公式サイトはまだみたいですが...真打登場?
分譲住宅・商業施設・公共公益施設からなる大規模複合開発
「(仮称)パークシティ武蔵小杉」着工
平成18年春販売開始予定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/1111/index.html
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2005-11-16 02:49:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?
22:
匿名さん
[2005-12-14 01:16:00]
|
23:
匿名さん
[2005-12-15 00:22:00]
何でかわからないけど、街は結構人気あるよね。
コストパフォーマンスはいまいちになりそうな気がするけど。 |
24:
匿名さん
[2005-12-15 00:31:00]
|
25:
匿名さん
[2005-12-21 04:04:00]
早いとこ大体の価格見たい。k-towerに要望書出すかどうか迷い中。
|
26:
匿名さん
[2005-12-25 08:36:00]
www.31sumai.com/yahoo/A5021
|
27:
匿名さん
[2005-12-28 08:23:00]
田舎のニュータウンに夢を買った団塊以前の世代は毎日長時間通勤してたのに、
良い時代になったものですよね。 小杉あたりは明らかに供給過剰、価格を都心並みにしたら買い手がつきませんから、 三井さん、ぜひ豊洲より安くしてください。 |
28:
匿名さん
[2005-12-28 17:46:00]
でも、タワーって建設コスト高いんじゃないの?
3000棟全部が、5000万円以上。・・・ありえない 5000万円以下は、あったとしても、70m^2そこそこ・・・・いくらかは売れるだろうけど、支配的需要とは 思えない。 ここに集中してタワーを建てるデベが何を考えているか、興味津々! 駐車場は、機械式でしょうから、メンテ費用も高いでしょうし。 1棟当たり、300台分の機械式駐車場のメンテナンス費用なんて、 途中のメンテ費と20年後の総入れ替え費なんで、目玉が飛び出そうですね。 高くて狭くて、修繕積立金の高そうなこのタワー目指して、 どれだけ人が集まるか見ものですね。 |
29:
匿名さん
[2005-12-28 17:58:00]
武蔵小杉だって土地が安いわけじゃないんですから、建設コストは戸数の増でカバーできると思いますよ。
駐車場の利用料はそこそこになりそうですが…メンテ費用は利用料でカバーするのが普通のデベですし (中には自分のポケットに入れる会社もあるみたいだけど)、あまり気にしなくてもいいかと。 修繕積立金はちょっと悩ましいですけど…。 |
30:
匿名さん
[2005-12-28 19:05:00]
坪単価を下げるのは難しいですよね。
KOSUGIタワーは、250万円と書かれていますが この場合、75m^2だと、(75÷3.3)×250=5681万円 80m^2だと、6060万円 6000万円だしたら、85か90はほしいなー いくら安くても、75以下は嫌だし。(私見で失礼) |
31:
匿名さん
[2005-12-29 01:04:00]
そもそも、KOSUGIタワーが高すぎですよね。郊外・近郊は安くて便利なのがとりえなのに。
|
|
32:
匿名さん
[2005-12-29 13:44:00]
六本木ならね。六本木ヒルズのように億ション並べ建てても金持ちがよってくるでしょうど。
小杉にタワーを建てまくったからと言って、武蔵小杉が六本木のような、 金持ちが集まる街になるとは思えない。 しかも、金持ちにとっては、中途半端で、庶民にとっては手が出しにくい価格。 最上階の数戸だけ億ションなら、買う人いるでしょうけど、 途中の階はどうするつもりなんだろう?不動産屋は。 |
33:
匿名さん
[2006-01-01 19:49:00]
年末に、資料が届きました。
と、いっても、ホームページの情報を印刷したレベルのもんでしたが。 |
34:
匿名さん
[2006-01-02 00:42:00]
>32六本木ならね。六本木ヒルズのように億ション並べ建てても金持ちがよってくるでしょうど。
六本木ヒルズの住宅(六本木ヒルズレジデンス)は賃貸マンションなんですけど・・・・・・・。 将来、武蔵小杉は、六本木なんかよりはむしろ品のある良識人が住むいい街になっていくと思うよ。 |
35:
匿名さん
[2006-01-02 01:56:00]
六本木ヒルズレジデンスは賃貸棟と分譲棟両方あります。
知人が住人ですので・・・ ちなみに、分譲棟より賃貸棟の人の方がお金持ちだそうで、 年収1〜3億円くらいの人たちが多いそうです。 六本木と比較しても意味ないのでは???郊外には郊外の良さがあるんですから。 |
36:
匿名さん
[2006-01-08 08:49:00]
昨日の朝日新聞に広告が入ってましたね!
|
37:
匿名さん
[2006-01-08 08:52:00]
武蔵小杉は名前が恥ずかしくて住めないだろ。
|
38:
匿名さん
[2006-01-08 12:36:00]
地元にずっと住んできたおれでもわからないんだから
よそからきて今の小杉をみてもまったくイメージわかないと思うよ。 イメージなんてあっさり変わるからね、 もともと東横線沿いで潜在力あるわけで、 倉庫と運河の港南とかより堅いんじゃないのかな。 かっこいいブランドショップとか 元気のいい新興企業誘致したりしてるうちに グレードが上がっていくんじゃないかな。 とりあえずイメージは上がっていくばっかりで、 街としては買いだと考えます。 |
39:
匿名さん
[2006-01-09 13:17:00]
中山美穂が75㎡で全て5千万円。北向き他のタワーとお見合い部屋でもそうなのだから
より駅近で日本最大のタワーを三井が建てたらいくらになるのかな。 日本一のマンションとしてプレミア付いてますなんて平気で言いそじゃない? |
40:
匿名さん
[2006-01-09 13:33:00]
うーん、ここはそんなに高いんですか。
武蔵小杉なんて川崎と東京の南部の人しか知らない(行ったことがない、イメージがない)のに、そこまで強気の価格設定をするというのは・・・ 港南や芝浦や豊洲はここより安いくらいですからね。 まあ、その価格でも買う人がいるとの読みがあるんでしょうねぇ。 |
41:
匿名さん
[2006-01-09 13:53:00]
微妙に都内でなく、東横沿線沿いのプライドを満たせる場所が武蔵小杉なんでしょうね。
逆に横浜にも東京にもついでに川崎にも便利な立地ね。 |
武蔵小杉を”こんな郊外”としか捉えられない感覚の人は、買わなくて別にいいでしょう。
ただ、実際かなり人気出ると思いますよ。この物件も、この街も。