パークハウスザガーデン【PART5】
302:
匿子
[2006-03-08 01:46:00]
|
303:
匿名さん
[2006-03-08 03:12:00]
柴崎の不便さを納得できて永住する覚悟なら買いですね。
国領、柴崎あたりは供給過剰気味なので将来の売却とか賃貸は苦しいかも知れません。 転勤などの可能性があるのでなら売ったり貸したりしやすい立地を選ぶのが吉かと。 土地の買い付けコストが上がっているという話もありますが地域にもよります。 この辺は土地が結構余っているのでまた同じような物件は出ると思いますよ。 この物件は確かにお買い得感が高いですが人気が人気を呼んでいるところもありますね。 |
304:
匿名さん
[2006-03-08 08:40:00]
最終期に申し込まれる皆様、抽選に当ると良いですね♪
皆さんは1期・2期は申し込まれなかったんですか? まさか5回目の申込の方なんていらっしゃいます? |
305:
最終期
[2006-03-08 12:07:00]
最終期に申込みます。昨年の11月くらいから探し始めたので、
ちょうど1期1次が終わったあとでした・・・ 1期2次に申込みましたが、抽選で外れてしまいました。 最終期にかけていますが、どうやら今回も倍率が高そうです。 |
306:
匿名さん
[2006-03-08 17:57:00]
私は契約者です。
色々と不安な点を書き込んでいる方がいらっしゃいますが、 私はこの物件の売主の会社の規模・将来性に重きをおきました。 三菱地所も充分安心できますが、やはり東京電力が売主という点が一番の魅力です。 東京電力が倒産・破産という事態になる可能性は、野村やリクルート、大京・長谷工、穴吹・東京建物 等と比べると非常に少ないと思われます。 保障の面に関しても、この2社での対応ならば、最悪の場合の建て替え、それに伴う費用も充分、 可能だと思います。 また、土壌汚染の点についても、これだけしっかり対応がされていれば、かえって安心です。 特に、三菱地所は以前痛い目にあっているのでなおさらだと思います。 土壌汚染の問題はまだ世の中では大きな問題になっていないですが、対応を全くしていない物件、 いい加減な対応の物件はこれからどんどん表に出てきます。 この物件はその点も対応済みなので安心ですね! |
307:
匿名さん
[2006-03-08 19:43:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38654/res/301-360
から抜粋 >>345 >どう考えても売主。「住めば都」だなんて言葉、買主では出てきませんね。 >売主側のコメント。 |
308:
匿名
[2006-03-08 21:38:00]
あちらは安藤建設ですよね
ガーデンは西松建設 |
309:
匿名さん
[2006-03-08 22:51:00]
最終期に申し込む予定ですが、いかんせん倍率が高いので半ば諦めかけてます・・
同じく最終期に申し込む皆さんは、もしも抽選から外れてしまったら次の候補のマンションはどこですか? 私は京王線つながりで聖跡のライオンズも検討してましたが、ザガーデンとは比較にならない・・ 抽選に外れたらもうどこにも良いマンションは残ってない気がします・・ |
310:
匿名さん
[2006-03-09 08:46:00]
|
311:
購入者です
[2006-03-09 09:15:00]
|
|
312:
匿名さん
[2006-03-09 14:57:00]
>309さん。
我が家もこの倍率に驚いています。 すべての残り部屋でかなりの倍率だそうです。 まずは駄目もとという感じで登録に望もうと思っています。 外れたときのことについてもうちも309さんと同じように心配しています。 一応近場のプラウドにも行きました。 プラウドは、ガーデンに落ちた人が結構訪れていると聞きました。 我が家は抽選漏れしたときの為に、もう2件ほど物件を見ていますが どこも妥協しなければならないものはありますね。 値段だったり、向きだったり、設備だったり、環境だったり... お金がいっぱいあればこんな悩みも無いのでしょうが^^家探しは大変です! |
313:
匿名さん
[2006-03-09 16:39:00]
購入者です。
最終期も完売しそうな感じでうれしいかぎりです。 完成後にMRがあると買ってよかったかと不安が残ります。 コナもイトーヨーカー堂に幾たび、気になってます。(他人事ですが) |
314:
小春
[2006-03-10 01:17:00]
最終期の登録を検討しています。
が、この人気は一体なんでしょう?このマンションぐらいですよね? こんなにすぐ完売してしまう物件って・・・。 管理費等、ローン以外でもけっこうコスト高。駐車場が機械式でコスト高。 余分な共用施設。川沿い地盤の不安。土壌汚染が及ぼす不安。気がつけば ???マークは多いのになぜか惹かれてしまうのはなぜ? やっぱ、人気が人気を呼んでいるというのは当たっているのかな? 量的緩和で住宅ローン、どうなるのでしょう? 相談したいことたくさんあるのに旦那はまだ帰ってこないよー。 |
315:
匿名さん
[2006-03-10 07:38:00]
川沿いって言ったって、野川だからなぁ。
水がどんどん沸いているわけでもないし、日陰や山間の湿地帯という わけでもないし、単なる溝みたいなもんでしょ。 どちらかというと、武蔵野台地を多摩川が(数万年前までに) 削った後だから強固だし、直接基礎になってる分だけ、ありがたいのでは? 土壌汚染もあったようだけど、工場だったわけじゃないので (トランス類を野積みでもしてたのか?)、これ以上、地下に大量に浸透、 蓄積してることもないだろうし。 |
316:
購入者です
[2006-03-10 11:19:00]
>小春様
マンション購入の決め手は立地と価格が80%だとう調査結果があるそうです ガーデンはまさに立地と価格が良かったのでしょう 私個人の場合は、環境、敷地のゆとり、半永久的に変わらない眺望かな 他物件をかなり見てきましたが、 MRに言った後で現地に行き、見送り...の繰り返しでした それに引き換えガーデンは現地に行き「即決」でした |
317:
匿名さん
[2006-03-10 12:21:00]
>302様
我が家も夫婦二人ですよ。 MRさんのお話によるとファミリーが多いようです。 永住家庭かどうかは分かりませんが、お子さんの学校のことなどを考えて マンションを購入した人が多いでしょうから簡単に賃貸や手放すと言うことは されないでしょう。(と思います) 我が家も、転勤がないと言う会社ではないのでもしかしたら(頻度は少ないけど) 転勤と言われるときがくるかもしれませんが、今の家賃をずっと払うことや ローン返済が可能な年代に家を持つことが好ましいことを考えるとやっぱりこの2年位で 決めたいなと思っています。 私たちにとってはご夫婦二人家庭がガーデンに増えてくれるとうれしいです。 ファミリーばかりだと子供の園のようになってマンションが団地化しやしないかと言うことも 心配です。 マンション=邸宅である(人々の安らぎの場所)という感覚を持った人に住んでほしい と言う願いもあります。 マイノリティーが意見を言えない管理組合になることを懸念しているので302さんも 是非、抽選に加わってほしいです。 |
318:
匿名さん
[2006-03-10 12:40:00]
来年にはゼロ金利も解除されてる可能性があるようですね。
当初の返済計画が崩れて、キャンセルも出てくるのでは。 我が家も気が気ではありません。 |
319:
1−1購入者
[2006-03-10 12:52:00]
〉317さん まったく同感です。当方も夫婦二人でセントラル棟ですがよろしくお願いします。
|
320:
匿名(購入者)
[2006-03-10 13:35:00]
|
321:
購入者です
[2006-03-10 14:33:00]
320さん
我が家は入居の春に小学校に入学する子が一人おります チェックアイズ説明会に参加した時に 色々な層の方がいらっしゃったので 嬉しく思いました お互いに気持ち良く暮らせるコミュニティーになるよう 努力したいと思ってます どうぞよろしくお願いします |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その他のことに少々目をつぶっても得がたい長所なのかな。
我が家は夫婦二人ですが、入居される方はやはりファミリー層が多いのでしょうか?
みなさん、永住希望の方がほとんどですか?
最終期申し込みの方向で検討していましたが、先日主人に「もしかしたらこの先また転勤が
あるかもしれない。そのときは売却することになると思うけど・・・」と言われ、ぐらついています。
ああ、もう登録受付まで何日もないのに・・・・・。