ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)の情報がありましたらお願い致します。
山手線の駅が最寄なのがいいですね、少し狭い感じもしますがどうでしょうか?
周辺情報などもお聞かせ下さい。
所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.49平米~70.67平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.lefond.jp/bunkyo-honkomagome/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】
[スレ作成日時]2013-12-16 09:38:34
ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)
127:
周辺住民さん
[2014-04-06 18:38:35]
|
128:
匿名さん
[2014-04-06 20:41:47]
>126さん
はじめまして。 カラーリング、白がいいなと思いつつ、ドアとか汚れが目立っちゃうのかな…と 標準を選ぶ予定です。白はかわいくなるし、魅力的ですよね。 オプションのタイル敷き、いいですよね^_^ うちも、そんなにオプションいらないと思いながらも タイルは付ける予定です。 タイル敷きトイレの人がいうには、掃除はしやすいみたいですよ。 ポール、今使ってますが、なんだかんだで便利です。 オプション見てると、買わなくてもわくわくしてきますねー |
129:
匿名さん
[2014-04-06 20:51:04]
新しく住む場所の購入になると、色々と嬉しくなるものですね。
購入後、住み始めてからも、どうしようか、こうしようか、って楽しい悩みが増えて なんか良いものですよね。 まあ、オプションですが、これって悩むんですよねぇ。 後になって、付ければ良かったな~とかね。でも予算の問題で付けられなかったり。 |
130:
検討中の奥さま
[2014-04-06 22:25:39]
私はオプション、白にしようかなぁと考えてます。
タイルの色と組み合わせるとどんな雰囲気になるか、楽しみです。 2LDKの方はキッチンが若干狭いので、ビルトインも考えてます。かがまなくてはいけないのが気になって、悩み中です。 |
131:
匿名さん
[2014-04-07 17:15:24]
白い空間、いいですね〜素敵!^_^
コンベック、今使ってます。 確かにかがむのは、特に最初は面倒でしたけれど、 やっぱりスッキリ見えるのでいいですよー 後から取り付け工事になっちゃいますが、 他のお店で頼めば、同じ型をずいぶん安く付けれますしね^_^ もし壊れたら…がありますけど、私も付ける予定です。 |
132:
検討中の奥さま
[2014-04-08 00:19:20]
|
133:
物件比較中さん
[2014-04-08 00:45:46]
どういうところに頼めばお安くなりますかね?
|
135:
匿名さん
[2014-04-08 01:28:32]
|
136:
物件比較中さん
[2014-04-08 07:40:28]
|
137:
検討中
[2014-04-08 23:13:12]
そろそろ抽選ですね!
お部屋の倍率出てるんでしょうか。 |
|
138:
匿名さん
[2014-04-09 08:21:51]
ここは坂の下ですが、浸水ハザードマップでは、ギリギリ白?か黄色?といった立地で安心できますよね。
ただ、いわゆる本郷台地に当たるのかがよくわからないのですが、詳しい方、教えてください。 資料や営業さんの説明であまり触れられていないので気になります。 |
139:
匿名さん
[2014-04-09 18:40:39]
うちは、部屋がかぶっちゃってて、
かといって上下も入っているので 抽選に受かりますように…! と祈るばかりです。 |
140:
購入検討中さん
[2014-04-09 21:06:58]
>139さん
希望タイプはA~Cのどちらですか? 私はAを検討中です。(でも、Cの間取りも気になっています!) 要望書を出さなくても、ポンと登録に来る人もいると思うので、締め切り過ぎるまでほんとドキドキですよね。 抽選になって落ちたら、気力が萎えそう… |
141:
検討中
[2014-04-09 22:08:20]
Cは倍率出てきてるみたいですね。
AとBもかな。。 ドキドキですよね! |
142:
匿名
[2014-04-10 20:56:19]
エントランスが奥まっていることによって、両側にマンションがたったとき、かえって日照が遮られるのではないでしょうか?みなさんどう思われますか。
私は道路拡張工事よりもそちらの方が少し気になります。 |
143:
匿名さん
[2014-04-11 01:28:08]
>140さん
私は、Cタイプですよー あの間取り、いいですよね! 窓側も開けているし、ちょっと手狭だけど使いやすい部屋で(^_^ そうなんですよね…この週末から、 まだ増えるのかな、とドキドキしてます。 ジンクスから抽選には行かず、 連絡を待つようにします。 |
144:
匿名さん
[2014-04-11 12:30:21]
>>142さん
都市計画道路の対象地区では法律上3階建てまでしか建てられません。 現地をやストリートビューを見ていただければわかりますが、すでにある建物でも道路に面して すぐの部分は低く、奥に行ってから高くなっています。 なので道路ぎりぎりまで高層の建物が建つことはありません。 周辺住民の反対で計画を進められず中止し、制限解除の可能性もゼロではありませんが、 可能性は非常に低いと思います。 この物件は対象地区に含まれる部分には何も建てず、「奥行きのあるアプローチ」としていますが、 まぁ物は言いようですね。何か建てて後々撤去を求められるよりはマシかもしれませんが。 |
145:
匿名
[2014-04-11 22:44:33]
>144さん
ありがとうございます!大変勉強になりました。 本物件について一番気にしていたことだったので、本当に助かりました。 ----------- 道路拡張工事については、道路が目の前に来ても、上のほうの階なら大丈夫かなあなんて希望的観測をもっています(甘い?)。 ちなみに今は、戸堺壁がとても薄いことが気になっています。 最近の水準は180mm以上と聞きますが、一昔前の150mm以上の水準を下回る136mm。しかも、クロスの下に石膏ボードをはる、いわゆるGL工法?本には、GL工法は問題外とあります。 床はしっかり厚みがあるようですが、隣の家の声とか聞こえたら嫌だな。。 にわか勉強中ですが、やっぱり値段が安い分少し安普請にはなってしまうのでしょうかね。音は大事なのでもう一息がんばって欲しかった。。 でもまだ検討中です。 |
146:
匿名さん
[2014-04-12 13:09:10]
>>145さん
136mmってことなので、おそらく壁についてはこれだと思います。 タワーマンションとかではよく使われています。 http://yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html 知ってる限りでコンクリート壁と比較しての利点、欠点はこんな感じです。 素人知識なので間違ってるところがあるかもしれません。 利点 - 厚さの割に遮音能力が高い(公称でコンクリート壁260mm相当) - 薄い分実効面積が少し広くなる(表示面積は壁の中心から測るので壁の厚さ分減る) - 軽いので柱などを細くしたりできる 欠点 - 壁に何かをぶつけた時の音には弱い(掃除機のヘッドをぶつけた音など) - 斜め上などの部屋からの音にも弱め(コンクリート壁に比べて。軽いから?) - 施工をきっちりしないと本来の遮音能力を発揮しない - 地震に対する耐久性(ずれて遮音能力が落ちる、割れるなど) ちなみにコスト面ではコンクリート壁よりは高くつくらしいです。 柱とかを削れる分安くなってトントンになるのかも。 乾式壁で検索するといろいろ情報が出てきますのでご参考に。 ちなみにコンクリート壁は湿式壁と言うそうです。 |
147:
匿名
[2014-04-12 22:10:07]
>146さん
またまた、大変丁寧にありがとうございました! とても勉強になりました。 今回のマンションは、タワーではないものの細長く、 重量の関係からこのような仕様にしているのでしょうね! ありがとうございました。 |
148:
物件比較中さん
[2014-04-13 13:40:37]
いよいよ登録が始まりましたね。AとBはわかりませんが、やはりCタイプは、結構抽選になりそうですね。
|
149:
匿名さん
[2014-04-13 16:38:35]
145
私は都市計画道路の専門なので一言。 道路の拡幅というのはたいていの場合、 歩道が広がると考えてください。 現在の車道の幅はほとんど変わらないのです。 問題はいざ事業認可がおりると、 マンションの住人内で賛成反対で割れてしまうことです。 今年か来年の秋に第4次の道路計画が東京都から 発表されると思うのでご注意くださいませ。 |
150:
検討中の奥さま
[2014-04-13 20:00:48]
Cは何階ぐらいまで、倍率あるかご存知ですか?
確か、低層階が人気ありましたよね。 |
151:
物件比較中さん
[2014-04-13 22:19:18]
低層階~中層階まで人気あるようです。具体的な倍率はわかりませんが、
他の方の状況を見ながら最後に入れる方も結構いるようで、最後まで わからないのではないでしょうか。 あと一般的に、7とか8とか、数字が良いからという理由で人気になる場合も 多いみたいですね。 |
152:
検討中の奥さま
[2014-04-13 23:38:50]
縁起の良い数字は人気があるんですね。
言われてみると、確かにそうですね。 様子見の人もいらっしゃるだろうし、 最終日にならないと、わからないですね! |
153:
匿名さん
[2014-04-14 00:45:23]
倍率つくのはCだけかと。
他はそこまで激戦じゃないかと思いますが、どうなんでしょう。 Cは夫婦お二人か、お子さまは一人と決めた方でしょうか? 予算的にかなり惹かれていますが、迷っていたらなくなってしまいそうですね。 |
154:
物件比較中さん
[2014-04-14 12:45:31]
A.Bはそこまで激戦ではなさそうですが、Cはすぐに売れそうですね。北東ですけど、金額が魅力的ですね。
|
155:
匿名さん
[2014-04-14 18:08:57]
どのタイプも窓が多いのがいいよね。
みんな様子見が多いのかね~。 リビオはだいぶ前に売り出して、目ぼしい部屋はもう売れてるだろうし、この地域を希望ならあんまり近隣の競合物件がないのにね。 お金だせれば、六義園近くに何件かあるけど。 上層階が残ってるのをみると、ぶっちゃけあまり高給取りはいないとか? |
156:
物件比較中さん
[2014-04-14 18:54:33]
ここの場合は、南向きの部屋は上層階にいっても南に見えるのは、向かいのマンションだからね。高給取りかどうかは別として、コスパ重視が多いんじゃない?
六義園近くの本駒込六丁目のブランズなんかは、坪単価で100違うからね。資産家じゃないとなかなか厳しいよね。 いわゆる高給取りは、港区に行くと思う。勝手なイメージだが。。。 |
157:
購入検討中さん
[2014-04-15 21:29:49]
さて。水木とゲストサロンが休みなので、残るは金土の2日間ですね。
ドキドキですね。。。 |
158:
匿名さん
[2014-04-18 08:34:27]
文京区ブランド、学区、仕様、山手線利用となれば、坂とか道路沿いとか考えても良心的な価格に思います。
2期の販売はいつからですか? |
159:
購入検討中さん
[2014-04-18 23:21:41]
ずっと仕事で立て込んでいて、明日ギリギリですが申し込みしてきます。
Cタイプの6階以下とかってもう埋まってるのかな…。 抽選になっても、もうこの際だから申し込んできますが、 当日結果ぎ分かるなんてドキドキ…。 |
160:
匿名さん
[2014-04-19 00:05:26]
>156
コスパ重視に納得。いい物件だと思います。 |
161:
購入検討中さん
[2014-04-19 19:13:01]
場所はいいんじゃないでしょうか。
JR駒込駅までもそこそこの時間でフラットで歩いて行けちゃうんで。 値段も文京区、昭和小学校学区のファミリータイプとしては、高すぎず 順調に販売できちゃうじゃないでしょうか。 |
162:
購入検討中さん
[2014-04-19 21:52:14]
地元民です。
本駒込界隈の良さは、文京区でありながら、山手線・南北線駒込駅の利便性や、 北区の庶民的な商店街を利用できる点にあると思います。 より文京区らしさ(?)というか高級を求めるなら、本郷や西片のほうがいいと思いますし、 おしゃれなお店や雰囲気を求めるなら、そもそも城南地区にはかなわないでしょう。 |
163:
物件比較中さん
[2014-04-19 22:00:50]
第1期終わりましたね。
C、Bタイプの上層階は次で売れそうですね。 |
164:
購入検討中さん
[2014-04-19 22:29:43]
抽選となりましたが、幸いなことに通ることができました。
いい物件だったので嬉しい限り。 ご一緒される方、どうぞよろしくお願いいたします。 |
166:
購入検討中さん
[2014-04-20 00:59:45]
|
167:
購入検討中さん
[2014-04-20 01:11:22]
>166さん
はじめまして、よろしくお願いします!(^_^ 私はCでしたが、倍率2倍だったそうです。 Bは分からないですが、何フロアか抽選だったみたいですね。 マンションの購入は初めてなのですが、 スケジュール、明日から目白押しで、悩みも勉強することも多そうです…。 |
168:
匿名さん
[2014-04-20 14:20:25]
重要事項説明では計画道路関連の説明があるか確認しといたほうがいいですよ。
特に道路用地として収用された場合に既存不適格にならないかどうか。 まぁ最近の物件でそんなものは少ないとは思いますが。 |
169:
申込予定さん
[2014-04-20 19:51:54]
|
170:
物件比較中さん
[2014-04-22 21:48:00]
リビオと比較すると立地はリビオの方が高台ですが仕様、間取りのどれをとってもこちらが上位ですね。
眺望は高層階しか期待できませんがA、Bタイプは日差しがたくさん入りそうですね♪2期で話を聞きにいきます。 |
171:
匿名さん
[2014-04-22 22:02:32]
1期、半分売り出して完売?ですか?順調だったみたいですね~
いちばん広くてお値段がするAはそこそこ残ってるみたいですが、B,Cはあまり選べなくなってきたようです。 Cが人気のようですか、2LDKって一般的に需要が多いんですか? 今は単身か夫婦だけでも、将来的なことを考えてとりあえず3LDKから売れていくのかと思ってました… |
172:
匿名さん
[2014-04-23 07:25:10]
リビオのほうが、前面の歩道が広くて、小学校が近いですね。小さい子供がいる場合は、その点もプラスポイントかも。
Cタイプは、この界隈で手ごろな金額の2LDKの供給が少なかったので人気化したのではないでしょうか。 といっても花の数を見る限り、A+B>Cですから、DINKSでも予算が許す場合は、2LDKよりも3LDKのほうが 需要があるかもしれません。ただ、将来的にも2人がMAXとか、子どもは1人だけと決めている場合は、 2LDKも選択肢としてありだと思います。 図面だけならAタイプの方が人気がでると思いますが、モデルルームがBタイプなので、「Bも悪くないじゃん、 Bのが安いし。」ということでBが売れているのかも。モデルルームタイプが売れるのは、割と普通みたいですよ。 |
173:
匿名さん
[2014-04-23 08:29:42]
Bは東から、Aは西からの採光というのが好みが分かれるところではないでしょうか。植物の生育や人間の体内時計的には朝日の方が良いみたいですけどね。
ただ、主寝室は、Aの方が四角に近いので使いやすいと思います。 あとは、子供部屋?の窓が外からの採光か通路に面しているかといったところですかね。 Bの変形LDも好みが分かれるところ。モデルルームは広々見えても、標準になるとかなり狭さを感じると思います。 |
174:
匿名さん
[2014-04-23 18:07:22]
モデルルームは、だいたい盛ってますからね。
プラン変更しての広さと、デザイナーが広くみせる工夫を至るところにしてますからね。 |
175:
物件比較中さん
[2014-04-24 20:04:57]
盛ってこれかよ、みたいなモデルルームもたまにありますが。
ここは有名な方が手がけたみたいですよ。 誰かここのデザイナー知りませんか? |
オープンの本駒込6丁目でもそうだったけど
文京区のこの手のマンションの人ってこういう嫌な感じのやりとりになるよね。
(苦笑)とか…
地域性なのか、無理クリ文京区に住みたい人の性質なのか