ケープタワー竣工まで15ヶ月程となってきました。
そろそろ売り出し開始ですよね!
ケープ待ちの方いますか?
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-09-20 21:26:00
芝浦アイランド ケープタワー
2:
匿名さん
[2005-09-21 19:43:00]
待ってマース 日経トレンディで見る限りスペック期待できるかな。
|
3:
匿名さん
[2005-09-22 00:35:00]
この物件、グローブより竣工が先なんですか?
グローブより1割くらい安くなってくれれば購入対象になるんですが・・・ ところでこのスレ、ダブってますよ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40991/ |
4:
匿名さん
[2005-09-27 00:17:00]
山手線の新駅 芝浦駅が出来るらしいけど位置がどこだかご存じの方いますか?
ケープタワーの最寄り駅は芝浦駅になるの? |
5:
匿名
[2005-09-27 11:14:00]
↑↑↑↑↑↑ 04 え!?
ホントですか??ケープタワーのことも気になりますが、 山手線の新駅(!?)「芝浦駅」ですか?? 位置がどうこうよりも、できるんですか??いつ??すごいニュースなんですが、それって・・・。 どっからの情報なんでしょうか??し、知りたい・・・・。 ただどのみち、山手線じゃケープタワーの最寄りにはならないとは思うけど。 |
6:
匿名さん
[2005-09-27 11:58:00]
山手線の新駅は40年ぶりで完成は2010年らしいけど
公式情報が見つからず詳細不明 もし実現したら芝浦周辺の発展がすごそうだ。本当なのかな?単なる噂? |
7:
匿名さん
[2005-09-27 20:37:00]
東日本旅客鉄道(JR東日本)は東京・山手線の品川—田町駅間に、約40年ぶりとなる
同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち 約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。 事業費は全体で2000億円規模になる見通し。 貨物駅や操車場跡地を開発した汐留(同)や品川駅東口(港区、品川区)などに続く、 2010年代の都市再生プロジェクトの目玉になる。 山手線の新駅は1971年開業の西日暮里駅(東京・荒川)以来で、30番目の駅となる。 両駅間の距離は約2.2キロメートルと山手線(1周34.5キロ)で最も長い。 中間地点の都営浅草線泉岳寺駅付近に新駅を開設する。2010年代前半の開業を目指す。 (日本経済新聞2003年12月31日・朝刊、一面より) |
8:
07続き
[2005-09-27 20:40:00]
<背景>(鉄道に詳しい某氏の推測)
元々は、東海道線と、東北・高崎・常磐線の相互直通運転により 広大な車両基地が不要になることから、再開発事業が行われることになっていた。 相互直通運転が始まるのが2009年を予定しており、それからの事業なので 完成は2010年代前半を予定しているそうだ。 この区間は、山手線でも一番駅間が長く、最高速度90km/hを出す場所 新駅は山手線で西日暮里以来で、京浜東北線にもホームができれば さいたま新都心駅以来となる。 場所は(推測) http://www.mapfan.com/index.cgi?ZM=10&SbmtPB=MAP&MAP=E139.44.3... |
9:
匿名さん
[2005-09-27 22:57:00]
ケープタワーからは徒歩9分かな。
2000億円とはすごい。敷地広くて一から作る駅だから期待大。 芝浦はこれからかなり発展していきそうだ。CMTと芝浦アイランドは買いとみた。 |
10:
匿名さん
[2005-09-27 23:48:00]
確かに新駅が出来ると一段と便利になりますね、芝浦は。
商業施設や娯楽施設(カジノ?)ができるらしいので期待大です。 早く、ケープタワー売りに出ないかな。 |
11:
匿名さん
[2005-09-28 13:12:00]
モデルルーム見られるのはいつ頃ですか?
|
|
12:
匿名さん
[2005-09-30 13:45:00]
ここも耐震ですか?運河むこうのパークタワー品川が制震なんで
せめておなじだったらなあ。 |
13:
匿名さん
[2005-09-30 21:58:00]
このスレに書いてあった新駅情報がおもしろいので、
JR東日本の広報に電話して聞いてみた。 「一部の新聞に書かれた内容につきましては、JR東日本の公式発表ではございません。 新聞に書かれている内容以上のことは申し上げられません。」 とのことでした。そりゃそうだ。 でも、書かれている内容については否定しなかったからきっと実現するだろう。 そうすると、推測だけど、ケープタワーの南側にもう一本橋が出来て、駅と直線でつながるなんて ことになるかもしれない。 駅が実現すれば、島やCMT他の芝浦物件、港南物件は資産価値UPするだろう。 割安のCMTの倍率が上がる訳だ。 |
14:
匿名さん
[2005-09-30 22:15:00]
>>11
10月中旬からモデルルームの模様替えするみたいだから、11月には見られるんじゃないかな。 |
15:
匿名さん
[2005-09-30 22:24:00]
|
16:
匿名さん
[2005-09-30 23:06:00]
グローブは514戸でCMTと同じハイペースで完売がみえているけど来年夏ぐらいなんじゃないかな。
これからはケープタワー主で売っていくのでしょ。 CMTと食いあいが落ち着いたからタイミングいいんでない? |
17:
匿名さん
[2005-10-01 00:31:00]
グローブタワー 1期2次迄 514戸販売/全833戸(62%)残り319戸
CMT 1期3次迄 570戸販売/全869戸(65%)残り299戸 確かに同じペースだ。 ケープタワー待ちでグローブタワー躊躇している人もいるだろうから、 モデルルームで両方見せて比べさせるのか? モデルルーム3つ目の部屋はグローブタワーの模型だけだったけどどうするんだろう? 最初のコンセプト部屋はいらないと思う。 |
18:
匿名さん
[2005-10-01 16:53:00]
↓↓他のスレからのコピペ 芝浦は港区主導でいろいろ発展していきそうだ。
『港区がJR田町駅東口周辺街づくりビジョンを年度内に策定』 港区は、JR田町駅東口周辺の街づくりビジョンを本年度内に策定する。 東京ガス敷地の開発をにらみつつ、隣接する芝浦小学校など区有施設の建て替えを視野に入れた内容とする。 今後委託する調査業務を通じて具体化を図る考え。 田町駅東口周辺の芝浦地区は、芝浦アイランドなどの大規模住宅開発によって人口の大幅な増加が見込まれている。 その中で、東京ガス敷地は芝浦1ノ16に約3・2㌶の面積があり、技術研究所などが既存している。 東京ガスでは、19年度に既存の機能を移転させた上で、事務所と住宅の複合ビルを建設するか、敷地を売却することを検討しているという。 一方、同敷地の西側に隣接する芝浦3ノ1街区内には、昭和45年3月完成の「芝浦小学校・幼稚園」や、同55年1月完成の「芝浦港南支所」、さらには平成14年10月完成のプール棟に続き、中央・アリーナ棟の改築計画がある「スポーツセンター」といった区有施設が存在。 人口の増加や支所改革、施設の老朽化などへの対応が必要なことに加え、東京ガス敷地の開発による影響も懸念される。 このためビジョンは、区有施設の建て替えを視野に入れながら、東京ガス敷地も単独開発ではなく、周辺の街づくりに協力を求める形で内容を整理する方針。 その際には、区有施設の複合化や、東京ガス敷地との交換による建て替えの方策などを検討することになりそうだ。 合わせて、歩行者空間や駅前広場など都市基盤を充実するための方向性も考えていく構え。 (建通新聞東京9月29日付2面掲載) |
19:
匿名さん
[2005-10-03 21:20:00]
ここは階数のわりに高さ低めなんで階高なさそう。アニマル好きが絶対多いんで内廊下が臭そう。
でもなんといっても駅から歩くのしんどそう。 |
20:
匿名さん
[2005-10-04 12:36:00]
鉄道の計画は遅れるのがデフォルトだから、もし決定しても周辺をあれこれと地上げする必要があって、
いろいろなことがうまくいって、JR新駅が2017年に完成すると仮定して…。 10年あれば、小学生の子供は高校生になっちゃうよ! 近くで鉄道の工事があれば、周辺の往来もすっごい不便だし。 というわけで、新駅への期待は10年近く不便な生活を我慢できる人だけがすべき。 この10年の利便性を求めるならグローヴかCMTにすべき。 |
21:
匿名さん
[2005-10-04 14:49:00]
確かに計画より遅れる可能性はあるけど
山手線新駅のインパクトは相当ありそう。 JRから正式発表があれば一気に話題になると思う。 駅の利便性受けるのは2010年代前半でもその前の周辺開発ブレークがあり大化けするかもね。 不確かな予測でしかないけど。 |