東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-12 16:37:00
 

ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー

402: 匿名さん 
[2005-11-16 23:48:00]
>>401
ご指摘の点は確かに真理をついているところがあると思います。

マンションとしてのサービス内容と住人数とその費用のバランスが重要ですが、
まったく異なるマンションと比較しても、
マンションとしてのサービス内容と住人数とその費用のそのすべてが違うのですから、
そのような比較をしてもあまり意味がないといいたかったのです。
自分が言いたいのは言葉足らずのところがあって申し訳ありません。

ましてやデベ側が販売時にいう管理費はその内訳から除外されているものがまちまちで
それでいてその除外分も毎月支払いが必要なものですので、
見えない管理費も考慮する必要があるのでは?

そして、管理費はおっしゃるとおり業者の言い値です。
ですから、住人の大半が納得できない、
もしくは、もっと魅力的な提案をだせる業者がいるということになれば、
マンションの所有者になった住人が管理組合が中心になって
管理会社を変更するといったことも可能ですしね。

と、ここまで管理費についてあれこれ憶測で話していてもしょうがないと思うのですがいかがでしょう?
確かなソースに実際の費用が提示されて
初めて検討者がそれぞれどう思うか検討するべきではと思います。
403: 399 
[2005-11-16 23:53:00]
402さん

そうですね。
この件は、実際の価格が出されてから議論した方がいいですね。
404: 匿名さん 
[2005-11-16 23:53:00]
>>402
賛成です。
詳細を待ちましょう。
それに他のマンションをネタにだすと荒れるもとですしね。
405: 396-398 
[2005-11-17 00:20:00]
>>401さん

言葉少しきつくすみませんでした。
三井系は高いことが多いので、その点を指摘しておきたかったのです。
管理費を決めるのは、販売会社やデベではありません。管理会社です。
先行会や販売開始前に、十分に情報を集め、予定の費用が高かようでした、根拠を言って
皆様でクレームを出して、販売会社から管理会社にクレームを入れてもらいましょう。
正式に決まるまでは、多少の変動はできる筈です。
極端な話、販売会社は売れればいいのです。管理費は関係ありません。

そういう観点で、私個人的には、他の物件との比較はとても大事だと思っています。

とはいえ、グローブですでに先行例ができているので、難しそうですね。
406: 396-398 
[2005-11-17 00:28:00]
↑の文章は、>>402さんあてでした。

401は自分でした。
407: 匿名さん 
[2005-11-17 01:01:00]
>>405様、
405 の発言も十分きつい発言ですよ。
グローヴは悪いと決め付けたような内容でいかがなものかと思います。
管理費の各項目や管理委託内容の内訳をご覧になっておっしゃっているのでしょうか。
それにグローヴとケープは別のマンションで共用施設もなにもすべて異なるのですよ?

三井系は高いことが多いとおっしゃっていますが、
マンションの資産価値を長く保つためにサービスや保守内容が優れていれば十分納得できると思います。
三井のマンションが中古になっても市場価値があるのは三井の管理会社によるところもあると思いますよ。
当然、住んでいる方の努力も必要です。

もちろん、ぼっていたり手を抜いていて高いというのであれば問題ですが、
>>402様と同様に概要にのっている値段だけ見て判断するのはいかがかと思います。

三井のまわしものではありませんが、三井のマンションに住んだことがある人間の一意見です。

みなさま、この話をひっぱってすいませんでした。
408: 匿名さん 
[2005-11-17 01:03:00]
409: 匿名さん 
[2005-11-17 01:07:00]
410: 匿名さん 
[2005-11-17 01:40:00]
411: 匿名さん 
[2005-11-17 14:57:00]
購入検討者です。
この辺にお住まいのかたがたはどこで食品、生活用品を揃えているのでしょう?
大きいショッピングセンターなら豊洲や東雲などがありますが、
ちょっと距離があるような。
島内ですべてまかなえたら(しかも安く)ステキですよね。
412: 匿名さん 
[2005-11-17 18:27:00]
>>411
住んではいませんが、職場が近いのでわかる範囲で。。。
芝浦アイランド北側に平成19年1月オープンの生活利便施設には大丸ピーコックが入ります。
ピーコックは品数豊富で質が良く、めちゃ安いわけではないですが、それほど高くないと思います。
歩いていける距離にスーパーがあるのは、タイムセールスとかをフル活用出来るので有効ですね。
それから、歩いて5分ぐらい(かな?)のところに「肉のハナマサ」が最近オープンしました。
こちらは業務用の安い価格で買えるので経済的です。
お遊びショッピングなら、お台場が2駅でとても近いから楽しめそうですね。
その他は他の方フォローお願いします。。。
413: 匿名さん 
[2005-11-17 18:40:00]
ピーコックの建物にはスーパー以外に
カフェとか入るらしいです。
414: 匿名さん 
[2005-11-17 19:48:00]
大丸ピーコック
http://www.peacock.co.jp/
肉のハナマサ
http://www.hanamasa.co.jp/
415: 匿名さん 
[2005-11-17 20:04:00]
416: 匿名さん 
[2005-11-17 21:26:00]
>>412
確かに、田町ではピーコックとハナマサですね。
それ以外をあえてあげるとしたら、WORLD CITY TOWERS が誘致したマルエツや、送迎バスを使って品川シーサイドのジャスコですかね。
ジャスコの無料送迎バスが港南まででなく、アイランドまで延びてくれれば嬉しいんだけど。

ジャスコ・品川シーサイド店
http://www.aeon.info/jusco/shinagawaseaside/
417: 匿名さん 
[2005-11-17 23:39:00]
田町駅近くの東京ガス跡地にも何か商業施設が出来るかもしれないね。
港区の計画発表を待たないとはっきりしないけど。
418: 匿名さん 
[2005-11-18 11:00:00]
ここの固定資産税はどのくらいでしょうか?
湾岸だから安めを期待しますが、港区&膨大な敷地面積でかなり高いのでしょうか。
419: 匿名さん 
[2005-11-19 01:45:00]
420: 匿名さん 
[2005-11-19 16:58:00]
421: 匿名さん 
[2005-11-19 22:28:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる