銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。まもなく3期2次販売開始!
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
[スレ作成日時]2006-01-31 16:18:00
THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6
201:
>194
[2006-02-21 04:43:00]
|
||
202:
>
[2006-02-21 04:53:00]
行政は、いくつかの姉歯マンションを、慌てて取り壊そうとしていますが、あのあわて振りは、躯体構造に加え、地盤にも問題があるのだと想像します。
地盤沈下によりビルが斜めになると、ビルは自壊してしまうかもしれませんので。実際住吉のある手抜き物件では、杭が15mしか打っていないというのもありました(すぐ隣のマンションは45m)。 ちなみに、昭和初期に立てられた聖路加の古いビルは、杭は60m打ってあると聞いたことがあります(真偽のほどは確かではありませんが・・・・) |
||
203:
匿名さん
[2006-02-21 12:15:00]
>>197
そりゃテロが多いからだよ。 |
||
204:
匿名さん
[2006-02-21 23:55:00]
各階の吹き抜けの吹き抜けのCGがないのでイメージが
沸きません。160cm位の高さの壁ってどうなんでしょう。 吹き抜けの利点はどんなとこにあるのでしょう。 雨、風の吹き込みなど寒そうだし、ガラス壁でふさがっていたほうが良い と思うのだけども。これだけの高層で吹き抜けってあるのかな。 結構はやりとも聞いたのだけど。 |
||
205:
匿名さん
[2006-02-22 00:18:00]
今日、建設現場を見てきました。
5階部分の柱がいくつか立った状態でした。 パーツがたくさん置いてあって、すぐ近くで見えました。 鉄筋の太さを見て少し安心しました。 |
||
206:
匿名さん
[2006-02-22 03:19:00]
>雨、風の吹き込みなど寒そうだし、ガラス壁でふさがっていたほうが良い
>と思うのだけども。これだけの高層で吹き抜けってあるのかな。 同じく高層・吹き抜けのアクティ在住ですが、雨はまったく気になりません。 ただし、部屋の窓を開けた状態で玄関を開けると、外から内へかなり強い風が吹きます。 |
||
207:
>201
[2006-02-22 04:55:00]
今発売されているマンションズ(リクルート刊)にも直接基礎が良いと書いてありました。
|
||
208:
名無し
[2006-02-22 15:35:00]
|
||
209:
匿名さん
[2006-02-22 16:13:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-02-22 17:31:00]
煽りだろうけど、208こそ共同生活に向かないことに気づいてないのかね?
こういうの自分勝手、自己中心的な人=協調性0人間っていうんじゃないの。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-02-23 02:01:00]
>>198
http://pen777.blog52.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしました 購入者(?)ブログ。最近立ち上がったばかりみたいだから書き込みは少ないけど、 基礎のこととか、超高層のこととか書いてる。 |
||
212:
匿名さん
[2006-02-23 02:02:00]
↑ありゃりゃ、伏せ字になっちゃった。。。
ttp://pen777.blog52.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしました |
||
213:
匿名さん
[2006-02-23 02:05:00]
211=212 ↑ごめんなさい。書けませんでした。
|
||
214:
匿名さん
[2006-02-24 10:23:00]
なんかいろんな人いるよねー。これが大規模マンションのリスク部分なんだろうけど、好き勝手されたらそれこそ郊外の団地と変わんなくなっちゃうじゃん!
ルール守れないんだったら手付金放棄して解約して下さい。 |
||
215:
名無し
[2006-02-24 11:35:00]
>>214
そうですねぇ。どこに行っても、人が集まれば、変な人は必ずいますからね。 せっかく購入したのに、入る前から嫌な気持ちにならないように、楽しく夢を語りましょう。 >ルール守れないんだったら手付金放棄して解約して下さい。 これは言い過ぎだと思うなぁ。年収分くらいの手付金を放棄しろ!って、常人沙汰ではないですね。 どうしても出て行ってほしいならば、214が立て替えればいいのでは? |
||
216:
匿名さん
[2006-02-24 11:56:00]
【忠告】
どうせ人前では何も言えない人が掲示板に文句(いやみ)を書き込むのですから、そう言う事は無視してマンションの話しましょう。 |
||
217:
匿名さん
[2006-02-24 16:41:00]
駐輪所が一戸1スペースしかないネタを最初に提起した者です。
ここの立地条件からして子供には、自転車が必要だとおもいましたので、 皆さんの良いお知恵を借りたいと思ったのですが、 随分と話が違う方向に行ってしまったようですね。 そこで、違う話題をして見ます。 本日、URが権利譲渡して民間会社が賃貸部分を運営する旨のお知らせが着ました。 多分、皆様(契約者)の所にも同じものが行ってると思いますが、 私は、UR(公団)の賃貸より民間の賃貸の方が聞えが良いので、 これは良い話だとおもうのですが、皆様はいかがお考えでしょうか? |
||
218:
217
[2006-02-24 16:56:00]
補足
まだ書簡が届いていない方の為に譲渡先をお伝えしましょう。 アリコとオリックス(アリコが代表者、オリックスが構成員となっています。) URの公団住宅と一緒より、一部が外資系の賃貸マンションのほうがカッコいいと単純に思っているのです。 オリックスも入っているのでまったく関係ない所より安心ですし、皆様はどう思います。 ※この話題で論戦になっても、皆様紳士な気持ちを保ちましょう。 ご自分の財産価値を高める事に成ると思います。 |
||
219:
匿名さん
[2006-02-24 18:13:00]
アリコってサラ金ですか?
|
||
220:
匿名さん
[2006-02-24 18:27:00]
>>219
アメリカンインシュアランスでっせ 兄貴! サラ金はオリコ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確か、試験杭を30cmすすめるのに75Kgのおもりで何回叩いたかという回数Nで地盤の堅さを表すのですが、N3以下が一般に軟弱土壌といわれるもので、普通の家は数メートル下にN10くらいあれば可、ビルだとN50位必要ですが、東京低地の東側は
特に地盤が軟弱で、この辺でN50を得るためには50mの杭が必要なのが一般的だそうです。ところが、奇跡的にTTTの部分はN60の東京れき層という比較的強固な地盤が表層に出ていて直基礎が可能だそうです。
50mの杭は、50mの下駄を履いているようなもので、そう考えると直基礎の方が安定しているのは理解できます。