株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. 5丁目
  7. ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-09-09 08:38:14
 削除依頼 投稿する

ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)の情報がありましたらお願い致します。
山手線の駅が最寄なのがいいですね、少し狭い感じもしますがどうでしょうか?
周辺情報などもお聞かせ下さい。

所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.49平米~70.67平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.lefond.jp/bunkyo-honkomagome/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】

[スレ作成日時]2013-12-16 09:38:34

現在の物件
ルフォン文京本駒込
ルフォン文京本駒込  [【先着順】]
ルフォン文京本駒込
 
所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 駒込駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)

61: 匿名さん 
[2014-03-10 18:49:53]
販売代理は東京建物。だからここの営業は東京建物の社員。
サンケイビルは自前の営業を持っていない。

57さんはここのMRを見学したそうだからもちろん知っていたはずだが。
62: 匿名さん 
[2014-03-10 23:13:35]
私の印象では、リ○オの営業の方がここのことを「坂の下」「地元民は選ばない立地」「南北線利用者は坂がつく」の様なことを言っていて、「事実なんだけど、なんだかなー」と思いましたけど。
63: 近所の人 
[2014-03-11 10:20:26]
近くの7、8年前に建ったマンションに住んでる者です。
皆さんご存知の通り、確かにこの辺りは坂下で、
「文京区」「本駒込」のイメージからは遠いですが、
とても住みやすくていいですよ。
個人的には文京区なのに山手線が使える点、行政は文京区だけど
生活は北区のような庶民的な点(北区の方すみません)が
気に入ってます。

確かにJR及び南北線共に駅距離を考えるとリビオの方が近いと
思いますが、個人的にはルフォンの立地の方が暮らしやすいと感じます。
坂下ですが、駅からの帰り道に駅前のマルエツに寄れたり、家から
買い物行くにも田端銀座のトップにフラットな道のりで行けるので
便利ですよ。
リビオは駒込駅の上を利用すると思いますが、駅からの帰り道はコンビニ
しかなく、家から買い物行くにも坂下のマルエツもしくはトップに行くか
グリーンコートのピーコックに行くかになるので結構面倒かなと思います。
64: 地元民 
[2014-03-11 10:38:41]
地元民ですけど、地元民は選ばない立地っていうのは、坂が好きかどうかという個人の考え方次第かなと思います。
この辺は、坂が多いし、いつも坂の上り下りをしてると慣れるし、坂に愛着がわくようになりますよ。

田端銀座とかあるから買い物で坂上がることもないし、唯一南北線を利用するときぐらいですかね、坂上がりエネルギーを使うのは。

余談ですが、今月のリクルートの雑誌「都心に住む」の坂の記憶コーナーでこの近くの木戸坂が取り上げられてました。
坂もそれぞれ個性があって趣があると思います。

眺望は坂上のほうが有利かもですが。
でも坂の下にあるから、それも考慮された値段になってるだろうし、食洗機、天然石カウンター、ミストサウナとか設備がかなり充実していてこのお値段はお買い得だと思います。

坂上を選ぶなら、ブランズの2つのマンションはかなり良いと思います。
リビオもちょっと個性的な形をしてるけど、コストパフォーマンス的には良いと思います。
地元民的には、アクシア文京本駒込もなかなか良いと思いますけど。最寄り駅が本駒込になりますが。
65: 購入検討中さん 
[2014-03-14 04:03:48]
ご近所さん、地元民さんにお伺いしたいのですが、不忍通りの昼夜の交通量、騒音と排気ガスは気になりますか?
拡幅して、もっと交通量が増えるんじゃないか心配で。
前に書かれている方もいましたが、周りが古い民家が多いので、拡幅計画もあっさり進むんじゃないかと考えています。
66: 近所の人 
[2014-03-14 09:43:01]
交通量ですが、昼間は結構あるため、窓を開けながらテレビを
見るのは少し厳しいかもしれません。
夜になるにつれて、段々と少なくなり、深夜はほとんど
走ってない感じです。(変な話、信号のないところでも
簡単に渡れてしまうぐらい)
幹線道路ではないので、夜中にトラックとかが頻繁に
往来もしないので、静かですよ。

排気ガスについては、個人的には東京であれば、どこも
五十歩百歩だと思ってますか、あまり良いとは言えません。
恐らく24時間換気の給気口周りは汚くなると思います。
我が家と違ってキレイ好きであれば、違うかもしれませんが。
(以前に環八から100m程離れた静かな世田谷の
マンションに遊びに行った時も給気口周りは黒く汚れてましたので
東京はどこもそんなに変わらないのかと…)

いずれにせよ日常生活ではそんなに気にならないと思います。
洗濯物が黒くなることもないですし、子供が二人おりますが、
喘息とかでもないですよ。

ちなみに我が家はルフォンでいうCタイプと同じ位置の
上階での感想です。
ルフォンでいうA、Bタイプの不忍通り側はもう少しうるさいかも
しれません。
67: 近所の人 
[2014-03-14 10:03:47]
拡張計画については、恐らくルフォンもいざというときにセットバックして
建てられているかと思います。
しかし、あの交通量から考えると余程のことがない限り実現性は
低いような気がしますが…。どうなんでしょう?!
不忍通りは上富士より以西、特に千石の交差点から先が混み合うので
やるならまずはそこからやって欲しいですが。

要らぬ心配かもしれませんが、駐車場代はどの位なんですか?
我がマンションは来客除いて4台平置きですが、3台しか埋まってません。
駐車場代は当初3万半ばという文京区価格で設定したものの、借り手少なく
2万後半に下げましたが、それでも埋まりません。
確かルフォンは機械駐だと思うので、駐車場代の設定を見誤ると
将来の修繕費に影響が出そうですね。
便利な立地のため、元々車持っている人も少なく、また、北区との
区境であるが故、少し離れたところだと結構安い平置きもあるため、
価格重視の人はそちらを借りる人もいるかもしれませんね。
この辺り営業の方に確認した方が良いかもしれません。
うちのマンションより分譲価格高いため、車の所有率高いかも
せれませんが笑

長文投稿失礼しました。
68: デベにお勤めさん 
[2014-03-15 16:47:02]
67
不忍通りの上富士交差点から千石一丁目交差点までは、
用地測量ほぼ終わりですから、
拡張のための用地買収始まりますよ。
69: 65 
[2014-03-16 01:14:52]
詳細、参考になります。ありがとうございます。
駐車場料金は希望しないので未確認ですが、空きが無いようにうまく埋まるといいな~と思います。

ところで、昨年、近所の図書館上の都営アパートで火事があったみたいですね。
火が出てる画像を見て正直びびりました。結構上の階に見えたのですが、はしご車が届くのかどうか…
あの建物もかなりの築年数とお見受けしました。道路拡幅と同時に建て替えですかねー。
70: 匿名さん 
[2014-03-17 16:38:58]
ほとんどが機械式なので、空きが長い間でてしまうとちょっと心配ですよね。
駐車場は周辺の相場は3万5千円位なので、それ位かなと思っています。でもこの金額を
考えると、使う時にカーシェアなど利用するのでもいいのかなと思っています。
駒込にはオリックスのレンタカーなどあるみたいですしね。
71: 検討中の奥さま 
[2014-03-18 22:10:33]
駐車場は2万代ですよ。
72: 匿名さん 
[2014-03-20 21:48:01]
現地に行ったことがないのですが、2LDKの日照はどうなのでしょうか?
73: 匿名 
[2014-03-21 00:56:57]
現地もモデルルームもうかがいました。
2LDK、非分譲の2階の東側は隣の建物で日当たりはいまいちですが、3~4階以上は東側も、特に午前中は陽を臨めるみたいです。
北側は大通り側でもなく、隣とも道を挟んでいるので、
「絶対南がいい!」というわけてもなければ、結構魅力的です。

実際私も、中層の3LDK Bタイプ狙いですが、
Cタイプにちょっと惹かれています。
74: 物件比較中さん 
[2014-03-21 21:07:10]
Cタイプいいですよね。不忍通りに面していないし、
東からの採光も取れるし、お値段も。
ABCともに中層階以上がよさそうですね。
75: 匿名さん 
[2014-03-21 21:35:25]
2~4が低層、 5~9が中層、 10F以上が上層階といったイメージでしょうか。
家具購入や引越代もかかるので、眺望等に大差ないなら、なるべく価格を抑えたいですね。
どのあたりが人気なんですかね?
やっぱり上層階??
MR行かれた方、花のつき加減教えてください。
76: 購入検討中さん 
[2014-03-21 23:31:36]
意外と中低層の南側の要望、検討中多いようです。ちょっと普通と違う感じ。文京区に住みたい、昭和小学校校区に住みたいという若いご夫婦が多いのかな。
77: 近所の人 
[2014-03-22 20:50:44]
上富士から千石一丁目まで拡張決まったんですね。
確かにあそこは歩道狭く、しかもグリーンコート勤務の方がよく通る時間帯は
混みますからね。ピーコック行く時は裏の道使うことが多いしなぁ。

都営アパート、昨年12月火事になって今もそのままですね…
我が家のリビングから見えます。
建て替えになるんでしょうか。少し前に外壁がキレイになった記憶があるので
まだまだかと思ってました…

現地の北側の道、よく通行させてもらってますが、あの道沿いに
お住まいの方に聞いたんですが、あの道は私道だけど税金がかかるようなことを
言ってましたが、本当なんでしょうか。検討の方は聞かれた方が良いかもしれません。
もし何かあれば、重要事項説明時に説明されるかもしれませんが。
78: 近所の人 
[2014-03-22 21:14:52]
度々の投稿すみません。
今日のアド街、田端特集で田端銀座も出ていてますよ。
79: 検討中 
[2014-03-22 21:58:08]
バルコニーの戸境が賃貸物件のような石膏ボードで仕切られてますよね、この物件。
分譲マンションでこの仕様につき、みなさんはどのように思われますか?
80: 匿名 
[2014-03-22 22:10:50]
アド街見ました。
田端銀座のプッチーって、ミシュランのビブグルマンだったんですね。
初めて知りました。

宮川鳥肉店はチキンステーキが大好きです。
肉のヒコサカは唐揚げが美味しい。

でも商店街も大分変わりましたね。むかしおもちゃ屋さんとかがあったころが懐かしく思い出されます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる