パークハウスザガーデン【PART5】
256:
購入者です
[2006-03-02 08:20:00]
|
257:
匿名さん
[2006-03-02 08:31:00]
電磁波?電圧?のお話ですが分岐所?の壁のあたりはテレビの前程度ではありませんよ。
それは、ケーブルが埋まっている歩道辺りのお話だと思います。 私はそのように聞いていますが.....。 ガーデンの入居者組合でこの施設については折に触れ関心を持つことが大切なのではないでしょうか? たとえば、定期的に東電(分岐所?の持ち主)と放電レベルの確認をして必要があるならば 放電料を和らげる処置を取ってもらうとかです。 住人みんなで確認しあって納得できるようにすることが必要だと思います。 日々の生活で、多少の電磁波は浴びつづけている私たちですが、 それプラス常時分岐所からの電磁波にあたってしまうと言うのもなんだかなぁ?という気もするので 組合の力で乗り越えてゆきましょう! |
258:
246
[2006-03-02 14:37:00]
東京電力のホームページに『電力設備と電磁界』というページがあります。
私はこれを読んで信じることにしました。 見えないことはいろいろと心配ですよね。 とはいえ心配するのは抽選後(泣)…早く13日にならないかな♪ 早く仲間に入れてもらいたい。。。。。 |
259:
匿名さん
[2006-03-02 15:52:00]
|
260:
匿名さん
[2006-03-02 19:04:00]
え〜ッ!あんまり分岐所のことや地下送電線の事をよくよく調べもせずに買ってしまったが(勿論、自分が悪いのだが…しかも早期に)259さんのところで見れた様な送電線が地下に張り巡らされていると言うことなのですか?分岐所とはまさに彼方此方からの送電線が交差している所とか…?高圧線の鉄塔が埋まっているみたいな感じ!?・・・詳しい方からみたらなんて馬鹿なこと言ってんだ…と思われるかも知れませんがどうぞ教えて下さい。
|
261:
匿名さん
[2006-03-02 23:51:00]
電磁波で検索したらいくつか情報がありました。
果たしてこれを読んでどう思うかなのですが やっぱり気になることはガーデンか東電の責任者に各自確認したほうが良いのかも。 どちらも大手だし、いい加減な話はしないでしょうから。 (いい加減なことをしたら会社存続の危機になるからウソはつかないはずだと思う) http://kyotowa.com/well/topics1.html http://www.gamenews.ne.jp/cgi-bin/YaBB/YaBB.cgi?board=sesou&action... http://homepage3.nifty.com/takahashi-chiro/vdt/vdt_denj.htm#den_100 ↑コピーペーストでお願いします.. |
262:
購入者です
[2006-03-03 08:21:00]
そういえば、最近東電からキャンペーン商品が届きました。
たしかエコキュートとIHクッキングの購入者にもれなくプレゼントってなってたやつです。 ガーデンの契約者は自動的に対象者なので、防水CD&ラジオとフライパンが届きました。 皆さんのウチにも届きましたか? ウチはビューバスなので防水CD&ラジオはとっても重宝!! バスタイムを満喫出来そうです♪(^O^) |
263:
のびた
[2006-03-03 12:32:00]
こんにちは。
電磁波、体に悪いと思います。目に見えないだけに恐いです。 私も以前購入したい物件が送電線の近く(地中ではない)にあったので いろいろ調べ結局見送った経緯があります。 主人の実家の近くで6,7歳の子どもが白血病になった家があり、そのお宅のすぐ裏には 高圧送電線が走っていました。原因はそれだけではないと思いますが、それを聞いてやめました。 この物件もいいな・・・と広告でみて思ったのですが、やはり掲示板でこの手の話題が取り上げられて いるのですね・・・。 こちらを購入された方はあまり気にされなかったのでしょうか? |
264:
匿名さん
[2006-03-03 14:50:00]
上記リンク内に『対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置など』
とあるので対応済ってことですよね。 それより倍率が予想以上に高くて泣きそうです。。。 10日後に『よろしく♪』と挨拶するか、静かに去るか… 毎日そわそわ落ち着かず思わず書き込んでしまいました。 263さん>購入者ではありませんが…電磁波が気になっても それ以上に魅力を感じて購入されているのだと思いますよ。 他の掲示板を見ても土壌汚染・放射能・周辺の工場・地盤・交通量。。。。。 悩みは尽きないものです。 地球(日本?)ってかなり汚れてるのだとマンション購入を検討するにあたり 驚くとともに勉強になってます。寂しいですね。 246の独り言でした。 |
265:
購入者
[2006-03-03 16:18:00]
> 246さん
よかったら何倍くらいなのか教えていただけませんか? |
|
266:
匿名さん
[2006-03-03 18:13:00]
気持ちは,もう来年の入居に向かっています。柴崎駅から新宿駅まで一番早い方法はなにかとか,近所に安いスーパーはないかとか,八百屋さんは駅前にありますが,肉屋さんや魚屋さんは見かけませんが,近くに良いお店があるでしょうか。ご近所にお住まいで知っている方がいらしたら教えてください。
|
267:
匿名さん
[2006-03-03 18:36:00]
|
268:
匿名さん
[2006-03-04 00:33:00]
>のびたさん
のびたさんはガーデンを見送ったのですよね・・・それはそれでいいんじゃないですか?あえて「・・・あまり気にされなかったのでしょうか?」と質問して聞いたところで意味がないのでは? 少なくともここに来ている方々(私も含め)は多少なりとも気にしているとは思いますよ・・・。他で安全100パーセントな物件が探せるといいですね☆ >266さん ヨーカドー以外でって事ですよね?狛江都営の近くにお魚屋さん(ちょっとしたお魚系惣菜アリ)あります。駅ちかくのワールドってスーパーもチョット安めです。お肉屋さんは・・・確かに見掛けない様な…。でも買い物には困らないですよ!どーしてもお肉屋さん!!希望ならば個人の大きめなお肉屋さんは狛江東野川(いなげや)近くにあります。スーパーサンディ(神代団地)あたりにもありそうですが。 |
269:
82です
[2006-03-04 12:22:00]
春の気配が感じられる今日この頃ですね
先日、調和小学校の公開授業を見てきました とにかく驚きの連続で、ガーデンの入居に加えて 子供の入学も楽しみの一つになりました 教室は広い窓が南を向いていて明るく風通しが良い上に 廊下と教室を仕切るガラス戸が開放されていて とにかく気持ちの良い空間です 廊下の巾がとても広くて中庭を望む窓からの明かりも入ってきます 教室は予備のものが一部屋有ったので ガーデンが出来ることで子供が増えても受け入れは問題なさそうですね 通学路を検討してみましたが、ガーデンの子でまとまって登校すれば 川沿いも良いかな?と思います 散歩の方は夕方あたりまで頻繁にいらっしゃいますし 小学校のお子さんがいらっしゃるかたに参考になれば..と思い 書き込ませていただきました |
270:
匿名さん
[2006-03-04 17:36:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
271:
購入者
[2006-03-04 18:16:00]
登録時期になると、競合他社と思われる人による書き込みが
ぐんと増えますね。すごいですよね 過去スレを思い出して、当時はその都度、間に受けて悲しみ 落ち込んでいたことを思い出します 今は笑えるのですが 冷静になって他の物件の掲示板を見ると面白いです 必ず競合の悪意ある書き込みがあるんですね 各物件には必ずウィークポイントが有って 例えば定借、高速脇、準工業地域、などなど 私も営業課で仕事をしていますので 競争の厳しさも分かるだけにつらいのですが 購入希望の方々にとっては一生に一度の真剣な選択なので 悪意ある書き込みは、少し控えて欲しいです 電磁波や土壌は現在住んでいらっしゃる周辺住民の方にも 被害を与えかねない問題ですから 良心に従って欲しいです |
272:
購入者
[2006-03-04 18:20:00]
訂正です
×間に受けて→○真に受けて 「一生に一度の真剣な選択」→ 一度とは限りませんね 一生に数度でしょうか... |
273:
匿名さん
[2006-03-04 19:21:00]
>273さま
その通りですよね。 業者関係の方の書き込みはほしくありません。 純粋に真剣に検討している我が家やすでに購入してしまわれた人が フランクに意見交換できる場であってほしいです。 電磁波の件でも、本気で検討している人や購入された人にとっては やはり一番身近でクリアしておきたい事柄です。 そしてそれはガーデン以外の近くに住む他の方々にとっても同じ気持ちでしょう。 だからこそ、ある事実を正しく知りその上どうして行こうか..と考えることが肝要 だと思います。 購入者の方で、この件について知ってる方もどしどしご意見いただいて うちはこうして決めましたよ!とか入居後みんなで努力しよう!とか そんな意見がもっと増えるとうれしいです。 |
274:
匿名さん
[2006-03-04 19:22:00]
↑>271さま の間違いでした。訂正します。
|
275:
匿名さん
[2006-03-04 22:40:00]
>>267
さっそく返事ありましたね |
276:
匿名さん
[2006-03-04 22:48:00]
電磁波なんて気にするような大きなことでしょうか。
地球上は電磁波だらけですよ。 そんなに電磁波が気になるなら他の星に行くしかないですね。 さようなら。 |
277:
匿名さん
[2006-03-04 23:16:00]
>電磁波なんて気にするような大きなことでしょうか。
気になりますよ |
278:
匿名さん
[2006-03-05 09:11:00]
>調べて聞いた内容です。みなさんの参考にどうぞ。
『電磁波については、マンションと大町分岐所の間に新たに設置される歩 道付近で数ミリガウス、市道の数値が高い部分で数十ミリガウスとなって います。一方、ご家庭で使用されている家電製品について見てみた場合、蛍光灯 やテレビは数ミリガウスから数十ミリガウス、掃除機やヘアドライヤーは 数十ミリガウスから数百ミリガウスとなっております。 世界保健機関(WHO)の環境保健基準では、「50,000ミリガウス以下の50・ 60ヘルツ磁界では、有害な生物学的影響は認められない」とされており、 国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が世界保健機関(WHO)の環境保健基 準の考え方を基に、安全係数を見込んで策定したガイドラインは、「一般 公衆に対し1,000ミリガウス(50ヘルツの場合)」とされています。 このように大町分岐所周辺の電磁波は家電製品と同程度であり、また、 国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインと比較しても極めて 低い数値となっておりますので、弊社としては人体への影響はないと考え ています。また、弊社の送電線の下(地上付近)では、電界の強さが0.1〜3キロボル ト/メートル、電界の強さが最大でも200ミリガウス程度であり、送電線の 下の磁界はご家庭で使用され発生する磁界の強さと変わらないことが確認さ れております。送電線下の電界については、日本の法律で3キロボルト/メートル以下に なるように規制されており、この値以下であれば、通常問題ないとされてい ます。以上のことから、弊社では送電線などの電気設備から発生する電磁界が人 の健康に有害な影響を及ぼすことがないと判断しております。 ご希望であれば、電磁波の測定も致しますので、弊社カスタマー・・・。』以下省略 |
279:
匿名さん
[2006-03-05 09:39:00]
> 278さん
ありがとうございます。 でも情報ソースはどこですか? どこへ問い合わせればこのような回答を文書で受け取れるのでしょうか? 私はIH調理器についても聞いてみたいので、是非教えてください。 |
280:
購入者です
[2006-03-05 11:27:00]
>278さん
情報ありがとうございます 土壌の件については積極的に調べましたが 電磁波は気にしていなかったので何もしていませんでした 最近の書き込みで不安になっていたので 調査しなくてはいけないと思っていました 書き込みありがとうございます 本日MRに出向き、直接聞いてみたいと思います |
281:
匿名さん
[2006-03-05 14:28:00]
今日はお日様出て、いい天気ですね。
現地ののどかな休日を想像して、 早く住みたいな〜と想像大魔王になっています。 さて、ついに我が家にもオプション締切日が ジワリジワリと近づいてきてしまいました。 IHのグレードアップで未だに悩んでいるのですが、 皆さんどうしました?またはどうします? 今まで調理器具の材質なんて考えもせずに使っていたのですが、 調べてみたら、結構家にアルミ鍋があるんですよ。 いまIHを使ってらっしゃる方で、 鍋とか買足、買換時に、材質とか気にしなくちゃならならないから 面倒だ・・・とか感じた方いらっしゃいますか? それだけクリアできれば、火力の面とかはそれほど気にならないので うちはノーマルでいいかななんて考えているのですが・・・ グレードアップはこんなメリットデメリットが・・・ なんて情報も含め、皆さんの意見、お聞かせ願います。 |
282:
ソメイヨシノ
[2006-03-05 17:19:00]
もうすぐ野川沿いに桜が咲く季節ですね。
今日はとっても暖かかったので、あと数日で桜が咲きそうですね。 ガーデン南側にも道路沿いに新しく桜が植樹されるとのことで、 今より、一年後のこの場所はさらに桜が多く満開に咲き誇るのでしょうね。 |
283:
アラモード
[2006-03-05 18:37:00]
新しいMR、2度目の見学に行って来ました
リビングに縦のブラインドを付けてみたかったので MRのブラインドをチェックしました マットな素材だとオフィスっぽくなるかな?と 悩んでいましたが、MRのタイプだと 光の入り方が抜群に綺麗でめちゃめちゃ気に入ってしまいました 床の色とブラインドの白さと光がすごく良かった どちらの商品なのか聞いてみようと思います また新しい発見があるかもしれないので 閉鎖されるまで、数回は通ってしまいそうです!! |
284:
匿名です
[2006-03-05 18:44:00]
|
285:
匿名さん
[2006-03-05 18:51:00]
>野村は大田区のマンション開発で桜の木を切って、地域住民の反感を買ってまで
東京文京区で重要文化財の横に14階マンションを計画していて問題になっているらしい。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/res/621-653 |
286:
購入者の者です
[2006-03-05 20:38:00]
はじめまして。購入者のものです。
いつもこちらの掲示板は拝見させて頂いており、 新しいモデルルームが気になって本日行って参りました。 アラモード、確かにすごく素敵ですね!更に迷ってしまいました。 それにしても、今日はとてもとても混雑していましたよ!! 要望最終日とのことで、ゆっくりモデルルーム見学もできませんでした。 色合いやオプションを決めに行ったのですが、 営業のかたにゆっくり説明を頂けなかったのは残念です。 あきらかに忙しそうだったので、かえって恐縮して2・3質問して帰ってきてしまいました。 ピクチャーレールの位置を相談しようと思ったのですが、また今度にします。 今月は週末は避けたほうが良さそうです。。。 まぁ、大盛況ということで嬉しくも思いましたけどね。 いつまでモデルルームはオープンしているのですかね。そこが一番気になります。 最終期の購入者もいることですし、4月も平常どおり開いていることを願います。 |
287:
購入者です
[2006-03-05 20:51:00]
本日チェックアイ説明会に行って来ました
構造についてQ&A含め非常に有意義な時間でした 私はデベロッパーを選ぶときに 設計者を沢山抱えている事を 評価していたのですが 間違っていなかったなと安心しました 説明会にいかれた方どうでしたか? |
288:
匿名さん
[2006-03-05 20:56:00]
>284さん
卓上型IH当たったんですか?! いーなー…我が家はフライパンとラジオだけです。 それ以前に我が家は抽選に応募されたのかびみょ〜なんですよねぇ〜… 営業さんの言ってるコトがイマイチわからなかったんで。。(;_;) でも、どーしても欲しいので購入しようと考えてるんですが、 どこに行ったら買えるんですかね?それ以前に売ってるんですかね?!^^; |
289:
匿名さん
[2006-03-05 20:58:00]
>286さん
そうですか。そんなに混雑しているのですね。 購入者としては嬉しいです。 ぜひ最終期も完売して欲しい。 7階のオプションの期限が近づいたので12日に相談に行く予定でしたが 担当の方も大変そうなのでモデルルームの見学だけにします。 購入された皆様も協力してあげましょう。 |
290:
匿名さん
[2006-03-05 20:58:00]
>286
私も昨日モデルルーム行ってきました。 営業さんに聞きましたが、モデルルームは4月下旬まで開いてるみたいですね。 最終期は今までで最高の賑わい・・・ 10倍以上の住戸もでそう・・・ 忙しそうな感じは私も見受けられました。 最後の販売も成功しますように。。。 |
291:
匿名さん
[2006-03-05 23:40:00]
私も購入者です。うちにもラジオとフライパン、届きました。
誰か、チェックアイ説明会に行った方は、いらっしゃいますか? 私達は、仕事が平日休みの夫婦なので、そういった説明会に一度も参加できなくて(涙) どんな説明会だったのですか? 来週にはMRに行って、床の色とか決めようとワクワクしています。シート張りにしようか、 迷っていましたが、評判のよい意見が多かったので、それにしようかと思っています。 IHは、オールメタルにする予定です。嫁入り道具の鍋が使えなくなるなんて寂しくて(T^T) お母さんの愛情のこもったプレゼントは、ずっと使っていきたいなと思っています。 |
292:
匿名さん
[2006-03-06 13:21:00]
卓上型IHあたったのですね。うらやましい。ってことはうちははずれたのですね。
期待してまっていたのですが。 チェックアイ説明会の案内きてたかな?見落としてます。 こないだのには出席したのですが、その後のものなのですよね。 |
293:
匿子
[2006-03-06 17:01:00]
こんにちは。
最終期に申し込もうかと思っています。 ところで、すでに購入された方はどこが一番気に入って購入されましたか? 私は環境は大変気に入っているのですが、一番のネックは柴崎駅までの道です。 仕事柄、夫婦共々終電での帰宅が多いので夜道がちょっと不安です。 あと、最終期はもうカラーの選択ができないのでしょうか? |
294:
購入者です
[2006-03-06 17:42:00]
>293
カラーセレクトについては分かりません。MRに確認してください。 おそらく購入者のほとんどが、自然豊かな環境を気に入って購入していると 思います。そのほかの理由としてはいろいろ上げれば限がないですが 総合的評価として割安感があるのだと思います。 終電での帰宅が多いということですが、夜道はほんとに暗いです。特に 青木屋経由の道だと怖いと思います。品川道を通るコースを選べば比較的 明るい道で帰れるでしょう。自転車だとほんとにすぐです。 今近くに住んでいる私&妻は駅からジョンブル〔ステーキ屋〕がある道を 品川道までまっすぐつっきり、品川道越えたらすぐに左へ入りガーデンへ それから橋をわたり・・・といったコースで帰宅しています。暗い道です がなれたらぜんぜん気になりません。そう・・・住めば都です。 人それぞれ評価は違うでしょうからむりやり薦める事はできませんが、 3年程マンションを探していた私には一番のマンションでした。 293さんも自分にとっての一番のマンションが見つかるといいですね。 またそれがガーデンであれば、来年からよろしくお願いいたします。 |
295:
購入者です
[2006-03-06 23:53:00]
>293
私たちが一番気に入ったのは、オール電化です。もちろん環境にも惚れ込んでの契約ですが。 やはりIHだと、キッチンまわりのお掃除がらくですし、弱火でも、ガスのように立ち消えとか ありませんし、料理で一番大切なのは火加減だけど、火力が一定だからとっても簡単に料理 できますよね。 それと、他物件に比べて設備がびっくりするほど充実していて♪それなのに、私たちでも購入できる価格帯で。 本当に惚れ込んでの契約でした。 |
296:
第一次購入者です
[2006-03-07 09:58:00]
私は環境に加えてランドプランがポイントでした
敷地に対して建物がゆったりしている 全戸南向きである 川に面した南側の棟と北側の棟の間に広い中庭がある (他の大規模物件をではコの字型に東向き、西向きの棟を作り 北側の棟との間に駐車場...というパターンが多いと思います) 専用庭が広い 東側も開発された一戸建てが並び、川沿いの遊歩道や提供公園を含め 一つのきれいな町並みになる さらに物件の南側が半永久的に変化しない事はかなり大きいです 敷地内が公園のようで心落ち着くと思います 植栽計画や中庭がすばらしいですね 土壌や地下高圧送電線がネックでしたが、自分なりに調査をし、 更にコンサルタントの方にも相談した結果納得できました これだけの環境なので駅からの距離は妥協ポイントでしたね 全ては望めませんから 上記2点を軽く上回るメリットが多数だったって事でしょう |
297:
匿名さん
[2006-03-07 11:40:00]
夜道が暗いというのはネックです。
プラウド柴崎が夜道は明るいですを売りにしています。 値段は高いですが。 |
298:
第1期1次購入者です。
[2006-03-07 12:06:00]
297さん
プラウド調布柴崎への道(佐須街道)沿いに住んでいます。 昔から甲州街道とはなじみがあり、交通量の多さなどによる 排気、スピードを出している車が多い為の危険性(低速でも 車は危ないものですが)等で、早く早くガーデンに入居したいと 思っています♪ 夜道は明るい!と確かに売りにしていますね。 コンビニ、居酒屋等ガーデンへの道に比べると 明るいとは思いますが(ガーデンは品川通りを越すと主に一戸建ての間の道ですし) プラウドまでの道全てが明るいわけでは ありませんよ(今度の店舗展開にもよりますが)。 甲州街道への抜け道で、甲州に出る直前は一方通行ということもあり、 乗用車はじめ大型トラック、バイクなど猛スピードで通ります。 子供のいる家庭、ご年配の方、そうでない方もとても怖い思いを していることでしょう。ガードレールはありません。 ガーデンに関しても、登記所通りは怖い!の一言ですが・・。 私は主に上記の理由で、ここ数年南側(品川通り沿いを中心に)に 越したい気持ちがいっぱいで、ガーデンの土地に何かマンションが 建つであろう、そして着工(?)延期になっていたのを気になりながら、 ブリリア調布国領も見学しましたが、 周囲の建物との距離、庭の件など、もちろん価格が大部分を 占めましたが、見送りました。 プラウドは柴崎駅、ガーデンは柴崎と(何とか)国領も使えますしね。 今はその判断は正しかったと思います。 長くなりましたが、実際歩かれてみてはいかがでしょうか? |
299:
匿名さん
[2006-03-07 13:03:00]
購入者です。購入の決め手はやっぱり環境です。
この環境は、他になかったです。 半永久的に変わらないと思える環境と、 よくなることはあっても悪くなることってないんじゃないかと。 妥協点は柴崎という駅(通勤にちょっと不便)と駅前の環境でしたが、 価格の安さに一掃されました。 そして、書き込みを見てると終電族が多そうで、ちょっと安心しました。 あとは、上下左右の方とトラブルなくうまくやっていけるかな?という どのマンションに住んでも気になることを普通に気にしています。 間取りや内装がすばらしいマンションや立地がいいマンション いろいろ心は揺れ動きましたが、妥協点に妥協できず、 あきらめました。この物件はほとんど迷いなく、即断しました。 もしプラウドと同時期販売だったとしても迷わずこちらに決めたと思います。 |
300:
購入者です
[2006-03-07 13:57:00]
プラウドで不安な点は南側です
将来どんな建物が建つか分からないので... あと、準工業地域ということ まわりは工場が沢山有りますし 土地を売りに出された場合マンションが建つ可能性が大きく 将来環境が変わる可能性大ですよね 純粋に建物だけだったらすごく悩んだと思います プラウドというブランドは魅力です ただ、立地に難有りだとつらいですね |
301:
匿名さん
[2006-03-07 18:57:00]
皆さんはじめまして。最終期に申し込む予定の者です。
いつもこちらを「いいな〜」と思いながら拝見しています! >293さん 2月の終わりにMRに行った時、カラーセレクトについて営業の方に 「カームとピーカブーで迷います〜」 と言ったら 「そういう事はおいおいでいいですよ」 と言われたので、選べるのでは・・?と勝手に判断していました。 (我が家が最終期に申し込むことは言ってあります。) ちなみに台所と洗面所の高さについて、1、2階はすでに着工しつつあるので、 選択出来ないといわれました。 |
302:
匿子
[2006-03-08 01:46:00]
やはり野川沿い・南向きの環境は希少価値なのでしょうか?
その他のことに少々目をつぶっても得がたい長所なのかな。 我が家は夫婦二人ですが、入居される方はやはりファミリー層が多いのでしょうか? みなさん、永住希望の方がほとんどですか? 最終期申し込みの方向で検討していましたが、先日主人に「もしかしたらこの先また転勤が あるかもしれない。そのときは売却することになると思うけど・・・」と言われ、ぐらついています。 ああ、もう登録受付まで何日もないのに・・・・・。 |
303:
匿名さん
[2006-03-08 03:12:00]
柴崎の不便さを納得できて永住する覚悟なら買いですね。
国領、柴崎あたりは供給過剰気味なので将来の売却とか賃貸は苦しいかも知れません。 転勤などの可能性があるのでなら売ったり貸したりしやすい立地を選ぶのが吉かと。 土地の買い付けコストが上がっているという話もありますが地域にもよります。 この辺は土地が結構余っているのでまた同じような物件は出ると思いますよ。 この物件は確かにお買い得感が高いですが人気が人気を呼んでいるところもありますね。 |
304:
匿名さん
[2006-03-08 08:40:00]
最終期に申し込まれる皆様、抽選に当ると良いですね♪
皆さんは1期・2期は申し込まれなかったんですか? まさか5回目の申込の方なんていらっしゃいます? |
305:
最終期
[2006-03-08 12:07:00]
最終期に申込みます。昨年の11月くらいから探し始めたので、
ちょうど1期1次が終わったあとでした・・・ 1期2次に申込みましたが、抽選で外れてしまいました。 最終期にかけていますが、どうやら今回も倍率が高そうです。 |
306:
匿名さん
[2006-03-08 17:57:00]
私は契約者です。
色々と不安な点を書き込んでいる方がいらっしゃいますが、 私はこの物件の売主の会社の規模・将来性に重きをおきました。 三菱地所も充分安心できますが、やはり東京電力が売主という点が一番の魅力です。 東京電力が倒産・破産という事態になる可能性は、野村やリクルート、大京・長谷工、穴吹・東京建物 等と比べると非常に少ないと思われます。 保障の面に関しても、この2社での対応ならば、最悪の場合の建て替え、それに伴う費用も充分、 可能だと思います。 また、土壌汚染の点についても、これだけしっかり対応がされていれば、かえって安心です。 特に、三菱地所は以前痛い目にあっているのでなおさらだと思います。 土壌汚染の問題はまだ世の中では大きな問題になっていないですが、対応を全くしていない物件、 いい加減な対応の物件はこれからどんどん表に出てきます。 この物件はその点も対応済みなので安心ですね! |
307:
匿名さん
[2006-03-08 19:43:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38654/res/301-360
から抜粋 >>345 >どう考えても売主。「住めば都」だなんて言葉、買主では出てきませんね。 >売主側のコメント。 |
308:
匿名
[2006-03-08 21:38:00]
あちらは安藤建設ですよね
ガーデンは西松建設 |
309:
匿名さん
[2006-03-08 22:51:00]
最終期に申し込む予定ですが、いかんせん倍率が高いので半ば諦めかけてます・・
同じく最終期に申し込む皆さんは、もしも抽選から外れてしまったら次の候補のマンションはどこですか? 私は京王線つながりで聖跡のライオンズも検討してましたが、ザガーデンとは比較にならない・・ 抽選に外れたらもうどこにも良いマンションは残ってない気がします・・ |
310:
匿名さん
[2006-03-09 08:46:00]
|
311:
購入者です
[2006-03-09 09:15:00]
|
312:
匿名さん
[2006-03-09 14:57:00]
>309さん。
我が家もこの倍率に驚いています。 すべての残り部屋でかなりの倍率だそうです。 まずは駄目もとという感じで登録に望もうと思っています。 外れたときのことについてもうちも309さんと同じように心配しています。 一応近場のプラウドにも行きました。 プラウドは、ガーデンに落ちた人が結構訪れていると聞きました。 我が家は抽選漏れしたときの為に、もう2件ほど物件を見ていますが どこも妥協しなければならないものはありますね。 値段だったり、向きだったり、設備だったり、環境だったり... お金がいっぱいあればこんな悩みも無いのでしょうが^^家探しは大変です! |
313:
匿名さん
[2006-03-09 16:39:00]
購入者です。
最終期も完売しそうな感じでうれしいかぎりです。 完成後にMRがあると買ってよかったかと不安が残ります。 コナもイトーヨーカー堂に幾たび、気になってます。(他人事ですが) |
314:
小春
[2006-03-10 01:17:00]
最終期の登録を検討しています。
が、この人気は一体なんでしょう?このマンションぐらいですよね? こんなにすぐ完売してしまう物件って・・・。 管理費等、ローン以外でもけっこうコスト高。駐車場が機械式でコスト高。 余分な共用施設。川沿い地盤の不安。土壌汚染が及ぼす不安。気がつけば ???マークは多いのになぜか惹かれてしまうのはなぜ? やっぱ、人気が人気を呼んでいるというのは当たっているのかな? 量的緩和で住宅ローン、どうなるのでしょう? 相談したいことたくさんあるのに旦那はまだ帰ってこないよー。 |
315:
匿名さん
[2006-03-10 07:38:00]
川沿いって言ったって、野川だからなぁ。
水がどんどん沸いているわけでもないし、日陰や山間の湿地帯という わけでもないし、単なる溝みたいなもんでしょ。 どちらかというと、武蔵野台地を多摩川が(数万年前までに) 削った後だから強固だし、直接基礎になってる分だけ、ありがたいのでは? 土壌汚染もあったようだけど、工場だったわけじゃないので (トランス類を野積みでもしてたのか?)、これ以上、地下に大量に浸透、 蓄積してることもないだろうし。 |
316:
購入者です
[2006-03-10 11:19:00]
>小春様
マンション購入の決め手は立地と価格が80%だとう調査結果があるそうです ガーデンはまさに立地と価格が良かったのでしょう 私個人の場合は、環境、敷地のゆとり、半永久的に変わらない眺望かな 他物件をかなり見てきましたが、 MRに言った後で現地に行き、見送り...の繰り返しでした それに引き換えガーデンは現地に行き「即決」でした |
317:
匿名さん
[2006-03-10 12:21:00]
>302様
我が家も夫婦二人ですよ。 MRさんのお話によるとファミリーが多いようです。 永住家庭かどうかは分かりませんが、お子さんの学校のことなどを考えて マンションを購入した人が多いでしょうから簡単に賃貸や手放すと言うことは されないでしょう。(と思います) 我が家も、転勤がないと言う会社ではないのでもしかしたら(頻度は少ないけど) 転勤と言われるときがくるかもしれませんが、今の家賃をずっと払うことや ローン返済が可能な年代に家を持つことが好ましいことを考えるとやっぱりこの2年位で 決めたいなと思っています。 私たちにとってはご夫婦二人家庭がガーデンに増えてくれるとうれしいです。 ファミリーばかりだと子供の園のようになってマンションが団地化しやしないかと言うことも 心配です。 マンション=邸宅である(人々の安らぎの場所)という感覚を持った人に住んでほしい と言う願いもあります。 マイノリティーが意見を言えない管理組合になることを懸念しているので302さんも 是非、抽選に加わってほしいです。 |
318:
匿名さん
[2006-03-10 12:40:00]
来年にはゼロ金利も解除されてる可能性があるようですね。
当初の返済計画が崩れて、キャンセルも出てくるのでは。 我が家も気が気ではありません。 |
319:
1−1購入者
[2006-03-10 12:52:00]
〉317さん まったく同感です。当方も夫婦二人でセントラル棟ですがよろしくお願いします。
|
320:
匿名(購入者)
[2006-03-10 13:35:00]
|
321:
購入者です
[2006-03-10 14:33:00]
320さん
我が家は入居の春に小学校に入学する子が一人おります チェックアイズ説明会に参加した時に 色々な層の方がいらっしゃったので 嬉しく思いました お互いに気持ち良く暮らせるコミュニティーになるよう 努力したいと思ってます どうぞよろしくお願いします |
322:
匿名さん
[2006-03-10 16:05:00]
購入者ですさん
我が家にも同時期に小学校入学の子供がおります。 なんだかうれしくなりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
323:
匿名さん
[2006-03-10 16:20:00]
何か特別に考慮した点ってありますか?例えば、
登録を一番乗りで行ったとか、 担当者から「お部屋はお守りします」って言われていたとか、 担当者にお歳暮を贈ったとか、 ものすごく買う気満々の態度で臨んだとか。 ずっと前からほしかったのに、1次、2次とも落選で、 今回ダメなら2度と手に入らないなんて悲しすぎます。 というか、そもそも最終期に広告打つ必要なんてあったんですかね? |
324:
323
[2006-03-10 16:21:00]
間違えました。
323は、登録にあたっての購入者の方々への質問です。 |
325:
匿名さん
[2006-03-10 16:27:00]
265>
246です。大変遅くなりました。 倍率の話、ちらほら出ていますね。 私が聞いた中では12倍というのがありました。 1倍のお部屋もあるようですが0はないので売れ残ることはないでしょう。 購入されている方は一安心♪ うちは明日登録に行きます。抽選は。。。。。 見に行きたいけどはずれた時に当選の方を目の当たりにしたくない(><;) そんな弱気な感じです。 最近南向きって希少です。だから当たって欲しい☆ 迷っているけど一応登録という方は正直来て欲しくないんです。 倍率上げないで〜!! 309さん同感です。うちは次が見つからずにいます(涙) |
326:
購入者です
[2006-03-10 17:30:00]
>323さん
私も1期1次・2次共に落選し、階数を妥協し2期1次にて2倍で当選しました。 3度のうち2度は抽選会場に行きましたが、あのやり方では細工は出来ないと 思います。抽選となったら、担当者に何を言ってもしょうがないと思います。 運を天に任せるのみです。 323さんに幸運が訪れますようにお祈りしています。 |
327:
匿名さん
[2006-03-10 21:11:00]
土壌汚染の話しが出る前、ここを検討していました。竣工が大幅に遅れる
ことになったため、別のマンションに今は居住していますが、当時は菊野台 に住んでいたのでここだけは今でも気になります。皆様に良きマンション 生活が訪れますよう。 |
328:
迷い道
[2006-03-11 00:13:00]
今晩は。そうですか・・マンション購入は立地と価格が決めてなのですね・・・。
エコキュート、ディスポーザーなどの取替えにかかる費用はどのくらいなのでしょう? IHクッキングヒーターも寿命がありますよね? どうもオール電化というのにイマイチ馴染めない旧型人間です。 みなさんは不安はありませんか?ガスが使用できたほうがいいというのも、 オール電化でよいというのも好みなのでしょうか? でも、なんだかんだいって維持費もかかりそう。 ローンのほかにその費用を捻出できるか不安です。 |
329:
迷い道
[2006-03-11 00:17:00]
あ、すみません、あとやはり共用施設って多くないですか?
うちはまず、キッズルームもパーティールームも不必要。 それなら機械式の駐車場を自走式にして欲しいな。 |
330:
匿名さん
[2006-03-11 00:19:00]
|
331:
匿名さん
[2006-03-11 01:14:00]
>迷い道さん
ならば単純にガーデン以外のところにすれば良いのでは?自分にとってなにが必要で否かで決めればいいのでは。迷う必要は無い!おやめなさいな。 |
332:
匿名さん
[2006-03-11 01:22:00]
キッチンのガステーブルもガス給湯器も調子悪くなります。ウチの実家はガス給湯器(風呂、給湯が一緒の今主流のタイプ)2回取り替えましたよ。ガス機器も永遠ではないのです。
|
333:
匿名さん
[2006-03-11 01:22:00]
|
334:
匿名さん
[2006-03-11 07:29:00]
あのう..。ディスポーザーやエコキュートの寿命って大体で何年くらい
なのでしょうか? それと費用はどのくらいかかるのでしょう? 実はこの件、私も気になっていました。 必要経費として参考までに(知ってる方は)教えてください! あと、無駄そうな共用施設が多いと言うのも同感です! これは組合に入ったら使用状況によってつぶしたり変更したり 出来るようなので管理費を押さえる方向で考えたいです。 |
335:
匿名
[2006-03-11 09:23:00]
>330
仮に、立地には利便性の面が強いということにしたとして 利便性は、それぞれの人にとってのものですから 柴崎が不便だという人がこの予算で都内に住むなら 他でかなり妥協しないと無理です(50平米くらいに狭くするとか) |
336:
匿名さん
[2006-03-11 09:44:00]
HP検索⇒資料請求⇒MR⇒現地
段階を踏んで物件探しをしていて、 現地にいって更に魅力を感じた物件はなかったです!! あのワクワク感は何だったんだろ。 今もたまに現地に行きます。初めて来た頃に比べると、 トーンダウンしてますが、来年が楽しみで仕方ありません。 |
337:
匿名
[2006-03-11 11:24:00]
購入者です。
先週ですが、現地に行って周辺を歩いてみました! 歩いてみて、野川沿いのサイクリングロードの広さにビックリしました。 車道から遠目に見ている感じと全然違いますよね!! 天気も良かったので、ジョギングしている方、お散歩をしている方を たくさん見かけ、環境の良さをますます実感出来ました。 今日もお天気が良いので、現地に行かれる方もいらっしゃるのでは… 336さんと同じく、来年の入居が楽しみです。 |
338:
匿名さん
[2006-03-11 11:55:00]
外れたらキャンセル住居狙いですね。
融資実行時には金利が上がっているので ギリギリの返済計画を立ててる人はキャンセルしますよ。 1割ぐらいはキャンセル出そう。 |
339:
匿名さん
[2006-03-11 11:58:00]
遂に最終期登録締め切りが明日ですね!!
完売すれば13日にはご近所さんがすべて決定です。 よいマンションにしていきたいですね。 |
340:
匿名さん
[2006-03-11 12:07:00]
今からでも公庫融資にすれば確実ですよ。
|
341:
匿名さん
[2006-03-11 12:25:00]
>334さん
ディスポーザーは約10年、エコキュートはエコキュートがというよりもファンベルトだの何だのの部品交換が出てくると予想されるみたいです。エアコンだって何年か経過すると不調を訴えるでしょ?それと同じに考えれば良いかと。エコキュートについては東京電力に聞くと色々教えてくれますよ。 |
342:
匿名さん
[2006-03-11 12:44:00]
これから契約の人は公庫の方が確実でしょうね。
既に契約済の人はフラット35と短期固定の組み合わせが多いのかなぁ。 来年2月だとゼロ金利も解除されてる可能性が高い。 |
343:
匿名さん
[2006-03-11 19:24:00]
|
344:
購入者です
[2006-03-11 23:59:00]
量的緩和が解除されて、入居する頃には金利が確実にあがっていくことが予想されますが、
皆様は、どこの銀行でローンを組まれますか? どこかよい銀行があったら教えていただきたいのですが。。。 あと、短期金利とゆう選択はいかがなものでしょう。 全期間優遇制度を利用すれば、金利も1%台、たとえ、金利が上がったとしても短期金利が4% 台になることは考えにくいのですが・・・ 元金を減らすことを考えれば、この選択はどうでしょう? とっても不安でいっぱいなので、皆様のご意見をいただければと 思っています。よろしくお願い致します。 |
345:
匿名さん
[2006-03-12 00:36:00]
量的緩和。普通は気にも留めないニュースだったかも知れないのに
今回は目が釘付けです。 フラット一本か、フラットと銀行固定などで考えていたけれど 金利が上がり傾向となればまた予測が....。 計算に計算をして、よーく考えて(お金は大事だよ〜)ローン組まなくちゃ。 はぁぁぁ気が重いです。 |
346:
匿名さん
[2006-03-12 00:54:00]
やっぱ、公庫融資でしょ。
|
347:
匿名さん
[2006-03-12 01:07:00]
早々に公庫に申し込んで金利確定してしまいましょう。
|
348:
第1期1次購入者です。
[2006-03-12 04:36:00]
我が家も銀行の予定だったので悩んでいます。
やっぱり公庫なのでしょうか・・。 どうしてこんなときに!!というニュースで 困りますよね。 公庫も先月、今月と波があるようで(営業の方いわく)、 なんとも先が読めないし、しばらく悩みそうです。 という間に公庫も上がってしまうかなぁ。 |
349:
匿名
[2006-03-12 08:50:00]
>338
金利が上がってキャンセル1%はナンセンスです 笑 銀行は4%位で審査をかけるし 公庫は申し込み時の金利が適用されるし... 我が家も一応公庫を押さえました 12月なので3.26% 現在の銀行のフラットと比べると1%位高いのですね 秋頃にはどれくらいになっているのやら |
350:
349
[2006-03-12 08:51:00]
訂正↑1%→10%
|
351:
匿名さん
[2006-03-12 13:29:00]
銀行の審査に通るかどうかはあまり問題じゃない。
349さんのように公庫金利で返済計画立てている人は余裕。 でも、金利が上がって生活レベルが維持できない人は多いよ。 販売員は契約時の金利で返済計画を提示するものなので、 それを鵜呑みにしてギリギリの計画で契約した人も居るはず。 |
352:
349
[2006-03-12 15:46:00]
>351
ぎりぎりの人が手付け放棄してキャンセルするとは思えませんが... |
353:
匿名さん
[2006-03-12 18:36:00]
返済計画が大きく狂った場合、手付け放棄してでも一旦リセットしたいと考える
人はいるかもしれませんね。 とりあえず購入してみて苦しくなったら売却することも考えらますが、 手付け放棄の方が損失は少ないかと... |
354:
匿名さん
[2006-03-12 19:19:00]
午後6時で受付終わりました。明日は抽選日。これでほとんどの入居者が決定です。
最終期はいままで以上の倍率であり,ここの価値がわかります。 MRを久々見にいったのですが,最終受付にもかかわらず人でごったがいしていました。 あれだと10倍超えてもおかしくないですね。最終売出しはたった27戸なのに,大混雑でした。 よりよいマンションをこれから皆さんと作り上げていきたいです。 |
355:
匿名
[2006-03-12 19:26:00]
本日現地を見に行ってきました
いつも土曜日に行くので工事車両の隙間から覗いていましたが 日曜日はクルマが無いので良く見えました 前から気になっていたのですがウェストとイーストの前の歩道は 図面よりかなり建物に近いです 工事のための一時的なものなのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
夜は暗く寂しいとか、駅前がショボイとか…いろいろありますが、
窓を開け風と陽射しを受けながら、ゆっくりとした時間を過ごせそうな環境だと!!
居住者の皆さんとこの環境を大切にして行きたいと思ってます。