株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン高崎GRADIA(5th OVATION project)ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 九蔵町
  6. レーベン高崎GRADIA(5th OVATION project)ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2018-03-23 22:30:55
 削除依頼 投稿する

タカラレーベンのレーベン高崎GRADIA(5th OVATION project)ってどうでしょうか?
高崎駅前の再開発でかなり便利になりそうですね、
子育て環境などはどうなんでしょうか。。。

所在地:群馬県高崎市九蔵町34番田町128番他(地番)
交通:上越新幹線 「高崎」駅 徒歩14分
北陸新幹線 「高崎」駅 徒歩14分
高崎線 「高崎」駅 徒歩14分
上越線 「高崎」駅 徒歩14分
信越本線 「高崎」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.83平米~100.78平米
売主:タカラレーベン


施工会社:佐田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.220 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-16 09:58:52

現在の物件
レーベン高崎GRADIA (5th OVATION project)
レーベン高崎GRADIA (5th OVATION project)
 
所在地:群馬県高崎市九蔵町34番田町128番他(地番)
交通:上越新幹線 高崎駅 徒歩12分 (サブエントランスより測定)
総戸数: 108戸

レーベン高崎GRADIA(5th OVATION project)ってどうでしょうか?

21: 匿名さん 
[2014-02-21 14:25:30]
高崎のマンションで、
平置きもしくは自走式の物件って、
ここ数年の間でレーベンの1.2棟目以外で販売ありましたっけ?
最近は特にデベは強気だし、買えるときがくるのか不安です。
22: 匿名さん 
[2014-02-21 16:44:36]
みんな、マンション本体だけ、自分の部屋にだけ目が行ってしまって、
営業マンの「そのうち慣れますよ」のトークに乗せられて買ってしまうんだと思いますよ。

駅近くの某マンションに住む友人は、気温がマイナスの日が続いた時、機械が凍結して
動かなくて車が出せなかったそうです。だからそれ以降は、近隣の平置き駐車場を借りてるそうです。
でも個人としてはそれでいいけど、マンション全体としては駐車場利用料不足が問題になってるらしく、
大規模修繕の時に一世帯あたり数十万の臨時徴収が検討されているそうです。たまったものじゃないですよね。

>>19さん
地上・地下1階・地下2階という構成の機械式だと思うので、地下の人は、
機械を操作して自分の車を地上まで持ってくる→自分の車に乗って車を出す→また機械を操作して元通りにする
をしないとダメです。
小さい子がいるとベビーカーに乗せたままにもできないし、雨の日は濡れながら機械操作しないといけません。
機械に子どもが挟まれる事故も起きてますから、都内や埼玉では機械式は不人気で、立体駐車場式が増えてるそうです。
なんで車社会の群馬県で、わざわざ機械式なのでしょうね。
23: 匿名さん 
[2014-02-21 23:06:25]
22さん。
機械式Pの構造の書き込みありがとうございました。
機械式Pについて何も知らなかったので、
地上1階、2階、3階と全て地上につくってあるので地上1階が便利なのかと考えていました。

このタイプ以外の機械式Pというものもあるのでしょうか?
また立体駐車場というものはどんな構造なのでしょうか?
もしかして東口のアルファさんがつくっているタイプなのでしょうか。
どなたかご存知でしたら書き込みをお願いします。

それにしてもお話のように装置がが凍結したり、
この間にような大雪などの時には機械式Pってどんな事になってしまうのか?
想像できないのですが大変な状況になる事も考えられますよね。
24: ビギナーさん 
[2014-02-21 23:50:14]
現に、この前の雪で動かなくなったものもあるみたいですね。
個人的には汚れが気になるので、そもそも外壁がないのに地下とかあり得ないですが。。。
せめて、通常の汚れは享受するので、1階がいいですね。
駐車場は、早い者勝ちなのでしょうか。
25: 匿名さん 
[2014-02-23 20:22:25]
機械式駐車場は、いろいろ複雑です。
いろんなタイプが説明してあるページを見つけました。
http://www.nisseibuild.co.jp/products/parking-t/index.html

5棟目のチラシを見たら、たぶん単純昇降型です。
予定戸数と予定台数から計算したら、地下が2階分掘ってあって、普段は最上段の車が地上
にある方式の3段型だと思います。

営業マンは「地下でも昇降の時間は1,2分だし、車が汚れない」って言うと思いますが、
私の経験談ですが、汚れますよ。むしろ雨の日に、上の車の泥とか降ってくるし。
豪雨時に冠水するリスクや、ハイエースみたいなワゴン車、パジェロみたいな四駆は
車高オーバーで置けないことがあるので、みんな地上が欲しいんです。
だから値段の高い部屋を買った人に、裏取引で内密に最上段を保証したりします。
3棟目がもうすぐ完成するけど、最上段にベンツとか高級車が並んでると思いますよ。
もしそうだったら、そういう取引の結果です。

ゴンドラで車を持ち上げてしまうのは、タワー式と呼びますね。
都内でタワー式を借りてた時、風雨は心配ないけど、朝の順番待ちが悲惨でした。
レーベンの4棟目はタワー式ですね。あそこは毎日車通勤の人は買わないだろうから平気かな。
http://www.nisseibuild.co.jp/products/parking-m/sva/index.html
26: 物件比較中さん 
[2014-02-23 21:01:33]
駅まで14分と書いてあるとは、1分-80mX14分で1120m位。
1km越えは毎日の通勤で朝晩歩くのは困難な距離。
27: 匿名さん 
[2014-02-24 00:54:27]
25さん。

23です。機械式Pの書き込みありがとうございました。
書き込みに貼り付けてあったサイトをみたところタイプごとの構造がおおよそ理解できました。

機械式P、時間待ちの事や大雨、大雪などの時にトラブルもありそう。
そのうえ保守点検費用や修理費用などもかかるとなるとちょっと厄介な代物ですね。
駅近優先で機械式Pにするのか、駅近を諦めて平置きか自走式を待つか。
う~ん悩ましいですね。
28: 匿名さん 
[2014-02-24 03:39:18]
27さん

通勤は駅からJR、車を使うのは休日だけ、という人は、機械式でも許容できるかも。ただ、毎日駅から通勤するなら、5棟目は駅から遠すぎじゃないかな。
「駅まで」じゃなくて、改札入って電車に乗るまでだと25分は必要でしょ。もっと駅近なら車を手放すのも方法だけど、雨の日とか荷物が多いと、車で送って貰いたくなると思う。

でもそれより、機械式が将来の金食い虫だということがもっと深刻。
機械式の方が安く建設できるし、その分住戸をたくさん作れるから、売る側は儲かる。後々の修繕で億単位のお金が掛かる段階になって、みんな目を丸くすると思う。
29: 匿名さん 
[2014-02-24 15:12:58]
28さん。

27です。
27さんの言われる通り14分はかなりの距離ですので具体的な検討からは外しています。
どうせ機械式Pなら、もう少し駅に近い物件でいいわけですから。

私の場合、自営業ですので電車通勤はしませんし毎日車で外出という事もありませんが、
田舎で生活する限り車が無いと何かと困ります。
ですから機械式Pの利用上の不便さもさることながら後々のコストの方が問題ですね。
不便だからといって外の駐車場を借りても、
機械式P利用者と同じ維持費、修理費等々のコストを負担しなければならないなら、
いっその事駐車場は平置きのみで足らない分は外で借りてください型のマンションもありかなと思います。
30: 住まいに詳しい人 
[2014-02-24 20:45:48]
http://sp.house.goo.ne.jp/mansion/detail/0/6953522909/00105309/x069535...
自走式が欲しければ1期が中古で出ている。
駐車場が空いているか知らんが。
31: 匿名さん 
[2014-02-24 21:12:37]
これ他のサイトだともう売れたことになってるみたいですよ。
ちなみに二、三年前に売りに一度出た物件っぽいです。
マンション名で検索したら昔の情報が出てきました。
当時の中古価格とほぼ同じ価格で売れたみたいです。
やっぱり平置きは人気ですね。
32: ビギナーさん 
[2014-03-01 11:10:14]
HPが更新されたのでよく見たら肝心の駐車場関連は
物件概要の
駐車場 137台〈車椅子使用者優先平置駐車場1台・来客用駐車場平置1台・機械式135台〉
だけ。
この後に及んで何を考えているのか甚だ疑問。撤退やむなし。
33: 匿名さん 
[2014-03-01 11:39:48]
ビギナーさん?
34: 匿名さん 
[2014-03-09 06:46:38]
この掲示板(マンコミュ)の掲載広告に
『高崎駅西口に誕生 タカラレーベン-presents -第5弾』とのうたい文句が掲載されています・・・
これって高崎駅西口ではなく高崎駅西側の間違いではないでしょうか?
駅から徒歩14分で西口に誕生ってちょっとおかしくないですか。
35: 匿名さん 
[2014-03-12 17:05:26]
私も気になってた物件でしたが、駐車場の問題があるので、もう検討対象から外してしまいました。
まるで都心一等地のマンションのようなパーティールームとかもムダですし。

で、マンションを検索してる最中、この物件が広告に出てきたので、久しぶりに物件概要を見てみて驚きました。
管理費(月額)12,900円~16,100円、修繕積立金(月額)5,550円~6,920円、だそうです。
管理費が高いのは、余計なパーティールーム等のせいだろうと思います。ある意味納得です。
でも、この規模のマンションでしかも機械式駐車場。なのに月額の修繕積立金が1万円に満たないなんて、
どう考えても後で積立金不足になると思うんですが。

36: 匿名さん 
[2014-03-19 00:11:20]
>>35さん

修繕積立金問題ないよー。最終的に2万5千円まで上がるからw
マンション代払い終わっても、毎月4万ぐらいないと住めないよー。
37: いつか買いたいさん 
[2014-03-19 16:09:26]
首都圏のマンションにでも住むと毎月の固定費(管理費・修繕費積立金・駐車料)が
3万円~5万円くらいなのはまぁ普通の範囲といっていいですかね。
(都心ではこのレベルではとても済まないでしょうが)
レーベンさんは高崎ローカルでありながら首都圏レベルの費用がかかるというわけですか?
ローカル立地でありながら建物や設備が都会レベルにあるということを意味しているのですかね。
それとこれらの費用には固定費ではないその都度必要に応じてかかってくる費用が含まれていないわけですから、
買うだけは買っても先の事を考えると私のような貧乏人にはちょっと無理ですね。
38: 検討してました 
[2014-04-13 01:42:54]
最近、投稿がないんですが売れ行きはどうなんでしょうか
39: いつか買いたいさん 
[2014-07-08 05:56:54]
ホントに。
基本的に戸建て志向の根強い群馬県では・・・
5ヵ所目ともなるとマンション派はもうすでに殆ど買ってしまったのか、
さすがのレーベンさんも関心がいまひとつなのか?さっぱり書き込みがないですね。
MRご覧になった方これからの参考にしたいので情報書き込みしてください。
40: 匿名さん 
[2014-08-28 09:05:55]
駅から距離もあるのにそれを考えると価格帯は高め設定なのかな。
駐車場が130%あるみたいだけど、これは1家に2台所有する人が多いという見込みなんですかね。
機械式だし借り手がいずに空きのままになってしまっていたら、修繕費や維持費などが
大変なのではないかななんて思ってしまいます。なんせ月額500円からですからね。
もう少し高めでもいいのにな。駅前商業施設予定地には何が建つのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる