周辺物件より1,000万円高くても気にしない「勝ち組(w」の島です。
公式サイト
http://www.shibaura-island.com/
前スレ
【芝浦の島】どうなるShibaura island-2【港南+1000万!?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
前々スレ
【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104
[スレ作成日時]2005-07-03 17:48:00
【芝浦の島】どうするShibaura island-3
242:
匿名さん
[2005-07-21 16:54:00]
肝心な場所に届いてないなら満足できないね。
|
243:
匿名さん
[2005-07-21 17:12:00]
でもカリの部分で4メートルもあるから、それはそれで…
|
244:
匿名さん
[2005-07-21 17:17:00]
だいたい、使いものにならないやつこそ、
自分のはおっきいだのスゴイだの言うものです。 |
245:
匿名さん
[2005-07-21 17:18:00]
でも相方4.1メートル
・・・撃沈。 |
246:
匿名さん
[2005-07-21 17:21:00]
おっきいだのスゴイだのより
いざという時ちゃんと勃ってられるかが勝負です。 |
247:
匿名さん
[2005-07-21 17:31:00]
ゆるいんだよね。ビミョー。
頑張れるかな? |
248:
匿名さん
[2005-07-21 17:57:00]
え?相手のせい?基礎はやはり太くて長いほうがいいですよ。
|
249:
匿名さん
[2005-07-21 18:16:00]
やっぱり太くて長くて固いのが好みなのね。
|
250:
匿名さん
[2005-07-21 18:20:00]
ちょっと早めに逝っちゃいそうな予感。
理論はともかく、実践ですごいのは経験したことないわけだし。 |
251:
匿名さん
[2005-07-21 18:27:00]
しかもゴムなしだから最悪。
|
|
252:
匿名さん
[2005-07-21 19:50:00]
201です。
211さんのような方歓迎します。 CMTの構造に詳しそうですが、 ①三点支持の限界(一角が沈むと自立困難) ②地震後の基礎の復旧方法、費用 ③50年間にどの程度の震度、回数の地震が来たら基礎の取替えが必要か 私はCMTのMRの営業と鹿島の方にも回答をもらいましたがあなたのご見解は? これは「地震に自身」のCMT肯定派の方だから是非お聞きしたいですね。 |
253:
匿名さん
[2005-07-21 20:36:00]
結局一番得するのは、ゼネコンの鹿島ということか。
私は、CMTの免震に惹かれるも免震しか魅力がないことがわかり、グローブにしました。 今はさておき、将来大化けする可能性もあるわけで。 その時、地団駄踏んで悔しがってもしょうがありませんから。 後、購入者の層も気になりました。 真剣に検討されていた方は、グローブの方が年齢層が高いですね。 そのせいでしょうか落ち着いた方が多かったように思います。 CMTにも何回も足を運びましたが、グローブで見かけた方を結構大勢見かけました。 グローブを諦めてCMTに流れたという感じに見受けられました。(あくまでも私見ですが) 2年後が楽しみですね。 |
254:
匿名さん
[2005-07-21 21:14:00]
>>253
あなたがどういった観点から島が大化けすると考えてるのでしょうか? 一般論だけなら島に限らずCMTを含めすべての物件に大化けする可能性がありますが、 それでも現時点で割高で投資に向いてないグローブにした具体的な理由を教えてください。 「ブランドだから」とか「島だから」とかではなく、CMTと島両方比較検討した結論を教えてください。 |
255:
匿名さん
[2005-07-21 21:48:00]
現在、芝浦に住んでいます。近所ということで購入を検討しています。CMTの上層階に魅力を感じます。グローブは高層である一番の眺望と周囲の景観、騒音に決定的な弱点があると思います。
細かいことですが、すでに完成しているベイワード芝浦の東側の住戸からの夜景は悲惨だと思います。夜遅くまで高速道路脇の看板の強烈な照明に照らされ夜景どころではない筈。その看板がCMTの元土地所有者である沖電気なのには因縁めいたものを感じますが... まさか夜中まで大看板に照らされることはMRでは分かりっこないです。 かつて、Vタワーも検討しましたが、隣のビルの設計図を確かめた結果、自分の希望の部屋が隣のビルの休憩コーナーと目と鼻の先ということが分かり止めた経験がありました。 足を運ぶのはMRだけでなく現地へいかれることです。周りの景観と騒音、特にこのあたりの流れのない運河の夏の臭気はどうになるものでもないと結論付けました。 |
256:
匿名さん
[2005-07-21 22:15:00]
それと、他にも書いたけど、地元人なら知っている水処理施設のところにあるスケボー専用施設は残るんじゃないでしょうか?
差別するわけではないけど、すでにあるアパートなども気になるところです。ここは、素性に無理があります。 |
257:
匿名さん
[2005-07-21 22:26:00]
ついでにヘリコプターも手に取るような所飛んでるよ。
なんせ目の前のビルの屋上がヘリポートだから。 ヘリが運河上飛ぶと ガラス バリバリ音たたえるから気をつけてね。 (現地案内所で体験可能!) 報道関係なので朝早くから夜遅くまで飛び交います。 |
258:
匿名さん
[2005-07-21 22:38:00]
体験談ですが、以前申込み直前まで検討した某マンションがありました。
しかし突然売主から外資に一棟売りを行うとの説明があり、非常に驚いた記憶があります。 当時を振り返ると、確かに当初から販売を何度も遅らせる等の不可解な点があり 現在販売時期をずらしているケープタワーと少し似ているような気がします。 青田買いが通常な販売手法であるにも関わらず、今時十数階も立ち上がっているにもまだ販売しない 本当の理由は必ずあるような気がします。 確かに逆の立場で考え、自分が売主ならば売れ残りのリスク回避に グローブの一棟売り又は賃貸等に変更する考えが出ても必然ではないでしょうか? 竣工後40も売れ残っているコスポリは管理費、修繕積立金、販売経費等を全て売主が負担しています。 売れ残り費用は全て売主が負担する為、売れ残れば膨大な出費を売主が負担することになります。 そのような最悪な事態なる前に、一棟売り又は賃貸棟への変更はありえない話ではないような気がします。 |
259:
匿名さん
[2005-07-21 22:40:00]
すみません、グローブではなくケープです。
|
260:
253
[2005-07-21 22:52:00]
理由は以下のとおり。
1.島であること。 周りと隔離されていることによる、メリット(デザインの統一、住民の団結、開発の制限、等) 長いスパンで考えれば都営アパートは撤去される。その跡が公園になる可能性もある。 バス会社も同じ、そのうちミニバスはいらなくなるでしょう。 2.ごちゃごちゃしていない。 CMTは周りが、いろいろなビルでごちゃごちゃしていて開発の余地が制限される。 1.とも関係するがデザインの統一が取れていなくて猥雑な感じがする。 3.SMAPのCMにより知名度が高いこと。 東京近郊の人なら大抵あそこだと判る。友達は皆羨ましがっていました。 |
261:
匿名さん
[2005-07-21 23:03:00]
それは...遠回しに島をけなす作戦なのか!?
つ、釣られないぞ!!www |