ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)の情報がありましたらお願い致します。
山手線の駅が最寄なのがいいですね、少し狭い感じもしますがどうでしょうか?
周辺情報などもお聞かせ下さい。
所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.49平米~70.67平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.lefond.jp/bunkyo-honkomagome/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】
[スレ作成日時]2013-12-16 09:38:34
ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)
21:
匿名さん
[2014-02-08 09:00:35]
|
22:
匿名さん
[2014-02-08 09:13:29]
坪240〜 角部屋でも257万くらいからか。
これは人気になりそう。 |
23:
匿名さん
[2014-02-08 09:15:12]
あ、どっちも角住戸なのか。いずれにしても安いよね。
|
24:
匿名さん
[2014-02-09 14:34:37]
こちらのサイトでは施工者の評判があまりよくないようなのですが…
見えるところなら何とか直してもらっても、見えないところはお手上げですからね。正直心配です。 |
25:
匿名
[2014-02-12 01:23:23]
Bタイプの間取り出てないですよね?
低層階でいくら位で売り出されるんでしょうか? |
26:
匿名さん
[2014-02-13 10:29:59]
Bタイプの間取りが出ていませんね。
資料請求すれば送られてくるのでしょうか。 変わった形をしているのでどんな間取りか気になります。 バルコニーが狭くて使いづらそうですが…。 |
27:
匿名さん
[2014-02-16 08:54:23]
交通量の多い大通り沿いなのと、後々修繕にお金がかかる機械式駐車場、それと坂の下っていうのがネックです。
特に坂の下の立地。ただでさえ交通量が多いのに汚れた空気が滞留しやすい。 歩道も狭い坂を毎日登り降りするのは嫌だな。 山の手線利用者ならいいかもね。 |
28:
匿名さん
[2014-02-17 09:18:34]
>24さん
施工は木内建設株式会社ですか? マンションコミュニティに木内建設についてのクチコミ掲示板もあり、一通り目を通してみましたが、 施工に難あり、アフターケアが弱いと言う指摘がありました。 ただ、こちらの売主は株式会社サンケイビルと株式会社フォーユーの共同事業なので監理はしっかりして いただける事を期待しております。 |
29:
匿名さん
[2014-02-17 17:10:14]
見学してきました~
文京区いいなぁ~と思いつつ、手が届かないと 思っていた我が家、ここなら買える!と テンションmaxだったのですが、 モデルルーム見て「ちょっと 無いね・・・」と夫婦そろって テンション下がってしまいました。 間取りと仕様が残念過ぎです。 営業の方が、坂下と言っていた 物件の価格次第では、文京区はあきらめます・・・ |
30:
匿名さん
[2014-02-17 18:35:27]
もうモデルルーム公開してるの?
HPみる限り、特別事前案内会が2/22からのようだけど。 |
|
31:
購入検討中さん
[2014-02-17 18:45:22]
あれ?まだモデルルーム見学出来ませんよね
営業から2/22~事前案内会開催って聞いてますし、HPにも出ていました 私は追加開催の3/2に予約が取れて楽しみにしているのですが・・ 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
32:
匿名さん
[2014-02-17 19:37:30]
確かにモデルルームはまだですよね。
ただ、私は27ですが、断じて業者ではありません。事前に請求した資料やweb、現地を見た上での感想です。 |
33:
匿名さん
[2014-02-17 20:33:22]
29です。
すみません。物件まちがってしまったようです。 お騒がせして申し訳ありません。 ちなみに、見てきたのは、同じ通り沿いの『○ビ○』さんで、 価格に期待しているのが、こちらの『ルフォン』さんです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
34:
匿名さん
[2014-02-18 07:57:10]
ここもおおよその価格は出てるね。リビオといい勝負?
で、仕様はこっちのほうがよさそうかな。 ここは間取り自体はともかく、全戸角部屋で、共用廊下に面した部屋(窓)がないのがいいね。 |
35:
匿名さん
[2014-02-19 17:56:21]
8分って結構ありあすよ。駅から。
以前、六義園に行ったことがありますが、かなり歩いた記憶があります。 間取り的には、開放感がある角部屋で各階に3フロアしかないのは魅力です。 窓も2箇所あるのはうれしいです。 六義園がそばというのもいいですね。桜きれいですし。 |
36:
購入検討中さん
[2014-02-19 21:02:06]
建設地に行きましたが、駅からは平坦で、商店街を通る道なので、
あっと言う間に着いた感じです。途中、ATMもコンビニもありました。 また、目の前の図書館、公園は子供と一緒に重宝出来そう。 今住んでいるマンションは図書館が遠いので借りた本を返しにいくのが大変で・・・ 冷暖房完備の学習スペースは子供の受験シーズンは活躍しますよね。 まるで大規模マンションの共用部みたいです。固定資産税や維持費は行政持ちだし。 私は便利で楽しい生活イメージが沸くこの場所が気に入りました。 あとは、文京区なので覚悟はしてますが、価格が気になります。 いよいよ今週末モデルルーム見学です。非常に楽しみです。 |
37:
匿名さん
[2014-02-20 00:31:59]
資料請求したけど、Bタイプの間取りはなし。
HPにも、資料にも載せないって、よっぽど変な間取りなの? |
38:
匿名さん
[2014-02-21 12:48:38]
>35 大体は四捨五入して10分ぐらいで考えておいたほうがいいと思います。
もっとも実際に8分はけっこう歩きますが。 10分だろうと最初から踏んでおけばこれも近く思えてくるというもの まあ知人で文京区に住んでいる人はいますが「最寄り駅なんて無いよ」という人もいますよ。 駅が遠過ぎてもはや最寄とはいえないそうで。 |
39:
匿名さん
[2014-02-22 17:22:23]
駅まで徒歩10分なら徒歩で駅にむかう距離としては何とか歩ける範囲ですが
雨の日や悪天候の日などは徒歩だと大変ですね。 この場合車があれば車通勤も出来ますが物件駐車場は総戸数39戸に対して4台 しかないのでもし物件駐車場がない場合はバスで駅にむかう方法となります。 バス停留所は物件前とは行きませんが近くにあるので問題はなさそうです。 あとは移動するのに自転車が便利と思いますが物件駐輪場は総戸数39戸に対して49台 で1戸数に対して約1.3倍は少なく感じます。 |
40:
匿名さん
[2014-02-22 19:52:29]
都内で車通勤できる人が、この価格帯のマンション選ぶかな??
それよりも小規模による管理費、修繕費負担の方がよっぽど心配です。 負担増は目に見えてるので、物件価格を押さえぎみにしてくれないと、我が家は手を出しづらいです。 |
41:
購入検討中さん
[2014-02-23 15:15:34]
今日モデルルームに行ってきました。
かなり賑わってました。 モデルルームはBタイプの3LDKを2LDKにメニュー変更していて 広く感じました。 価格も思ったより安く、我が家にも手が届きそうです。 価格表にも黄色のバラがいくつか貼っていて 人気が出そうですね。 |
42:
匿名さん
[2014-02-24 08:30:26]
現地を見てきましたが、前の道路はかなりの交通量ですね。坂を降りてくるのでかなりスピードもでているような。
子供がいると少し心配です。小学校に通うには、大きな道路を二回渡らないといけませんし。 将来的に歩道が広がったりしますかね?? |
43:
匿名
[2014-02-24 23:43:23]
駒込駅の駅ナカに広告が掲示されてましたね。しかもチラシボックスまで付いていて、一枚もらってきました。
良い宣伝手法だと思います。 |
44:
匿名さん
[2014-02-26 13:30:10]
>>40
どこにお金を使うか、その比重の置き方はそれぞれですから。 もっと高いマンションを買うのでは?という意味でのご見解と解釈していますが間違いないでしょうか。車で通勤なさる方でもマンションはそんなに高くなくても良いと考える方もいるはずです。 もしくはこちらが永住先ではないかもしれないですしね。次のマンションの為に資金をとっておくという判断もあるのでしょう。 |
45:
匿名さん
[2014-02-26 17:44:43]
一般的には高収入な人は車通勤などせずにタクシー使ってますが…少なくとも私の周りは。
ま、ともかくそのような顧客層の推察はあまり意味がないですね。物件選びは人によりケースバイケースですので。 マンションの話をしましょう。 南向きのAタイプ、間取りはオーソドックスですが、角住戸というのがいいですね~。Bは、ダイニングとリビングで独立性がありますが、分かれている分リビング部分を狭く感じるかも。 テレビとソファー置いたらおしまい。 テレビを置く場所もちょっと悩ましい。 |
46:
匿名さん
[2014-03-03 09:49:56]
Bタイプは2LDKにプラン変更するとかなり良さげな感じですよね。
3LDKのままだと45さんが書かれていらっしゃる通り、ちょいと狭く感じるかも。 ただTVを置く場所は困りますよね。 モデルルームのソファの向きを逆にして 壁側に向かって座り、壁にTVを置く形が一番スマートでしょうか。 |
47:
購入検討中さん
[2014-03-03 21:58:39]
私はBタイプ希望です。
なんといっても東南の角部屋。タワーマンションだったら 一番高額になるんじゃないかな。 明るいダイニングでの朝食から一日が始まるなんて 東南の角部屋ならではの醍醐味です。 寝室、子供部屋も東、南の2面採光で明るい。 玄関もクランクしているから、お客さんが来ても中まで覗かれない。 この部屋が文京区、山手線内側で5300万円台なんてかなり割安感が有ります。 今週末、再度モデルルームに行き管理費やメニュープランを聞いてきます。 日当たりも確認して、希望の階数を決めたいと思います。 |
48:
物件比較中さん
[2014-03-04 08:49:07]
Bは好き嫌いが分かれそうですね。私は他物件も含めて検討中ですが、子供部屋と主寝室の間に廊下があって、適度な個室感が保たれそうなA希望です。Bのように窓が小間切れだとカーテン選びが楽しくなさそうだし、レイアウト変更もしづらいですよね。しかも実際より狭く見えそうと思ってしまいました。
ま、希望タイプ、間取りが被らない方がありがたいです。 |
49:
物件比較中さん
[2014-03-04 21:30:37]
公式サイトに、予定価格表がでてますね。
ABともに、2階と3階では200万違うということは、 眺望・日当たりは、3階以上が良いということでしょうかね。 眺望は、もう少し上にいかないと無理かな・・? |
50:
匿名さん
[2014-03-06 17:41:38]
近隣に2階の建物があるんじゃない?3階ならお見合いしないとか。たぶん。
|
51:
検討中の奥さま
[2014-03-08 00:28:17]
2LDKを購入予定ですが、北向きが少し気になります。
実際に住めば、明るいものなんですかね? 近くに高い建物がないのはいいですけどね。 |
52:
購入検討中さん
[2014-03-08 09:20:19]
私も間取りが気に入り、Cタイプ希望です。
東と北の2面採光なので特に午前中は 東からの光が入り明るいと思います。 模型で確認しましたが、リビング、ダイニング にある窓は5枚連続しているので自然光 だけでも明るそうです。 北の方の景色はスポットライトが当たっているような 状態になり綺麗な風景となる為、タワーマンション ではむしろ北から売れることもある様ですし。 2LDKは数が限られているので抽選は避けられないんだろうな。 |
53:
検討中の奥さま
[2014-03-08 09:28:21]
ありがとうございます。
南向きと悩んでるんですが、大通り沿いということもあり、 北向きがいいかなぁと考えてました。 駒込でこの価格だと、やはり人気ありますよね。 |
54:
匿名さん
[2014-03-08 15:17:38]
北向きを許容するなら、坂の上のリビオの方が眺望が良くないですか?
標準装備はしょぼめだけど、オプションもりもりにしてもここより安いと思う。 私は途中までリビオ一本だったけど、日当たりを捨てきれなくてこっちを考えはじめました。 |
55:
購入検討中さん
[2014-03-08 19:09:37]
私もリビオの北東向きを断念しルフォンのCタイプを検討しています。
リビオの北東向き部屋の近くに東京電力の変電所があり電磁波が気になった為です。 大丈夫だと思いますが、小さい子供がいるので・・・ 本日、ルフォンのモデルルームで日影図を見ましたが、Cタイプの東の日当たりが結構ありました。 部屋内も2面採光で一日中明るそうです。眺望も良かったです。 次回上層階で要望書を出す予定です。 |
56:
匿名さん
[2014-03-09 14:58:34]
モデルルームではお子様連れが多かったですね。
どうか、敷物等で足音対策万全で、エントランスで遊んだりすることがなく、居室のソファーから飛び降りたりしないようなしつけられたお子様でありますように。 乳児期の泣き声など、どうしようもない事は理解できますが、親がしつけなかったり努力を怠るのは我慢できませんので。 ファミリーマンションの住み心地は親次第です。良識ある方々が集まるよう、切に願います。 |
57:
比較検討中
[2014-03-10 13:40:58]
モデルルーム見学させていただきました。
ここの営業担当の方は他で販売されてる物件を意識しすぎてるのか、自分の所のことはいいことしか言わず、他の会社の物件は悪いことばかりを言い、人として信用ならない方でした…残念です。 そういう販売方針の会社なんですか? |
58:
匿名さん
[2014-03-10 15:06:45]
いい営業さんは自分のところの欠点もあらかじめ説明し、また他物件の悪口は言わないものだよね。
東京建物の営業ってそんなに酷いのかね。 |
59:
匿名さん
[2014-03-10 17:43:33]
わたくしは、周辺の古い木造住宅が気になって仕方がありませんが、みなさんどうお感じでしょうか?
|
60:
とくめいさん
[2014-03-10 18:34:18]
ここって東京建物さんって関係ありましたっけ?
自分がモデルルーム見学をしていた時には、あえて、他社さんの物件ってどこが悪いと思いますって聞いて、(たぶん売ってる営業マンさんは良いことしか言わないと思ったから)、客観的に良い部分も悪い部分も見るようにしてましたよ。 高い買い物だし、納得して買いたいですもんね。 まあ、欠点のないマンションはないでしょうし、欠点が少ないと、自信を持って高く売られても困るし。 最後は自分の価値観に見合う買い物と判断できるかどうかですね。 でも売主も、建設会社も、営業マンさんも誠実であってほしいです。 理想は、お客さんが重視している項目は、売れないと分かっても正直に言ってくれることかな。 自分としては多少値段が高くてもそういうところで買いたいです。それが一番後悔しないと思うから。 |
61:
匿名さん
[2014-03-10 18:49:53]
販売代理は東京建物。だからここの営業は東京建物の社員。
サンケイビルは自前の営業を持っていない。 57さんはここのMRを見学したそうだからもちろん知っていたはずだが。 |
62:
匿名さん
[2014-03-10 23:13:35]
私の印象では、リ○オの営業の方がここのことを「坂の下」「地元民は選ばない立地」「南北線利用者は坂がつく」の様なことを言っていて、「事実なんだけど、なんだかなー」と思いましたけど。
|
63:
近所の人
[2014-03-11 10:20:26]
近くの7、8年前に建ったマンションに住んでる者です。
皆さんご存知の通り、確かにこの辺りは坂下で、 「文京区」「本駒込」のイメージからは遠いですが、 とても住みやすくていいですよ。 個人的には文京区なのに山手線が使える点、行政は文京区だけど 生活は北区のような庶民的な点(北区の方すみません)が 気に入ってます。 確かにJR及び南北線共に駅距離を考えるとリビオの方が近いと 思いますが、個人的にはルフォンの立地の方が暮らしやすいと感じます。 坂下ですが、駅からの帰り道に駅前のマルエツに寄れたり、家から 買い物行くにも田端銀座のトップにフラットな道のりで行けるので 便利ですよ。 リビオは駒込駅の上を利用すると思いますが、駅からの帰り道はコンビニ しかなく、家から買い物行くにも坂下のマルエツもしくはトップに行くか グリーンコートのピーコックに行くかになるので結構面倒かなと思います。 |
64:
地元民
[2014-03-11 10:38:41]
地元民ですけど、地元民は選ばない立地っていうのは、坂が好きかどうかという個人の考え方次第かなと思います。
この辺は、坂が多いし、いつも坂の上り下りをしてると慣れるし、坂に愛着がわくようになりますよ。 田端銀座とかあるから買い物で坂上がることもないし、唯一南北線を利用するときぐらいですかね、坂上がりエネルギーを使うのは。 余談ですが、今月のリクルートの雑誌「都心に住む」の坂の記憶コーナーでこの近くの木戸坂が取り上げられてました。 坂もそれぞれ個性があって趣があると思います。 眺望は坂上のほうが有利かもですが。 でも坂の下にあるから、それも考慮された値段になってるだろうし、食洗機、天然石カウンター、ミストサウナとか設備がかなり充実していてこのお値段はお買い得だと思います。 坂上を選ぶなら、ブランズの2つのマンションはかなり良いと思います。 リビオもちょっと個性的な形をしてるけど、コストパフォーマンス的には良いと思います。 地元民的には、アクシア文京本駒込もなかなか良いと思いますけど。最寄り駅が本駒込になりますが。 |
65:
購入検討中さん
[2014-03-14 04:03:48]
ご近所さん、地元民さんにお伺いしたいのですが、不忍通りの昼夜の交通量、騒音と排気ガスは気になりますか?
拡幅して、もっと交通量が増えるんじゃないか心配で。 前に書かれている方もいましたが、周りが古い民家が多いので、拡幅計画もあっさり進むんじゃないかと考えています。 |
66:
近所の人
[2014-03-14 09:43:01]
交通量ですが、昼間は結構あるため、窓を開けながらテレビを
見るのは少し厳しいかもしれません。 夜になるにつれて、段々と少なくなり、深夜はほとんど 走ってない感じです。(変な話、信号のないところでも 簡単に渡れてしまうぐらい) 幹線道路ではないので、夜中にトラックとかが頻繁に 往来もしないので、静かですよ。 排気ガスについては、個人的には東京であれば、どこも 五十歩百歩だと思ってますか、あまり良いとは言えません。 恐らく24時間換気の給気口周りは汚くなると思います。 我が家と違ってキレイ好きであれば、違うかもしれませんが。 (以前に環八から100m程離れた静かな世田谷の マンションに遊びに行った時も給気口周りは黒く汚れてましたので 東京はどこもそんなに変わらないのかと…) いずれにせよ日常生活ではそんなに気にならないと思います。 洗濯物が黒くなることもないですし、子供が二人おりますが、 喘息とかでもないですよ。 ちなみに我が家はルフォンでいうCタイプと同じ位置の 上階での感想です。 ルフォンでいうA、Bタイプの不忍通り側はもう少しうるさいかも しれません。 |
67:
近所の人
[2014-03-14 10:03:47]
拡張計画については、恐らくルフォンもいざというときにセットバックして
建てられているかと思います。 しかし、あの交通量から考えると余程のことがない限り実現性は 低いような気がしますが…。どうなんでしょう?! 不忍通りは上富士より以西、特に千石の交差点から先が混み合うので やるならまずはそこからやって欲しいですが。 要らぬ心配かもしれませんが、駐車場代はどの位なんですか? 我がマンションは来客除いて4台平置きですが、3台しか埋まってません。 駐車場代は当初3万半ばという文京区価格で設定したものの、借り手少なく 2万後半に下げましたが、それでも埋まりません。 確かルフォンは機械駐だと思うので、駐車場代の設定を見誤ると 将来の修繕費に影響が出そうですね。 便利な立地のため、元々車持っている人も少なく、また、北区との 区境であるが故、少し離れたところだと結構安い平置きもあるため、 価格重視の人はそちらを借りる人もいるかもしれませんね。 この辺り営業の方に確認した方が良いかもしれません。 うちのマンションより分譲価格高いため、車の所有率高いかも せれませんが笑 長文投稿失礼しました。 |
68:
デベにお勤めさん
[2014-03-15 16:47:02]
67
不忍通りの上富士交差点から千石一丁目交差点までは、 用地測量ほぼ終わりですから、 拡張のための用地買収始まりますよ。 |
69:
65
[2014-03-16 01:14:52]
詳細、参考になります。ありがとうございます。
駐車場料金は希望しないので未確認ですが、空きが無いようにうまく埋まるといいな~と思います。 ところで、昨年、近所の図書館上の都営アパートで火事があったみたいですね。 火が出てる画像を見て正直びびりました。結構上の階に見えたのですが、はしご車が届くのかどうか… あの建物もかなりの築年数とお見受けしました。道路拡幅と同時に建て替えですかねー。 |
70:
匿名さん
[2014-03-17 16:38:58]
ほとんどが機械式なので、空きが長い間でてしまうとちょっと心配ですよね。
駐車場は周辺の相場は3万5千円位なので、それ位かなと思っています。でもこの金額を 考えると、使う時にカーシェアなど利用するのでもいいのかなと思っています。 駒込にはオリックスのレンタカーなどあるみたいですしね。 |
見つけられませんでした…
どこにあるのか教えていただけませんか??