タカラレーベンのレーベン高崎GRADIA(5th OVATION project)ってどうでしょうか?
高崎駅前の再開発でかなり便利になりそうですね、
子育て環境などはどうなんでしょうか。。。
所在地:群馬県高崎市九蔵町34番田町128番他(地番)
交通:上越新幹線 「高崎」駅 徒歩14分
北陸新幹線 「高崎」駅 徒歩14分
高崎線 「高崎」駅 徒歩14分
上越線 「高崎」駅 徒歩14分
信越本線 「高崎」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.83平米~100.78平米
売主:タカラレーベン
施工会社:佐田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.220 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-16 09:58:52
レーベン高崎GRADIA(5th OVATION project)ってどうでしょうか?
No.1 |
by 入居予定さん 2013-12-16 20:57:18
投稿する
削除依頼
OVATION project って「オバチャンプロジェクト」と読むらしい。
|
|
---|---|---|
No.2 |
駅からの距離が遠いのが気になります。徒歩14分だと歩くのはきついかな。
駅までは自転車利用でしょうね。 MRが来春オープンなんですね。間取りがまだ公開されていないようなのでどんな間取りか早くみたいです |
|
No.3 |
>>1
またまたご冗談を。 「オベーション」ですよね? どんな感じにできあがるんでしょうね。 商業地域で14階建ての条件です。下の階の住環境がどんなものか、私はここが一番気になるポイントかなあと。 完成は随分先なんですね。 |
|
No.4 |
一番広い間取りで100平米あるので広々としていそうですね。
ゆったりとした生活が出来そうですね 共用施設はライブラリーやゲストルームがあるみたいですね。 キッズルームはないのでしょうか? |
|
No.5 |
駅までは14分と、少し距離があるように思えますが、どうなんでしょう。
私的には駐車場次第かな?平置きだと良いのですが。 共用施設は、キッズルームについては何も書かれてないので、ないのかもしれませんね。 キッズルームはあったとしても、利用する期間としてはほんの一時的にすぎないので、それよりはラウンジやゲストルームの方が長く使えるのかもしれないです。 |
|
No.6 |
モデルルームが2月にオープンのようです。事前内覧会とかあるのかな。
共用部分がどんなのがあるかも気になってますが、専有部分の設備も気になります。 使う設備がオプションだと悲しいかもしれないし、雰囲気とかも気になっちゃいませんか。 |
|
No.7 |
事前案内会のお知らせが来ました。
100m2と80m2タイプの間取りが載っていますが、間取りは 良さそうです。レーベン好きでは無いですが、このマンション は売れそうですね。値段次第だと思いますが。 |
|
No.8 |
>No.7さん
事前案内会の資料って、駐車場については掲載ありますか? 物件のイメージCGが公開されているようですが、どうも見たところ、 パレット式の機械式(パズルのように動くやつ)なのか、 2棟目のような自走式なのかが、わかりません。 自走式であれば検討してもいいかなと思うのですが.. |
|
No.9 |
「プラン先行発表会」とか実際には発表会でもなんでもなく、こちらの懐具合を探られて、価格決定の参考資料にされるだけの会合なんだけどね。
で1週間くらいしたら、「予定価格より若干下がることになりました」とか「発表会に来たお客さんに優先販売することになりました」と、電話営業が掛かってきてまんまと乗せられる。違法だけどね。 No.8さんの言うように、群馬県民は駐車場が重要なのに、まぁイメージCGからして、おそらくパレット機械式でしょう。 プランなんかどうでもいいから、駐車場の意見でも聞けばいいと思うのは私だけですかね? もし駐車場が機械式だった場合、九蔵町周辺はタイムズの平置き駐車場なんかも多いから、きっとそちらに住人が流れる。 すると、10年後には1台あたり200~300万の立替費用が掛かるのに、ほぼ確実に、修繕積立費が不足すると思われる。 多少価格が安かったとしても、2棟目のような自走式じゃなかったら、この立地で買うのは危険すぎるよ。 |
|
No.10 |
ゲストルーム、
パーティーラウンジ、 ライブラリーラウンジ・・・って物件概要に記載がありますが、 ルームとラウンジの違いってどんなのでしょうね? そのうえ恐らく殆どが機械式のパーキングでしょう? 西口に次いでこれまた見栄えがいい物件のようですが、 余計な設備があり過ぎで買った後に維持費や修理費でかなりつらい思いをしそうなマンションですね。 |
|
No.11 |
西口のレーベンの掲示板にも書き込んだのですが・・・・・
マンションや住宅購入の際の手付金は1割というのが一般的だと思いますが、 何故レーベンは2割なのでしょう。 西口のレーベンを購入した方、購入を検討された方、 そしてここを検討している方はどのようにお考えですか? |
|
No.12 |
手付金の件は自分は1割で言われています。
人によって異なるのではないでしょうか |
|
No.13 |
手付2割は汚いね。2割も払ったら、それ以降どんなに約束と違う対応をされても、
契約書に載ってること以外はデベは知らぬ存ぜぬで通せるわけで、買う側のメリット皆無じゃん。 知人が1棟目に住んでるけど、手付けは1割だったと言ってた。 でも4棟目スレだと1割も払ってない人もいるみたいだし、標準は2割とか、もうわけわからない。 手付け金は商習慣的には1割、中古マンションだと5%だから、2割ってのはボッてる。 マンションデベは源泉徴収とか提出させるでしょ? あれを見た上で、こいつは2割を要求しても払える財力があるうだろうとか、足下見てるんだよ。 普通はそこまで露骨なことしないけど、レーベンはそれをする。そういう会社ってこと。 「住宅ローン減税を目一杯使いたいから、キャッシュは最小限にする。だから手付けも5%だ。」 って強く主張すればいい。 それでレーベンが「なら、売れない」と言ったら、「手付け2割でもみんなが欲しがる(売れる)部屋」か、 あなたがそれだけの財力が無いと見られているか、あなたが本心で買う気が無いと見られているか、 そんなところ。 あと、うっかり社員が、フレシアのNo.78の書き込みで、 >by 匿名 2014-02-12 21:54:27 >2割の手付金。地力のある方々が購入していただいたと前向きに捉えています。 と、売った側の言い回しで書き込んでしまってるから、見ておくといいよ。 ※いずれ削除依頼するだろうから、こちらで証拠保全ね マンションはたとえ同じ金額の部屋でも、現金やローン、ローンの額も様々。 ローン組んでもサラリーマンで順調にいく人もいれば、無理なローン組んで苦しくなる人もいる。 現金でも中小企業の社長とかだと手放すケースもある。 調子こいて手元現金を無くしすぎて生活苦になって手放すやつもいる。いろいろさ。 |
|
No.14 |
レーベンは手付金20%と言われることもあるんですかー。
普通は10%ぐらいですよね。 20%だと金額が大きくなっちゃって、どうしようかと考えてしまう金額かも。 でも、本当はどの金額なのかは聞いてみた方がいいですよね。 |
|
No.15 |
NO,13 これだけ悪口を書いて、レーベンの物件の購入検討者だって、笑える。
|
|
No.16 |
デベさんには、最低限、トラブルを持ち込む人には売って欲しくないな。
それは、売り手の責務、良心だと思う。 |
|
No.17 |
今話題の手付金の件は置いといて、、、
物件価格、4棟目くらいするんですね!! しかも駐車場は全部機械式みたいだし、 ほんとレーベンってば、強気ですね。 |
|
No.18 |
チラシ入ってましたね。話題になってた駐車場は、3棟目みたいな上下に動く機械式で確定みたいですね。
うちは主人が「平置きか自走立体じゃなければ買わない」、「機械式は、危ない・出し入れが不便・後々金がかかる」と口癖のように言ってる(笑)ので、これでナシです。ちょっと残念.. どうせ機械式の一番上は、高価格帯の部屋を買った人に抽選を回避して割り当てられるから、一番上を期待するのもムリですし。 |
|
No.19 |
え~っ私知りませんでした。
機械式は一番上が便利なのですか? 一番下が動かさずにそのまま出せるので最も便利なのかと思っていました。 と言うことはここの場合、出した車の位置のまま次が出すまで停止しているタイプなのですね? いづれにしてもドアーtoドアーの群馬ですから、平置きか自走式じゃないと駄目というのは同感ですね。 |
|
No.20 |
16さん。
買い手によって手付金を使い分け、裕福そうならお客なら2割を求め、 売れないと思える部屋の場合にはいくらの手付金でも販売する・・・ 販売のテクニックといえば聞こえはいいですが、 巧妙にお客の気持を利用する営業さんに売り手の責務や良心をも求めるのは到底無理でしょう。 彼らにとって売り切りさえすればいいわけですから、後先考えずにどんな人にも売ると思いますよ。 |
|
No.21 |
高崎のマンションで、
平置きもしくは自走式の物件って、 ここ数年の間でレーベンの1.2棟目以外で販売ありましたっけ? 最近は特にデベは強気だし、買えるときがくるのか不安です。 |
|
No.22 |
みんな、マンション本体だけ、自分の部屋にだけ目が行ってしまって、
営業マンの「そのうち慣れますよ」のトークに乗せられて買ってしまうんだと思いますよ。 駅近くの某マンションに住む友人は、気温がマイナスの日が続いた時、機械が凍結して 動かなくて車が出せなかったそうです。だからそれ以降は、近隣の平置き駐車場を借りてるそうです。 でも個人としてはそれでいいけど、マンション全体としては駐車場利用料不足が問題になってるらしく、 大規模修繕の時に一世帯あたり数十万の臨時徴収が検討されているそうです。たまったものじゃないですよね。 >>19さん 地上・地下1階・地下2階という構成の機械式だと思うので、地下の人は、 機械を操作して自分の車を地上まで持ってくる→自分の車に乗って車を出す→また機械を操作して元通りにする をしないとダメです。 小さい子がいるとベビーカーに乗せたままにもできないし、雨の日は濡れながら機械操作しないといけません。 機械に子どもが挟まれる事故も起きてますから、都内や埼玉では機械式は不人気で、立体駐車場式が増えてるそうです。 なんで車社会の群馬県で、わざわざ機械式なのでしょうね。 |
|
No.23 |
22さん。
機械式Pの構造の書き込みありがとうございました。 機械式Pについて何も知らなかったので、 地上1階、2階、3階と全て地上につくってあるので地上1階が便利なのかと考えていました。 このタイプ以外の機械式Pというものもあるのでしょうか? また立体駐車場というものはどんな構造なのでしょうか? もしかして東口のアルファさんがつくっているタイプなのでしょうか。 どなたかご存知でしたら書き込みをお願いします。 それにしてもお話のように装置がが凍結したり、 この間にような大雪などの時には機械式Pってどんな事になってしまうのか? 想像できないのですが大変な状況になる事も考えられますよね。 |
|
No.24 |
現に、この前の雪で動かなくなったものもあるみたいですね。
個人的には汚れが気になるので、そもそも外壁がないのに地下とかあり得ないですが。。。 せめて、通常の汚れは享受するので、1階がいいですね。 駐車場は、早い者勝ちなのでしょうか。 |
|
No.25 |
機械式駐車場は、いろいろ複雑です。
いろんなタイプが説明してあるページを見つけました。 http://www.nisseibuild.co.jp/products/parking-t/index.html 5棟目のチラシを見たら、たぶん単純昇降型です。 予定戸数と予定台数から計算したら、地下が2階分掘ってあって、普段は最上段の車が地上 にある方式の3段型だと思います。 営業マンは「地下でも昇降の時間は1,2分だし、車が汚れない」って言うと思いますが、 私の経験談ですが、汚れますよ。むしろ雨の日に、上の車の泥とか降ってくるし。 豪雨時に冠水するリスクや、ハイエースみたいなワゴン車、パジェロみたいな四駆は 車高オーバーで置けないことがあるので、みんな地上が欲しいんです。 だから値段の高い部屋を買った人に、裏取引で内密に最上段を保証したりします。 3棟目がもうすぐ完成するけど、最上段にベンツとか高級車が並んでると思いますよ。 もしそうだったら、そういう取引の結果です。 ゴンドラで車を持ち上げてしまうのは、タワー式と呼びますね。 都内でタワー式を借りてた時、風雨は心配ないけど、朝の順番待ちが悲惨でした。 レーベンの4棟目はタワー式ですね。あそこは毎日車通勤の人は買わないだろうから平気かな。 http://www.nisseibuild.co.jp/products/parking-m/sva/index.html |
|
No.26 |
駅まで14分と書いてあるとは、1分-80mX14分で1120m位。
1km越えは毎日の通勤で朝晩歩くのは困難な距離。 |
|
No.27 |
25さん。
23です。機械式Pの書き込みありがとうございました。 書き込みに貼り付けてあったサイトをみたところタイプごとの構造がおおよそ理解できました。 機械式P、時間待ちの事や大雨、大雪などの時にトラブルもありそう。 そのうえ保守点検費用や修理費用などもかかるとなるとちょっと厄介な代物ですね。 駅近優先で機械式Pにするのか、駅近を諦めて平置きか自走式を待つか。 う~ん悩ましいですね。 |
|
No.28 |
27さん
通勤は駅からJR、車を使うのは休日だけ、という人は、機械式でも許容できるかも。ただ、毎日駅から通勤するなら、5棟目は駅から遠すぎじゃないかな。 「駅まで」じゃなくて、改札入って電車に乗るまでだと25分は必要でしょ。もっと駅近なら車を手放すのも方法だけど、雨の日とか荷物が多いと、車で送って貰いたくなると思う。 でもそれより、機械式が将来の金食い虫だということがもっと深刻。 機械式の方が安く建設できるし、その分住戸をたくさん作れるから、売る側は儲かる。後々の修繕で億単位のお金が掛かる段階になって、みんな目を丸くすると思う。 |
|
No.29 |
28さん。
27です。 27さんの言われる通り14分はかなりの距離ですので具体的な検討からは外しています。 どうせ機械式Pなら、もう少し駅に近い物件でいいわけですから。 私の場合、自営業ですので電車通勤はしませんし毎日車で外出という事もありませんが、 田舎で生活する限り車が無いと何かと困ります。 ですから機械式Pの利用上の不便さもさることながら後々のコストの方が問題ですね。 不便だからといって外の駐車場を借りても、 機械式P利用者と同じ維持費、修理費等々のコストを負担しなければならないなら、 いっその事駐車場は平置きのみで足らない分は外で借りてください型のマンションもありかなと思います。 |
|
No.30 |
http://sp.house.goo.ne.jp/mansion/detail/0/6953522909/00105309/x069535...
自走式が欲しければ1期が中古で出ている。 駐車場が空いているか知らんが。 |
|
No.31 |
これ他のサイトだともう売れたことになってるみたいですよ。
ちなみに二、三年前に売りに一度出た物件っぽいです。 マンション名で検索したら昔の情報が出てきました。 当時の中古価格とほぼ同じ価格で売れたみたいです。 やっぱり平置きは人気ですね。 |
|
No.32 |
HPが更新されたのでよく見たら肝心の駐車場関連は
物件概要の 駐車場 137台〈車椅子使用者優先平置駐車場1台・来客用駐車場平置1台・機械式135台〉 だけ。 この後に及んで何を考えているのか甚だ疑問。撤退やむなし。 |
|
No.33 |
ビギナーさん?
|
|
No.34 |
この掲示板(マンコミュ)の掲載広告に
『高崎駅西口に誕生 タカラレーベン-presents -第5弾』とのうたい文句が掲載されています・・・ これって高崎駅西口ではなく高崎駅西側の間違いではないでしょうか? 駅から徒歩14分で西口に誕生ってちょっとおかしくないですか。 |
|
No.35 |
私も気になってた物件でしたが、駐車場の問題があるので、もう検討対象から外してしまいました。
まるで都心一等地のマンションのようなパーティールームとかもムダですし。 で、マンションを検索してる最中、この物件が広告に出てきたので、久しぶりに物件概要を見てみて驚きました。 管理費(月額)12,900円~16,100円、修繕積立金(月額)5,550円~6,920円、だそうです。 管理費が高いのは、余計なパーティールーム等のせいだろうと思います。ある意味納得です。 でも、この規模のマンションでしかも機械式駐車場。なのに月額の修繕積立金が1万円に満たないなんて、 どう考えても後で積立金不足になると思うんですが。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
首都圏のマンションにでも住むと毎月の固定費(管理費・修繕費積立金・駐車料)が
3万円~5万円くらいなのはまぁ普通の範囲といっていいですかね。 (都心ではこのレベルではとても済まないでしょうが) レーベンさんは高崎ローカルでありながら首都圏レベルの費用がかかるというわけですか? ローカル立地でありながら建物や設備が都会レベルにあるということを意味しているのですかね。 それとこれらの費用には固定費ではないその都度必要に応じてかかってくる費用が含まれていないわけですから、 買うだけは買っても先の事を考えると私のような貧乏人にはちょっと無理ですね。 |
|
No.38 |
最近、投稿がないんですが売れ行きはどうなんでしょうか
|
|
No.39 |
ホントに。
基本的に戸建て志向の根強い群馬県では・・・ 5ヵ所目ともなるとマンション派はもうすでに殆ど買ってしまったのか、 さすがのレーベンさんも関心がいまひとつなのか?さっぱり書き込みがないですね。 MRご覧になった方これからの参考にしたいので情報書き込みしてください。 |
|
No.40 |
駅から距離もあるのにそれを考えると価格帯は高め設定なのかな。
駐車場が130%あるみたいだけど、これは1家に2台所有する人が多いという見込みなんですかね。 機械式だし借り手がいずに空きのままになってしまっていたら、修繕費や維持費などが 大変なのではないかななんて思ってしまいます。なんせ月額500円からですからね。 もう少し高めでもいいのにな。駅前商業施設予定地には何が建つのでしょうか? |
|
No.41 |
書き込みがさっぱりないですね。
売れているのいないのか? 以前西口駅近物件販売の時、どなたかが褒めて(?)いたけど優秀(?)なレーベンの営業員さんでも厳しいのかな。 いづれにしても西口駅近の時のような訳にはいかなそうですね。 |
|
No.42 |
こんにちは!!今回の「GRADIA」は「買い」だと思います。ここにきていろいろな関係者からの情報を分析すると非常にメリットが高い物件と判断しています。価格帯(特に角部屋)は非常にお高い感じはしますが数年後この価格に必ず納得するはずです。私は東口に約10年前マンションを購入しましたが数年前の売却時はほぼお金がかからず10年間住めた位に転売できました。「良いマンション」の秘訣・条件は必ずあります総合判断で◎の物件です。また営業のた〇〇様は非常にお客様の
事を考え話をしてくれます、これだけの高額な買い物ですがいろいろな面で相談・提案してくれますので運が良ければ出会えると思います、今後ご検討されている方はそこの辺も踏まえ楽しみにMRへ行ってみてはいかがでしょうか!! |
|
No.43 |
駐車場料金とか修繕積立金とか、表面は安く感じますが、、、
実体は駐車場料金500円~6000円、修繕積立金も十数年後には3万弱になる予定らしいので、 将来的には、管理費込で5万弱の金額となります。 先の事をよく考えて検討した方が良いと感じます。 売れ行き自体は、時期考えるとMRの雰囲気等々みても好調なんじゃないですかね!? ただ、第五期販売で価格が上がる、早くしないと売れてしまう等の煽る形の営業は好きになれませんね。 個人的には、駅近過ぎず混雑する道路から離れている点は良いと考えます。 ただ、ターゲットを都心出勤者とするならもっと駅近でしょうし、群馬県民を対象とするなら駐車場は自走、立体などにするべきなので、中途半端な感じが否めない。 |
|
No.44 |
そこがマンションの考えてしまう所ですよね。一戸建てだと修繕費などは
ないけど、自分で積み立ててやらなくてはならない。 長い目でみるとどちらがいいのかなと考えてしまいます。 駅から近い所は私もあまり好きではないんですよね。電車通勤している 主人なんかは駅から近い方がいいみたいですけど、どうも駅近いと がやがやしていて落ち着かない様な。あとは同じ駅でも値段も違って くるでしょうしね。 |
|
No.45 |
新聞チラシを整理してたら、この物件のちらしが出てきたので久々に来てみました。
思いっきり過疎ってますね。 確か、「ラスト」だか「もう会えない」だか銘打ったチラシを打っておきながら、 その後に「最終期」を設定してきましたよね。売れ行き苦しいのでしょうけど、 なんでここまで姑息な販売方法? 本当によいものを作り、正々堂々と質で勝負した方が、早期に売り切ってしまえるはず。 「次の期は価格が上がる」ってのはレーベン営業マンの常套句だし。 もう散々出尽くしてますが、駅徒歩を謳うには遠すぎる距離なので新幹線通勤族には無理。 部屋の設計も、セレストなどと比べるとかなり適当。住む人のことを真剣に考えた作りじゃない。 「売れればいい」だけ。その象徴が、駐車場が機械式(使いにくい上に、将来の金食い虫)なこと。 後々の積立金増額など考えると、かなり余裕のあるローンを組み、減税が終わる10年後や 固定資産税がはね上がる5年後までに売り払う計画じゃないと危険だと思う。 |
|
No.46 |
毎週大盛況だったMRもいよいよフィナーレを迎え、
完成一年を前に全戸完売御礼の様ですね。 私は一歩早く違う所を購入してしまいましたが、羨ましいのでMRやパンフは良く見ておりました。当分大型マンションは建設予定が無い為プレミアマンションの仲間入りする様で羨ましい限りです。大手ゼネコン様情報ですと今までの経験を基に一番コストと手間等がかかっているそうです 早期完売おめでとう御座います‼️ |
|
No.47 |
レーベン高崎GRADIA完売ですか。
さすがレーベンさん!すばらしい。 レーベンさんの営業力があるのか?高崎周辺住民の購買力があるのか? ところで今回は手付金を2割にふっかける話はなかったのですかね。 |
|
No.48 |
手付金は二割でしたよ
これっておかしい事なんでしょうか? 問題無かったのでそのまま払いましたが |
|
No.49 |
えっ?!
私は手付金一割でしたよ? 人によって違うんですか? |
|
No.50 |
ローン無しで現金払いだったからでしょうか?
|
|
No.51 |
なるほど、そうかも知れませんね。
私は現金でも買えるんですが、いろいろ考えてローン組もうとしているので(^^; |
|
No.52 |
おかしくないですか?
同じマンションを買うのに手付金が2割の人と1割の人がいるって。高額の買い物の手付金だから1割でも大金です。 どんな理由からなのか少なくとも売り主は説明すべきだと思いますね。 |
|
No.53 |
私自身は、手付金は違っていて当たり前だと思っていました。
購入者の信用度や借入額が違うわけですから。 手付金の割合が違うマンションはいくらでもあります。 交渉で変わってくることも多いです。 今回は現金購入でしたが、手付金は1割以上でお願いしますと言われただけでした。 所得証明の提出も不要でした。 |
|
No.54 |
すみません。
不動産の売買契約の事に詳しくないので、ただ単純にオカシイと思っただけです。 1割以上でいいという時に全ての人ではないでしょうが、好きこのんで2割も払う人はあまりいないのではないでしょうか? 契約後引き渡しまでの間に何らかの事情から、買えなくなる可能性だって全くないわけではありませんから。 万が一買わなくなった場合手付金は全額没収になるんでしょ?どうなのでしょうか? 先々の事で100%の事ってないですものね。 |
|
No.55 |
だいぶ立ち上がってきました。工事も今年7月位がピークでしょうね、完成が非常に楽しみです。
広報で中央銀座改修工事の記事が出ており、かなり綺麗で楽しくなりそうですよ。今後、楽しみなマンションです。 |
|
No.56 |
契約者ですが、どなたか消費税について営業担当等から連絡きた方いらっしゃいますか?
購入時から表記価格は消費税増税後の価格となっている旨を言われていて、 増税しない場合には契約価格は下がるので契約変更の形で価格変更が行われると営業担当から聞いていました。 ですが、完売しても連絡がいつになっても来ないので気になっています。 契約書上などに10%と明記されているわけではなく、何度も口頭で営業担当に確認していた状況で、 その営業もすでに他の物件の営業に移動してしまったようなので、ちゃんと対応してくれるのか不安でおります。 |
|
No.57 |
レーベンさん!
高崎での次の計画地はどの辺りを予定してますか? 駅近ですか?⚪️口より徒歩何分位の場所ですか? |
|
No.58 |
質問がある場合は、担当の方にメールをするとすぐに答えてくれますよ。
消費税の件は、正式に国会で承認され、役所から通達が出た後に契約変更が 行われるそうなのでご安心ください。ローンの金額も変わるのでしょうね。 とりあえず連絡を待ちます。 |
|
No.59 |
>No58さん
No56です。 情報ありがとうございます。 少し安心しました。レーベンからの連絡を待ちたいと思います。 まったく関係ない話ですが、レーベン4期のフレシアが既に賃貸に出ていましたね。 家賃19万とは地方の人間には考えられない金額なので、びっくりするばかりです。 高崎の駅近ってそんなに需要があるもんなんですかね~ |
|
No.60 |
ホントですね。
大都市ならともかく高崎あたりにそれ程の賃料を払ってくれる会社の社員や職業の人がいったいどれほどいるのか? 投資家が購入した部屋を賃貸にしているのかと思われますが、借り手がどの位のうちに付くのか興味深いですね。 |
|
No.61 |
やっぱり賃料も駅までの距離によるんですかね。
個人的には高崎なら高くても15万位が限度な気がしますね。 それでも払える気がしませんが(-_-) まあ、私は投資ではないので賃貸は興味本位で見てようと思います。 |
|
No.62 |
消費税増税延期による価格改定の案内が来ましたね。
支払いが数十万円低くなるので分かっていたこととは言え嬉しいもんです。 |
|
No.63 |
レーベンさん!
高崎駅近にはもう計画無いのですか? |
|
No.64 |
4期と5期の最上階が売りに出てますね。
同じ最上階でも、駅近の差ってのは凄いですね~ フレシア最上階 5980万 グラディア最上階 4500万 しかも、グラディアはモデルルーム仕様のオプションつき。。。 インテリアオプション会とかまだのはずなのに、キッチンの建具とかリビングのカーペット付とはどういうことだろう!? モデルルームがすでになくなってたからモデルルームで使ってたの、そのまま持ってくるのかな。 今売りに出てるって事はキャンセルだろうし、レーベンさんも大変ですね~ |
|
No.65 |
売りに出ているフレシアの最上階は角部屋ですか?
それと高崎のマンションの売り物件情報はどこから入手したらいいのでしょうか? ご存知の方教えてください。 |
|
No.66 |
>>65
フレシアは西角部屋100m2、レーベンは真ん中位の80m2の部屋位置ですね。この差はハンパないですね〜 あとマンション探しは 駅前 マンション館様が群馬ナンバーワンです。社長も社員の方も親切で、私もお世話になってます。絶対に 高崎マンションには 精通済み。 |
|
No.67 |
>>66さん
書き込みありがとうございます。 「駅前マンション館」さんですね。以前私も数回だけですがサイトを覗いたことがあります。 レーベンさんが進出してからでしょうか?設備のせいもあってかあまりに高くなって初心者にはなかなか手が出ません。 フレシアの最上階角部屋・・・5,980万ですか?1,000万安ければ私も買いたいですね??? 以前売りに出ていた高崎駅東口のポレスターの最上階角部屋の中古物件も4,200~4,300万くらいだったようでしたがもうとっくに売れたのでしょうね? 仮に築後5、6、7年程度で購入価格近辺の値段で売れるなら高崎駅近マンションも買いですかね。 |
|
No.68 |
昨日届いた 「高崎 パリッシュ」 にここ2・3年の高崎駅周辺の計画記事が出ていました。今も会社のスタッフと話していたのですが「今後駅周辺は高くなる」そんな話をしていました。いままでマンション買った方は大正解ですね。私も趣味で殆どのマンションギャラリーに出向き間取り・価格を理解していますが次に出来るマンションは・・・。手が出ないかもです
中古相場も駅前は軒並み上がっています。ほんとどうなることやら。 |
|
No.69 |
内覧会と引越し関連の書類きましたね
|
|
No.70 |
いよいよ29日に引き渡しですね〜
皆さんは内覧会で大きい問題とかなかったですかね。 全入居者が納得して入居出来るといいですね。 |
|
No.71 |
>>70
ざっくり傷ついた部材をパテとペンキで誤魔化そうとされてます…入居後工事も辞さないつもりです |
|
No.72 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.73 |
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.74 |
上の階から足音、物を落とす音、ドアの開閉の音が昼夜問わずすごく聞こえるのですが…
新築マンションって所詮はこんなもんなのでしょうか。 毎日、上の住人の足音で目が覚める生活です。引っ越してきてから寝不足です。 生活リズムは各家によって違うので、もう少し下の階に気を使って生活してほしいです。かなり響いてますよ ただ普通に生活してるだけでこんなに響くのだったら造り自体に問題があるのでは?と思ってしまいます。 ほかの部屋の方たちはこんなに音がしないものなのでしょうか?気になります。 |
|
No.75 |
>>74 匿名 [2016-04-16 11:20:27]
>上の階から足音、物を落とす音、ドアの開閉の音が昼夜問わずすごく聞こえるのですが… >新築マンションって所詮はこんなもんなのでしょうか。 >毎日、上の住人の足音で目が覚める生活です。引っ越してきてから寝不足です。 最近のマンションは…ホントーに響きますよね… ┐('~`;)┌ (泣・。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|