ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00
芝浦アイランド ケープタワー
102:
匿名さん
[2005-10-22 01:59:00]
これは安い
|
103:
匿名さん
[2005-10-22 02:04:00]
|
104:
匿名さん
[2005-10-22 02:04:00]
PT品川が内廊下で安いから一番よいのでは?
|
105:
匿名さん
[2005-10-22 05:43:00]
マンションの評価とは関係ないんですが、1棟まるごと1095戸というと、
ちょっと引きますね。 |
106:
匿名さん
[2005-10-22 07:33:00]
昨日芝浦アイランドの建築現地を見に行ってきたら
島の周りの遊歩道の下地整備がかなり始まってた。大規模な工事で 西側の遊歩道は予想以上に幅広げていていい感じに変化してたよ。 桜広場あたりもかなり幅広いから自転車で駅迄通勤大丈夫そう。 ただ遊歩道を乗車出来るかと橋とのつながりを確認必要だけどね。 |
107:
匿名さん
[2005-10-22 08:34:00]
新駅について早く発表が出てほしい。新駅の開発エリアが品川駅よりか田町駅よりで最大恩恵受けれるのが
PT品川かCMT。風の通り道確保で高層タワーが建たないということを、 信じればPTの西側は掘り出しもの。PTもジーマティックや天井高2700mm確保、制震構造とそこそこだし。 何より安い!アイランドは島丸々開発に豊富な共用施設・・・迷うとこだなぁ。 |
108:
匿名さん
[2005-10-22 08:41:00]
|
109:
????????
[2005-10-22 08:50:00]
新駅の情報はたしかに知りたいが
今もし発表されたら芝浦アイランド倍率上がって買えなくなっちゃうよ 新駅情報は購入出来た後に正式発表されてマスコミが大騒ぎするのをニマニマしてみたいなぁ。 早く売ってくれ〜 |
110:
匿名さん
[2005-10-22 10:12:00]
先日、内閣府のHPで地震の影響が大きい地域が公表されていましたが、
東京湾岸全域含めて、危険度が最大でしたが、 そのような地域なのに高層マンションは大丈夫なのでしょうか。 |
111:
匿名さん
[2005-10-22 10:28:00]
芝浦は元々浅瀬だった所を埋め立てた場所らしいよ。
埋め立て部分が少なく堅い地盤が浅い位置にあるから地盤はいいみたい。都が耐震護岸工事したしね。 台場とか豊洲あたりはかなり深いらしいよ。 |
|
112:
匿名さん
[2005-10-22 10:30:00]
>>110
大丈夫の意味合いが良く分かりませんが、人命という意味では、 来てみないと分かりませんが、超高層の場合には、耐震強度の基準が厳しいはず。 埋立地であっても建物が崩れ落ちるということはまずないでしょう。ただ、超高層の上階はゆれが激しいですから、 家具の転倒の下敷きになりやすいので、注意が必要でしょう。 建物の損傷という意味では、こればっかりは地震が来てみないと分からないでしょう。 一般的には、耐震<制震<免震となっているようです。 また、建物の基礎はしっかりと設計して造り込む筈なので、それを信じるか信じないかじゃないでしょうか。 |
113:
匿名さん
[2005-10-22 10:37:00]
|
114:
匿名さん
[2005-10-22 10:47:00]
|
115:
匿名さん
[2005-10-22 13:10:00]
PT品川87平米で西側4890万円でしたが、売り切れました。内廊下だし、新駅まで6、7分だしよいですよね。
西側眺望確保が最大の魅力。売るときも三井不動産のマンションは売りやすいしね。 |
116:
匿名さん
[2005-10-22 13:50:00]
PTのことはもういいからケープタワー情報求む
|
117:
匿名さん
[2005-10-22 13:52:00]
今日からTTTの登録なんですよね。
ここの価格が分かればTTTを見送ろうかとも思ったのですが、分からないようなのでTTTに申し込もうと思います。 |
118:
匿名さん
[2005-10-22 14:29:00]
PT品川まだ残りありますよ。
|
119:
匿名さん
[2005-10-22 15:20:00]
PTのことはもういいから(以下略
|
120:
匿名さん
[2005-10-22 15:53:00]
グローブの営業さんから聞いた話しでは
北西向き低層階 65平米で3510万円 南東向き中層階 70平米で4320万円 南西向き高層階 80平米で5490万円 北西向き中層階 85平米で5670万円 北東向き中層階 90平米で6120万円 な感じのようです。 低層階の北向きがお買い得感高そうです。 総じて南向きはやはりそこそこしますね。 |
121:
110
[2005-10-22 16:28:00]
>>112
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf によれば、通常の震度+1なので、更に高階層による増幅分を勘案すると 仮に震度4であったとしても、エリア特性で震度5 高階層による増分で震度6くらいに 相当するのでしょうか。 震度7以上は存在しないようなので、震度5が来た場合の高階層は大変なことになりそうです。 |