旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【PART5】
 

広告を掲載

傍観者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-01-14 10:50:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【PART5】

242: 匿名さん 
[2006-02-24 18:58:00]
月1回くらいで現地に行っています。マンション横の通りは曲がりくねっていて危ないですね。特に,お年寄りや子どもは注意しないといけないです。ガードレールでも設置されるとよいのですが,道幅が狭いので無理かも。あと外灯も増設になるといいですね。桜の咲く頃にまた行ってみたいと思っています。来年3月入居ですが,来年4月に転勤になったらと思うと心配です。新築入居1週間で単身赴任では少しつらいものがあります。
243: 匿名さん 
[2006-02-24 22:44:00]
今年の春に桜を見に行こうと思います。
来年からは毎年すぐ側で花見ができるなんて幸せですね。
本当に楽しみです。
244: 匿名さん 
[2006-02-24 23:06:00]
トイレはどうなりましたか
245: 匿名さん 
[2006-02-26 01:40:00]
どうって、どういう意味??
246: 匿名さん 
[2006-02-27 12:17:00]
トイレ気になってました。
以前より皆さんの意見を参考にさせていただいてます。
今回要望書提出にあたって倍率等を考慮し道路側(西寄?)も検討しています。
たしかトイレは道路側でしたよね?
最近の公衆トイレはとてもきれいで
外観もトイレとわからないものが近所の公園にありました。
入居の決定されている方で詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
トイレの外観、大きさ等。
トイレの設置を反対しようって言葉もありましたよね。。。
247: 匿名さん 
[2006-02-27 20:18:00]
新しくなったMRでもその話になりましたが
当初予定通りできると言うお話でしたよ。

我が家は検討部屋から多少離れているのでそんなに気になりませんが
「まん前」って人には気になるかもしれませんね。
トイレを設置するときに美しい安全なデザインで設置することを
お願いするしかないかもしれません。
そして何より管理を怠らないことしかないのかもしれませんね。
248: 匿名さん 
[2006-02-28 21:53:00]
うちもウエストなので提供公園のトイレが全く気にならないといえば
嘘になるけれど、仕方が無いことではあるのかと思っています。
なるべくきれいなトイレができることを祈るばかりです。
入居してからきれいな状態のトイレに保つにはやはり住民の管理も必要なんでしょうねぇ
これはトイレに限ったことじゃなあないのかもしれないけど。
広い敷地だからそういう点はみんなが気持ちよく生活できる空間になればいいですねっ

249: 匿名さん 
[2006-03-01 12:49:00]
最終期の期限も間近に迫ってきましたが、うちは今の今まで迷って結局見送る事になりそうです、

私はトイレは気にしませんが、道路と地下送電線がどうしても気になってしまいました。
子供が少し大きくなって、外で遊ばせる事を考えると、登記所通りの道幅と交通量が心配・・。
またもう一人子供が生まれたら今度は送電線の影響が心配・・。

うーん、夫婦二人なら絶対ここに決めてたと思う!!お部屋のセンスは最高!!
でも子供のことを考えてここはあえて神経質になることにします。

皆さんのご多幸を影ながらお祈りしてます!
250: 匿名さん 
[2006-03-01 13:02:00]
地下送電線が近くにないマンションなんて、あるのでしょうか?
251: 1期購入者です 
[2006-03-01 15:28:00]
もうすぐ最終期の登録なのですね
先日newMRを見に行き、アラモードに感激しました
5日にチェックアイズの構造説明会に参加しますが
そのときにもう一度じっくり見学してこなくては...と思っています
多分最終期も高倍率で即日完売でしょうから
MRが閉鎖するまでに目に焼き付けなくては
入居まで1年近く想像だけで過ごすのはちょっと寂しいです
でもこれだけ人気があるのは嬉しいですね
売れ残りの心配はすっかり無くなりました
春の桜が楽しみです
252: 購入者です 
[2006-03-01 17:17:00]
先週末、現地に行ってきました。何度も足を運んでいるので段々駅からの距離を
感じなくなってきました。ちょっとした近道のようなものも見つけましたし。
セントラルは3階部分に取り掛かっていました。
だんだんと全体の位置関係が分かってきて一人でワクワクしていました。
西側の戸建てエリアもかなりのペースで建物が建っていました。
その後野川を散歩していると、鴨やアフラック(あひる)に餌やりをしているほのぼの家族や
気持ちよさそうに日向ぼっこしている野良猫などに遭遇し癒されました。普段都会の
雑踏の中で仕事をしているので余計にそう感じてしまうのかもしれませんが、
早くこの地に住みたいと思いました。そろそろ桜の時期、楽しみだなー!!!
253: 匿名さん 
[2006-03-01 19:45:00]
>249さん。はじめまして。

うちも最終期でガーデンを検討しています。
送電線のお話はMRで聞いていたのですがうちも少し気になっていました。
電磁波自体は人体に影響が無い量(あくまでも地所さんのお話ですが)と聞いています。

ここの地下送電線及び分岐所というのはやはりかなりネックになるものなんでしょうか?
ウエストを検討しているだけに少し心配です。
実際の放電量?や人体への影響などのガイドラインなんて資料は無かったのでしょうか?
もし、何かご存知でしたら教えてもらえるとうれしいのですが。
254: 249 
[2006-03-01 20:06:00]
>253さん

具体的な数字は電圧が6万6千ボルトということだけしか覚えていないんですが、
営業さんが説明して下さったときは分岐所(?)の壁で測った電磁波の量も教えてくれましたよ。
でもごめんなさい、具体的な数字は覚えてないんです。
テレビの前と同じくらい・・とか言ってたように思います。

250 さんのおっしゃるように他のマンションも説明が無いだけで、似たり寄ったりなのかもしれませんし、
わたしは神経質なところがあるので、電磁波の体への影響というよりは、
それを心配しすぎる精神的な影響の方が大きいんだと思います。
255: 匿名さん 
[2006-03-01 23:18:00]
私は体を壊し、何度も病院で検査の為に、レントゲンやMRIを使いました。
送電線の電磁波の量の、何万倍、何十万倍でしょうね
歯医者でも、レントゲンを撮り、たっぷり浴びてきました。^^;
どんなに、気にしていても仕方ない事がいっぱいあります。
あの、環境はどこにも無いと思っているので、トイレや、送電線の事は、そう気になりません。
心落ち着くあの場所で、早く生活したいです。
256: 購入者です 
[2006-03-02 08:20:00]
私も255さんと同じく、あの環境に惚れて購入した一人です。
夜は暗く寂しいとか、駅前がショボイとか…いろいろありますが、
窓を開け風と陽射しを受けながら、ゆっくりとした時間を過ごせそうな環境だと!!
居住者の皆さんとこの環境を大切にして行きたいと思ってます。
257: 匿名さん 
[2006-03-02 08:31:00]
電磁波?電圧?のお話ですが分岐所?の壁のあたりはテレビの前程度ではありませんよ。
それは、ケーブルが埋まっている歩道辺りのお話だと思います。
私はそのように聞いていますが.....。
ガーデンの入居者組合でこの施設については折に触れ関心を持つことが大切なのではないでしょうか?
たとえば、定期的に東電(分岐所?の持ち主)と放電レベルの確認をして必要があるならば
放電料を和らげる処置を取ってもらうとかです。
住人みんなで確認しあって納得できるようにすることが必要だと思います。
日々の生活で、多少の電磁波は浴びつづけている私たちですが、
それプラス常時分岐所からの電磁波にあたってしまうと言うのもなんだかなぁ?という気もするので
組合の力で乗り越えてゆきましょう!
258: 246 
[2006-03-02 14:37:00]
東京電力のホームページに『電力設備と電磁界』というページがあります。
私はこれを読んで信じることにしました。
見えないことはいろいろと心配ですよね。
とはいえ心配するのは抽選後(泣)…早く13日にならないかな♪
早く仲間に入れてもらいたい。。。。。
259: 匿名さん 
[2006-03-02 15:52:00]
http://www.japanvision.info/L66kv/
66kの鉄塔が地上にあったらこんな感じ、
地上だったら確実に物件価値下がるけど、
せっかく地面に隠れてるんだから良いんじゃない?
260: 匿名さん 
[2006-03-02 19:04:00]
え〜ッ!あんまり分岐所のことや地下送電線の事をよくよく調べもせずに買ってしまったが(勿論、自分が悪いのだが…しかも早期に)259さんのところで見れた様な送電線が地下に張り巡らされていると言うことなのですか?分岐所とはまさに彼方此方からの送電線が交差している所とか…?高圧線の鉄塔が埋まっているみたいな感じ!?・・・詳しい方からみたらなんて馬鹿なこと言ってんだ…と思われるかも知れませんがどうぞ教えて下さい。
261: 匿名さん 
[2006-03-02 23:51:00]
電磁波で検索したらいくつか情報がありました。
果たしてこれを読んでどう思うかなのですが
やっぱり気になることはガーデンか東電の責任者に各自確認したほうが良いのかも。
どちらも大手だし、いい加減な話はしないでしょうから。
(いい加減なことをしたら会社存続の危機になるからウソはつかないはずだと思う)

http://kyotowa.com/well/topics1.html
http://www.gamenews.ne.jp/cgi-bin/YaBB/YaBB.cgi?board=sesou&action...
http://homepage3.nifty.com/takahashi-chiro/vdt/vdt_denj.htm#den_100

↑コピーペーストでお願いします..

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる