銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。まもなく3期2次販売開始!
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
[スレ作成日時]2006-01-31 16:18:00
THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6
No.181 |
by 匿名さん 2006-02-19 12:42:00
削除依頼
デベもデベなりには真剣に検討して販売しているとは思います。
【ここの営業担当者は販売知識が豊富でかつ真摯な方が多いと 感じました。】 ミサワ時代よりずっと、地に足がついた生活を送れると思います。 ただ、デベが触れただけの重要な事項について購入者が しっかり重要事項説明書や管理規約案といった書類を読み返し、 問題点や今後の改善点が見えるようになっただけでもこの掲示板の やりとりの意味は大きくあると思います。 問題意識なく一般公開に直面したら躊躇しましたが、この掲示板での やりとりを読んで、公開の経緯や地域に貢献する意味もよく理解でき、 よりここに親近感を感じました。 【このスレだけではなく、勝どき倉庫(仮)も参考になりますよ】 これだけ良きにつけ悪しきにつけ論争があるのですから このスレッドを読んでいるデベの方も<営業担当はこのスレッドの 存在を意識していました> 常識外れのことはしないと、期待できるのでは? |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2006-02-19 15:45:00
166です。
快適で安全な生活を送るためにはどうしたらいいか、そのための手法(セキュリティ対策など)はどうあるべきかは 興味深いですね。バランスを崩すと、際限なく対策を講じなくてはならなくなり、 時としてセキュリティが本来の利用者に牙をむくこともありうる。 私自身は普通の事務系サラリーマンですが、 セキュリティの専門家で(本人は謙虚に否定されてますが)購入した人もいらっしゃるわけですし、 入居後にでも(ここが重要)、ゆっくり話し合ってみたいと思っています。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-02-19 22:02:00
一方、晴海5丁目の開発は、朝潮運河に面する5ノ1街区の敷地約1万2000平方㍍で計画されている。品川区天王洲の土地との交換によって、長谷工コーポレーションらが進める見通し。
街区内を貫く区道を挟んで、西側の敷地7870平方㍍には、20階建て高さ約60㍍の住宅棟3棟・約460戸と、10階建て11層の駐車場棟を配置する。延べ床面積は約5万4300平方㍍。また、東側の敷地4160平方㍍には、20階建て高さ約60㍍の住宅棟2棟・約440戸や、タワーパーキングを配置する。延べ床面積は約2万1400平方㍍。 敷地全体を盛土でかさ上げするほか、運河沿いにはプロムナードなどを整備して親水性を高める。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-02-20 01:55:00
↑こんなに何棟も建つの?!
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-02-20 03:37:00
一戸に駐輪スペース1個は少ないなぁ・・・
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-02-20 06:20:00
駐輪二台は必要です、でないと路上に止めてしまいそう。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-02-20 11:25:00
うちも既に2台必要で使ってるからどうしたらいいんだろ。。。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-02-20 11:30:00
うちも子供が二人いるので、最低2台はほしいです。
自転車はエレベータにも乗れないんですよね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-02-20 13:06:00
路上なんかに止めるなよ!
こんな**には、入居してほしくない!! 自分の要求が通らないと、すぐ他人のせいにして。 そんなに自転車乗りたきゃ、郊外の物件にでも行ってくれ! もともと駐輪場は150%ってわかってんだから、納得できないならキャンセルしろ! |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-02-20 13:29:00
玄関前の廊下においたらどうですか〜
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-02-20 14:11:00
EVの中にも玄関前にも邪魔だから置かないでください。
レンタサイクル使ってください。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-02-20 14:27:00
家は四人。
自転車で銀座へっていうプロモートなのに、駐輪が出来ないなんて悲しい。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-02-20 14:34:00
確かに、レンタサイクルを利用するしかないですね。
マンション周りに置くなんて、絶対にやめましょう。 ひとりがやり出すと、つられてどんどん増えていきそうで嫌ですね。 それでなくても1Fにスーパーができるので、その前に自転車をむやみに止める方沢山出てきたら、 歩道の邪魔になるだろうし困りますから。。 因みに、折り畳み自転車を納戸に入れて置くとか・・・どうでしょう? まぁ、スペース的に無理ですかね?折り畳み自転車をたたんで乗せるのも やはり駄目ですかね? もし可能なら部屋(もしくは玄関内)に置くとか・・? レンタルがスムーズに借りれれば、それが一番良いのですが。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-02-20 15:59:00
TTTの基礎構造について知りたいのですが。
湾岸の高層はほとんど杭構造になっていますが、 TTTは4メートルほどのコンクリートのベタ基礎の上に 建てられるのですが、大丈夫なのでしょうか。不安です。 どなたか教えてください。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-02-20 17:27:00
そうですね〜。基礎については当方も知りたい
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-02-20 17:58:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-02-20 22:32:00
セキュリティといえば、ロシアに行ったら凄かった。
普通のビルに入るのにパスポートが要る。 外国人だけかと思いきや、ロシアの人々もパスポートを携帯して 外出している。免許証の代わりなのだろうか。。。。。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-02-20 22:41:00
196さん
過去ログにベタ基礎の上だからアドバンテージがあると言った記載はありますが、 どうしてその方がこの場所で安全なのか知りたいと思ったのですが。 ここらの高層は杭構造が一般的と聞いたのですが。 過去ログ見落としていますか? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-02-20 23:54:00
自分はネットで色々調べて直接基礎のよさを知りました。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-02-21 02:11:00
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |