旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【PART5】
 

広告を掲載

傍観者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-01-14 10:50:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【PART5】

162: 匿名さん 
[2006-02-14 16:13:00]
157です。
138さんありがとうございます。
嬉しい悩みのはずなのに、段々苦しくなってきて(笑)
主人は半ば呆れています・・。
163: 匿名さん 
[2006-02-14 16:27:00]
164: 匿名さん 
[2006-02-14 18:16:00]
ウッドデッキは皆さんどうお考えですか。結構高額なので思案中です。
165: 匿名さん 
[2006-02-14 19:02:00]
ウッドデッキは10年ぐらいしかもたないのと、下に溜るゴミの掃除が面倒くさそうなのでヤメました。
な〜んて言いましたけど…予算的にやっぱり手が出なーい(T_T)
っていうのが本音です。
ウッドデッキ素敵ですよねー♪設置される方が羨ましいです。
166: 沢 
[2006-02-14 23:49:00]
こんばんは。昨日幼稚園のことをきいたものです。
皆様お返事ありがとうございます。
148さん、149さん、150さん、163さんご丁寧にどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます♪151さんともに頑張りましょう!
167: 渋谷 
[2006-02-14 23:55:00]
ウッドデッキですが、モデルルーム素敵でしたね。契約前は絶対欲しい!
と思っていましたが、お値段が高くて。。。
営業のかたに聞いたら、ほかで購入して取り付けてもそれなりにはできるそうで
お値段ももちろん安くできるそう。
そうすると、やっぱりユニディでしょうか?リフォーム会社でしょうか?
後付を予定しています。
168: 周辺住人 
[2006-02-15 06:49:00]
曰くつきの土地でしょう?
土壌汚染てそんな生易しいものではありません。
なぜ、そんなに軽視できるのですか?
子孫の世代までも命にかかわる問題。
169: 匿名さん 
[2006-02-15 08:22:00]
リフォームに詳しい方がいらしたらアドバイス下さい。

私の契約した間取りには中和室があり、そこにはエアコンは設置できないと言われています。
将来リフォームなどで壁を補強して、しっかり洋室風に囲ったら設置可能なのでしょうか?
もちろん窓の無い部屋になってしまうことと、配管丸出しは仕方ないと思っていますが。
どなたか分かる方いらしたら教えて下さいm(__)m
170: 匿名さん 
[2006-02-15 11:23:00]
現在近所に住む購入者です。
さきほど現地を見てきました。
ウエストは1階、セントラルは2階あたりの基礎?!が
できていて、あと1年もありますが1人ニヤニヤしながら
眺めていました(あやしい)。
野川沿いを犬のお散歩をしている方が多かったです。
挨拶をしながらとても良い午前中でした。
171: 匿名さん 
[2006-02-15 13:08:00]
購入者です。
170さん、現地近況ご報告ありがとうございます。
私も時々(毎週?)いくのですが、いかんせん、見に行くのが夜なので、
野川沿いの公園と購入棟との距離感を見てくるくらいです。
広々とした感じでとても嬉しくなってしまいます。

今週末は、モデルルームにいけるかな?
うちは3月20日に申し込み締め切りなので、まだまだのんびりしてしまってます。
172: 匿名さん 
[2006-02-15 17:40:00]
170です。
夜は見に行ったことがないです。
どのような雰囲気ですか?
以前ありましたが、浮浪者がいるとか・・
もし教えていただければ〜と思いました。

我が家は、3階で2月20日締め切りです。
3月20日締め切りの方は、5・6階あたりになるのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2006-02-15 19:26:00]
5階ですが締め切りは2月20日です。棟によって違うのではないですか。
締め切りが近いのでいろいろ思案しています。贅沢な悩みでしょうね。
174: 匿名さん 
[2006-02-15 20:03:00]
172さん。171です。
>どのような雰囲気ですか?

夜は本当に、静かですよ〜。川の流れる音がよく聞こえます。
夜早い時間だとジョギングや散歩している方もいらっしゃいました。
私は川の音が聞こえるところに住みたかったので、とても嬉しいです。
そして暗いです。夜行くときは足元気をつけてくださいね。

ファミリーマートの明かりはちょっと暴力的に明るいです。
でもお世話になるコンビニなので、文句言ってはいけないですね。
いつもウエストとイーストの間までしか行かないので、
イーストの端のほうはわからないのですが、
浮浪者の方は見かけたことがありません。

いついっても、ここのマンション買ってよかった!と思います。
175: 匿名さん 
[2006-02-15 20:34:00]
あれだけ明るいと夏は虫がたかって大変じゃないかと思っちゃいますね。
176: 匿名さん 
[2006-02-15 23:36:00]
172です。
171さんご返答ありがとうございます。
確かに一番お世話になるであろう、ファミリーマート。
前の通りが(登記所通り)狭くて不安定な作り?!で
とても不安です。

173さん
棟によりますね・・失礼しました。
我が家はセントラルの3階で、2月20日締めです。
残り数日の決定で、1年後まで気持ちが揺れ動きそうです。
177: 匿名さん 
[2006-02-16 01:02:00]
購入者です。確かにあのファミリーマートの所の交差点!?おっしゃるとうり「狭くて不安定」まさにピッタリの言葉ですよね。もう登記所は機能を果たしていないので、ホントそのうちにあの辺りが整備されるのでは・・・と思うのですが、それに伴い交通量も増えるかなとチョット心配しております。意外とファミマからブリリアのある道は車が多いんですよね。

皆さん、新しいお部屋にちゃんと考えがあってスゴイです!我が家は浴槽とIHをどうするか考えるのみで部屋のインテリアや照明には恐ろしい程無頓着!読ませて頂いてもうチョットちゃんと考えてみよう…と思わせてくれました!ピクチャーレールってホームセンターなどでも売っていますが、やはり最初から付けてもらうのとでは強度などが違うのでしょうか?根本的な違いがあるのでしょうか?お解りになる方教えて下さい。
178: 匿名さん 
[2006-02-16 08:59:00]
ピクチャーレールの件ですが、強度の違いはほとんどないと思います。
ただ、後付だと埋込みにできないと思います。
また、後付の場合はあらかじめ初期施工のときに取付けたい場所に下地を
入れておいて貰わないといけないのではないでしょうか。
179: 匿名さん 
[2006-02-16 10:02:00]
便乗してすみません。
我が家もピクチャーレールは後付を考えております。
下地の件は考え付きませんでした。
ホームセンター(近くのユニディ)で1m3000円程でした。
電動ドライバーなるものを購入しても安くあがるかなと思っています。
耐荷重もさほど変わりはないと営業にも言われました。
その際下地の件は言われませんでしたが、
再度営業に確認してみなくてはなりませんね。
180: 匿名 
[2006-02-16 10:27:00]
ピクチャーレールの件ですが
もう一度確認された方が良いかと思います
後付とはかなり違うのでは?
オプションのピクチャーレールは
2mの場合1箇所で25kgなのでトータル50kgまで
耐えられますが、後付でそこまでのものをつけるには
リフォーム工事になりませんか?
電動ドリル..とありましたが管理組合に相談せずに
出来る範囲なのでしょうか??
私が営業の方に相談した答えとあまりにも違うので
不安になり書き込みました
ちなみに我が家はピクチャーレールオプションつけました
181: 匿名さん 
[2006-02-16 11:38:00]
180さん
179です。先日営業の方に聞いた数字とかなり違います。
電動ドリルの件も、主人+営業の方と一緒に話していたのですよ。
営業によって対応が違う可能性が出てきましたね。
他の方のご意見をお聞きしたいところです。
その前に確かめるのが先ですね。
参考までに、薄型のテレビ(液晶テレビ)を吊るすのは厳しいと思いますと
言われましたけど。
182: 匿名さん 
[2006-02-16 11:40:00]
追加です。
液晶テレビの重量は分からないのですが、
その時はふ〜ん程度に聞いておりました。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただきたいと思います。
183: 180です 
[2006-02-16 12:06:00]
>179さん
ふーむそうでしたか...
我が家はスピーカーを吊るす予定なので
はっきりと”何キロですか?”と確認をしたところ
事務所に戻って調べてくれた結果の答えでした
今度再確認してみます
もしスピーカー吊るせなかったら困ってしまいますし...
184: 匿名さん 
[2006-02-16 16:17:00]
ピクチャーレールは割高に感じるかも知れませんが、
オプションにされたほうが良いですよ。問題は下地
なので。
185: 匿名さん 
[2006-02-16 17:09:00]
ピクチャーレールつけたことがないのですが、各部屋につけた方がいいのでしょうか?
つけるなら部屋に対して長い方が使い勝手がいいのでしょうか?
短い方がいいのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借!!
人それぞれでしょとつめたいこといわないでくださいね。
186: 匿名さん 
[2006-02-16 17:13:00]
ピクチャーレールは見栄えが悪いですよ。紐が…
187: 匿名 
[2006-02-16 17:34:00]
>185さん
付けるなら長い方が良いと思いますよ
位置を選びませんから
ただ、制約があるので(壁から何cmとか)
全て2mは無理かもしれませんね
我が家も寝室は窓がある為1mになりました
188: 匿名さん 
[2006-02-16 18:26:00]
179です。
問い合わせました。

ピクチャーレール1mにつきフックは2つで、
フック1つにつき12.5kgの耐荷重でしたね。
180さんの文章を読み間違えておりました(2mを1mと・・)。
大変失礼しました。
また電動ドリルの件は、営業いわく届け出は必要なし!
だそうです。
ただ入居後みなさんで作る管理組合で、
必要ありと判断される可能性もありますよ、とのこと。
そしてスピーカーの件は、余計なことですがついでに聞いてみました(汗)
電話口に出た営業はビックリしておりました。
2度ほど『スピーカーをですか?』と聞き返されました・・。
電化製品を吊るすことを前提にピクチャーレールを作っているわけでは
ないので、振動で落下する危険もありおやめになった方が宜しいのでは?
と言われました。
今は小さくて軽いものもあるので、私は?でしたが180さんは
いかが思われますか?
私はかっこいいなぁと思いますが。

下地の件は特にないということでした。
オプションは埋め込み式になっているので、
当然強度も抜群です。
ただ後付けする場合は、そのレールの耐荷重にも
よりますし、きちんと設置すれば良いのでは
ないでしょうか?と。
ちなみに我が家は、子供の書いた絵を基本に考えているので
ホームセンターもので充分だと判断しました。

レールをつける場所ですが、お隣さんと接している東西の壁にはNG、
天井はOKです。
廊下に面している部分は天井・壁ともにOKだそうです。

177さんのご質問に便乗せず、最初から営業に問い合わせれば良かったのですが、
掲示板に投稿することによって、参考になることがいろいろあり助かりました。
お付き合い下さった方々どうもありがとうございました。
189: 180です 
[2006-02-17 11:01:00]
>179さん
そうなんですよね、スピーカー確かにちょっとチャレンジャーですね
BOSEを吊るしてみようかなと思っているので重さは多分大丈夫だと思います
大音響には絶対にしないので(マンションですもんね)
軽くBGMを流す程度ですから振動もパスだと..
希望的見解です
入居後に交流の場(HPなど?)出来たら画像入りで報告しますね!
あとMRにも有りましたが、簡単なブックシェルフなども
良いですよね
ハンズにいろいろ手作りキッドが有りました
子供部屋のベッドの上のピクチャーレールには
これを付けてみようかな?と思ってます
(もちろん地震で怪我をしないようなものを飾りますが)

179さんはお子さんの絵を飾られるそうですから
後付で十分ですね
コストパフォーマンスも含めてgoodでしょう
部屋作り本当に楽しみですねー
190: 匿名さん 
[2006-02-17 22:17:00]
明日MRに行きます。
とても楽しみです!!
191: 匿名さん 
[2006-02-17 22:22:00]
もしご存知の方がいましたら教えて下さい。
先日、他物件へ戦力を移行する為に、営業担当者が変更となりました。
上記レスを読むと、4月にはMRも終了し、今後は本社対応となるそうですが、
今回変わったばかりの担当者は、それまでの繋ぎみたいなものなんでしょうか?
大手町の本社に移行されたら、また担当者が変わるんでしょうか?
192: 匿名さん 
[2006-02-17 23:02:00]
私の担当営業も予定している4月のMR終了を待たずに
他の物件に移動になる可能性もあります!と言われました。
1期1次からのお付き合いなので、せめてMR終了までは
いてほしいと思っております。
大手町の本社では担当が変わると話していましたよ。
そこでまたややこしいことにならないと
良いのですが・・・。
193: 匿名さん 
[2006-02-17 23:08:00]
>>192さん
ありがとうございます。
大手町でまた変わるんですね。
やはり今の人は繋ぎなんですね・・・
できれば初めから最後まで同じ担当だと良かったのですが。
話が違うって言うトラブルも有り得ますね・・・
194: 匿名さん 
[2006-02-19 00:24:00]
本日MRにぎわってました。
195: taishi 
[2006-02-19 00:25:00]
  
196: 匿名さん 
[2006-02-19 05:22:00]
>>117
>ザガーデンとあわせてちょっとしたニュータウンみたい。
調布は開発ラッシュ

オリックス、調布自動車学校の経営権取得・8000坪開発へ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38678/res/11-40

インフラが追いついていないのが心配
197: あれれ 
[2006-02-20 00:01:00]
ファミリーマート付近、車多いですねー。
土、日は特に多いのかな。子供連れてると道幅も狭いし恐いかも。
今日の野川、F−マートの先の橋付近、ゴミだらけでした。
猫にえさをあげるおじさん、浮浪者の方々の姿は今日は見かけませんでした。
しかし、いつ行っても柴崎駅までの道が細くて恐いし、
地震、火災にも弱いのではないかな・・・。
小学生のわが子を歩かせるのはちょっと不安。
国領はまだまだ開発されるらしいですが、柴崎は今後、駅前再開発されるのでしょうか?
198: 匿名さん 
[2006-02-20 00:33:00]
>197さん、こんばんわ。

他物件MRで聞いたことですが..
再開発の予定は無いみたいですよ。
駅舎も柴崎以降は地中化が決まり駅周辺も変化するみたいですが
柴崎はその予定には入ってないようです。

私も、N社物件とガーデン最終期に登録するつもりなので
その辺のことを確認してみたんですがやっぱりのんびりとした駅
のままみたいです。
ガーデンはじめ甲州街道沿いにもN,D社物件が出来るので乗降客は
増えるんでしょうけどね。(人の増加に伴って町も変化するのかも)
ガーデンにご縁が出来たときは仲良くしてくださいね。
ちなみに我が家は家族そろってにゃんこが好きなのでのらちゃんに
会えるのは癒しになるかも^^
にゃんこと人の共存を考える人がガーデンに沢山住むならば
地域猫活動もみんなでしたいですね★
199: 匿名さん 
[2006-02-20 00:57:00]
197さん、198さんこんばんわ。
購入者、調布市民です。
詳細はまだ把握していないのですが、
市報によると柴崎駅前にロータリーのような広場の
計画予定があるようです。
品川通りにつながる道も延長予定だそうです。
確かに柴崎駅は地下化はされない小さい駅ですが、
スロープがあって子供連れにはとても便利な駅です。
私も柴崎駅前はとても怖く一方通行にしてほしいと
思っています。少しでも広くなって便利になれば・・。
200: 匿名さん 
[2006-02-20 09:56:00]
>199様、198です。

駅前にロータリー計画があるんですね!
情報ありがとうございます。
ちなみにそれは北口南口のどちらでしょうか?
また品川通りにつながる道の延長ってどのあたりですか?
拡張ということではないのですよね..。
よかったら教えてください。

我が家はガーデン最終期とプラウドの両方に参加(抽選)
していますが、調布に住んでいる199さんから見て
どちらの環境や立地が良いと思われますか?
我が家は柴崎周辺にはあまり縁が無かったので周辺把握が
出来ていません。
よかったら地元に住んでいるいる人の意見も参考にしたいので
お願いいたします。
201: 匿名さん 
[2006-02-20 11:39:00]
それは、都市計画道路って奴ですね。何十年も前に策定されたけど、
まだ実際の建設には至っていないという。

都市計画図は市役所や出張所で売っていますが(¥900)、
以下でも見ることができるようです。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AC0202...

菊野台1丁目あたりをごらんください。
202: 匿名さん 
[2006-02-20 12:01:00]
プラウド調布柴崎
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38580/res/61-90

小学校、中学校などに対する調布市行政の対応が心配
203: 匿名 
[2006-02-20 19:31:00]
調布に住んでいる購入者です。
駅前の開発は、京王線の地下工事の関係で、ここ10年近くは
調布駅、布田駅、国領駅の地下化及び周辺の区画整理に財源を投入すると
聞いています。柴崎、西調布はその後かな?
204: 匿名さん 
[2006-02-20 22:19:00]
週末、現地見てきました。

公園はごみ、確かにひどかったですね。
引っ越したら、公園の掃除をしたくなりました。
いつもきれいにしていれば、ごみを捨てる人もいなくなると思うので、、。

柴崎駅の環境は、やっぱりもう少しよくなってほしいなぁと思うけれど、
マンション周り含め、たぶん今の環境から、よくなることはあっても、
悪くなることはないな、思います。
当然住むからには便利になってほしいなと思うけれど、
便利なところを選ばなかったのも自分だから。

新モデルルーム見てきました。等身大の部屋でとっても参考になりました。
うちはビューバスタイプなので、昼間明るい風呂に入っている気分になってうっとりしてしまいました。
かなり「まるみえ、、」って感じでしたが、、。
205: 匿名さん 
[2006-02-21 12:40:00]
204さん
うちもビューバスタイプです。バスタイムを満喫しようと思ってこの間取りを選びました。
早く実際のお風呂でウットリしたいですね♪
でも目隠しどうされます?
206: 匿名 
[2006-02-21 15:12:00]
MRではブラインドが付いてましたよね?
オプションシールが貼って有りました
オプションリストにブラインドってあったかな?と
思いながら見ていました
まあ、後付けでも十分でしょうけどね

207: 匿名さん 
[2006-02-21 16:38:00]
205さん

204です。
うちは間取りや、その他もろもろ(今考えると結構のうてんきな条件)で選んだ結果
ビューバスがついてきたってかんじでしたが、見るとやっぱり嬉しいものですね。
昼間っから長風呂してふやけてしまいそうです、、。

ブラインドはつけます!もちろんですっ!

価格と相談ですが、オプションのブラインド、
結構よかったので、できればオプションで入れたいなぁと思ってます。
208: 205です 
[2006-02-21 19:23:00]
204さん
うちもブラインド迷ってます。
水やカビに強いのがあればロールカーテンの方が好みなんですけど。
開け閉め楽そうで^^;

品川通りを西にコナ&ヨーカドーを過ぎて少し行った所にカーテン屋さんありましたね。
どこか安いカーテン屋さんご存知の方いらっしゃいますか?
いつもは東府中のニトリor吉祥寺のユザワヤなのですが・・・
209: 204です。 
[2006-02-21 23:53:00]
そうなんですよ。水やカビに強いってのが条件なんです。
ブラインドは、掃除がちょっと大変でしょうか・・・?
でもスキマから外が見られるのがいいなぁ、、と思っています。

こういう悩みって楽しいです。
210:  
[2006-02-22 09:33:00]
・・・・・うらやましい♪毎日『当選しますように』と祈る毎日です。
新MR、図面で見る数値より狭く感じました。どうでしょう?
211: 匿名さん 
[2006-02-22 09:45:00]
210さん
当選しますように!!!お祈りします!

新MRはやはりアラモードだからではないでしょうか・・。
212: 匿名 
[2006-02-22 13:31:00]
第1期1次の購入者ですが、お気持ち察します…
同じく当選しますように!!

確かに新モデルルームは狭く感じていました。
我が家もそう感じて、ピーカーです。
それにしてもビューバス、素敵でしたよね…
うちは違うタイプですが、204さんの長風呂してふやけてしまいそうという言葉に
爆笑してしまいました(笑)
出来上がりが待ち遠しいですよね★
213: 匿名さん 
[2006-02-22 13:54:00]
同じく第1期1次の購入者で、
我が家もアラモードからピーカに
変えました!!
子供がいるので、おもちゃなどで
床が相当傷つくし、また目立つだろう、と
考えました。
しかし、本当はアラモードが良かったです・・(泣)


214: さくら 
[2006-02-22 14:59:00]
みなさん、いいなあ。我が家はやはり最終期も登録見送りです。
わたしはこの物件とても気に入っているのですが(なにせ売主が三菱地所さんなので)
何度話し合っても主人の意向に合わないらしく、「あそこに永住はしたくない」と言い張るので
結局マンション探しはまた振り出しに戻ります。
杭が打ち込まれていないのは地盤がそれだけしっかりしているから安心ということなのでしょうし、
土壌汚染も一応土を入れ替えているし、気持ち悪くない、大丈夫と思って住めば気にならないでしょうし。
でも、主人にしてみると少しの妥協も許さない潔癖症の性格からなのか「これはよくないよ」の
一点張り。ここ何年もマンションを探してきて、完璧な物件なんてどこにもなく、物件選びなんて、
どこを妥協すればよいかにかかっているようなものかもしれないと感じています。
すぱっと購入を決められたみなさんが大変うらやましい限りです。

妥協すればよいか・・・にかかっているようなものと理解し始めてきたのに・・・。


215: 匿名さん 
[2006-02-22 15:19:00]
さくらさんのご主人はどのような物件をお望みでしょう。
216: 匿名さん 
[2006-02-22 18:08:00]
私も気になります↑。
217: 匿名さん 
[2006-02-22 18:18:00]
皆さんはどこでローンを組まれるかもう決まっておりますか?
我が家は、まだまだ悩み中です。
1つの銀行で審査はしましたが、それ以外の銀行でも可能性はあるので
(少しでも有利で、我が家にあるところを見つけようと!)
ローン相談会など主人に参加してもらおうと思います。
大手都市銀行になるかとは思いますが、ネットバンクや地方銀行なども
視野に入れております。
218: 匿名さん 
[2006-02-22 18:31:00]

我が家にあるところ→あうところ・・です。すみません。
219: 匿名さん 
[2006-02-22 20:04:00]
フラットはSBIは一番安いと聞きましたが...これを使った人っていますか?
220: 匿名さん 
[2006-02-23 09:04:00]
ビューバスが話題になっていましたが
我が家も最終期の残った部屋の中からビューバスのある2LDK(73平米)に
登録しようと思っています。
そこで、これと同じタイプの部屋を購入された方に質問なのですが
ご家族何人で住まわれる予定ですか?
夫婦二人でもやっぱり狭いかな?と感じますか?
MRではテーブルも小さめを置いていましたし、ソファも省いていたので
いまいち実感が湧かなかったのですがいかがなもんでしょう?
221: 匿名さん 
[2006-02-23 09:39:00]
>>220さん
夫婦二人で2LDK(73平米)なら十分な広さだと思いますよ。
MRの間取りなら、お子さん一人(3人家族)いても暮らせる広さだと思います。
広ければ広い方がいいとは思いますが、それなりにお金も必要ですし・・・
222: 匿名さん 
[2006-02-23 09:51:00]
新MR見てきました。
購入した広さと差ほど変わりないので、とても参考になりました。
正直狭く感じましたが、立地条件や環境や値段を考えると、
あの広さは十分納得できました。(自分の中では総合評価は◎です)
欲を言えば、85平米ぐらいを希望してはいたのですが・・・

アラモードすごくいいですね。
でも実際に生活をすることを考えると、残念ですが諦めました。
あと気になっていたのが浴槽でしたが、1418で魔法瓶浴槽でも
思っていたよりも狭くなく良かったです。
また、キッチンのラーメン屋構造(?)も、特に違和感無かったです。
これで心配事はすべてなくなりました。

今回のMRは作る意味あるのかとの疑問も初めはありましたが、
これから購入する方々にだけでなく、購入者にも意味あるものだったと
改めて思いました。
購入者で同じ位の広さの方でまだ見に行かれてない方は、
是非行かれることをお勧めします。

223: 匿名さん 
[2006-02-23 09:59:00]
先日MRに行ったときに現地へも行ってきました。
野川の水位が少なくビックリでした。
このまま干からびてしまうこともあるんでしょうかね。
そしたらとても残念です。

野鳥や亀が気持ち良さそうに泳いでいるのが、
ほのぼのしてとても気に入っているので。

話は変わりますが、棟の間が40mあるとかなり広く感じますね。
各棟とも2〜3階位まで基礎ができていたので、実感できました。

後1年後が楽しみで楽しみでたまりません。
内覧会を終え、引越しとなる日が楽しみです。
224: 匿名さん 
[2006-02-23 12:18:00]
野川ですが水位は大体今のような感じですね。
雨が降った時は増水します。大雨が降ったら、おぉ〜ってくらい増水します。
このまま完全に干上がってしまう事は無いとは思いますが
夏は一部水が無くなってしまう所もありますね〜。
でも、また今の水位くらいですが復活します。

なので、大丈夫かな〜と思いますが。
自然の事なのでね。

私も購入者です♪
完成が楽しみですね!!!
まだ私達はオプション悩み中です(^^;
225: 匿名さん 
[2006-02-23 12:35:00]
最終期の抽選会、どのような方法で行うんでしょうか。
これまではどんな方法で行ってたんですか?
226: 地元民 
[2006-02-23 12:57:00]
野川ですが、もともと周辺の湧き水が流れ込んでいたのが、
宅地化、下水道の完備で雨水のほとんどが下水の方に流れて
いくため地面に水分がいかなくなったのが渇水の原因みたい
ですね。

最近は市の方でも雨水ますを作る工事をして、地面の方にも
水が行くようにしはじめましたらか、今後は徐々に効果が
出るのかな?と思います。我が家でも数年前、雨水ますの
工事をしてもらいましたよ。
227: 匿名さん 
[2006-02-23 16:25:00]
223さん
私も40m離れいてる点にかなり魅力を感じました!!
第1期1次購入者ですが、現在も他の物件のMR見学等へ
行き(なるべく入居間近で、物件そのものを見られるものを
選んでいます)、ガーデンと良し悪し比べたり、イメージしたり
楽しいです。

228: 匿名さん 
[2006-02-23 16:47:00]
渇水は過去にもありましたよ。
229: 匿名さん 
[2006-02-23 17:23:00]
オプション締め切り後に思ったのですが(遅すぎ・・汗)
玄関に姿見(せめて顔ぐらい写るものでも)があったら
便利だなぁと。
ピクチャーレールは付けなかったですが、
どのようにしてつけるのだろうか・・と。
壁に釘を打って吊るす(不安定でしょうか?)か、
ぐらいしか思いつかないのですが、
どなたかお知恵を。
230: 匿名さん 
[2006-02-23 17:57:00]
>>222さん
私も、新モデルルーム見に行きました。
浴室の魔法瓶浴槽にした場合の実際の広さも確認できましたし、
部屋全体の広さ?狭さ?も実感できてよかったと思います。
キッチンのラーメン屋構造も思いのほかよかったんですが、
うちは、横長リビングで少しでも奥行きを出したかったため、
吊戸棚のみはずしました。
現地でかなり悩みましたが・・・。

あと1年、現地はときどき見に行こうと思っています!
近くにお住まいの方、近況報告よろしくお願いします!
231: 1の1購入者です 
[2006-02-23 19:04:00]
>>225さん
抽選はこんな感じですよ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40806/res/271-300

>>222さん >>230さん
ラーメン屋構造!!ウケました(^O^)
232: 匿名さん 
[2006-02-23 20:12:00]
ん?躯体のラーメン構造ではなくて
対面式のキッチンのことを「ラーメン屋構造」と呼ぶと言うことですか^^?
まあ..確かに屋台のようではあるけれど..同じく、ウケマシタ。
233: 匿名さん 
[2006-02-23 20:34:00]
231 さん、とてもよくわかりました、ありがとうございます。
自分でも探したつもりだったのですが、
このサイト、過去ログの検索がしにくいですね・・。
234: 匿名さん 
[2006-02-24 01:26:00]
バルコニーの物干しが狭いような気がするのですが、皆様はいかが思われますか?
我が家は夫婦+子供2人の家族構成なので、洗濯物は多いですし、
他に通販などでよく見かける室内洗濯物干しのようなものを、
バルコニーに出して使用することになるのかな・・と考えております。
今は賃貸に住んでおり、ベランダにお布団も干していますが、
見た目美しくない!というような観点から、バルコニーの手すりではなく
内側に干すように決められているマンションもあると聞きます。
高層マンションは例外だとは思いますが。
どうなるのでしょうかね。
235: 匿名さん 
[2006-02-24 09:01:00]
>さくらさん
何かがご主人の意向に合わないのでしょう。

>わたしはこの物件とても気に入っているのですが(なにせ売主が三菱地所さんなので)
別の物件ですが・・・参考まで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38654/res/272-301
236: 匿名 
[2006-02-24 09:41:00]
水は枯れたり増えたりしちゃいますけど
野川の桜はそれはそれは綺麗ですよ
毎年桜の時期になると
サイクリングで野川公園までへ行き
又、川沿いを成城まで登って...を楽しんでいます
途中は自転車から降りて押しながら
ゆっくり桜を楽しみます
もうすぐですね
遠くにお住まいの入居予定の方も
ぜひぜひ見に来てはいかがでしょうか?
まあ来年からは毎年見られますが 笑
237: 匿名さん 
[2006-02-24 10:49:00]
>234さん、こんにちは。

バルコニーの件ですが、うちの抽選希望物件は両面バルコニーではないので
たぶん狭く感じると思います。
本当はミニテーブルセットなんかも置きたいけど給湯タンク?が場所をとりそうです。

個人的には布団を手すりにかけて干すことには反対派です。
なので、布団干しと洗濯は2回に分けてしようと思っています。

集合住宅でのバルコ布団干しは、一時期世間を騒がせた引越しおばさんに
匹敵するくらいの迷惑を与える場合がありますからね。
何より抽選、当たるといいけどな〜^^

238: 匿名 
[2006-02-24 11:43:00]
バルコニーの布団干しは管理規約で禁止されていますよ
見た目よりも危険防止だと思います
239: 匿名 
[2006-02-24 12:35:00]
そうですよね。
万が一、落ちてきたふとんが、
専用庭にいる子ども(お年寄りも)の頭にでもあたったら大変なことになりますね。
240: 匿名さん 
[2006-02-24 14:07:00]
管理規約にありましたか・・調べもせず失礼しました。
洗濯物干しは買わないとイケナイですね。
241: 匿名 
[2006-02-24 17:07:00]
 野川は5年位前までは、菊野台付近でも鯉とかフナがいました。今は少し上の佐須や深大寺付近で見かけます。
当時は付近の住民たちが、魚を流し育てていましたが、水がかれてしまい、多摩川や井の頭に逃がしました。
そんな、風景が戻るといいですね。
242: 匿名さん 
[2006-02-24 18:58:00]
月1回くらいで現地に行っています。マンション横の通りは曲がりくねっていて危ないですね。特に,お年寄りや子どもは注意しないといけないです。ガードレールでも設置されるとよいのですが,道幅が狭いので無理かも。あと外灯も増設になるといいですね。桜の咲く頃にまた行ってみたいと思っています。来年3月入居ですが,来年4月に転勤になったらと思うと心配です。新築入居1週間で単身赴任では少しつらいものがあります。
243: 匿名さん 
[2006-02-24 22:44:00]
今年の春に桜を見に行こうと思います。
来年からは毎年すぐ側で花見ができるなんて幸せですね。
本当に楽しみです。
244: 匿名さん 
[2006-02-24 23:06:00]
トイレはどうなりましたか
245: 匿名さん 
[2006-02-26 01:40:00]
どうって、どういう意味??
246: 匿名さん 
[2006-02-27 12:17:00]
トイレ気になってました。
以前より皆さんの意見を参考にさせていただいてます。
今回要望書提出にあたって倍率等を考慮し道路側(西寄?)も検討しています。
たしかトイレは道路側でしたよね?
最近の公衆トイレはとてもきれいで
外観もトイレとわからないものが近所の公園にありました。
入居の決定されている方で詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
トイレの外観、大きさ等。
トイレの設置を反対しようって言葉もありましたよね。。。
247: 匿名さん 
[2006-02-27 20:18:00]
新しくなったMRでもその話になりましたが
当初予定通りできると言うお話でしたよ。

我が家は検討部屋から多少離れているのでそんなに気になりませんが
「まん前」って人には気になるかもしれませんね。
トイレを設置するときに美しい安全なデザインで設置することを
お願いするしかないかもしれません。
そして何より管理を怠らないことしかないのかもしれませんね。
248: 匿名さん 
[2006-02-28 21:53:00]
うちもウエストなので提供公園のトイレが全く気にならないといえば
嘘になるけれど、仕方が無いことではあるのかと思っています。
なるべくきれいなトイレができることを祈るばかりです。
入居してからきれいな状態のトイレに保つにはやはり住民の管理も必要なんでしょうねぇ
これはトイレに限ったことじゃなあないのかもしれないけど。
広い敷地だからそういう点はみんなが気持ちよく生活できる空間になればいいですねっ

249: 匿名さん 
[2006-03-01 12:49:00]
最終期の期限も間近に迫ってきましたが、うちは今の今まで迷って結局見送る事になりそうです、

私はトイレは気にしませんが、道路と地下送電線がどうしても気になってしまいました。
子供が少し大きくなって、外で遊ばせる事を考えると、登記所通りの道幅と交通量が心配・・。
またもう一人子供が生まれたら今度は送電線の影響が心配・・。

うーん、夫婦二人なら絶対ここに決めてたと思う!!お部屋のセンスは最高!!
でも子供のことを考えてここはあえて神経質になることにします。

皆さんのご多幸を影ながらお祈りしてます!
250: 匿名さん 
[2006-03-01 13:02:00]
地下送電線が近くにないマンションなんて、あるのでしょうか?
251: 1期購入者です 
[2006-03-01 15:28:00]
もうすぐ最終期の登録なのですね
先日newMRを見に行き、アラモードに感激しました
5日にチェックアイズの構造説明会に参加しますが
そのときにもう一度じっくり見学してこなくては...と思っています
多分最終期も高倍率で即日完売でしょうから
MRが閉鎖するまでに目に焼き付けなくては
入居まで1年近く想像だけで過ごすのはちょっと寂しいです
でもこれだけ人気があるのは嬉しいですね
売れ残りの心配はすっかり無くなりました
春の桜が楽しみです
252: 購入者です 
[2006-03-01 17:17:00]
先週末、現地に行ってきました。何度も足を運んでいるので段々駅からの距離を
感じなくなってきました。ちょっとした近道のようなものも見つけましたし。
セントラルは3階部分に取り掛かっていました。
だんだんと全体の位置関係が分かってきて一人でワクワクしていました。
西側の戸建てエリアもかなりのペースで建物が建っていました。
その後野川を散歩していると、鴨やアフラック(あひる)に餌やりをしているほのぼの家族や
気持ちよさそうに日向ぼっこしている野良猫などに遭遇し癒されました。普段都会の
雑踏の中で仕事をしているので余計にそう感じてしまうのかもしれませんが、
早くこの地に住みたいと思いました。そろそろ桜の時期、楽しみだなー!!!
253: 匿名さん 
[2006-03-01 19:45:00]
>249さん。はじめまして。

うちも最終期でガーデンを検討しています。
送電線のお話はMRで聞いていたのですがうちも少し気になっていました。
電磁波自体は人体に影響が無い量(あくまでも地所さんのお話ですが)と聞いています。

ここの地下送電線及び分岐所というのはやはりかなりネックになるものなんでしょうか?
ウエストを検討しているだけに少し心配です。
実際の放電量?や人体への影響などのガイドラインなんて資料は無かったのでしょうか?
もし、何かご存知でしたら教えてもらえるとうれしいのですが。
254: 249 
[2006-03-01 20:06:00]
>253さん

具体的な数字は電圧が6万6千ボルトということだけしか覚えていないんですが、
営業さんが説明して下さったときは分岐所(?)の壁で測った電磁波の量も教えてくれましたよ。
でもごめんなさい、具体的な数字は覚えてないんです。
テレビの前と同じくらい・・とか言ってたように思います。

250 さんのおっしゃるように他のマンションも説明が無いだけで、似たり寄ったりなのかもしれませんし、
わたしは神経質なところがあるので、電磁波の体への影響というよりは、
それを心配しすぎる精神的な影響の方が大きいんだと思います。
255: 匿名さん 
[2006-03-01 23:18:00]
私は体を壊し、何度も病院で検査の為に、レントゲンやMRIを使いました。
送電線の電磁波の量の、何万倍、何十万倍でしょうね
歯医者でも、レントゲンを撮り、たっぷり浴びてきました。^^;
どんなに、気にしていても仕方ない事がいっぱいあります。
あの、環境はどこにも無いと思っているので、トイレや、送電線の事は、そう気になりません。
心落ち着くあの場所で、早く生活したいです。
256: 購入者です 
[2006-03-02 08:20:00]
私も255さんと同じく、あの環境に惚れて購入した一人です。
夜は暗く寂しいとか、駅前がショボイとか…いろいろありますが、
窓を開け風と陽射しを受けながら、ゆっくりとした時間を過ごせそうな環境だと!!
居住者の皆さんとこの環境を大切にして行きたいと思ってます。
257: 匿名さん 
[2006-03-02 08:31:00]
電磁波?電圧?のお話ですが分岐所?の壁のあたりはテレビの前程度ではありませんよ。
それは、ケーブルが埋まっている歩道辺りのお話だと思います。
私はそのように聞いていますが.....。
ガーデンの入居者組合でこの施設については折に触れ関心を持つことが大切なのではないでしょうか?
たとえば、定期的に東電(分岐所?の持ち主)と放電レベルの確認をして必要があるならば
放電料を和らげる処置を取ってもらうとかです。
住人みんなで確認しあって納得できるようにすることが必要だと思います。
日々の生活で、多少の電磁波は浴びつづけている私たちですが、
それプラス常時分岐所からの電磁波にあたってしまうと言うのもなんだかなぁ?という気もするので
組合の力で乗り越えてゆきましょう!
258: 246 
[2006-03-02 14:37:00]
東京電力のホームページに『電力設備と電磁界』というページがあります。
私はこれを読んで信じることにしました。
見えないことはいろいろと心配ですよね。
とはいえ心配するのは抽選後(泣)…早く13日にならないかな♪
早く仲間に入れてもらいたい。。。。。
259: 匿名さん 
[2006-03-02 15:52:00]
http://www.japanvision.info/L66kv/
66kの鉄塔が地上にあったらこんな感じ、
地上だったら確実に物件価値下がるけど、
せっかく地面に隠れてるんだから良いんじゃない?
260: 匿名さん 
[2006-03-02 19:04:00]
え〜ッ!あんまり分岐所のことや地下送電線の事をよくよく調べもせずに買ってしまったが(勿論、自分が悪いのだが…しかも早期に)259さんのところで見れた様な送電線が地下に張り巡らされていると言うことなのですか?分岐所とはまさに彼方此方からの送電線が交差している所とか…?高圧線の鉄塔が埋まっているみたいな感じ!?・・・詳しい方からみたらなんて馬鹿なこと言ってんだ…と思われるかも知れませんがどうぞ教えて下さい。
261: 匿名さん 
[2006-03-02 23:51:00]
電磁波で検索したらいくつか情報がありました。
果たしてこれを読んでどう思うかなのですが
やっぱり気になることはガーデンか東電の責任者に各自確認したほうが良いのかも。
どちらも大手だし、いい加減な話はしないでしょうから。
(いい加減なことをしたら会社存続の危機になるからウソはつかないはずだと思う)

http://kyotowa.com/well/topics1.html
http://www.gamenews.ne.jp/cgi-bin/YaBB/YaBB.cgi?board=sesou&action...
http://homepage3.nifty.com/takahashi-chiro/vdt/vdt_denj.htm#den_100

↑コピーペーストでお願いします..

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる