん 
[2005-11-03 18:35:00]
私も行って参りました。
価格はグローブタワーよりどの向きも安く、好感触です。
レインボーブリッジ向き角部屋100㎡が上層階でも7000万円台なのでTTTやWCT、ベイクレ、
ひょっとするとPC豊洲より安いと思います。
駅からの距離は多分15分部屋までは20分になると思います。
内廊下や玄関のドアの仕様も高級感がありました。
とにかく眺望は素晴らしいと思います。

PT品川の屋上にも案内していただき現地見学もできました。
267: 匿名さん 
[2005-11-03 19:33:00]
行ってまいりました。
230さん、遊歩道を自転車で走れるかどうか聞いてみたのですが、分かりません(駄目な規則は今のとこ
無い)との事でした。まだキッチリと応えられるくらいQ/A対策やってないのかな?

北側は安かったです。
グローブとの見合いが300m離れているといっても結構感じました。
北以外はやはり絶景ですよね。
あとは266さんが書かれている様に駅からの距離に妥協できればなんですが
結構ありますよねぇ。。。
268: 匿名さん 
[2005-11-03 19:33:00]
説明会にいってきた方にご質問させてください。今日の説明会では、ある程度の価格の目安が
示されたのでしょうか?
 私は、1LDKを購入しようと考えているのですが、
 HPにプランとして挙がっている 東南東(SOUTH WINGの東側)の55m2の1LDK
の大まかな値段をお教えいただけないでしょうか?(坪単価でも結構です。)
 お忙しいところ、恐縮ですがよろしくお願いします。
269: 匿名さん 
[2005-11-03 20:17:00]
>268さん
低層階ならほとんど3、000万円、高層階でも3、500万円ぐらいとのこと。
坪単価で180万円(低層階)から210万円(高層階)の範囲です。
270: 匿名さん 
[2005-11-03 20:44:00]
今日説明会に参加してきました。価格はすべての部屋に関して(一定のレンジでではありますが)説明されました。
年内にモデルルームの事前見学会があります。30階程建ちあがっている建設現場にも足を運びましたが、
ケープタワー前面にご存知の通り既存の都営住宅やビルがあり、ケープまでのアプローチが島の左・右端の
非常に狭い専用道に限定されるようです。エントランスのデザインは良かったです。
モノレールは建物に非常に近い所を通りますが、それ程大きな騒音ではなかったです。
ヘリの方は爆音で、周囲の建物に反響してかなり大きな音でした。離発着の回数はそれ程頻繁ではなさそうです。
271: 匿名さん 
[2005-11-03 21:13:00]
参加された皆様、情報ありがとうございます。 私も行きたかった。
先日お台場に遊びに行ったのですが、その時にレインボーブリッジの横に芝浦アイランドの3棟が
とても大きく見えてとても目立っていましたよ。
お台場から見るとケープタワーは低層の10階あたりまでしっかり見えていました。
眺望はすごい期待できるでしょうね。
今日の説明会ではパソコンで眺望シミュレーションは出来ましたか? 見れたらどうでしたか?
272: 匿名さん 
[2005-11-03 21:18:00]
送付された資料の間取り図を見ると、すべての窓が二重サッシ(ペアガラスではなくてサッシが二重になっている)に見えるのですが、この点何か説明はなされたのでしょうか?
個人的に、モノレールとヘリポートの音対策かと勝手に想像しているのですが。
273: 匿名さん 
[2005-11-03 21:23:00]
 268です。早速の情報ありがとうございます。感謝感謝です。
噂どおり、港区アドレスではなかなかできない、比較的手の届きやすい値段だと思います。
 価格は可とすると、やはり駅までのアクセスをどう考えるか になるでしょうかね。
274: 匿名さん 
[2005-11-03 21:45:00]
キャピタルマークタワーの16階南東58.74㎡が3、390万円だから駅からのアクセスを考えると
キャピタルマークタワーの方が割安感があると思うのだが。
ケープタワーだと16階前後だと3、300万円前後でしょうから悩みどころでは。
徒歩13分をどう取るかですね。
275: 匿名さん 
[2005-11-03 22:04:00]
CMTとは眺望と内装&仕様でぜんぜん勝っていると思うけどね。
276: 匿名さん 
[2005-11-03 22:06:00]
西側遊歩道を歩けば敷地まで11分ですよ。
田町駅は駅の入口に着いてからホーム迄近いからその点は他の駅より近く感じると思う。
健康の為のちょうど良い桜広場の遊歩道散歩と考えています。
277: 匿名さん 
[2005-11-03 22:55:00]
夏に宝くじで3億円当たったので購入するつもりです。
年収1000万以下の私が港区に住むなんて夢みたい。
278: 匿名さん 
[2005-11-03 23:29:00]
>>267さん
自転車の件、質問していただきありがとうございます。 たぶん大丈夫なのでしょうね。
現地を見に行ったら、西側護岸工事が本格化していて遊歩道はかなり幅を広げていましたし。
駅までは、ほぼ平らですので、歩いても、自転車でも坂が無い点は楽ですね。
ちなみに天王洲アイル周辺の遊歩道では自転車通行用に段差が無くしてあり、皆さん普通に自転車で走っていました。
こちらも橋へのつなぎの部分などで段差は作らないと予想しています。
279: 匿名さん 
[2005-11-03 23:33:00]
266さんへ
PT品川の屋上にも入れるんですね。
私も、見てみたいです。
説明会に予約すればいいのですか?
280: 匿名さん 
[2005-11-03 23:33:00]
>274さん
>キャピタルマークタワーの16階南東58.74㎡が3、390万円だから駅からのアクセスを考える
>とキャピタルマークタワーの方が割安感があると思うのだが。

CMTの南側には近くに25階以上の建物が建ってて、はっきり言ってその部屋からの眺望はないに等しいです。
だからその安さみたいですよ。。
281: 匿名さん 
[2005-11-03 23:49:00]
>266さん
PT品川はどんな感じでした。
眺望の参考のために見せてもらえたのですか?

おなじデザイナーだし出来上がりには興味あります。
282: 匿名さん 
[2005-11-03 23:50:00]
眺望はなくても立地はCMTのがずっといいと思うんだよね。
私もCMTの2期登録をすごく迷ってます。まあ登録しても
買えない可能性もたかいけどね。
283: 匿名さん 
[2005-11-03 23:51:00]
人それぞれだけど、高層マンションなんだから自分はある程度は眺望がほしいと思う。
グローヴにしたって賃貸棟がっていわれていた東向きだってきちんと眺望が抜けてるし、
向き的には一番売れ行きがよい。
ここも眺望がいいところは高くても間違いなく売れるだろう。

内装については後でどうにでもなるという人もいるけど、
その後の改装代の上乗せ分まで考えてどう思うかだろうね。

後で変更しづらい仕様部分を考えれば、
昔の日経トレンディをみるかぎり(グローヴのものだけど)、あきらかに芝浦アイランドの方が優れてる。
284: 匿名さん 
[2005-11-04 00:03:00]
ちぃばすがケープ前まで来るかどうかがポイントだな。100円で駅までいけるのなら、
WCTのシャトルバスみたいなものだ。もし、来ないならケープはパスだ。10分以上
歩くのはありえない。でも、モノレールの駅が出来ればさらにいいね。羽田まで15分
で着くのもよいが、なんであれ駅1〜2分となると賃貸棟の入居率と賃貸料が全く違って
くるしね。東京駅まで延伸になるという話もある。とにかく、事情でケープを賃貸に出す
場合でも賃貸棟が満室になってからでないと話にならない。
285: 匿名さん 
[2005-11-04 00:09:00]
>>282
CMTを別に非難しているわけではないのであしからず。

立地については考え方でいろいろ異なると思うけど?
CMTの場合、周りが会社で囲まれていてる環境が私にしてはどうも。
それにそれらの建物がいつ第二、三のCMTになるかもしれなし、
可能性は低いかもしれないが準工業だから例え嫌悪施設を建てられても文句が言えない。

アイランドは周囲を運河で囲まれているし、将来にわたって現在の開放感が保障されているよ。
286: 匿名さん 
[2005-11-04 00:12:00]
>>284
30分、40分も歩くわけじゃないんだから、
仮に来たとしてもバスを待っているうちに駅までにたどりつくよ。
そんなこといったら港南の物件はほとんどパスってことになるけど?
あと自分はモノレールの駅はいらないな。
287: 匿名さん 
[2005-11-04 00:50:00]
芝浦でいうランドスケープ的な存在はアイランド地区で確定しそうな気がするしね。
グローヴとケープを買っていて損はないと思うな。
288: 287 
[2005-11-04 00:52:00]
ランドマークの間違いっす。(#^.^#)
289: 匿名さん 
[2005-11-04 00:58:00]
アイランドの南側には新しい橋はかからないのしょうか?
歩行者専用橋でいいんですけど。
290: 匿名さん 
[2005-11-04 01:04:00]
>>287
そう思う。 田町駅からはまっすぐな道の先に大きくグローブタワーが見えるし、
お台場からは芝浦アイランド全体が存在感高く映るだろうしね。
3駅5路線が使えるという物件は他にあまり例がないんでは?(おまけに+ちいばす、+水上バス?)
CMTもけっして悪い物件ではないが、ブランドという点では港区芝浦のマンションとして思い浮かぶのは
芝浦アイランドが定着すると思うよ。
291: 匿名さん 
[2005-11-04 07:12:00]
>>289
今のところそういう話は聞いたことありませんね。
>07 の山手線新駅が正式発表になれば、サウスゲート構想との絡みで話が出るかもしれないけど全く未定。
292: 匿名さん 
[2005-11-04 08:15:00]
グローブタワーは共用施設のビューラウンジがあって24時間無料で出入り自由なので、
どの向きどの階を購入してもお台場方面の湾岸に朝日が登るのを見ることが出来ますが、
ケープタワーのビューラウンジも24時間無料で出入り自由(24時間が重要)なのでしょうか?
293: 住民さん 
[2005-11-04 09:49:00]
水上バスなんかに乗っていても、ケープは一目で分かる。高層が建ち並ぶ中、あの形は目立つ。
ランドマークは目立ってなきゃ成り立たない。というわけで、芝浦はケープとCMTで決まり。
294: 匿名さん 
[2005-11-04 10:21:00]
芝浦アイランドの建物のあの配色は
お台場から見ても柔らかく住居というイメージで
その点でも他のビルとは一線を画すると思うな。
295: 匿名さん 
[2005-11-04 13:24:00]
293さんは釣りでしょうか?
どこぞの「住人さん」のようですが・・・^^;

まあ、港南・芝浦のマンションはそれぞれ独自の外観でその存在感がありますよね。
念のためランドマーク!=外観や形状だといっておきますがCMTさんも悪くないと思いますよ。
296: 匿名さん 
[2005-11-04 14:30:00]
>274
CMTのそのタイプの部屋ってもう1部屋しか残ってないですよね。2期で登録しても
買える可能性はかなり低いのでは?
297: 匿名さん 
[2005-11-04 15:08:00]
建物の配色への感想は人それぞれでしょうか。暖色系でももう少し明るい色のほうが良かったのではないかと。このまま最上階まで建つと相当威圧感ありそう。
298: 匿名さん 
[2005-11-04 15:20:00]
>>297
確かに感じるところは人それぞれだと思いますが、
マンションの外観の色は「アースカラー」か「白」が良いし飽きが来ないのでお勧めとのことです。
グローヴもケープもそれにぴったり合致しています。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...
299: 匿名さん 
[2005-11-04 17:57:00]
夫婦合算でも世帯年収1000万超えない低所得家庭ですが、ココ検討してます。
職場が近い(共働きしやすい)&保育、学校施設が充実している港区ということなので。
グローブより大分安い、というので期待しています。
300: 匿名さん 
[2005-11-04 18:26:00]
>>299さん 私は小学生の子供がいますのでお気持ちがわかります。
私は以前芝浦を検討していたのですが、PCTが気になっていたので発表まで待っていました。
PCTもとても良い物件で魅力的なのですが、親としての私自身の基準以外にも、
子供の将来も含めた近未来の家族の計画を改めて検討し直した結果、
299さんと同じような理由で芝浦アイランドのどちらかをもう一度検討しなおそうと考えています。
港区は子供を含めた家族を増やしていきたいという明確な姿勢を開発計画の中で表明しているから、
駅前再開発とかも住民を大切にした配慮をしていくのではないかと思います。
公立学校も学区にこだわらずに港区内で選択出来るし、私立の選択肢も多いのが魅力です。
学校説明会などで聞いたのですが、ここらへんの中高一貫校の中には評判が高くて横浜市あたりからも通学する生徒が多いそうです。
それから中学生まで医療費を区が負担してくれるなどの経済的なメリットも大きいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる