周辺物件より1,000万円高くても気にしない「勝ち組(w」の島です。
公式サイト
http://www.shibaura-island.com/
前スレ
【芝浦の島】どうなるShibaura island-2【港南+1000万!?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
前々スレ
【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104
[スレ作成日時]2005-07-03 17:48:00
【芝浦の島】どうするShibaura island-3
282:
匿名さん
[2005-07-22 13:56:00]
|
||
283:
211
[2005-07-22 14:27:00]
211=278=281です。
201が嘘をいっているのかどうかわかりませんが、免震や耐震について、思い違いをなされている ことは間違いないです。 CMTとグローブタワーがどっちがいいかは別の問題として、免震構造のマンションが危ないとか、 実績不足でメンテコストが莫大だとかは、根拠がない。 |
||
284:
匿名さん
[2005-07-22 15:10:00]
201がグローブに対してかなり思い入れがあるのがよくわかりました。
でもそれぞれのニーズが違うし、物件に対する評価も違うから、無理してまで他人を説得する事はないでしょう。 なにしろマイナス要因の多い物件ですから、批判的な意見が多いのは仕方ないでしょう。 もちろん201がすべてを理解して納得した上で購入したものだと信じてます。 |
||
285:
匿名さん
[2005-07-22 15:45:00]
>>283
根拠・実績が無いのは、超高層の免震構造のほうだよ。。。 免震なら安心とか、あまり周りの人に言わないほうがいいよ。掲示板だけにしておきな。 ここに書いている人は口達者な人が多そうなだけに、周りの連中は「真実」として受け止めてしまうだろうね。 その言葉を信じて超高層の免震を買い、後悔させたりしないようにね。恨まれるよ。 もう一度はっきり言いますが、超高層の免震は耐震実績が「0」です。 これは根拠のある事実です。 |
||
286:
匿名さん
[2005-07-22 15:58:00]
うーん、、、
お互いを否定しあう内容からは殺伐とした空気しか生まれないと思うが・・・ CMTとグローヴでは 価格帯、イメージ戦略、客が求めるニーズをとっても うまく(!?)棲み分けできてるような気がしてます。 だから、どっちが勝った負けたじゃなくて、 同じ芝浦地区という枠組みの中で、 双方を認め合いつつ Win & Win でやっていきたいものだが。。。 |
||
287:
“
[2005-07-22 16:03:00]
|
||
288:
匿名さん
[2005-07-22 16:15:00]
あの場所免震にせざるをえない場所だったから免震になったのに。
超高層の免震は、本当にどうなるかわからないのよん。 201の言うのは嘘じゃないと思うよ。 CMTの営業が言ってた言葉。同じ人か知らないけど 積層ゴムの話でかなり話込んだら 免震について保障がないっぽいセリフは聞いたぞ。 震度6までしか想定してないとも言ってた。 買わないと思われてテキトーに言われちゃったのか? キタネー格好して行ったからナメられたのか? 実験免震なら、五十の塔とか古来からの実績!?と同じ構造の ダブルチューブを俺ならとるね。島もビミョーだけど。 |
||
289:
匿名さん
[2005-07-22 16:16:00]
>>285
何かと思ったらわざわざ捨て台詞を吐きにきたのか 確かに超高層の免震耐震実績はゼロです。だからって免震構造自体を否定する事は出来ないでしょう。 最近の福岡地震の時も耐震マンションが軒並みに大きな損害を出したが、免震マンションがほぼ無傷ですんだと聞くが、 これを如何に考えるのですか。 耐震から免震へ、という考えは日本だけじゃない。外国では重要な公共建築物をわざわざジャッキアップして免震設備 を取り付けてる例もあります。これも無駄でしょうか。 それに、マンション住戸にとって「生き残り」が一番重要ですが、「損害を最小限に」も重要です。 耐震建築は「生き残り」を前提に建てられたのだが、免震建築は「損害を最小限に」を前提に建てられた。 CMTを否定したいがために免震構造自体を否定するのが暴言しすぎたでしょう。 |
||
290:
匿名さん
[2005-07-22 16:17:00]
まちがえた。五重塔
|
||
291:
匿名さん
[2005-07-22 16:19:00]
良いところ
駅に近い、東京でオーシャンビュー 悪いところ 人の住む環境が整ってない、埋立地だし地盤も心配。 そんなに心配なら、マンション買わないで一軒家買いなさい。 安全で好きな所に土地買って、好きな業者に建ててもらって 思うような間取りにしなさい。。 芝浦アイランド・・要するに、芝浦島団地。 マンションしか買えない人の街だ。 そして、入居したら、ゴミは散らかり放題、違法駐車はやり放題 子供は引きこもり、悪循環が始まりスラム化して行く。 東京に住むメリット意外、なんの意味のない、高層団地。。 |
||
|
||
292:
匿名さん
[2005-07-22 16:24:00]
|
||
293:
匿名さん
[2005-07-22 16:25:00]
>>285
論理的に考えてみてみる。 超高層マンションの免震構造の実績がないが、中高層マンションの実績は数多くあり、実験結果も蓄積 がある建築方法がとれれている工法のマンションと免震などのこれといった対策がないマンションを 比べて、対策がとられていないマンションの方が安全だ、信頼できるということはおかしい。 ぴったり同じではないが、類似ケースの集積のある工法をとったマンションの方が地震に関しては 安心できると判断するほうが合理的である。 |
||
294:
匿名さん
[2005-07-22 16:26:00]
>>293
大人だねー。 |
||
295:
匿名さん
[2005-07-22 16:27:00]
現実的に考えてみてみる。
どちらも鹿島。どっちもがんばれ。 |
||
296:
匿名さん
[2005-07-22 16:29:00]
>>295
295も大人だねー。 |
||
297:
匿名さん
[2005-07-22 16:33:00]
291言いすぎ。人の住む環境が整ってないは、島もCMTも芝浦全否定だね
埋立否定だから港南も含め埋立地全部敵に回す |
||
298:
匿名さん
[2005-07-22 16:33:00]
>確かに超高層の免震耐震実績はゼロです。だからって免震構造自体を否定する事は出来ないでしょう。
だからさぁ。免震全体を否定していないでしょ? 「超高層の」免震を信じるのは危ういといっているのです。 >最近の福岡地震の時も耐震マンションが軒並みに大きな損害を出したが、免震マンションがほぼ無傷ですんだと聞くが、これを如何に考えるのですか。 だからさぁ。それは中低層(底辺と高さの比率がほぼ一緒か多くても2倍程度)の免震効果の高いマンションでしょ? 「超高層の」免震を信じるのは危ういといっているのです。 >耐震から免震へ、という考えは日本だけじゃない。外国では重要な公共建築物をわざわざジャッキアップして免震設備を取り付けてる例もあります。これも無駄でしょうか。 だからさぁ。もし重要な公共建築物に適用事例があるとしても、それは免震に合っている構造体でしょ?無駄じゃないよ。 「超高層の」免震を信じるのは危ういといっているのです。 >CMTを否定したいがために免震構造自体を否定するのが暴言しすぎたでしょう。 なんでCMT擁護派って、低層免震の事例が超高層にも同様に効果があるような書き方するの?事例無いのに。 そして極めつけは、免震構造自体を否定しているとまで思い込みで勝手に断言してくるし。 もう飽き飽きしてきた。 |
||
299:
匿名さん
[2005-07-22 16:34:00]
|
||
300:
匿名さん
[2005-07-22 16:34:00]
みんな大人だから落ち着いて行きましょう
|
||
301:
匿名さん
[2005-07-22 16:34:00]
201。
①これ以上わかりやすく表現できません。 ②液状化後でもCMTをジャッキアップでき、その装置もあるということ でしょうか。知っておられるならこの当りはちゃんと教えて欲しかった です。 ③免震装置の取替えの必要度 >>> 耐震構造の建て直しの可能性 建替え中に住めるわけないし、一から立てるから3−4年かかるね。 (新築以上に決まってるね) 208さんへ。かなり思い入れがあるのではなく、もう買ったわけです。 CMT検討者の方こそ、地震に自身のマンションですから、すべてを理解 して購入して欲しいものです。 お互い善良なる芝浦市民になりましょう。 |
||
302:
匿名さん
[2005-07-22 16:35:00]
|
||
303:
匿名さん
[2005-07-22 16:35:00]
|
||
304:
匿名さん
[2005-07-22 16:36:00]
>>300
300も大人だねー。 |
||
305:
匿名さん
[2005-07-22 16:39:00]
>>303
303の言うとおり!んー。大人だねー。 |
||
306:
匿名さん
[2005-07-22 16:39:00]
>>201
購入したのならなぜ芝浦島のスレで他のマンションの攻撃をするの? 購入者なら自分のマンションの将来、地域の発展が一番気になるはずです。 それに、中途半端な理解の上で他のマンションの攻撃をやめましょう。 あなたの書き込みがアンチ芝浦島を呼び寄せるだけです。 |
||
307:
匿名さん
[2005-07-22 16:42:00]
>免震などのこれといった対策がないマンションを比べて、対策がとられていないマンションの方が安全だ、信頼できるということはおかしい。
日本の先進的な耐震技術が用いられた超高層。阪神淡路でも六甲アイランドを含めて無傷。 技術やノウハウの蓄積量も膨大。 これが耐震。 免震は中低層での導入実績があるものの、まだ少数。福岡では効果を発揮した低層の病院・低層の研究施設があった。 大規模地震で、大規模施設として蓄積できたデータとノウハウはこれくらい。 補足として一戸建てレベルだと、地震再現装置で実データの測定は行われている為、ある意味経験値は非常にある。 で、超高層は? だれか作ったのかな? 地震再現装置の上に免震マンション。 まさか机上の・・・ |
||
308:
匿名さん
[2005-07-22 16:44:00]
>>307
比較スレに行け |
||
309:
匿名さん
[2005-07-22 16:48:00]
|
||
310:
匿名さん
[2005-07-22 16:49:00]
201さん。
同じ価値観と言っていただけた 工作員扱いされてしまってびっくりな200です。 購入者同士、あまり他物件に深入りは止しましょうよ。 楽しい芝浦アイランド生活の為にも。 掲示板を荒らしている方達と同じになってしまいますよ。 免震について恐いと書き始めてしまったのは私です。 気を悪くされたみなさん、ご迷惑おかけしました。 |
||
311:
匿名さん
[2005-07-22 16:49:00]
>>307
免震は中低層での導入実績があれば十分だよ。心配するな。 |
||
312:
匿名さん
[2005-07-22 16:55:00]
>>309
あなたが購入者云々ということではなく、 あなたが今書かれている内容としては比較スレの方があってると思います。 掲示板は人で分けるのではなく内容で使い分けるものだと思います。 どちらにしても冷静なご対応を。 |
||
313:
匿名さん
[2005-07-22 16:56:00]
>>309
おちつけ スレタイ見てみましょう。ここは「どうする芝浦アイランド」。だから話題は芝浦だけ。 購入者用の本スレではないしCMTクソタレの本スレでもありません。 他マンションと比較したいなら比較スレへ、購入者限定の話題は購入者スレへ。 お間違いのないように。 |
||
314:
匿名さん
[2005-07-22 17:24:00]
CMTはいいよ。(しつこいから退散します 続きは比較スレにて)
|
||
315:
匿名さん
[2005-07-22 17:30:00]
↑こういう書き逃げをするから、キモイと言われるんだよw
|
||
316:
匿名さん
[2005-07-22 17:35:00]
では、いつものネタスレに戻りますか。 うるさいヒトばかりで疲れちゃったけど...。 |
||
317:
匿名さん
[2005-07-22 17:39:00]
201。
では、アイランド組はここらで失礼。 よろしく、やってくれたまえ。 |
||
318:
匿名さん
[2005-07-23 00:00:00]
で アイランドは佃島のようにブロックリノベーションの代表になれるの?
アイランド...天王洲,港南もアイランドですが ここではもちろんSHIBAURA!のことです♪ で...次はどうするんですか広告代理店の○通さん?? |
||
319:
匿名さん
[2005-07-23 02:57:00]
思うに、やっぱりココを買った人って妬まれているというより
高値買いの○○ だと思われてるんじゃないの さらにちょっと弄るとムキになって反論するから 購入者もネット工作隊もひっくるめて からかいの対象になってる、ってことでFA? 実際、売れ行きみてもさ、駄目じゃん全然 CMTやTTTに比べて明らかに見劣り それを自分たちの万村は価値が高いとか言って悦に入ってるから からかいたくなるわけ だって、本当に価値が高いんだったらさ もっと高倍率になるって 島に比べてCMTやTTTが安かろう悪かろうだったら 売れ行きにそんなに差が出ないよ ま、ココを買った人ってバーゲン前日にプロパーの値段で商品を買っちゃった人に似てるのかもだね |
||
320:
匿名さん
[2005-07-23 08:04:00]
売れないマンションは、寂しいよな。
深沢ハウスのようなことにならないようにね。 あーなったらもうお終い。1千万引きでも空家だらけになってしまう。 広告戦略も変更したほうがいいよ。 ジャニーズタレントはインターネット広告にでないから、もうやまてしまえばいい、 知名度はあがったし、もとはとれた。 |
||
321:
匿名さん
[2005-07-23 09:57:00]
CMの失敗というよりは、それ以前の販売シナリオの設定時点での失敗でしょう。
芝浦アイランドのターゲットは、リタイアを控えた団塊世代と団塊ジュニア。 団塊世代は、この価格でも余裕で購入可能だが、ジュニア世代には少し届かない。 そこで、両親(団塊世代)の援助を見込こめる工夫を仕掛ける。 これが、SMAPを起用した理由。 SMAPによりジュニア世代をまず取り込み、資金相談を両親にさせ、かつ団塊世代をも取り込む作戦だった。 友達のような関係を築いている団塊親子を狙った一石二鳥作戦だったが、 しかし、このご時世、両親(団塊世代)も老後のために息子、娘に援助するお金はおまり無かったということ。 それに団塊ジュニア世代ちょうど子育て期を迎えており、戸建指向ということに気付かなかった。 これが、敗因では。 |
||
322:
匿名さん
[2005-07-23 10:02:00]
やけに詳しいな。
|
||
323:
匿名さん
[2005-07-23 10:08:00]
一石二鳥を狙わず、シックなCMを打って、リタイア組の団塊世代のみをターゲットにすれば、そこそこ成功したプロジェクトでしょう。
個人的には、凄く勿体無いと思います。 なぜ、私に企画をやらせてくれなかったんだと(笑)。 後の祭りですが... |
||
324:
匿名さん
[2005-07-23 10:22:00]
>>321
団塊ジュニアの親は、団塊世代ではないよ、それよりもっと上の退職世代。 団塊世代の子供はまだ結婚年齢に達してない。 団塊ジュニアの親は60歳を超えていて、60歳からきっちり年金をもらっている。 おそらく史上最高額の年金をもらえる世代で、 バブル時代に、働きざかりだったので、金持ちも多い。だから子供の世代に 資金援助もできるわけだが、芝浦アイランドのちゃらけたCMにご立腹し、 子供に、あんなところ住むな、郊外にきちんと一戸建て立てろと、いったところだろう。 |
||
325:
匿名さん
[2005-07-23 10:26:00]
団塊世代は、バブル崩壊で、資産破壊されているから、子供に資金援助
できまへん。 |
||
326:
匿名さん
[2005-07-23 10:36:00]
所詮、電通には不動産は向いてなかったんでしょ?
|
||
327:
匿名さん
[2005-07-23 11:14:00]
団塊世代ジュニア世代のものですが、まわりはマンション派が多いですよ。
私を含め芝浦アイランドを検討している人もいましたが、あの最上階で焼肉 を食べるSMAPのCMで、購入検討者をバカにしているというイメージが 先行してしまいました。あのCMの物件=同世代の物笑い、というイメージが ぬぐいきれず。。。あのCMは止めた方が良かったと思います。 それだけならまだしも、新しい日本人仕様と謳いつつ、狭いわりにトイレが 2つあったり、部屋の真ん中にでかい柱や廊下があったりで、新しい日本人 の嗜好とは何ぞや??と、そもそものコンセプトに疑問が出ましたね。 親に資金相談する前に、相談させたくなるような物件ではない気がしています。 |
||
328:
匿名さん
[2005-07-23 11:38:00]
私も団塊ジュニア世代ですが、私の周りは圧倒的にに戸建が多いです。
技術職で勤務地が東京郊外の事業所ということもありますが。 勤務地によるのではないでしょうか。 私も都心の本社勤めであれば都心のマンションも考えたかもしれませんが、 技術職の人間は、定年まで例外なく東京郊外ですから。 研究所勤務になったらそれこそ山奥(ちょっと言いすぎか)です。 |
||
329:
“
[2005-07-23 12:13:00]
団塊ジュニア世代は、バブル崩壊の地味な時期に大学生だったから、
堅実志向。しっかりした家庭人が多いから、おちゃらけた仕様は、向かない。 電通や三井のバブル世代が勘違いして企画してしまったのかな。 あーあという感じ。 |
||
330:
匿名さん
[2005-07-23 12:50:00]
またまた団塊Jrが来ましたよ。
多摩の環境の良いところに実家があるので、湾岸マンション購入(ただし近隣の他マンション)しました。 両親も賛成して、前線基地としての使用を条件に出資してくれました(退職世代でお金いっぱい持ってます) ちなみにバブル世代は大嫌い、袈裟まで憎い方です。 |
||
331:
匿名さん
[2005-07-23 15:08:00]
|
||
332:
匿名さん
[2005-07-23 16:20:00]
うーん。タイミングが悪すぎたよね。
ココにしかない特別なものがあれば、競合物件が多くても、1000万高くても買うんだと思うけど これに近いものは近くを見渡せば容易に見つかるでしょ。比較対象物があれば安いほうを取るのが 一般的な消費行動というものです。 あと1年遅らせて芝浦島しか近隣に大型物件がない、という状態であれば勝てただろうね。 |
||
333:
匿名さん
[2005-07-23 18:14:00]
ついでに。ばかでかい文字で読みにくいパンフレットも、デザイン的に狙っているのだろうけど
開いた時、一瞬「バカにしてんのか?」って思った。 |
||
334:
匿名さん
[2005-07-23 19:32:00]
三井不動産単独の物件だったらこんなことには成らなかった。
そもそもUR賃貸から土地を買った時点で失敗だった。 ここには書けないがえらい高い値段を吹っかけてきて、泣く泣く呑んだんだ。 これが、販売価格に影響し、販売戦略にも影響してしまった。 SMAPを使ったから価格が上がったのではなく、 価格が予想よりも高くなってしまったため、販売戦略上SMAPを使ったんだ。 でも、これが裏目に出てしまった。 |
||
335:
匿名さん
[2005-07-23 19:39:00]
さすが公官民一体だな。
|
||
336:
“
[2005-07-23 21:11:00]
>>334
電通マーケかな?守秘義務をお忘れかい? 通報しておこうか? |
||
337:
匿名さん
[2005-07-23 23:14:00]
泣くぐらいなら仕入れの段階で諦めろよ。
|
||
338:
匿名さん
[2005-07-23 23:19:00]
あれだけ売主が名を連ねているのを見ると取りまとめの苦労が手に取るように判りますね。
土地が思ったよりも高かったため、三井としてリスク回避のため共同プロジェクトに持って行ったのだろうけれど、 売主それぞれの思惑というのがあって難しいですからね。 その点WCTの場合は、開発規模的には、ほぼ同等だが住友オンリーということで、やり易いですね。 でも責任自体は、電通ではなく根回しやコンセプトの徹底等が疎かにした、 デベロッパー側のプロジェクトリーダーでしょう。 少しは同情もしますが、高い給料貰っているんだから責任とってね。 |
||
339:
匿名さん
[2005-07-23 23:40:00]
|
||
340:
匿名さん
[2005-07-24 00:56:00]
昔から逃げるが勝ちと言いますから。
失敗したら尻拭いは他人にさせて脱兎のごとく逃げるに限ります。 |
||
341:
匿名さん
[2005-07-24 10:13:00]
>価格が予想よりも高くなってしまったため、販売戦略上SMAPを使ったんだ。
これが最大の失敗なんだから、これ決めた奴に一番責任があるだろ。 |
||
342:
匿名さん
[2005-07-24 10:27:00]
>>341
電通がわるい |
||
343:
匿名さん
[2005-07-24 10:28:00]
いやプロマネの責任。
|
||
344:
匿名さん
[2005-07-24 10:33:00]
昨日の地震結構大きかったけど、ここは耐震等級3クラスの免震なのでしょうか?HP上にはその記述がないのですが・・・・
|
||
345:
匿名さん
[2005-07-24 10:57:00]
334=338=343
電通さんよ、失敗は失敗と認めて前向きに処理しましょうや。営業部長1人降格させればいいだけだろ。 |
||
346:
匿名さん
[2005-07-24 11:45:00]
こんなところで責任の擦り合いしてどうするんですか。
それよりも対策を打つ方が先決です。 購入者のためにも頑張って下さい。 |
||
347:
“匿名さん
[2005-07-24 13:17:00]
>>344
芝浦アイランドの耐震評価は1です。免震もありません。 |
||
348:
匿名さん
[2005-07-24 15:29:00]
芝浦に本社を構える博報堂の高笑いが聞えてきそうな皆さんのCM評価ですね。
|
||
349:
匿名さん
[2005-07-24 19:10:00]
でも、広告賞とかは持っていきそう。
デベにも購入者にもありがたみはないけど。 |
||
350:
匿名さん
[2005-07-24 19:44:00]
純粋に広告として見てもSMAPのは駄目でしょ。鳥のほうがマシだった。
|
||
351:
匿名さん
[2005-07-24 20:00:00]
あのCMで広告賞なら、広告界も相当に常識がないね。
購入者が物笑いになるようなマイナスイメージを作りあげた最大の責任は、 SMAP頼みの思考停止した安直なクリエイティブにあるでしょう。 あのバカな企画を採用した側の責任も大きいけどね。 |
||
352:
匿名さん
[2005-07-24 21:02:00]
クライアントが四の五いうときは、トップスターを使うというのが、
常套手段です。なんとも情けない話ですが、 「スマップを全員使えますよ」で落ちないクライアントはいないでしょう。 |
||
353:
匿名さん
[2005-07-24 22:53:00]
>>352
ああいうお馬鹿なタレント広告では、広告賞は取れません。 更に、いくらクリエイティブが斬新でも、肝心の商品が売れない場合も、 広告賞はとれないです。 企業広告や意見広告であれば、売上は関係ないので、クリエイティブの質だけで 賞取りを狙えますが、商品広告は、モノが売れてなんぼですから、 単に手痛い失敗作として、広告業界で汚名を残すだけでしょう。 SMAPの広告タレントとしての評価も下げることになりました。 |
||
354:
匿名さん
[2005-07-24 22:59:00]
>>348
高笑いはできません。どんな駄作であろうとコンペに負けた事実は残りますから。 更に、この広告の痛手で、クライアントが広告に対して消極的になるし、 不動産業界にそれが波及し、広告なんかやっても物件がタコならムダムダという 雰囲気ができることが不安です。 なんのかんのいっても電通があっての広告業界ですから、派手な失敗はしないでほしい。 |
||
355:
匿名さん
[2005-07-24 23:53:00]
ブランド戦略って言うのかな、
最近の不動産広告は、SMAPだのギアだのタレントを使うことが多いよね。 なんかイメージが浮ついて、欠点を隠そうと厚化粧する女のようだ。 そんなことに莫大な販促費を使って、販売価格をあげるなよ。 商品本位、顧客本位にセールスできないの? 不動産業界が悪いのか、広告業界が悪いのか、どっち? |
||
356:
匿名さん
[2005-07-25 01:30:00]
ブランド戦略というか、広告をやってイメージ上の付加価値をつけるやりかたは、
販売価格を上げることを目的にしています。逆に言うと、販売価格を上げないと広告費が出ないし、 営業マンの歩合給を弾むことができないので、販売力もでないことになる。 真の意味で商品力がある場合(立地抜群、建物最高)、宣伝力や営業マンの力も必要なく自動的に 羽がはえたように売れていきますが、そういうマンションは稀有だということでしょう。 |
||
357:
匿名さん
[2005-07-25 07:52:00]
好感度の高いスマップを使ったのは理解出来ます。
でも、何故焼肉なのかは、」視聴者は誰も理解出来ないと思います。 |
||
358:
匿名さん
[2005-07-25 08:18:00]
スマップがきっかけで購入しました。
ま、なにがきっかけでもめぐり合いなので良いのでは。。。 周辺に比べればちょっと高めですが、三田側に比べれば安いし適切な価格と感じてます。 近代都市はどこも山側ではなくて海側に延びるもの、芝浦も10年後にはまったく違うイメージでしょうね。 |
||
359:
匿名さん
[2005-07-25 11:46:00]
先日芝浦島近所のMRに行きました。
そこのデベさんの説明によると、土地の評価額はCMT>>>>WCT>芝浦島 という参考資料が出てきました。 港南よりも劣る立地でこの価格はありえないでしょう! |
||
360:
匿名さん
[2005-07-25 11:50:00]
>土地の評価額はCMT>>>>WCT>芝浦島
ぉぃぉぃ。 なにそのCMTとしか思えない「芝浦島近所のMR」 |
||
361:
匿名さん
[2005-07-25 11:54:00]
>>358
いわゆる知覚品質の誤謬を感じる。 芝浦島と比較すべきは同じベイエリアのWCTなどの港南地区だが、 山側の三田エリアを比較対象にしてしまっている。 山側の三田エリアは戦前からの邸宅地であり都内でも非常に地価が高いところ、 明らかにアンカーポイントを置き間違えている。 それが、デベロッパーの目論見でもある。 |
||
362:
匿名さん
[2005-07-25 11:55:00]
ここを買う人は東京に憧れを持つ田舎の人。
もしくは通勤が大変な日野とか厚木とか熊谷とかの 国道16号より遠くに住んでいる人。 もしくは親の金を相続した、ボンボン。 同じ住人なのに、住む階で貧富を分けられ、他人が 見たら、「どっちも埋立地住人じゃん。」って事が わからず優越感に浸ってる。 |
||
363:
361
[2005-07-25 11:59:00]
芝浦島のベンチマークになるのは、港南のWCTや同じ芝浦のCMTと考えるのが妥当であるが、
しれらのマンション群と、平均販売価格で1000万以上開きがあるのが根本の問題。 SMAP広告の失策も問題を更に深刻化してしまった。 |
||
364:
匿名さん
[2005-07-25 12:05:00]
>>362
362の意見を換言すると、田舎モノ故に、都心エリアでの、ミクロの不動産価値を識別する能力にかける 人が、販売価格の価格の高さによるクラス意識や山の手線駅からの近接性に目を奪われた結果、判断ミスを おかしている。資産相続を受けられる資金的に余裕がある階層ではさらにこの傾向が強くなる。 |
||
365:
匿名さん
[2005-07-25 13:09:00]
>>356
> 真の意味で商品力がある場合(立地抜群、建物最高)、宣伝力や営業マンの力も必要なく自動的に > 羽がはえたように売れていきますが 港南の定借タワーは、全く宣伝しなくても、勝手にメディアが取り上げて呉れるし、すごい倍率で即日完売でしょうね。 |
||
366:
匿名さん
[2005-07-25 13:43:00]
>>365
そのとおり、まさしくそれが商品力。 |
||
367:
匿名さん
[2005-07-25 14:01:00]
(...あれは商品力とは違うだろー。住友も内心ハメラレたと思ってるのでは?)
|
||
368:
匿名さん
[2005-07-25 14:06:00]
|
||
369:
匿名さん
[2005-07-25 14:44:00]
>>362
どこ生まれどこ育ちかしらないけど、この発想が田舎物。 |
||
370:
匿名さん
[2005-07-25 14:45:00]
低コストっていうか、契約時価格で縛られてるだけじゃーん。
採算を合わせるために、どんな仕様になるか分かったもんじゃないよ。 今の段階で、そんなに持ち上げすぎるのは性急かと。 |
||
371:
匿名さん
[2005-07-25 17:55:00]
1期販売ってたしか7月下旬予定だったよね・・・・・・
HPみても、いまだに未定、、、、 今週末に内容発表して、登録開始して、抽選するのか? そりゃ無理ってことだから予定延期決定だね そうすると予想以上に深刻な販売状況ってこと? 待ってれば新価格発表とかいいそうだな |
||
372:
匿名さん
[2005-07-25 22:29:00]
>待ってれば新価格発表とかいいそうだな
そうなったら購入者スレがかなり面白くなるな |
||
373:
匿名さん
[2005-07-25 23:51:00]
>>土地の評価額はCMT>>>>WCT>芝浦島
これって仕入れ価格の誤りでは? WCTの営業が、そんなことを言っていました。(CMT) 高く仕入れたので、あまり安くできないと。 WCTとCMTがほぼ同じ値段でWCTがグレード高い。高い地代を購入者に付加してる。 島は、グレード低くて値段が高い。何ででしょう。 だからWCTに決めましょう。(セールストーク) でも、CMT安いですよね? 島が高い理由は、本当によくわからない。 |
||
374:
匿名さん
[2005-07-26 01:13:00]
芝浦島が高いのは、URから土地を仕入れた値段が高いというのと、共同事業体ゆえ
中間マージンがかさんで割高になったという二つの理由があるね。 三井単体の事業だったらブランド売名重視で、薄利多売への方向転換も容易だが、 これだけ売主が居たら、販売代理店はどうにかして全売主に対して利益を出さねばならなくなる。 そのため、価格変更も容易にままならない。出来ることは、牛歩戦術で他の物件に出遅れた人を 捕まえることだけ。 おまけに広告費を無駄に使いすぎた。 これらのコスト、かぶるのはすべて消費者です。 |
||
375:
匿名さん
[2005-07-26 01:25:00]
業界関係者のコメントが多くてびっくりしています。
でも、芝浦アイランドいいじゃないですか。 検討しています。 CMTはまだしもWCTが競合なんて信じられません。怖くて夜は品川駅から歩けませんよ。 (港区在住ですが、芝浦と港南を比較している人が多いのにびっくりします。) |
||
376:
匿名さん
[2005-07-26 01:36:00]
WCTは終電までシャトルバスがありますよ。歩くつもりはありません。
みんなWCTにおいでよ。 |
||
377:
匿名さん
[2005-07-26 01:54:00]
>362 同じ住人なのに、住む階で貧富を分けられ、他人が
見たら、「どっちも埋立地住人じゃん。」って事が わからず優越感に浸ってる。 残念ながら芝浦アイランドは、低層階と高層階ってそんなに価格差ないんです。 低層はプライベートガーデンが眼下にあるしね。 だから収入の格差が開く居住者層にはならないんです。 もっと勉強しな。 |
||
378:
匿名さん
[2005-07-26 02:05:00]
>>375
WCTを競合対象にしたのは島工作隊だったと思いますが? 同じ大規模物件だし、港南も芝浦の立地がそんなに変わらないから、比較対象としてはおかしくないと思います。 品川駅からWCTに帰宅できないって言ったら田町駅から芝浦島の道も無理でしょう。 |
||
379:
匿名さん
[2005-07-26 02:19:00]
>378
アイランドのグローブから田町まで徒歩8分と、 WCTの品川駅まで12分の差は大きいと思うけれど。 ターミナルバス(1回100円だっけ?)もなんだかなって思ったけれど。 アイランドは田町からの道は、どーんと一本道で広くて明るくなり、 一昔前にくらべて本当によくなったよね。 徒歩8分っていう気があまりしないんだけれど。 まあ、品川の駅の再開発がもたらした恩恵は大きいけれど、 それでもWCTはJRの駅からは遠い・・・。 |
||
380:
匿名さん
[2005-07-26 02:33:00]
>>379
いまさらWCTと比較してもどうかなと思うが、とりあえずあげときます。 WCT:品川14分、天王洲アイル(りんかい線)8分、天王洲アイル(モノレール)4分 グローブ:田町8分、三田(三田線)10分、芝浦ふ頭駅(ゆりかもめ)9分 現地歩いた経験から言うと、夜帰宅する道の雰囲気はそんなに変わらりません。 島の道は一本で広くて明るいというが、品川東口からWCTまでの道も一本で広く明るい。 私なら両方とも深夜で歩きたくないけど、シャトルバスがある分WCTのほうが便利だと思います。 |
||
381:
匿名さん
[2005-07-26 02:44:00]
さらに付け加えさせて!
雨の日、蒸し暑い日にコンクリの中を歩くことを考えてください。 シャトルバスはいいアイデアだと思いますよ。 通勤時には5分おきにありますからね。 100円ケチるあなたはアイランドで充分。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>①六角との理解でしょうか。小生一角に大型ダンパーが接近して二つで三角と理解。
> 真四角(正方形)は一角つぶれても三角で自立可能。ただコスト的に三角にしないと
> 価格戦略上問題があったと私は理解しております。
たぶん201はCMTに取り付けてる免震ダンパーの数は6個(一辺に2個)しかないと考えてるようですね・・・
201がCMTのMRに行って営業に聞いたのはウソでしょう。そうでなければわざとこんなウソを言って免震
に対する間違った認識を広めようとしてるだけ。
201に質問したいのですが、グローブの基礎杭は4本だけですか、2本折れたらグローブが倒れたりしないですか?