旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【PART5】
 

広告を掲載

傍観者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-01-14 10:50:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【PART5】

282: ソメイヨシノ 
[2006-03-05 17:19:00]
もうすぐ野川沿いに桜が咲く季節ですね。
今日はとっても暖かかったので、あと数日で桜が咲きそうですね。
ガーデン南側にも道路沿いに新しく桜が植樹されるとのことで、
今より、一年後のこの場所はさらに桜が多く満開に咲き誇るのでしょうね。
283: アラモード 
[2006-03-05 18:37:00]
新しいMR、2度目の見学に行って来ました
リビングに縦のブラインドを付けてみたかったので
MRのブラインドをチェックしました
マットな素材だとオフィスっぽくなるかな?と
悩んでいましたが、MRのタイプだと
光の入り方が抜群に綺麗でめちゃめちゃ気に入ってしまいました
床の色とブラインドの白さと光がすごく良かった
どちらの商品なのか聞いてみようと思います
また新しい発見があるかもしれないので
閉鎖されるまで、数回は通ってしまいそうです!!
284: 匿名です 
[2006-03-05 18:44:00]
>262さん
我が家にも届きましたよー。フライパンとラジオ
さらに卓上型IHまで
これは多分抽選に当たったのでしょう
フライパンは卓上型でお試し使いをしてみるつもりです
結果報告は又後ほど...
285: 匿名さん 
[2006-03-05 18:51:00]
>野村は大田区のマンション開発で桜の木を切って、地域住民の反感を買ってまで
東京文京区で重要文化財の横に14階マンションを計画していて問題になっているらしい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/res/621-653
286: 購入者の者です 
[2006-03-05 20:38:00]
はじめまして。購入者のものです。
いつもこちらの掲示板は拝見させて頂いており、
新しいモデルルームが気になって本日行って参りました。
アラモード、確かにすごく素敵ですね!更に迷ってしまいました。

それにしても、今日はとてもとても混雑していましたよ!!
要望最終日とのことで、ゆっくりモデルルーム見学もできませんでした。
色合いやオプションを決めに行ったのですが、
営業のかたにゆっくり説明を頂けなかったのは残念です。
あきらかに忙しそうだったので、かえって恐縮して2・3質問して帰ってきてしまいました。
ピクチャーレールの位置を相談しようと思ったのですが、また今度にします。
今月は週末は避けたほうが良さそうです。。。
まぁ、大盛況ということで嬉しくも思いましたけどね。

いつまでモデルルームはオープンしているのですかね。そこが一番気になります。
最終期の購入者もいることですし、4月も平常どおり開いていることを願います。
287: 購入者です 
[2006-03-05 20:51:00]
本日チェックアイ説明会に行って来ました
構造についてQ&A含め非常に有意義な時間でした
私はデベロッパーを選ぶときに
設計者を沢山抱えている事を
評価していたのですが
間違っていなかったなと安心しました
説明会にいかれた方どうでしたか?
288: 匿名さん 
[2006-03-05 20:56:00]
>284さん
卓上型IH当たったんですか?!
いーなー…我が家はフライパンとラジオだけです。
それ以前に我が家は抽選に応募されたのかびみょ〜なんですよねぇ〜…
営業さんの言ってるコトがイマイチわからなかったんで。。(;_;)
でも、どーしても欲しいので購入しようと考えてるんですが、
どこに行ったら買えるんですかね?それ以前に売ってるんですかね?!^^;
289: 匿名さん 
[2006-03-05 20:58:00]
>286さん
そうですか。そんなに混雑しているのですね。
購入者としては嬉しいです。
ぜひ最終期も完売して欲しい。
7階のオプションの期限が近づいたので12日に相談に行く予定でしたが
担当の方も大変そうなのでモデルルームの見学だけにします。
購入された皆様も協力してあげましょう。
290: 匿名さん 
[2006-03-05 20:58:00]
>286
私も昨日モデルルーム行ってきました。
営業さんに聞きましたが、モデルルームは4月下旬まで開いてるみたいですね。
最終期は今までで最高の賑わい・・・
10倍以上の住戸もでそう・・・
忙しそうな感じは私も見受けられました。

最後の販売も成功しますように。。。


291: 匿名さん 
[2006-03-05 23:40:00]
私も購入者です。うちにもラジオとフライパン、届きました。
誰か、チェックアイ説明会に行った方は、いらっしゃいますか?
私達は、仕事が平日休みの夫婦なので、そういった説明会に一度も参加できなくて(涙)
どんな説明会だったのですか?
来週にはMRに行って、床の色とか決めようとワクワクしています。シート張りにしようか、
迷っていましたが、評判のよい意見が多かったので、それにしようかと思っています。
IHは、オールメタルにする予定です。嫁入り道具の鍋が使えなくなるなんて寂しくて(T^T)
お母さんの愛情のこもったプレゼントは、ずっと使っていきたいなと思っています。
292: 匿名さん 
[2006-03-06 13:21:00]
卓上型IHあたったのですね。うらやましい。ってことはうちははずれたのですね。
期待してまっていたのですが。
チェックアイ説明会の案内きてたかな?見落としてます。
こないだのには出席したのですが、その後のものなのですよね。
293: 匿子 
[2006-03-06 17:01:00]
こんにちは。
最終期に申し込もうかと思っています。
ところで、すでに購入された方はどこが一番気に入って購入されましたか?
私は環境は大変気に入っているのですが、一番のネックは柴崎駅までの道です。
仕事柄、夫婦共々終電での帰宅が多いので夜道がちょっと不安です。
あと、最終期はもうカラーの選択ができないのでしょうか?
294: 購入者です 
[2006-03-06 17:42:00]
>293
カラーセレクトについては分かりません。MRに確認してください。
おそらく購入者のほとんどが、自然豊かな環境を気に入って購入していると
思います。そのほかの理由としてはいろいろ上げれば限がないですが
総合的評価として割安感があるのだと思います。
 終電での帰宅が多いということですが、夜道はほんとに暗いです。特に
青木屋経由の道だと怖いと思います。品川道を通るコースを選べば比較的
明るい道で帰れるでしょう。自転車だとほんとにすぐです。
今近くに住んでいる私&妻は駅からジョンブル〔ステーキ屋〕がある道を
品川道までまっすぐつっきり、品川道越えたらすぐに左へ入りガーデンへ
それから橋をわたり・・・といったコースで帰宅しています。暗い道です
がなれたらぜんぜん気になりません。そう・・・住めば都です。
 人それぞれ評価は違うでしょうからむりやり薦める事はできませんが、
3年程マンションを探していた私には一番のマンションでした。
 293さんも自分にとっての一番のマンションが見つかるといいですね。
またそれがガーデンであれば、来年からよろしくお願いいたします。
295: 購入者です 
[2006-03-06 23:53:00]
>293
私たちが一番気に入ったのは、オール電化です。もちろん環境にも惚れ込んでの契約ですが。
やはりIHだと、キッチンまわりのお掃除がらくですし、弱火でも、ガスのように立ち消えとか
ありませんし、料理で一番大切なのは火加減だけど、火力が一定だからとっても簡単に料理
できますよね。
それと、他物件に比べて設備がびっくりするほど充実していて♪それなのに、私たちでも購入できる価格帯で。
本当に惚れ込んでの契約でした。
296: 第一次購入者です 
[2006-03-07 09:58:00]
私は環境に加えてランドプランがポイントでした
 敷地に対して建物がゆったりしている
 全戸南向きである
 川に面した南側の棟と北側の棟の間に広い中庭がある
 (他の大規模物件をではコの字型に東向き、西向きの棟を作り
  北側の棟との間に駐車場...というパターンが多いと思います)
  専用庭が広い
  東側も開発された一戸建てが並び、川沿いの遊歩道や提供公園を含め
  一つのきれいな町並みになる

さらに物件の南側が半永久的に変化しない事はかなり大きいです
敷地内が公園のようで心落ち着くと思います
植栽計画や中庭がすばらしいですね

土壌や地下高圧送電線がネックでしたが、自分なりに調査をし、
更にコンサルタントの方にも相談した結果納得できました

これだけの環境なので駅からの距離は妥協ポイントでしたね
全ては望めませんから

上記2点を軽く上回るメリットが多数だったって事でしょう
297: 匿名さん 
[2006-03-07 11:40:00]
夜道が暗いというのはネックです。
プラウド柴崎が夜道は明るいですを売りにしています。
値段は高いですが。
298: 第1期1次購入者です。 
[2006-03-07 12:06:00]
297さん
プラウド調布柴崎への道(佐須街道)沿いに住んでいます。
昔から甲州街道とはなじみがあり、交通量の多さなどによる
排気、スピードを出している車が多い為の危険性(低速でも
車は危ないものですが)等で、早く早くガーデンに入居したいと
思っています♪

夜道は明るい!と確かに売りにしていますね。
コンビニ、居酒屋等ガーデンへの道に比べると
明るいとは思いますが(ガーデンは品川通りを越すと主に一戸建ての間の道ですし)
プラウドまでの道全てが明るいわけでは
ありませんよ(今度の店舗展開にもよりますが)。
甲州街道への抜け道で、甲州に出る直前は一方通行ということもあり、
乗用車はじめ大型トラック、バイクなど猛スピードで通ります。
子供のいる家庭、ご年配の方、そうでない方もとても怖い思いを
していることでしょう。ガードレールはありません。
ガーデンに関しても、登記所通りは怖い!の一言ですが・・。

私は主に上記の理由で、ここ数年南側(品川通り沿いを中心に)に
越したい気持ちがいっぱいで、ガーデンの土地に何かマンションが
建つであろう、そして着工(?)延期になっていたのを気になりながら、
ブリリア調布国領も見学しましたが、
周囲の建物との距離、庭の件など、もちろん価格が大部分を
占めましたが、見送りました。
プラウドは柴崎駅、ガーデンは柴崎と(何とか)国領も使えますしね。

今はその判断は正しかったと思います。
長くなりましたが、実際歩かれてみてはいかがでしょうか?
299: 匿名さん 
[2006-03-07 13:03:00]
購入者です。購入の決め手はやっぱり環境です。
この環境は、他になかったです。

半永久的に変わらないと思える環境と、
よくなることはあっても悪くなることってないんじゃないかと。
妥協点は柴崎という駅(通勤にちょっと不便)と駅前の環境でしたが、
価格の安さに一掃されました。
そして、書き込みを見てると終電族が多そうで、ちょっと安心しました。
あとは、上下左右の方とトラブルなくうまくやっていけるかな?という
どのマンションに住んでも気になることを普通に気にしています。

間取りや内装がすばらしいマンションや立地がいいマンション
いろいろ心は揺れ動きましたが、妥協点に妥協できず、
あきらめました。この物件はほとんど迷いなく、即断しました。
もしプラウドと同時期販売だったとしても迷わずこちらに決めたと思います。
300: 購入者です 
[2006-03-07 13:57:00]
プラウドで不安な点は南側です
将来どんな建物が建つか分からないので...
あと、準工業地域ということ
まわりは工場が沢山有りますし
土地を売りに出された場合マンションが建つ可能性が大きく
将来環境が変わる可能性大ですよね
純粋に建物だけだったらすごく悩んだと思います
プラウドというブランドは魅力です
ただ、立地に難有りだとつらいですね
301: 匿名さん 
[2006-03-07 18:57:00]
皆さんはじめまして。最終期に申し込む予定の者です。
いつもこちらを「いいな〜」と思いながら拝見しています!

>293さん

2月の終わりにMRに行った時、カラーセレクトについて営業の方に
「カームとピーカブーで迷います〜」
と言ったら
「そういう事はおいおいでいいですよ」
と言われたので、選べるのでは・・?と勝手に判断していました。
(我が家が最終期に申し込むことは言ってあります。)
ちなみに台所と洗面所の高さについて、1、2階はすでに着工しつつあるので、
選択出来ないといわれました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる