ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00
芝浦アイランド ケープタワー
202:
匿名さん
[2005-10-25 19:51:00]
|
||
203:
匿名さん
[2005-10-25 19:56:00]
「港区芝浦」その優雅な響きと字面。
仙台出身の超☆田舎者な俺が芝浦に住むなんて夢みたい。 もう田舎には帰らない。 仙台の友達とも金輪際縁を切る。 牡蠣や萩の付きも絶対食べないよ。 ついでに親とも縁を切る。 芝浦ケープタワーに住むのを機に、俺は本当の「東京人」になるんだ… ところで大型セダンに乗ってるんだけど、「ベンツセルシオお断り」みたいな駐車場なのかな? 大型セダンが無理ならこの際、車を買い替えようかと思うのですが… |
||
204:
匿名さん
[2005-10-25 20:00:00]
育ちまでは変えられない。あぁ残念。
|
||
205:
202
[2005-10-25 20:05:00]
>>203さん
私も神奈川からの移住を考えていますが、港区というか東京に住むのは 将来仕事をリタイアした後も楽しいと考えています。 芝浦アイランドならガード下くぐって自転車とかで芝公園とかに行けるし、 お台場まで1駅だし、なんといっても山手線沿線なのはいいですよね。 交通機関がたくさんあって便利なのが一番、安い物件でバス便だったら家族の交通費だけですごい額になるもんね。 |
||
206:
201です
[2005-10-25 20:44:00]
202さん、東京サウスゲートのリンク先情報ありがとうごさいました。
|
||
207:
匿名さん
[2005-10-25 21:49:00]
>>203
田舎出身はどこ住もうが田舎者であることには変わらないでしょ(笑) 面白い人ですね。 そんな俺も田舎者ですけど。 駐車スペースの問題は気になりますね。 立体型だとビッグセダンやRV車が不可なとこもありますからね。 |
||
208:
匿名さん
[2005-10-25 22:47:00]
80m2で5000万台という情報が出ていますが、やっぱり向きによって値段はだいぶ違うんでしょうね。
Yの字の6つの面のうち、北に面した2面は安くなるんでしょうね。陽当たり悪そうだし(私は安い部屋しか買えないので・・・)。 残りの面のうち、ヘリポートからの音の影響の少ない南西面は高値がつくでしょうか?(モノレールの影響のある低層階除く) |
||
209:
匿名さん
[2005-10-25 23:44:00]
今日ケープの資料が届きました。
先行プロジェクト発表会は11月23日から27日、12月3日から4日です。 資料を見ると70㎡は4000万円台、80㎡は5000万円台、90㎡は6000万円台です。 |
||
210:
匿名さん
[2005-10-26 00:33:00]
>>208
全部の階がこうなるかはわからないけど、資料にあった簡単な配置図から推測すると、 北向きは50〜60m2の狭めの部屋。 真西・真東は60〜70m2 南西・南東や角部屋が80m2以上の広い部屋ってところ。 だから、向きによる極端な差は少ないかな? |
||
211:
匿名さん
[2005-10-26 08:22:00]
資料届いた。カウンターキッチンいいね。
レイアウト見ると窓の部分がかなり厚い。2枚サッシかもしれない。 |
||
|
||
212:
匿名さん
[2005-10-26 09:02:00]
建物の中央にエレベーター4x3=12基
駐車場はどこ? |
||
213:
匿名さん
[2005-10-26 13:05:00]
現地を見たら、モノレールとの間に壁らしきものを作っていたよ
たぶん防音壁かな モノレールは真下以外は静かだからこれで南西側OK |
||
214:
匿名さん
[2005-10-26 18:14:00]
Invitation Cardが届いたよ
予約した覚えないのに日付と時間も指定されている 11月3日だから209さんの情報よりもかなり早いよね。 |
||
215:
匿名さん
[2005-10-26 21:04:00]
私は営業さんから電話があり11月3日の12:30の会に予約しました。
情報収集目的ですかね。眺望システムが出来ているとのことなのでちょっと楽しみです。 |
||
216:
匿名さん
[2005-10-27 00:22:00]
ここはどのような方々が購入検討されてるのでしょう?
DINKSが多いのでしょうか。 我が家は3人家族で子供が1歳、私は専業主婦ですが、同じような方はいらっしゃいますか? 今住んでいる場所は同じくらいの年齢の子が多くて遊び相手に不自由しませんが、こちらで子供にお友達が出来なかったらさびしいなと思いまして…。 |
||
217:
匿名さん
[2005-10-27 01:43:00]
グローブよりかなり安い価格みたいなので説明会に
行くつもりです(正直グローブは「ムリ!!」でした)。 しかし、なんでこんなに値段が違うんだろ? (お陰で検討出来るので、関係ないですが。だから1000万円単位っていうのが気になります。。。) |
||
218:
匿名さん
[2005-10-27 01:56:00]
グローブは適正価格を大分超えてましたからね。
自由業なのであまり高額なローンを組むのは気が進みません。 3千万頭金入れて、月々の支払いは賃貸と変わらない程度にしたいです。 ちなみに我が家も2歳の子がいまして、良い友達が出来てほしいな。 |
||
219:
匿名さん
[2005-10-27 02:33:00]
>>218
そうか?TTTとグローブとCMTとかみていたけど、向きや階層によってだと思ったけどなぁ。 高く感じるところもあれば安めに設定されているところもあるよ。 グローヴでいえば上層階で安く設定されているけど、 タワーマンションで一般的にお安いといわれる低層階が狙えなかったのが残念だね。 |
||
220:
匿名さん
[2005-10-27 05:43:00]
>217しかし、なんでこんなに値段が違うんだろ?
田町駅から13分ということは、田町駅周辺という考え方は使えません。 運河ひとつ隔てて隣は港南ですから、当然港南価格。冷静に考えればバス便や小学校の アクセスは港南以下ですから、それらを考えれば当然の価格です。 品川ベイワードでさえ売れないで苦戦を強いられている中で当然売り方を 考えますよね。駅からの距離でWCTやベイクレとも競合するし。そこで作戦は こんなことではないかな。 グローブを高く売ることで、マンションが値上がりするという 印象を消費者に与えさらに、芝浦島は高級なんだぜという印象を消費者に与える。 高額物件であれば広告宣伝費も潤沢につかえるから、テレビCMもできちゃうし。 満を持して買いやすい値段で大型物件を投入する⇒消費者は港南と似たような 条件(ホントは港南以下)であることを気がつかないまま、好評のうちに完売となる。 メデタシ、メデタシ なお、港南以下と申し上げましたが、わたしは港南はそれほど悪くないと思ってますので、 この物件も買っておいて後で後悔するようなことはないと思ってます。 |
||
221:
匿名さん
[2005-10-27 10:09:00]
グローブよりは多少安い程度だと思うよ。
1千万単位の価格発表なんて、あまり意味ない。 グローブだって1千万単位の価格掲載時では大人気だったんだから。 過度に期待してるとまた裏切られる。 |
||
222:
匿名さん
[2005-10-27 11:24:00]
今まで海の傍に住んだことがありません。
そこで皆様、いくつか質問させてください。 洗濯物や布団を干す時何か問題ありますか? 室内除湿機とか手放せなくなりますか? 塩害による車のボディ等の痛みとかはどの程度ですか? よろしくお願いします。 |
||
223:
匿名さん
[2005-10-27 12:16:00]
所謂塩害は無い地域と思われ…。
まぁ多少あっても、塩が付くとか、車が痛むとかは無いと思うよ。 なかなかデーター値とかは出しにくいと思うので、本当に心配なら周辺の建物とか、車とかの状態を見てみたら良いのでは?。 |
||
224:
匿名さん
[2005-10-27 12:22:00]
>>216さん
芝浦アイランドは遊歩道などの散策で住民の方と接する機会も 多いと思いますので心配ないかと思います。 キッズルームもありますし。 1歳ということはこれからよちよち歩きされるかわいい盛りでしょうから 散策されているだけで多くの方が声をかけてくださるかもしれませんよ。 (同じく子持ちの私は、よちよち歩きの子供が好きだから確実に声をかけます。) せまい敷地の公園とかですと、よく公園デビューとかで縄張りがあるとかききますが、 ここなら島全体が公園みたいなものですから大丈夫!(笑) 島を一周歩けば犬の散歩をされている方も含め、数人の方と挨拶できると思います。 きっと、ふれあいのあるいい街になると思いますよ。 又、港区の幼保一体施設があることや将来の小学校が田町駅前で近いことや 中学校以降の選択肢が公立私立含め幅広いですので、教育面でも 子育て環境としては申し分ないと私は考えています。 某所のショッピングセンターより、私は足元の緑豊かな敷地と交通の便を選びます。 |
||
225:
匿名さん
[2005-10-27 12:24:00]
ケープタワーになってホームページはわかりやすくなっていいですね。
価格も安くなるのを期待します。 グローヴタワーの時のホームページは何がなんだかわからなくて、価格も高かったから引きました。 パンフレットもどーでもいい小ネタの本とかあって重かった。 でも、またスマップのCMとか流れたら嫌だな。 決めるのはイメージじゃなくて中身だからね。 |
||
226:
匿名さん
[2005-10-27 16:55:00]
|
||
227:
匿名さん
[2005-10-27 18:38:00]
現地見ると西側遊歩道は斜め頭上をガーガーとモノレールが走ってて神経症になりそう。
とても歩く気になれないと思った。 |
||
228:
匿名さん
[2005-10-27 21:13:00]
>>216,224さん
私も子供が2人います。 芝浦アイランドはファミリーにも適した物件だと思っていますので 子供がいらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 引越しするとなると今のお友達と離れ離れになってしまいますが、子供の方がすぐにお友達を つくるのではないかなと楽観視しています。 224さんのおっしゃるとおりご心配ないと思います。 たくさんの緑の中をピーコックまでのんびりと散歩しながら買い物に行くのもいいですよね。 |
||
229:
匿名さん
[2005-10-28 18:53:00]
う〜んん・・・
もっと安くても良いような気がしないでもない |
||
230:
匿名さん
[2005-10-28 23:09:00]
|
||
231:
匿名さん
[2005-10-29 13:53:00]
|
||
232:
匿名さん
[2005-10-29 14:09:00]
眺望もすごく良さそうだしTTTなみに人気になるかもね
グローブ高層もトータルバランス的にはいい物件 両方で検討したい |
||
233:
匿名さん
[2005-10-29 17:53:00]
Y字型ということはロビーはその中心部分?豪華という感じには
ならなそうだな。1000戸もあって超狭いロビーは悲しい。 TTTぐらいは欲しいところ。 |
||
234:
匿名さん
[2005-10-29 19:46:00]
ケープタワーは素晴らしい眺望になりそうで,それでいて手が届く値段であれば,
魅力的な物件ですね. 是非,抽選に当たりたいです. でも,心配の種がひとつあります.値段・価値のことです. 皆さんにお聞きしたいのですが…, 湾岸は今,タワーマンションの建設ラッシュですね. 資産価値があると言われるタワーマンション. その付加価値,ランドマーク的な存在とブランドイメージで高値でも売れ行き好調の状況が続いていますが, でも,さすがにいくら都心といっても,これだけボンボン建ってしまうと,供給>需要 となって, 資産価値が下がってしまい,将来もし,引っ越しをしなくてはならなくなったときに,売るときに あまりに安すぎて苦労してしまわないかとか,5年後の新築が今の値段よりもずっとずっと安くなって いたなんてことがないかな?? と心配してしまいます. TTTやCMTが周囲に比較して,比較的安いのはこうした流れの兆候ではないか?と考えています. モデルルームのセールスマンの方々は,「今は地価が安定してじりじり上がってきているし,原油 高騰で材料費も上がるので,これからのマンションは値が上がるか,同じ値でも面積が小さくなると 言われていますよ」 と言うのですが,今のマンションはかなりの付加価値代が含まれていると思わ れますので,材料費が上がろうが,実際はもっともっと安く作れるのではないでしょうか? やはり需要供給バランスがモノを言うのかなあと個人的には思っています. ケープは周りにに遮るモノがなくいいのですが,駅から徒歩12分という点と隣接環境などから, こうした競争に不利な点もあるかなと思ってしまいます. 分譲だけでなく賃貸棟もたくさん計画がありますし…. 一生この家に住まい続けたいと強い意志を持っている,とか,この物件が100%気に入った! と言えれば,こんな事は考えず,迷いなく購入!といけるののでしょうが,これから数十年も ローンを組むかと思うと,将来になって損したなあなんて買い方は絶対したくないなと, 思いを巡らして考えてしまいます. 皆さんはマンション湾岸戦争の行方をどうお考えになりますか? (このページでは購入に前向きな方々で,こういう質問は場違いだとは思うのですが, 失礼は承知で,皆さんのご意見をいただきたく書き込みしました. ご意見のほどよろしくお願いします.) |
||
235:
匿名さん
[2005-10-29 19:49:00]
(続きです.)
思いを巡らして考えてしまいます. 皆さんはマンション湾岸戦争の行方をどうお考えになりますか? (このページでは購入に前向きな方々で,こういう質問は場違いだとは思うのですが, 失礼は承知で,皆さんのご意見をいただきたく書き込みしました. ご意見のほどよろしくお願いします.) |
||
236:
匿名さん
[2005-10-29 20:15:00]
>TTTやCMTが周囲に比較して,比較的安いのは
何度も出ていると思いますが、上記の物件が安いのは土地の仕入れ価格が安いから。 TTTは、ミサワがUFJ銀行から見放されたことにより保有していた土地を処分し、それを住商が安く仕入れた。 CMTは、減損会計の実施に伴い処分した土地を東急、地所が仕入れた。 銀行の経営が回復し、減損会計に伴う資産処分が終わってしまった以上、今後しばらくは安い土地が供給される可能性は低い。景気も回復傾向にあるし。 ということで、今が買い時と思っていますがいかがでしょうか? |
||
237:
匿名さん
[2005-10-29 20:31:00]
よく湾岸戦争とか言われますが勝ち負けなんて関係ないと思います。
それぞれの価値観で自分の理想に近い暮らしが出来れば良いのではないかな。 他人がどう言おうが、私の場合は島の生活はとても夢が描けます。 そりゃ比べれば一長一短ありますが 私の価値観では唯一無二の物件ですね。 現地が整備されてきれいになる姿を想像される同じ思いの方も徐々に増えると思います。 島は周辺の発展含め将来が楽しみな物件ですよ。(もし抽選に当たり買えればね) |
||
238:
匿名さん
[2005-10-29 22:13:00]
おっしゃるとおりです。
|
||
239:
匿名さん
[2005-10-30 00:34:00]
結構小さなお子さんをお持ちの家庭が多そうで嬉しいです。
でもアイランド内の幼・保一体化施設の規模ってどのくらいなんでしょうね? 入れないなんてことはないのでしょうか。 |
||
240:
匿名さん
[2005-10-30 07:06:00]
幼・保一体施設はグローブやケープの住民専用ではないから、入れないこともあるのでは?
|
||
241:
匿名さん
[2005-10-30 08:42:00]
入れないとすれば、デベロッパーはそのような施設が利用できるという前提で
募集したわけですから、利用できなければデベロッパーの責任は重いですよね。 そのような事態になったら、絶対に泣き寝入りしないほうが良いですよ。 管理組合をとおしてデベロッパーに抗議し、損害賠償をしてもらいましょう。 裁判を打てば勝てますね。しごく当然のことですね。 ただし、商事時効の5年くらい過ぎるとだめかもしれませんね。 |
||
242:
241
[2005-10-30 08:44:00]
裁判というとおおげさですけど、デベロッパーのほうでもイメージダウンを
おそれるでしようから、早い段階で和解可能とおもいますよ。 |
||
243:
匿名さん
[2005-10-30 09:44:00]
>>234さん
私はマンションをたくさんではありませんがいくつか所有しており、最近も自宅用とセカンドハウス(セカンドオフィス兼用)として、タワーと中層階のマンションを購入しました。 従ってたくさんの物件を見ました。 最近は昔と違い 値上がり期待でマンションを購入することはなく、全く別の要因で決めています。(詳細は長くなるので省略します。) マンションの値上がり値下がり予想は、誰に聞いても答えられる訳がなく、また当然ですが、その通りになる保証もありません。 値段が下がって、みんなが売り時と思えば買い時で、その反対も正でしょうから。 下記は、個人的な判断基準です。 よく言われるように、マンションは立地の要因が殆ど(人それぞれですが半分以上)です。 私の場合は立地と言う言葉はかなり広範囲で、 マンション周辺 (付帯の商業施設があればそれも) 駅及び駅周辺環境及び施設 駅からの距離 及び徒歩環境 駅そのもの利便性 通勤の利便性 私は地域性は白紙ですが、そこに住みたいとか、そこだけはいやだとかのイメージがある場合は、それも無視出来ないでしょう。 残りの要素として、躯体・設備・売り主・施工会社等の要因が加わります。 これらを自分なりに絶対評価、または、気に入っているマンションが複数ある場合は、相対評価をします。 その結果、一番評価が高かったマンションは、万が一、将来他のマンションが全て値下がりしても、一番抵抗力のある物件だと思います。 不運にもそうで無かった結末になっても、自分なりに一生懸命考えた結果なので、あきらめもつきますし。 個人的には、現在販売しているマンションは土地の仕入れが2〜3年以上前が殆どですから、まだ割高感は少ないと思っています。ただ、今後は気を付け無ければと、思っています。 回答になっていないかもしれませんが、参考になればして下さい。 |
||
244:
243
[2005-10-30 10:29:00]
追加です。
可能ならその地域で、ランドマーク的なマンションが理想ですが、価格と占有面積、方向、眺望との兼ね合いになります。 坪単価は 絶対評価ができないので、相対評価となります。 価格とそれ以外の要因の兼ね合いをどう包括的に評価するかは大変難しい問題ですが、 これに関しては、書き出すと長くなりので省略します。 |
||
245:
匿名さん
[2005-10-30 11:05:00]
>>240
重要事項説明で「居住者は幼稚園には必ず入れる、アイランドの施設に入れます」とでも説明を受けられたのであれば損害賠償も可能ですが、 そもそも幼保一体施設を設置するのは港区ですし、近隣の幼稚園の入園状況を踏まえて(実際に入園が厳しいかは知りませんが)入れない可能性も考えておくべきということは容易に想像できます。 |
||
246:
匿名さん
[2005-10-30 11:07:00]
>>241 は低次元の煽りでしょう?
釣られるまでもないと思いますが。 |
||
247:
匿名さん
[2005-10-31 01:51:00]
>>239
「入園できるだろう」ではなく、「入園できないかもしれない」と考えてた方が良い気がしますね。 分譲マンションは、5年〜10年経つと中古物件がそれなりに出回るようになります。 大抵の場合、新築時の価格より安価になり、収入がさほど多くない若年層も入居するようになります。 ケープ周辺は、芝浦という立地や賃貸棟が隣接するといった条件を踏まえると比較的若い夫婦が多くなるでしょう。 (所謂「都心回帰」で、リタイヤした年齢層が郊外から都心のマンションへ移り住む傾向もありますが) 勿論、そういった傾向の方が地域社会の活性や自治の面でもメリットが多いといわれています。 私はケープの幼保施設について、あくまでプラスアルファで考えておいた方が無難であると思う次第です。 |
||
248:
匿名さん
[2005-10-31 08:35:00]
多くの地域で保育園の不足が深刻化しており
東京都も対策している様ですが 最近増えているマンション内の保育園は心配です。 将来入居者の年齢層が上がり運営が難しくなると思えますから。 芝浦アイランドの幼保一体施設は港区が設置運営するのでその点安心。 4階建ての大きな施設だから将来の増減にも対応しやすいのでは? 港区は福祉がとても充実していて暮らしやすいと聞きます。 |
||
249:
匿名さん
[2005-10-31 22:02:00]
>港区は福祉がとても充実していて暮らしやすいと聞きます。
そうですね。 新築マンションに対して一戸当たり百万円以上の大金を取る江東区とは大違いです。 港区は、子供の医療費補助も手厚いし、小学校も選択制ですし、子持ちの定住者を増やそうという意思が感じられます。 |
||
250:
港区住みたい
[2005-10-31 22:40:00]
優良企業が多く税収入が多いわりに人口が少ないからでしょうか港区の福祉は充実していますね。
子供の医療費も中学生まで無料なのはすごいですね。 さすが港区! http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/guide/gu_02.html#1 老人にも優しい街だそうで、一人暮らしの老人には毎日の訪問サービスもあるみたいです。 芝浦アイランドの幼保一体施設(4階建)の3階4階では地域の老人がくつろげるスペースがあり、 子供と触れ合う機会を作るそうですね。 田舎に比べて東京はふれあいが少ないですが、区が主導でこういった取り組みを行い、 住民の満足度向上、定着率アップにつながるという街づくりの姿勢は正しいと思います。 芝浦アイランド周辺はとてもいいコミュニティが形成され住みやすい地域になると思います。 |
||
251:
匿名さん
[2005-10-31 23:20:00]
港区は千代田や中央と共に日本の心臓部を形成してるからね。
|
||
252:
匿名さん
[2005-11-01 06:42:00]
海にも近いから楽しめるしヒートアイランド現象がない地区なので自然環境もよい。
新しい街で計画的につくられてるから防災面でも有利。大雨による浸水の危険もすくない。 位置的にも都心や横浜から千葉にかけての移動が極めてスムーズ、将来性も第二湾岸道路が計画されて いるといった発展性もある。内陸部のような休日の交通渋滞もない。 いまなら政策で容積率緩和措置があり超高層マンションがつくりやすく、消費者は超高層ならでは のメリットを享受できる。 他の湾岸にくらべると、地盤の支持層の深さが20メートル程度と浅いので、安心感がある。 |
||
253:
匿名さん
[2005-11-01 07:52:00]
ゆりかもめでお台場海浜公園が1駅なのは週末のおまけとして
山手線と京浜東北線の田町駅、都営三田線と浅草線の三田駅が使える。 芝浦は交通機関の便利さは最強。 CMTか島を買えた人は住んだ後に交通の利便性を感じるだろうな。 島迄延長されるかもしれない100円バスちぃばすと島西側の水上バス桟橋は実現したらおまけ。 山手線新駅?によるサウスゲート構想はビックなおまけ。 |
||
254:
港区住みたい
[2005-11-01 09:11:00]
元々、田町駅芝浦口駅前の再開発はお台場へのゲートとしての名目で始まりました。
だから運河ルネッサンス構想で、芝浦アイランドに水上バス桟橋が出来れば おそらくお台場や天王洲アイルの間を往復すると予想しています。 距離からして片道100円でしょうか 水上バスでお台場行ったり、天王洲の運河沿いレストランTYハーバーに行けたらおしゃれだなぁ。 あくまでおまけの予想だけど。 |
||
255:
匿名さん
[2005-11-01 12:17:00]
アイランド内にできる幼保一体施設は、現在の芝浦幼稚園の移転再編成という扱いらしく
定員50名の予定ということで(芝浦幼稚園は定員40名、毎年ほぼ満員) ずっとここに暮らしているのに利用できないかもしれない、と、 田町の病院待合室で地元ママが不安そうに話してたのを又聞きしました。 どうなんでしょうね?施設が地域の需要に見合った運営になることを願ってます。 |
||
256:
匿名さん
[2005-11-01 12:32:00]
芝浦幼稚園の40名がほぼ満員になるということは、
幼稚園と保育園が1つになってるのに50名定員となると かなり不足しそうですね。 うーん、あまり期待できないのかな。 入れない子はどうなるんでしょう…。 |
||
257:
匿名さん
[2005-11-01 12:36:00]
>>255
不安を煽っているのかどうか分かりませんがすごい聞き込みをしていますね。 とにかく健康にお気をつけくださいませ。 さて、アイランドにできるのは芝浦幼稚園からの移転ではなくあくまで新規とのことです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/ 尚、入れられる保証があるというつもりもありませんが、 港区の教育委員会がアイランド等の住人の増加を受けそれをふまえた上で配置計画等を検討しています。 これらの状況をどのように判断するかじゃないですか? |
||
258:
255
[2005-11-01 12:41:00]
あ、そうなんですか? 257様、情報ありがとうございます。
私がこの話を聞いたのは5月ごろだったので、そのあと予定が変わったのかしら…。 古い情報を書き込んで申し訳ありません。 私もこれで積極的にケープを検討できそうです。 |
||
259:
匿名さん
[2005-11-01 12:48:00]
芝浦幼稚園は残すと聞いています。
それから幼保一体施設は4階建ての大きな施設だから定員枠超えたら追加対策しやすいはず ファミリー住民定着に力入れている港区だからそういった対策は早いと思います。 |
||
260:
匿名さん
[2005-11-01 12:49:00]
ここの幼稚園に入れたらとても近いし良いですよね。
私も断然ケープ積極的になってます。 ところで、前にも出てるのかもしれませんが、結局モノレールの駅は 芝浦付近にはできないのでしょうかね?そんな話もちらっと耳にしたのですが…。 |
||
261:
匿名さん
[2005-11-01 13:00:00]
ないんじゃないですか?
それに人それぞれだと思いますが個人的にはなくてもいいかとなと。 JR線、三田線、ゆりかもめ線とこれだけ周辺にあれば十分。 これだけあってモノレールの新駅が必要ですか? 上記の既存路線に止まるところ以外で使えそうな駅といってもほとんどないような。 逆に人通りが増え、自転車などが周りにおかれるようになって・・・ |
||
262:
匿名さん
[2005-11-01 13:12:00]
3駅5路線ですからね。アクセスはもう充実すぎるくらい。
芝浦以外は有り得ない交通の利便性。それが一番だな。 でも水上バスは少し期待!笑) |
||
263:
匿名さん
[2005-11-01 13:19:00]
保育所・幼稚園ネタをもう少し。
CMTなどの周辺のマンションでは そのマンション内にある預かり施設がそのマンション外の希望者も そのマンション内の住人と同列に募集するとのことなので、 これだけマンションがたっているのですから、 もしかして逆に困るってことがないかもしれませんね。 |
||
264:
匿名さん
[2005-11-02 18:43:00]
明日の事前の事前説明会に参加される方
情報をお待ちしています。よろしくお願いします。 |
||
265:
匿名さん
[2005-11-03 17:20:00]
行ってきました。説明会。
・西の3階以下(モノレールの影響あり)は駐輪場 ・北の11階以下(都営住宅の影響あり)は駐車場 なので、条件が最悪の場所には住戸はなし。 値段は確かに全般として安いけど、 条件の良い南向き(EAST WINGの南側)やお台場方面の東南東(SOUTH WINGの東側)は それなりに高め。しょうがないけど。 |
||
266:
匿名さん
[2005-11-03 18:35:00]
私も行って参りました。
価格はグローブタワーよりどの向きも安く、好感触です。 レインボーブリッジ向き角部屋100㎡が上層階でも7000万円台なのでTTTやWCT、ベイクレ、 ひょっとするとPC豊洲より安いと思います。 駅からの距離は多分15分部屋までは20分になると思います。 内廊下や玄関のドアの仕様も高級感がありました。 とにかく眺望は素晴らしいと思います。 PT品川の屋上にも案内していただき現地見学もできました。 |
||
267:
匿名さん
[2005-11-03 19:33:00]
行ってまいりました。
230さん、遊歩道を自転車で走れるかどうか聞いてみたのですが、分かりません(駄目な規則は今のとこ 無い)との事でした。まだキッチリと応えられるくらいQ/A対策やってないのかな? 北側は安かったです。 グローブとの見合いが300m離れているといっても結構感じました。 北以外はやはり絶景ですよね。 あとは266さんが書かれている様に駅からの距離に妥協できればなんですが 結構ありますよねぇ。。。 |
||
268:
匿名さん
[2005-11-03 19:33:00]
説明会にいってきた方にご質問させてください。今日の説明会では、ある程度の価格の目安が
示されたのでしょうか? 私は、1LDKを購入しようと考えているのですが、 HPにプランとして挙がっている 東南東(SOUTH WINGの東側)の55m2の1LDK の大まかな値段をお教えいただけないでしょうか?(坪単価でも結構です。) お忙しいところ、恐縮ですがよろしくお願いします。 |
||
269:
匿名さん
[2005-11-03 20:17:00]
|
||
270:
匿名さん
[2005-11-03 20:44:00]
今日説明会に参加してきました。価格はすべての部屋に関して(一定のレンジでではありますが)説明されました。
年内にモデルルームの事前見学会があります。30階程建ちあがっている建設現場にも足を運びましたが、 ケープタワー前面にご存知の通り既存の都営住宅やビルがあり、ケープまでのアプローチが島の左・右端の 非常に狭い専用道に限定されるようです。エントランスのデザインは良かったです。 モノレールは建物に非常に近い所を通りますが、それ程大きな騒音ではなかったです。 ヘリの方は爆音で、周囲の建物に反響してかなり大きな音でした。離発着の回数はそれ程頻繁ではなさそうです。 |
||
271:
匿名さん
[2005-11-03 21:13:00]
参加された皆様、情報ありがとうございます。 私も行きたかった。
先日お台場に遊びに行ったのですが、その時にレインボーブリッジの横に芝浦アイランドの3棟が とても大きく見えてとても目立っていましたよ。 お台場から見るとケープタワーは低層の10階あたりまでしっかり見えていました。 眺望はすごい期待できるでしょうね。 今日の説明会ではパソコンで眺望シミュレーションは出来ましたか? 見れたらどうでしたか? |
||
272:
匿名さん
[2005-11-03 21:18:00]
送付された資料の間取り図を見ると、すべての窓が二重サッシ(ペアガラスではなくてサッシが二重になっている)に見えるのですが、この点何か説明はなされたのでしょうか?
個人的に、モノレールとヘリポートの音対策かと勝手に想像しているのですが。 |
||
273:
匿名さん
[2005-11-03 21:23:00]
268です。早速の情報ありがとうございます。感謝感謝です。
噂どおり、港区アドレスではなかなかできない、比較的手の届きやすい値段だと思います。 価格は可とすると、やはり駅までのアクセスをどう考えるか になるでしょうかね。 |
||
274:
匿名さん
[2005-11-03 21:45:00]
キャピタルマークタワーの16階南東58.74㎡が3、390万円だから駅からのアクセスを考えると
キャピタルマークタワーの方が割安感があると思うのだが。 ケープタワーだと16階前後だと3、300万円前後でしょうから悩みどころでは。 徒歩13分をどう取るかですね。 |
||
275:
匿名さん
[2005-11-03 22:04:00]
CMTとは眺望と内装&仕様でぜんぜん勝っていると思うけどね。
|
||
276:
匿名さん
[2005-11-03 22:06:00]
西側遊歩道を歩けば敷地まで11分ですよ。
田町駅は駅の入口に着いてからホーム迄近いからその点は他の駅より近く感じると思う。 健康の為のちょうど良い桜広場の遊歩道散歩と考えています。 |
||
277:
匿名さん
[2005-11-03 22:55:00]
夏に宝くじで3億円当たったので購入するつもりです。
年収1000万以下の私が港区に住むなんて夢みたい。 |
||
278:
匿名さん
[2005-11-03 23:29:00]
>>267さん
自転車の件、質問していただきありがとうございます。 たぶん大丈夫なのでしょうね。 現地を見に行ったら、西側護岸工事が本格化していて遊歩道はかなり幅を広げていましたし。 駅までは、ほぼ平らですので、歩いても、自転車でも坂が無い点は楽ですね。 ちなみに天王洲アイル周辺の遊歩道では自転車通行用に段差が無くしてあり、皆さん普通に自転車で走っていました。 こちらも橋へのつなぎの部分などで段差は作らないと予想しています。 |
||
279:
匿名さん
[2005-11-03 23:33:00]
266さんへ
PT品川の屋上にも入れるんですね。 私も、見てみたいです。 説明会に予約すればいいのですか? |
||
280:
匿名さん
[2005-11-03 23:33:00]
>274さん
>キャピタルマークタワーの16階南東58.74㎡が3、390万円だから駅からのアクセスを考える >とキャピタルマークタワーの方が割安感があると思うのだが。 CMTの南側には近くに25階以上の建物が建ってて、はっきり言ってその部屋からの眺望はないに等しいです。 だからその安さみたいですよ。。 |
||
281:
匿名さん
[2005-11-03 23:49:00]
|
||
282:
匿名さん
[2005-11-03 23:50:00]
眺望はなくても立地はCMTのがずっといいと思うんだよね。
私もCMTの2期登録をすごく迷ってます。まあ登録しても 買えない可能性もたかいけどね。 |
||
283:
匿名さん
[2005-11-03 23:51:00]
人それぞれだけど、高層マンションなんだから自分はある程度は眺望がほしいと思う。
グローヴにしたって賃貸棟がっていわれていた東向きだってきちんと眺望が抜けてるし、 向き的には一番売れ行きがよい。 ここも眺望がいいところは高くても間違いなく売れるだろう。 内装については後でどうにでもなるという人もいるけど、 その後の改装代の上乗せ分まで考えてどう思うかだろうね。 後で変更しづらい仕様部分を考えれば、 昔の日経トレンディをみるかぎり(グローヴのものだけど)、あきらかに芝浦アイランドの方が優れてる。 |
||
284:
匿名さん
[2005-11-04 00:03:00]
ちぃばすがケープ前まで来るかどうかがポイントだな。100円で駅までいけるのなら、
WCTのシャトルバスみたいなものだ。もし、来ないならケープはパスだ。10分以上 歩くのはありえない。でも、モノレールの駅が出来ればさらにいいね。羽田まで15分 で着くのもよいが、なんであれ駅1〜2分となると賃貸棟の入居率と賃貸料が全く違って くるしね。東京駅まで延伸になるという話もある。とにかく、事情でケープを賃貸に出す 場合でも賃貸棟が満室になってからでないと話にならない。 |
||
285:
匿名さん
[2005-11-04 00:09:00]
>>282
CMTを別に非難しているわけではないのであしからず。 立地については考え方でいろいろ異なると思うけど? CMTの場合、周りが会社で囲まれていてる環境が私にしてはどうも。 それにそれらの建物がいつ第二、三のCMTになるかもしれなし、 可能性は低いかもしれないが準工業だから例え嫌悪施設を建てられても文句が言えない。 アイランドは周囲を運河で囲まれているし、将来にわたって現在の開放感が保障されているよ。 |
||
286:
匿名さん
[2005-11-04 00:12:00]
>>284
30分、40分も歩くわけじゃないんだから、 仮に来たとしてもバスを待っているうちに駅までにたどりつくよ。 そんなこといったら港南の物件はほとんどパスってことになるけど? あと自分はモノレールの駅はいらないな。 |
||
287:
匿名さん
[2005-11-04 00:50:00]
芝浦でいうランドスケープ的な存在はアイランド地区で確定しそうな気がするしね。
グローヴとケープを買っていて損はないと思うな。 |
||
288:
287
[2005-11-04 00:52:00]
ランドマークの間違いっす。(#^.^#)
|
||
289:
匿名さん
[2005-11-04 00:58:00]
アイランドの南側には新しい橋はかからないのしょうか?
歩行者専用橋でいいんですけど。 |
||
290:
匿名さん
[2005-11-04 01:04:00]
>>287
そう思う。 田町駅からはまっすぐな道の先に大きくグローブタワーが見えるし、 お台場からは芝浦アイランド全体が存在感高く映るだろうしね。 3駅5路線が使えるという物件は他にあまり例がないんでは?(おまけに+ちいばす、+水上バス?) CMTもけっして悪い物件ではないが、ブランドという点では港区芝浦のマンションとして思い浮かぶのは 芝浦アイランドが定着すると思うよ。 |
||
291:
匿名さん
[2005-11-04 07:12:00]
|
||
292:
匿名さん
[2005-11-04 08:15:00]
グローブタワーは共用施設のビューラウンジがあって24時間無料で出入り自由なので、
どの向きどの階を購入してもお台場方面の湾岸に朝日が登るのを見ることが出来ますが、 ケープタワーのビューラウンジも24時間無料で出入り自由(24時間が重要)なのでしょうか? |
||
293:
住民さん
[2005-11-04 09:49:00]
水上バスなんかに乗っていても、ケープは一目で分かる。高層が建ち並ぶ中、あの形は目立つ。
ランドマークは目立ってなきゃ成り立たない。というわけで、芝浦はケープとCMTで決まり。 |
||
294:
匿名さん
[2005-11-04 10:21:00]
芝浦アイランドの建物のあの配色は
お台場から見ても柔らかく住居というイメージで その点でも他のビルとは一線を画すると思うな。 |
||
295:
匿名さん
[2005-11-04 13:24:00]
293さんは釣りでしょうか?
どこぞの「住人さん」のようですが・・・^^; まあ、港南・芝浦のマンションはそれぞれ独自の外観でその存在感がありますよね。 念のためランドマーク!=外観や形状だといっておきますがCMTさんも悪くないと思いますよ。 |
||
296:
匿名さん
[2005-11-04 14:30:00]
|
||
297:
匿名さん
[2005-11-04 15:08:00]
建物の配色への感想は人それぞれでしょうか。暖色系でももう少し明るい色のほうが良かったのではないかと。このまま最上階まで建つと相当威圧感ありそう。
|
||
298:
匿名さん
[2005-11-04 15:20:00]
>>297
確かに感じるところは人それぞれだと思いますが、 マンションの外観の色は「アースカラー」か「白」が良いし飽きが来ないのでお勧めとのことです。 グローヴもケープもそれにぴったり合致しています。 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o... |
||
299:
匿名さん
[2005-11-04 17:57:00]
夫婦合算でも世帯年収1000万超えない低所得家庭ですが、ココ検討してます。
職場が近い(共働きしやすい)&保育、学校施設が充実している港区ということなので。 グローブより大分安い、というので期待しています。 |
||
300:
匿名さん
[2005-11-04 18:26:00]
>>299さん 私は小学生の子供がいますのでお気持ちがわかります。
私は以前芝浦を検討していたのですが、PCTが気になっていたので発表まで待っていました。 PCTもとても良い物件で魅力的なのですが、親としての私自身の基準以外にも、 子供の将来も含めた近未来の家族の計画を改めて検討し直した結果、 299さんと同じような理由で芝浦アイランドのどちらかをもう一度検討しなおそうと考えています。 港区は子供を含めた家族を増やしていきたいという明確な姿勢を開発計画の中で表明しているから、 駅前再開発とかも住民を大切にした配慮をしていくのではないかと思います。 公立学校も学区にこだわらずに港区内で選択出来るし、私立の選択肢も多いのが魅力です。 学校説明会などで聞いたのですが、ここらへんの中高一貫校の中には評判が高くて横浜市あたりからも通学する生徒が多いそうです。 それから中学生まで医療費を区が負担してくれるなどの経済的なメリットも大きいです。 |
||
301:
匿名さん
[2005-11-04 21:27:00]
この前の説明会に行かれた方に質問があります。
私はペットを飼っているのですが、ペットの体重や大きさなどの細かに規約を知っている方がいたら教えてください。 あと、80㎡台で中層から高層階の部屋のねだんも、おおよそで結構ですので、もし知っている方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
●東京サウスゲート構想(中間報告)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf
●運河ルネッサンス
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/unga-renaissance/index.html
●港区田町駅前再開発計画(東京ガスとのトレードなど?12月発表予定?)
てなところでしょうか? 田町駅周辺はにぎやかだね。