ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)の情報がありましたらお願い致します。
山手線の駅が最寄なのがいいですね、少し狭い感じもしますがどうでしょうか?
周辺情報などもお聞かせ下さい。
所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.49平米~70.67平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.lefond.jp/bunkyo-honkomagome/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】
[スレ作成日時]2013-12-16 09:38:34
ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)
251:
匿名さん
[2014-06-05 15:30:06]
シンクの上の棚をつけたいと思っています。お鍋の収納などに不可欠かなと思ったのですが、意外とみなさんつけられないのですね(>_<)もともとついてたら嬉しかったなあ。
|
252:
入居予定さん
[2014-06-05 18:13:53]
>251さん
シンク上の収納、最後まですごく悩んだのですが、 広く感じるようにしたかったので付けないことにしました。 調理具は下に入れ、食器類は背後に入れる…かなと。 キッチンの収納は、家具屋に収納力もあり、 かわいいデザインのが結構選択肢があり、 それを買うことにしましたよー |
253:
物件比較中さん
[2014-06-06 07:54:33]
みんなもう決めたんだ、おめでとうございます。
利便性は高いよね。実はあまり田端方面は好きじゃないけど 交通の便はいいですから裏山です。 |
254:
匿名さん
[2014-06-06 08:28:19]
|
255:
物件比較中さん
[2014-06-06 08:41:40]
なんというか、東京の北東の部分の雰囲気。目黒、世田谷、渋谷、なんかとは全く違います。
港区も海側はちょっと残ってるけど良くも悪くも昔々の東京。 女性の服装が地味。 |
256:
匿名
[2014-06-06 09:49:29]
オシャレとか小奇麗な雰囲気はないですよね。
生活感があるというか… まぁでも、それも前向きにとらえようかなと思います。 色んなバックグラウンドの人たちの中で子育てできるのは プラスでもあるかな?と。 |
257:
物件比較中さん
[2014-06-06 10:29:44]
若いDINKSだとやっぱりちょっと雰囲気がいいというのは違うかも。
子育ては、小学生以上のお子さんならすごくいいと感じます。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
258:
匿名さん
[2014-06-06 17:27:37]
|
259:
物件比較中さん
[2014-06-06 23:07:09]
質実剛健というか、東京の北側は暗い感じがありませんか?
お金のあるうちは、学校は南下して私立いれてないでしょうか。 子どもほど、土地の雰囲気を飲むというか身にまとうような感じがします。 鬼門って北東じゃなかったっけ、とにかく工業地だし大人向きな感じはします。 利便性がいいから移動したらいろいろありますけどね。 |
260:
匿名さん
[2014-06-07 08:16:58]
六義園のまわりは落ち着いた高級住宅街という感じです。この物件のまわりは下町っぽい感じですが。場所により様々では。美味しいレストランなど多いのはいいですね!
鬼門というのは、文京区だけを中心にみた言い方ですよね。。日本全体で見れば、東北は鬼門になってしまいます。 いわゆるお金持ちの集まるいいところで育った雰囲気よりも、知性や人間性の方が大事と思いたいです。 |
|
261:
匿名さん
[2014-06-07 09:27:57]
北東?東京全体の鬼門とでも?工業地域?東京の工業地域は、大田区、品川区と八王子、昭島などの市部の一部ですが?
購入者ではなく、文京区で探している者ですが、事実と異なる意見はどうかと思います。 |
262:
匿名さん
[2014-06-07 13:08:20]
そうですよ、ここは全然工業地域ではありません。現地に行かれましたか?道路沿いにはいくつか飲食店などのお店あるものの、基本住宅街です。
街の雰囲気は、一見した華やかさはありませんが、公園も多く、商店街もあり、美味しいお菓子屋やレストランもあり、実力派。 |
263:
匿名さん
[2014-06-07 14:26:53]
幼稚園は、かの有名な大和郷、もしくは近くてコスパの良さそうな本駒込。小学校は私立、国立受験して、もし外れても3Sブランドで他所からの越境も難しい公立小学校。中高一貫の小石川高校にも程近く、教育環境はかなり良質です。
国立小徒歩圏の文京区は、坂だらけだし価格が無用に高い。国立小目当でも、公立の評判が良くないと、外れたときの保険がない。 茗荷谷は地名のとおり低地が紛れ込んでたりするしね。 総合的に見て、ほんとこの辺はいい場所。 あんまり土地がないから、大規模物件が建つ可能性も低く、大勢人のの流入でガラッと雰囲気が変わることもないかと。 友人談だと、大規模が出来ると学校の雰囲気自体変わってしまうらしいよ。 |
264:
匿名さん
[2014-06-07 18:00:15]
いよいよ第二期みたいですね。
売れるの早いなぁ。。。 これから出てくる物件、同条件でこの価格は当分出ないでしょうしね。 |
265:
匿名さん
[2014-06-07 21:01:04]
Bは完売しましたね。。このサイトで、Bを考えていると言っていた方はゲットできてたらいいですね。
|
266:
匿名さん
[2014-06-08 16:00:29]
B完売ですか~。早いですね。
Cも残っていたとしてもあと1~2戸くらい?残りはAですね。 2期販売戸数が5戸となっているので、2期で全部売りに出すのかな。 2期へのテコ入れか、公式が更新されていますね。 購入者のコメントをのせるなど、作りがちょっと近所のリビオと似ています。 |
267:
匿名さん
[2014-06-08 19:51:28]
HPには、31戸完売とあるから、残り8戸でしょうね。 そのうちCはあと1戸、最上階かな? Aがあと7戸。低層階が1、2戸と残りは中層階と思います。 第二期にはAを中心に売り出すことになるということですね。 第二期、販売戸数が5戸とどこかに書いてあります? もしそうなら、まだ残り3戸は第二期第二次以降か第三期になるのでしょうね。 |
268:
入居予定さん
[2014-06-08 19:58:49]
リビオは、HPにかなり力を入れていますよね。本駒込エリアガイドはなかなか充実しており、楽しんで見ていました。
|
269:
匿名さん
[2014-06-08 22:21:07]
公式の物件概要に販売戸数が5戸とあっあような気がしたのですが、今見たら未定となっていました。勘違いかもしれません。スミマセン。
cがあと1戸、bが完売なら、残りはaの5戸でしょうか。地権者が2戸ありましたので、販売は全体で37戸ですから。 私もリビオのHPで周辺を勉強した口です。 |
270:
入居予定さん
[2014-06-08 22:34:14]
あ!そうですね。全体の販売戸数を39と勘違いしていました。Aは残り5戸ですね。31完売というなかに、非分譲が入っていなければですが(さすがにいれませんよね^_^;)。いよいよ残り少ないですね。早い。
|
271:
入居予定さん
[2014-06-08 22:44:20]
ちなみに、Bが完売というのは、HPから、これまであったBの価格の欄がきえていることからそう思ったもので、確認したわけではありません(たぶんそういうことなのだとは思いますが…)。気になる方は念のため直接問い合わせたほうがいいかもしれません。
|
272:
匿名さん
[2014-06-13 13:36:56]
それにキャンセル出る可能性があるので、
希望しているっていう旨を伝えておくだけでも全然違ってくると思いますよー それにしても、、、1期でここまで出ていたんですか 次で最終期になってくるとか? 何だかんだでこの辺ってどこに行くにも便利だし 住宅地としてもいい方だし 値段がそれなりにすることくらいでしょう、デメリットは |
273:
購入検討中さん
[2014-06-13 14:39:38]
Bタイプは12階がラスト1戸残っているみたいですよ。
第2期の広告間取りに掲載している関係で残しているとか・・・ 登録抽選住戸なので、倍率付くのは避けられない状況でしょう。 Aタイプも高層階がいくつか残ってますので Bタイプが駄目なら、Aタイプを検討しようと思います。 恐らくこの先、文京区でこの価格で購入できる事はないのでしょうね? |
274:
匿名さん
[2014-06-13 23:14:51]
とすると、残りはBが1、Cが1、Aが4ですか。第一期で売りまくりましたねえ。
値段は、文京区にしてはやはりがんばった値段だと思います。今後この条件でこの値段ではそうそう出ないのではないかしら。リーズナブルなのに設備面でもがんばっている。文京区を売りにしてむやみに高い値段をつけてこなかったのが成功の理由でしょう。堅実派。 文京区はなかなかまとまった土地が手に入りにくいそうで、マンション自体出てくるのが少ないですよね。 |
275:
ご近所さん
[2014-06-15 11:06:49]
本物件に隣接する理容室の前に7月からバス停が新設されるようです。便利になりますね。
|
276:
匿名
[2014-06-15 20:19:13]
275さん、バス停が新設されるのは嬉しいですね!日常的に上野方面に行くことが多いので助かります。既に決定しているのですか?
|
277:
匿名さん
[2014-06-15 22:49:20]
275ではありませんが、バス停新設は決定です。バス停の間隔が700メートルくらいあって、不便に感じていた住民の方が要望をだしていたらしい。
上野って、美術館くらいしか行ったことがないのですが、(あと子供の頃に動物園も)よかったら他の楽しみ方、教えてください。 |
278:
匿名
[2014-06-17 00:38:37]
上野はもっぱら飲食目的で行くことが多いです。好きなのは、うさぎやのどら焼、井泉のカツサンド。他にも美味しいお店がたくさん有ると思いますよ!あと、松坂屋が新しくなって色々な店舗や映画館が入るみたいです。お子さまがいて部活や地域でスポーツをされているようでしたらアメ横内に安いスポーツ店も結構あります(この界隈の方は利用している方は多いです)。フラットな道のりなので自転車でも楽に行けますけどね!
|
279:
匿名さん
[2014-06-17 14:30:54]
バスでも自転車でもいけるのはいいですね。博物館などもあるから子連れによさそう。
第二期の〆切延びましたね。 ひいて、一気に売ってしまうつもりかしら。あと6ですしね。 |
280:
匿名さん
[2014-06-17 22:07:38]
うさぎやのどら焼、阿佐ヶ谷のは食べたことがあり、美味しかった記憶があるのですが、同じ系列でしょうか。
駒込駅の方の和菓子やさんもうさぎやとう店名でしたかな?こちらはどうなんでしょう? スポーツ用品店、アメ横の中にジャージがこんもり山になっているのを見たことがありますが、気に入ったデザインとサイズを探すのが大変そうでしたが、安そうですね。 松坂屋は、以前行ったときはちょっとシニアな人向けのラインナップで、あまり見るものがなかった気がするのですが、リニューアルに期待ですかね。 上野駅からだと遠いので、バス利用が便利そうです。 |
281:
匿名さん
[2014-06-17 23:05:53]
どうして第二期締切延びたのでしょうか?
バス停新設はうれしいニュースですね。 上野は美術館博物館が充実しているし、何気においしいものが多い! |
282:
匿名
[2014-06-18 00:21:55]
上野は美術館、博物館でしたらバスよりも山手線で公園口から出た方が近いですね。広小路界隈でしたらバスが便利です。百貨店目当てでしたら池袋に行った方が良いと思われます。上野松坂屋のリニューアルには期待してますが…。
|
283:
匿名さん
[2014-06-19 06:52:37]
乾式壁なのが安い理由だし、残念。
もうちょっと高くてもいいのでコンクリート壁が良かった。 |
284:
匿名さん
[2014-06-19 07:42:12]
そう断定する理由は?乾式はタワーをはじめ最近ではよく使われているし、それでも高い物件はあるから、それが安い理由なんてことはないと思いますよ。乾式なら安いというなら、他の物件もかなり安くなります。
床の厚さも標準以上だし、他の物件に比べ施設でコストを抑えているという印象はあまりないです。防音もしっかりしているし、実生活上影響はないと思いますよ。 |
285:
匿名さん
[2014-06-19 08:28:08]
オプションで2重壁にはできますよ。
|
286:
匿名さん
[2014-06-19 21:48:32]
乾式壁を採用し軽量化することで、躯体に掛かるコストを落とすことができるらしい。
また、壁自体の質量が軽いので衝撃音や重低音は良く伝わるよう。 さらに、壁が地震等でズレたり、施工がイマイチだと遮音性能が急激に落ちるらしい。 ハンマーで簡単に壊すことができる点もマイナス。 住まいサーフィンでも乾式壁を避けるよう推奨されているし。 タワマンなら眺望や豪華な共有部のために我慢できるけど、ここは小規模だし。 |
287:
匿名さん
[2014-06-19 22:14:10]
そんなに乾式が気になるのに、タワマンならいいんだ^_^;
ここを買う人も同じだと思うよ。他に優先したい価値がたくさんあるから、乾式かどうかは決定打にならないんだ。 気になるなら買わないのがいいよ。 隣の人がハンマーで乗り込んできたら困るし。 |
288:
匿名さん
[2014-06-19 22:37:42]
同規模物件は直壁が多いのですか?そんなこともないと思うのですが。
|
289:
物件比較中さん
[2014-06-19 23:10:08]
287,288さんが仰る通りで、
そこを気にされるなら、購入しなければいいだけのこと。 気にするところは人それぞれですし、 タワマンには絶対住みたくない、っていう人だっていらっしゃいます。 それは、壁とは全然関係ない理由で。 この地域にタワマンはまず建たないですが、 地域か構造か、規模か…納得のいく物件が見つかるといいですね。 |
290:
匿名さん
[2014-06-20 01:50:37]
|
291:
匿名さん
[2014-06-20 02:27:48]
取りあえず、乾式壁と知らずにここを買ってしまうと後悔する可能性もあるので、検討中の方はキチンと考えた方が良いですね。避ける人は徹底して避ける要素の一つではありますし。
|
292:
物件比較中さん
[2014-06-20 08:27:29]
同業他社さんみたいなのが多い。
|
293:
匿名さん
[2014-06-20 09:48:34]
あと数戸しか残ってない物件で、今更乾式とか言ってもしょうがないよね。買った人は納得して買ったんでしょうし。
ただ、子育て中の家庭は、しつけ&音対策はして欲しいです。 小学校の評判が良いだけに、子供がいる家庭も多そうだし。公式HPのコメントみても、3人家族ばっかり。 |
294:
匿名さん
[2014-06-20 10:44:21]
売れない社によるネガキャンでしょうねえ。。腹いせみたいな。
防音も基本的には大丈夫ですけどね。乾式だからどうこうというのとはちょっと違う。 小さい子がいると、どちらかというと床の音が気になるものだけど、床もしっかりしています。 |
295:
匿名さん
[2014-06-21 00:26:12]
いや、乾式壁に不安になることは普通ですよ。音を気にする人は避けた方が良いというのは常識ですので。しかも、ここはファミリー向けマンションですし。詳細は下記サイトご参照。
「戸境壁が乾式工法には問題あり」https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=162 「防音の嘘と真」http://sutekicookan.com/%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%81%AE%E5%98%98%E3%81%A8%... 「乾式壁を採用した方が建築費は安い」http://yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html 色々と良い点があって、多少煩くても耐えられる人向けの物件だと思います。乾式壁でも静かだと決めつけていると痛い目を見ますよ。 |
297:
匿名さん
[2014-06-21 07:07:23]
タワーマンションにもファミリーいっぱいいるけど、うるさいって聞いたことがない。
|
299:
匿名さん
[2014-06-21 14:18:00]
ネットでタワマンの騒音を検索すると、「大丈夫」という人もいれば「うるさい」という人もいますね。
|