株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. 5丁目
  7. ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-09-09 08:38:14
 削除依頼 投稿する

ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)の情報がありましたらお願い致します。
山手線の駅が最寄なのがいいですね、少し狭い感じもしますがどうでしょうか?
周辺情報などもお聞かせ下さい。

所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.49平米~70.67平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.lefond.jp/bunkyo-honkomagome/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】

[スレ作成日時]2013-12-16 09:38:34

現在の物件
ルフォン文京本駒込
ルフォン文京本駒込  [【先着順】]
ルフォン文京本駒込
 
所在地:東京都文京区本駒込5丁目201‐4他(地番)
交通:山手線 駒込駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

ルフォン文京本駒込(旧称:(仮称)ルフォン文京本駒込プロジェクト)

192: 物件比較中さん 
[2014-05-09 22:59:22]
自分も実行された方がいいと思っています。電柱の地中化と歩道の拡張。歩道が広くなることでロングアプローチはなくなりますが道路が近づくわけではないならいいと思います。
193: 入居予定さん 
[2014-05-09 23:16:14]
前の歩道が広くなれば、道路沿いの美観は良くなるでしょうね。
194: 匿名 
[2014-05-10 01:47:04]
道路拡張が行われた場合の収益は一般的には世帯で分配、それとも管理修繕費に当てられるのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
195: 匿名 
[2014-05-10 02:03:55]
上野広小路方面のバス停がもっと近ければ千駄木か根津で千代田線の利用もし易いし、上野松坂屋に買い物も行き易いんですけどね。ちょうどバス停間の真ん中あたりなんですよね。しかもこの区間だけ異常に距離があります。物件の前あたりに新しい停留所が出来てくれないかなーと思います。
196: 匿名 
[2014-05-10 03:15:57]
Aタイプ、70以上で文京区でこの値段はこの先もなかなか出て来ないでしょうね。買って損はなさそう。
道路拡張工事が行われたほうが、前の道路も歩道がすっきりするでしょうね。私も賛成。どちらでも、流れにまかせればいいかなあと。
拡張による収益については、全然詳しくはありませんが、どうするかは管理組合(つまり住んでいる人たち)で話し合って決めるのでしょうね。修繕費にまわすか分配するか、意見は割れそうですが、割れた場合には分配の路線にするほうが現実的かもしれないですね。修繕費にまわす利点は、分配方法を決めなくていいことですが、これからマンションを売りたい人は、とりあえず分配してほしいと思うでしょうし。具体的な修繕計画もたっているし、修繕費としてはもうちょっと大きな額がはいるのではないかしら。分配方法は、マンションの購入時の価格に応じて按分が公平かしら。まあどのみち今すぐの話ではないので、いま論議する必要はないですが。どちらにしても悪い話ではないかと。
197: 物件比較中さん 
[2014-05-10 06:03:38]
隣接する土地を代替地として購入することも、状況によっては考えられるようです。
また、法律の専門家ではないのですが、仮に分割するとしたら、「購入時の価格」ではなく、
「土地の持ち分に応じて」になるのではないでしょうか。あくまで、土地は所有権の共有で、
床面積に応じた持ち分を有しているわけで、階の違いによる価格差は、土地の持ち分とは
関係ない気がします。それに、中古購入の方も出てくるかもしれませんしね。

198: 匿名 
[2014-05-10 08:16:13]
なるほど、確かに土地の持分に応じてなのかもですね!
199: 匿名さん 
[2014-05-10 19:49:21]
あ~オプションが決まらない。
カラーセレクトさえ迷ってます。
家具も新調するので、手持ち家具での縛りなしで、よけいに悩む!
上の方で、白を選ばれると言って
いた方がいましたが、掃除苦手なズボラでも、白の清潔感を保てるでしょうか!?ここを見ている入居予定者さん、どれを選んだのか、理由つきで教えてください~m(_ _)m
200: 匿名 
[2014-05-10 20:34:37]
モデルルーム色。ナチュラルな木目の家具が取り入れられそうなので。モデルルーム、明るいしナチュラルでとても良かった。白は、家具も考え尽くさないといけないし、上級者なんでしょうねえ。
201: 入居予定さん 
[2014-05-10 20:41:08]
お悩みお察しします。
うちはミディアムペカン(モデルルームが気にいったので)で何とか自分を納得させて、
迷いに迷ったオプションの申込と、ダイニングテーブルの購入までGWにすませました。
大きな家具の色を決めないと、色って決まらないですよね~。
ダイニングテーブルはフライングで現住居に来ちゃいますが笑

今は、照明やカーテンを検討中です。がんばってください(^-^)
202: 匿名さん 
[2014-05-10 20:46:11]
198
土地の持ち分に応じてです。
補償金は2種類あります。
土地の補償金と物件移転補償金です。
土地の補償金は個人に支払い、
物件移転補償金は管理組合に支払います。
ちなみにマンションでは99パーセントもめて、
土地収用法適用になります。
203: 匿名さん 
[2014-05-10 21:30:46]
詳しい方がいらっしゃいますね
素人感覚では、もめても、土地収用法という最終的な解決法が決まっているなら逆によいかも。組合で話合となると、なかなか意見はまとまらないでしょうし。
204: 物件比較中さん 
[2014-05-11 00:06:50]
この物件、目立った共用施設もないのに管理費が高めじゃないですかね?
205: 匿名さん 
[2014-05-11 02:11:25]
管理費は6000円くらいでしょ。修繕費のこと?
206: 匿名さん 
[2014-05-11 02:15:26]
↑ちがった、6000円(当初)は修繕費だ。管理費は18000円くらいだっけ?確かに高い。そんなもの?
207: 物件比較中さん 
[2014-05-11 06:46:52]
ホームページの情報だと、ほぼ同規模の他社物件、パレステージ町屋弐番館(総戸数38戸)は、
月額:9,300円~12,200円(63.39m2(2戸)~83.16m2)とありますな。
管理費も床面積に応じて金額を決めているので、1平米あたり約147円。それに対し、この物件は
1平米あたり約277円。サービス(管理人の駐在時間など?)にどれほど違いがあるのかどうかは
わからんが、金額はだいぶ違いますな。

あとは、管理組合がどう判断するか次第かな。管理会社の言いなりなら、上がることはあっても
下がることはないだろうね。
208: 匿名さん 
[2014-05-11 10:45:01]
リビオは12000から18000くらいで、少し安いくらいみたい。ルフォンはゴミ運びなどもあるし、多少高いのかな。戸数少ないと、厳しいね。ルフォンもたくさんシリーズ出してるから、そんなに変な管理会社じゃないと思いたいけど。値上げは絶対反対ですな。
209: 匿名さん 
[2014-05-11 15:01:14]
管理組合発足後に、サービス対価にみあう管理かどうか、暫く様子を見てから、管理会社の変更なり、時間の変更なり考えてもいいでしょうね。
担当の人にもよるのかもしれませんが。
でも、ルフォンというブランドもまだ歴史が浅いので、管理がダメで変えられた場合、ブランド自体に悪いイメージがついてしまうかもしれないですね。

212: 匿名さん 
[2014-05-14 10:26:03]
>207さん
他社物件と比較すると随分割高になっているんですね。
管理費の内訳は清掃、共用施設の光熱費、火災保険、管理委託費の
他に何かありましたっけ?
総戸数が少ないので1世帯あたりの負担額が大きいのでしょうか。
213: 入居予定さん 
[2014-05-14 14:02:17]
>207です。
総戸数が同じくらいの物件で比べているのですが、ずいぶんと割高ですよね。
セコムシステムと、管理人が常駐することがコストを押し上げている部分も
あるでしょうが、そもそ常駐が必要か、清掃兼ゴミ出しの方が毎朝2時間くらい
いれば十分でないでしょうか。設備点検の立会などは、巡回で回している物件
なんて山ほどありますし。24時間コンシェルジェを置くような大規模物件でもないし、
過剰サービスはとことん省くのと、他の独立系の管理会社などの相見積もりをとって、
1つ1つの金額が適正かどうかをしっかり見極めていかないと、ほっておくと
管理会社は平気で値上げとか言ってきます。

あと、長期修繕積立金の(案)も見られましたか?5年で倍、10年で3倍…、しかも一時金も
徴収なんていうとんでもない金額になっていますよ。そもそも管理会社経由の工事は、
管理会社が相当マージンをとってますから。相見積もりとってるなんていって、下請け自体
息がかかったところで、そこの下請けをたたいたとしても、そこにたっぷり利益のせていますから。

必要なことにお金をかけるのは当然ですが、文京区だからこのぐらい払えるだろ、みたいな感じで
金額決めているんじゃないでしょうか?高くても住民の方々が払いたいというなら別ですけど、
将来住み続けるにしても、売却するにしても、管理費・修繕積立が高いほうがいいなんて人は
管理会社のひとぐらいでしょう。

いずれにしても、この辺を理事会が一丸となってガンガンやるしかないでしょう。理事会が機能していない
物件は、担当者もCランクを割り当てられて、ぼったくられ物件となります。言いたいことは山ほどありますが、
ここでこれ以上吠えてもしかたないので(笑)、ここを見ている入居予定の方がいたら、自分たちの財産を守る
ために、理事会をしっかりやりましょうね。(^-^)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる