ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00
芝浦アイランド ケープタワー
162:
匿名さん
[2005-10-23 22:59:00]
ケープの前の運河すごく醜いけど、運河ルネッサンスできれいになるのだろうね。汚泥処理場がおしゃれに開発されるとよいね。新駅発表あってからじゃ、値上がりして買えなくなるよ。新駅見越して買えば、結果として割安なかいものに。新駅できなくとも納得できる物件なら、余裕をもって新駅をまてますよ。
|
||
163:
匿名さん
[2005-10-23 23:28:00]
眼下に浮浪者の家を見て暮らすのか。
めでたいね |
||
164:
匿名さん
[2005-10-23 23:34:00]
駅遠の大型マンションって必ず新駅設立の話題が出てくるね。
どうせ関連業者による噂の流布では? この手の話で今まで実際に駅が出来たって聞いたことないんだけど。 |
||
165:
匿名さん
[2005-10-23 23:38:00]
そうそう、田町と品川の間に新駅つくったって赤字駅になるだけだよ。
国鉄時代ならともかく、民営化されたJRでは、単に駅間が長いからというふざけた理由では、絶対に新駅は作らない。 それよりもケープの魅了は、3面運河で抜けること、ゆりかもめの芝浦ふ頭駅も使えること。 |
||
166:
匿名さん
[2005-10-23 23:55:00]
今の鉄道事業が、わかってないね。
新駅は、利便性向上や運賃収入が目的じゃない。 大型再開発事業のコアになるんだよ。 |
||
167:
匿名さん
[2005-10-23 23:58:00]
いや、運河が臭いとか新駅ができないとか田町駅から遠いとかいう問題は小さい。
大問題はヘリポートだ。ケープ隣りのヘリポートは港南のMS(PTだけではなく) でもデメリットして上げられているくらいだ。 |
||
168:
匿名さん
[2005-10-24 00:11:00]
|
||
169:
匿名さん
[2005-10-24 00:20:00]
荒れてきたね。
このマンションに対して否定的なことをいいたいだけなら、すいませんが出ていってくれませんか? このサイトは検討者のためのサイトですよ。 見ていると明らかにネガキャン目的で来られている方も見受けられますが。 |
||
170:
匿名さん
[2005-10-24 00:21:00]
ケープから検討始めたんだけど、駐車場って料金どれくらいですかね?
参考までにグローブの駐車場価格教えてください 車好きにはきになって CMTだと高くて厳しいんだよね |
||
171:
匿名さん
[2005-10-24 00:22:00]
>>168
俺はここに住むつもりは無い。 だって臭そうだしヘリポートの音がうるさそう。 それにホームレス達の溜まり場を自分の娘が通るのは心配になる。 今後数十年で間違いなく海抜が上昇するのに**臭い。 地震に対する備えがあっても海抜上昇に対する具体案はあるのかな? 現地行ってがっかりした。 |
||
|
||
172:
匿名さん
[2005-10-24 00:27:00]
|
||
173:
匿名さん
[2005-10-24 00:39:00]
171はなぜこのスレに書き込んでいるのかがわからん。
何十年後かはたまた何百年後のことになるか知らんが そこまで問題になるまで海抜があがるときのことを心配しているのなら 171が検討するべきはもっとずっと内地の物件を探すべきだろう。 物件を探す場所を間違えてるよ。 |
||
174:
匿名さん
[2005-10-24 00:51:00]
|
||
175:
匿名さん
[2005-10-24 00:57:00]
ネガキャンってなんですか?
「聞くは一時の恥」 どなたかご教授を。 |
||
176:
匿名さん
[2005-10-24 01:03:00]
|
||
177:
匿名さん
[2005-10-24 01:08:00]
すべての物件に長所と短所があります。
ヘリポートが我慢できない人もいれば、他の長所のためなら無視できると思う人もいます。 それぞれの意見を言って別に悪くないと思いますが、 検討する意思がないならここに書き込む必要もないでしょう。 |
||
178:
匿名さん
[2005-10-24 01:21:00]
|
||
179:
特命さん
[2005-10-24 04:15:00]
・・・それにしても、巨大だよね。
1000戸を超える規模。 WCTは2000戸とはいえ、敷地や生活インフラから言うと ケープはかなり詰め込み感はあるだろうな。 結局は安さを魅力に買うんだろうが、俺は少し躊躇。 ヘリポートやらもそうだが、それよりもこの巨大さゆえの トラブルがかなりありそうだなあ。 都営住宅がすぐ横にあるのもいまひとつ気分が乗らない (都営の方が悪いんじゃないけどね) 慎重によく吟味して、何度も足を運んだほうがいいと思うな。 |
||
180:
匿名さん
[2005-10-24 09:16:00]
そうですね。何度も足を運んで自分の目で判断することが大切ですね。
スレの情報だけで判断して現地見てない人は見た方がいいですよ。 真実では運河の底が見えて全く臭わなかったり、 ヘリポートの利用が1日3回ぐらいだったりとか 建物の間の空間が結構広くて桜などの植栽が整備されたら等の想像とか 個人が感じたそれぞれの感覚と判断で購入を検討するべき。 高い買い物だから納得のいかない点があったら止める方がいいですよ。 そして購入止めた人は既出の悪口を書かないで欲しいな。 |
||
181:
匿名さん
[2005-10-24 09:48:00]
|
||
182:
匿名さん
[2005-10-24 11:01:00]
こんにちは港区海岸に住んでいるモノです。
昨日グローブからケープのあたりまでぐるりと歩いてみました。 海岸通りでグローブの辺りからケープの辺りまで並行に歩いてみたのですが結構あります。 この駅からの距離が価格に反映されているのだと思いました。 駅近が良い方は間違いなくグローブですね。 運河の臭いは夏場はかなりドブのような臭いがします。これは何処の運河も一緒だと思います。 この季節は全く臭いません。 ヘリも飛ぶ頻度はランダムで一定していないと思います。 両方比較しながら購入できますのでありがたいことです。 |
||
183:
匿名さん
[2005-10-24 14:18:00]
|
||
184:
匿名さん
[2005-10-24 14:23:00]
昨日見てきましたけどもう32〜33F位まで建ちあがってた。
来春MRオープンってことはカラーセレクトだの間取り変更プランだのって 全くなしってことなんだろうか? |
||
185:
匿名さん
[2005-10-24 16:55:00]
島からはよくパンフレットみたいのが来るね。
一回しかMRに行ってないのに。 昨日はケープの優先販売とかがポストに入ってた。 グローブの値段も覚えてないけど、なんかケープは価格抑えてる感じがした。 |
||
186:
匿名さん
[2005-10-24 17:24:00]
カラーも選べないし、間取り変更もできないみたい。
ちょっとキツイよね。 もちろん価格によるけど、予算や向きが気に入っても、色とか細かいとこで納得いかないのもチョッとね〜。 |
||
187:
匿名さん
[2005-10-24 17:49:00]
カラーセレクトや間取り変更ができなくてもデベとしては勝算はあるんだろう。
WCTやグローヴでもそうだけどできなくなったところでもきちんと売れているしね。 あと、どこでもそうだけど万民受けするように作られているはずだし、 そもそも階層によっていくつかのパターンを提示してくるはずだから 自分の視点でいうとあんまり気にならないかな。 それにWCTやグローヴのようにスケルトン・インフェルを採用しているはずだから将来の変更も容易だろうし。 |
||
188:
匿名さん
[2005-10-24 19:08:00]
うちにはまだケープの資料届いていないんですが、駐車場はどうなっているんでしょうか?
|
||
189:
匿名さん
[2005-10-24 19:36:00]
すぐ隣に巨大な都営住宅が立つのですね。
綺麗ごと抜きで書きますけど、都営がある地域は学力レベルが低いです。 せっかくマンション買っても、地域の学区は東陽町とか葛西みたいにならないでしょうか? 子供は中学から私立に進ませるけど、小学校は地元の公立で学ばせたいのでちょっと躊躇。 この点については皆さんどう思われますか? ここを検討する経済的ゆとりのある方は、教育問題にも関心が高いと思います。 是非、ご意見お聞かせください。 |
||
190:
匿名さん
[2005-10-24 19:58:00]
|
||
191:
匿名さん
[2005-10-24 20:12:00]
|
||
192:
匿名さん
[2005-10-24 21:42:00]
キッチンはジーマティックだそうです!
|
||
193:
匿名さん
[2005-10-24 22:43:00]
|
||
194:
匿名さん
[2005-10-25 00:40:00]
ほんとに学力が高い人は、189のようなことはコメントしない。
たとえ、そう思っていてもね。 |
||
195:
匿名さん
[2005-10-25 00:42:00]
>>194
思ってもいないというかそこまで穿った偏見に満ち満ちた考えなんてしないがな・・・^^; |
||
196:
匿名さん
[2005-10-25 01:03:00]
183>ありがとうございます。
ネガキャンって俺の中では 車なんですけどね わかる人は少ないかな |
||
197:
匿名さん
[2005-10-25 01:21:00]
土日の渋滞は酷いからね。
唯一車を乗り回せる日が |
||
198:
匿名さん
[2005-10-25 06:55:00]
車庫の出し入れの渋滞ということですか?
|
||
199:
匿名さん
[2005-10-25 08:09:00]
ネガキャン・・・
鬼キャンにしたセフィーロやシルビアが一時期多かったですね。 |
||
200:
匿名さん
[2005-10-25 14:19:00]
私は芝浦に3年勤めているが、芝浦は都会としては落ち着いていて
いい場所ですよ。これから発展するかもしれないけど、今でも交通は便利だし住むにはお勧めです。 昨日誰かが、夏場はどうだとか、いいかげんな事書いていたけど、 そんなこと無いから検討者の皆様安心して下さい。 |
||
201:
匿名さん
[2005-10-25 17:08:00]
東京サウスゲート計画なるものがあるらしいのですが
どこかで詳しい中身を見ることができますか? 教えて下さい。 |
||
202:
匿名さん
[2005-10-25 19:51:00]
>>201さん
●東京サウスゲート構想(中間報告) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf ●運河ルネッサンス http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/unga-renaissance/index.html ●港区田町駅前再開発計画(東京ガスとのトレードなど?12月発表予定?) てなところでしょうか? 田町駅周辺はにぎやかだね。 |
||
203:
匿名さん
[2005-10-25 19:56:00]
「港区芝浦」その優雅な響きと字面。
仙台出身の超☆田舎者な俺が芝浦に住むなんて夢みたい。 もう田舎には帰らない。 仙台の友達とも金輪際縁を切る。 牡蠣や萩の付きも絶対食べないよ。 ついでに親とも縁を切る。 芝浦ケープタワーに住むのを機に、俺は本当の「東京人」になるんだ… ところで大型セダンに乗ってるんだけど、「ベンツセルシオお断り」みたいな駐車場なのかな? 大型セダンが無理ならこの際、車を買い替えようかと思うのですが… |
||
204:
匿名さん
[2005-10-25 20:00:00]
育ちまでは変えられない。あぁ残念。
|
||
205:
202
[2005-10-25 20:05:00]
>>203さん
私も神奈川からの移住を考えていますが、港区というか東京に住むのは 将来仕事をリタイアした後も楽しいと考えています。 芝浦アイランドならガード下くぐって自転車とかで芝公園とかに行けるし、 お台場まで1駅だし、なんといっても山手線沿線なのはいいですよね。 交通機関がたくさんあって便利なのが一番、安い物件でバス便だったら家族の交通費だけですごい額になるもんね。 |
||
206:
201です
[2005-10-25 20:44:00]
202さん、東京サウスゲートのリンク先情報ありがとうごさいました。
|
||
207:
匿名さん
[2005-10-25 21:49:00]
>>203
田舎出身はどこ住もうが田舎者であることには変わらないでしょ(笑) 面白い人ですね。 そんな俺も田舎者ですけど。 駐車スペースの問題は気になりますね。 立体型だとビッグセダンやRV車が不可なとこもありますからね。 |
||
208:
匿名さん
[2005-10-25 22:47:00]
80m2で5000万台という情報が出ていますが、やっぱり向きによって値段はだいぶ違うんでしょうね。
Yの字の6つの面のうち、北に面した2面は安くなるんでしょうね。陽当たり悪そうだし(私は安い部屋しか買えないので・・・)。 残りの面のうち、ヘリポートからの音の影響の少ない南西面は高値がつくでしょうか?(モノレールの影響のある低層階除く) |
||
209:
匿名さん
[2005-10-25 23:44:00]
今日ケープの資料が届きました。
先行プロジェクト発表会は11月23日から27日、12月3日から4日です。 資料を見ると70㎡は4000万円台、80㎡は5000万円台、90㎡は6000万円台です。 |
||
210:
匿名さん
[2005-10-26 00:33:00]
>>208
全部の階がこうなるかはわからないけど、資料にあった簡単な配置図から推測すると、 北向きは50〜60m2の狭めの部屋。 真西・真東は60〜70m2 南西・南東や角部屋が80m2以上の広い部屋ってところ。 だから、向きによる極端な差は少ないかな? |
||
211:
匿名さん
[2005-10-26 08:22:00]
資料届いた。カウンターキッチンいいね。
レイアウト見ると窓の部分がかなり厚い。2枚サッシかもしれない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |