先スレッドは、規定の投稿数(450)を迎えたため、新しいスレッドを設置しました。
「コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】」というスレッドを引き続き利用しましょう。
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【1軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41561/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【2軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39580/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【3軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39308/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【4軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40693/
所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分
[スレ作成日時]2005-07-21 09:37:00
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】
361:
匿名さん
[2006-02-08 04:14:00]
|
362:
匿名さん
[2006-02-08 04:18:00]
鍵はオートロックがよいと思います。
キッズルームに入る時は、鍵を使用。 キッズルームをでる時は、鍵無しでOK。 鍵設置代高いかな? |
363:
匿名さん
[2006-02-08 04:35:00]
更なる連投恐縮です。
という事を考えると、会費(年払い)は、ちょっと高めの設定が、丁度良いかもしれません。 希望者を募り、希望数で会費の額を設定します(破損時、補修可能な金額になるように)。 その方が、キッズルームの使用に気合いが入ります。及び、親も気を使うことでしょう。 子供がいても使用しない家庭があってもよいと思います。 結果、使用頻度も過酷でなくなり、破損箇所も減るかもしれません。 子供が大きくなったら、脱会し、鍵を返却しましょう。 平和になるとよいですね。 |
364:
匿名さん
[2006-02-08 09:15:00]
たまにこのサイトに入り意見を書いているのですが、私は夫婦で住んでいるのですが共働きのため、理事会というものに参加したことがありません。マンションの住人として大変興味はあるのですが、仕事の都合上参加できないでいます。この場で様々な問題を一緒に考えることが出来てよかったです。そこで疑問。ここで話し合った結果の案はどのように理事会に提案しているのですか?
|
365:
匿名さん
[2006-02-08 15:56:00]
キッズルームの鍵の件ですが、362さんの案の場合、キッズルーム内に鍵を置き忘れて出たら入れなくなってしまいます。
そもそも使用するのは子供たちなので、子供に鍵を持たせるというのは賛成しません。 暗証番号式の鍵なら話は別ですが。それこそ設置代金が高いでしょうね。 |
366:
匿名
[2006-02-08 17:31:00]
キッズルームを会員制にする件賛成です。またキッズルームでの飲食は、
基本的に禁止がいいのではないですか? 食べ散らかしたり、マナーがひどすぎますし、なんといっても 不衛生だとおもいませんか? そもそもキッズルームというところは、小さいお子さん が使用する施設で、大きい子が大暴れするところではないと思います。 まずは、会員制にして、鍵を借りる際にはノートに記名したら いいと思います。 |
367:
匿名さん
[2006-02-08 22:22:00]
そうですね。うちにも子供が居ますが小さいのでキッズルームに行くときは親も同伴です。
子供だけでの使用自体が無法地帯にしてしまっているようですね。 大きいお子さんの誰か一人でも、親御さんが見張り役として同伴していただきたいものです。 小さい子供を連れて行っても、大きい子が暴れていると入りたくても入れません。 小学生以上と以下とで区画を分けたりは出来ないものでしょうか? |
368:
匿名さん
[2006-02-09 23:04:00]
疑問
うちには「大きい子供」と「小さい子供」の両方がいます。 さて、「大きい子供」の使用に反対する「小さい子供」の親は、自分の子が全て「大きい子供」になった時にも「大きい子供」の使用に反対するのでしょうか? また、その「大きくなった子供」がキッズルームに行きたがった時に、禁止もしくは同伴するのでしょうか? |
369:
匿名さん
[2006-02-10 09:16:00]
ずいぶん熱く語ってますけど、こんなところでムキになっても・・・・・
ここで書く事を書面にして理事会提出ポストに入れたら??? |
370:
匿名さん
[2006-02-10 10:13:00]
大きい子供の使用に反対している方がどこに居るのですか??
大きい子供の使用を野放しにして修理を要する事になるのが問題ですよ。 大きい子供の使用に関して規制を、と皆さん言っているんだと思いますよ。 キッズルームは幼児使用が原則なので、自分の子供が大きくなってももちろん同伴しますよ。 |
|
371:
ブル
[2006-02-10 10:48:00]
とりあえずsageで書きましょう、皆さん。
こういう話はやはり盛り上がりますが、やはりここで話し合っても・・という気もします。 理事会でも既にこの件はいろいろと検討しているようですので、やはりリアルな場で意見を ぶつけ合うべきでしょうね。 この場所はちょっと場違いですので。 でも乱暴な遊びをしている小学生ってたいてい特定できてますよね? |
372:
匿名さん
[2006-02-10 11:25:00]
キッズルームを使用する人達でキッズルーム委員会とか立ち上げて
使用する人がルームを使用しやすく、かつ現実離れしていないルール作りをしたらどうでしょう。 例えば、会費を取って、会員の子供のみ使用可、室内の補修は会費で賄うとか。 368さんの疑問も委員会の中で解消すればいいだけだし。 理事さんもこれくらいのことは検討済かもしれないけど。 正直、キッズルームを使用していない家庭は、キッズルームの補修費用は 自分たちは負担したくないと考えていると思います。 うちは間違いなく思います。 |
373:
匿名
[2006-02-10 12:49:00]
372さんに賛成です。
大きなお子さんの1部が乱暴にあそんでいたり、食べ散らかして 迷惑をかけたり、大きな子のすべてが悪いとはどなたも 言ってないですよ。 |
374:
匿名さん
[2006-02-10 16:12:00]
368です。
理事会では現実に「小学生の使用を禁止すべきだ」と言う意見が出ており、そういう事になると、上の子はがっかりし、下の子が遊ぶには安心といった感じです。 ただ、370さんの >キッズルームは幼児使用が原則なので、自分の子供が大きくなってももちろん同伴しますよ。 というのは現実には絶対に無理でしょう。 子供が小学生になれば分かります。 それと、「キッズルームは幼児使用が原則」なんていう規則はどこにもありませんよね!? 本当にあったら、もう10年もたって幼児があまりいなくなったら、キッズルームを使用できる世帯が殆どいなくなったりして…。 |
375:
匿名さん
[2006-02-10 17:13:00]
話を元に戻すと、用は共有の施設は全てマンション全体で管理していくべきだということ。
様々なガーデンスペースがありますが、鍵を管理人に借りるように、キッズルームも使用者と鍵を明確にすることで器物の破損等に対しては責任もってもらう。=管理費等のマンション全体の予算からは出さない。 管理方法については①会費制とする②親の同伴必須にする③管理者を必ず置く 修理代金は①会費でまかなう②壊した本人が直す ってことですよね? 駐車場も同じことが言えると思います。駐車場代金を上げる=駐車場の管理費に使用する=ゲスト用の利益ももちろん駐車場管理用にまわす。修繕費はあくまでもマンションの共有部分にのみ対応する。 マンションって意外と問題があるんですね?でもこういうときにみんなでよくしてるって実感が沸いてきます。 |
376:
匿名さん
[2006-02-10 17:56:00]
>話を元に戻すと、用は共有の施設は全てマンション全体で管理していくべきだということ。
その通りですな。 >管理方法については①会費制とする②親の同伴必須にする③管理者を必ず置く これは、1行目と矛盾ですな。 この理屈だと、例えば 「1階の住人はエレベーターを使わないので、2階以上の人の会費制にして、そこから維持費を」 「ルーフバルコニーにつけた防犯柵は、ルーフバルコニーの無い家には関係ないので、その家だけで負担を」 なんて意見も正当化されてしまうニャー。 |
377:
匿名さん
[2006-02-10 18:15:00]
|
378:
匿名さん
[2006-02-10 18:38:00]
お金のかからない解決法。
・名称を「餓鬼部屋」に変更。漢字が読める子は嫌になって来なくなる。 ・壊れても汚れても放置。利用者減で自然消滅。どうしても使いたければ自分で掃除。 |
379:
匿名さん
[2006-02-10 19:11:00]
ちょっと待ってよ375!
そんな規則を作られたら、うちは共働きで同伴なんて無理だから、うちの娘はしめだされるわ! それに、壊してるのって、ガラスに物を投げつけてた○○っていう男の子で、理事会も名前は分かってるんでしょ。 その子の親に弁償させてよ。 一部の悪がきの家のしつけのせいで、善良な市民にとばっちりが来るのはどーなのよ・・・ どうしてもこんな規則にするなら、それこそうちは1Fでエレベーター使わないから、2F以上の人でエレベーターの経費を出してよ。 いっそのこと、エレベーターにも鍵をつけて、乗りたい人は管理室に鍵を借りに行けば。 ダイエットにもイイわよ。 |
380:
匿名さん
[2006-02-10 21:59:00]
キッズルームにいる子どもは、マンション住人の子どもだけではない。
小学生だと親同伴ではない。 親は家で騒がれるより みんなでキッズルーム行ってらっしゃい と言う。 そしてキッズルームで我が子が何をしてるのか何も知らない・・・お〜こわっ!! 会費制がよさそうだけど、鍵まで作り直すのは金銭的にどう?と思われるので 会員には目印になるようなおそろいのバッジをつけてもらって、キッズルームには バッジをつけている子のみ入れる、というのはいかか? 会員じゃない子でも簡単に入れてしまうけど、そこはもう家庭でのしつけ、または 親の良心にまかせるほかない。 でも会員制にして高い会費とったら、会員以外の子どもが使用していました! 的な 書き込みが増えるのは簡単に予想がつきますな・・・。 キッズルームのある他のマンションはどうしてるのか知りません?? |
381:
匿名さん
[2006-02-10 22:19:00]
会員制にしようがしまいが、悪がきはぶっこわす!
締め出し食ったら、車にいたずら! 防犯かめらを増やして、タイホだ |
382:
匿名さん
[2006-02-10 22:20:00]
乱暴なことをしている小学生・・・特定されているかもしれませんが、
その親はおそらく何も知らないので解決にならないんじゃないでしょうか? エントランスの高級ソファーで土足でジャンプして遊んでいる幼児、 同じくこの高級ソファーまわりでお菓子を食べつつ宿題している女の子、 ゲームしている男の子・・・ マンションのお決まりごとを作るのもいいですけど、自分の子のしつけくらい しましょう。 またキッズルームの話題になると小学生の話になりがちですが、幼児に同伴している親 が話に夢中で子どもをほったらかしているケースもまたありです。 乱暴な遊びをしている小学生がこわくて・・・というママさん、あなたのお子さんは いつまでもかわいい幼児ちゃんではありませんよ。 |
383:
匿名さん
[2006-02-10 22:21:00]
↑なんか子供の落書きみたいですね
|
384:
匿名さん
[2006-02-10 22:32:00]
↑これもね
|
385:
匿名さん
[2006-02-10 22:36:00]
確かに、幼稚園のバスが行った後に、通路を占領してしゃべっているおばさんたちは邪魔でウザイ
|
386:
匿名さん
[2006-02-10 22:40:00]
難しい問題ですよね。
厳密に言うとキッズルームのような特別支出計上は長期修繕費計画にみなしとして組み込まれているべきですが、 現時点では、分けて考えないとならないという事なのでしょうかね? キッズルームだけでなく、会員制(会費)や管理者は一つの考え方としてあるものの、相反する部分であまり制約が多いと住みずらくなる。 かといって、現実的に補修の特別支出問題もあり。 キッズルームに関しては、モラルがあるのであれば、壊した方が修繕費負担するべきであろうが、諸事情で全額負担できなかったり、知らないところで壊れていたりという事もあるかも知れない。 修理代金は①壊した本人が直す②カンパを募る③修繕費より特別支出計上 ということで、カンパを募るのも一つの手かなと。集まるかは疑問ですが。 管理は難しいですね・・ 共有施設を規制かけて会員制にするのはどうかと思う。 (例えば子供がいなくても、友人、親戚などが来て、その人たちに子供がいたら?遊ばせることもあるかもしれない。) それに、会員であっても誰がいつ使用したかわからない。 公共施設みたいに、入退出時に名前を書くとかは必要かもね。 最終はしつけやモラルの問題ってことなんですよね。結局。 |
387:
匿名さん
[2006-02-10 23:44:00]
別に子供がいたずらしたり、暴れるのは昔からの話。
近所のカミナリ親父にドツかれて、いけない事だと知るのでしょ。 キッズルームをふさいでも、他の場所でやる。 子供が悪さするのを前提として、他人の子でも遠慮なくしかるのが大事なのでは? 今のうちにしかっておかないと、数年後にキッズルームは不良中高生の溜まり場になっている・・・(ーー;) |
388:
匿名3
[2006-02-11 00:59:00]
せめてここを見ている親御さんは、自分の子供に、していいこと・いけないことをしつけてほしいです。
叱るときはしっかり叱ってほしいですね。 |
389:
匿名さん
[2006-02-11 01:01:00]
>385さん
バスのお母さんで困るのはエントランスを出たところでいつまでもお喋りしている どうやら違うところから送りに来ている方々です。(自転車で来てるみたい) 歩いて最寄の幼稚園に送って行かれるお母様方の方がマンション内部でずっとお喋りされてますよ。 通路でベビーカーを置いて立ち止まられると正直、じゃまだなと感じます。 降園後も中庭で子どもを遊ばせていらっしゃいますが、1Fの住民にはうるさいです。 今年入園予定の子どもがいますが、面と向かってはなかなか言えないので、理事会への 意見などに一言いれていますが、こんなこと規制はできないですよね。 |
390:
匿名さん
[2006-02-11 09:32:00]
|
391:
匿名さん
[2006-02-11 11:01:00]
Kids room なんて今のうちだけ。やがて子供も大きくなると不要になり、維持コストだけが必要に。
いっそのこと、地域に開放し、レンタルし収益上げては? |
392:
匿名さん
[2006-02-11 11:27:00]
>>380
既に1年生の女の子が前歯を折っている |
393:
匿名さん
[2006-02-11 11:38:00]
|
394:
匿名
[2006-02-11 19:19:00]
私が前に住んでいたマンションでは、
キッズルームは、就学前のこどものしよう、住民のみ使用がみとめられていました。 またノートに記名、鍵をかりる。この方式をとってもんだいは、ありませんでした。 子供がおおきくなり、っ利用者が減ったら、集会室やパーティールームとして使用したらいいのでは? 379さん、エレベーターとこの問題は、根本的に違いますよ。 住民でもない子供たちにキッズルームの使用を許可しているマンションなんて聞いたことありません。 もしその子供がなにかこわしても管理費も払ってないでしょう? |
395:
匿名さん
[2006-02-11 21:44:00]
それでは、小学生の私は一回も使えなくなっちゃうよ〜
それだったら、初めからパーティールームにしてよ〜 (子供の声代筆) マンションの子供しか使えないキッズルームなんて、聞いたこと無いな、色々なマンションを見てから決めたけど・・・ |
396:
匿名さん
[2006-02-11 21:54:00]
このマンションのキッズルームに年齢制限が無いのは初めからわかってるんだから、年齢制限のあるマンションを探して買い換えればいいと思うにゃ
|
397:
匿名さん
[2006-02-11 22:02:00]
うちの子が小さいときはキッズルームなんてなくて公園だったから、当然小学生が来だす時間より前に公園に行っていたわ。
最近の若いお母さんは、そういう事もわからないのかしら。 通路にベービーカーを置いて話してるのも信じられないわ。 こんなに大きなマンションだったら、キッズルームも公園と同じでしょ・・・ それとも、「公園も未就学児専用に!」なんて決まりでも作りたいのかしら。 きっと、自分の子供が小学生になったら、「小学生にも開放を!」なんて言い出すのね。 |
398:
匿名さん
[2006-02-11 22:24:00]
389さん
中庭の音が気になるお部屋にお住まいで、春から入園予定のお子さんがいる・・・ おせっかいかもしれませんが、個人を特定されそうなことを書き込むのは どうかと思いますよ。(しかも書いている内容が批判ですし) 文面から察してお近くの園に通われるのではない様ですが、 それでもわかる方達にはわかってしまいます。 4月からご自分が同じ立場になっても同様の書き込みができますか? ご自分は降園後お子さんを中庭で遊ばせないと決めているのですね?? |
399:
匿名さん
[2006-02-11 22:42:00]
話がずれますが、バスが来ている幼稚園、マンション以外の方もかなり
エントランスに集合していますが、マンション側として了解していること なんですか?今年から特にそう感じてましたが・・・雨の日だと車がとまって たりするので迷惑だな〜と思ってました。 |
400:
匿名さん
[2006-02-11 23:17:00]
別に幼稚園のバスが使うのはいいと思いますが、「バスが通れないので車を移動してください」と他の車を移動させていたのを見て、少し傲慢だなと思ったことがあります。
でも、多数派にはかないませんね。 |
401:
匿名3
[2006-02-11 23:31:00]
いっそKIDsルームをなくすのも手ですね。あるからもめているような感じがしますので。
なくてもやってけますよね。 |
402:
匿名さん
[2006-02-12 00:32:00]
近所の悪がきです。
おいらの幼稚園のお迎えバスは、豪華なエントランスの車寄せを使えて、母ちゃんはその後おしゃべりが出来て満足してます。 父ちゃんは、ここが出来てから、「消防用地に車を止められるようになったので、浮いた駐車場代でパチンコできる」と喜んでいます。 おいらは、きっずるーむっていう所を壊せるし、おかしを食べ散らかしても怒られないので最高です。 雪の日も、ハーバルガーデンの柵の中で大人も遊んでいたので、おいらもおもいっきり遊べました。 でも、ここが出来る前は広い野球場があって、もっと暴れられたので、その頃のほうが良かったです。 けどその頃は、あまり悪いことをすると、ニッツウコウという会社のおじさんにどつかれました。 |
403:
匿名さん
[2006-02-12 01:15:00]
389=398なりすまし アンド 落としいれ!?
「あんた、新入園時ならわかってるんでしょうね!」 でたぁ。。。 401=子供が欲しいか、子供に見放された「荒らし」 もしくは「きっず」に敵対心を抱く、り○ち○う一派 |
404:
匿名さん
[2006-02-12 01:23:00]
402
外部のカキコじゃないよね、雪の日のハーバルガーデン見てるんだから。 前からこの辺りに住んでいてこのマンション買った人? こんなことしか書けないから以前からの地域の人って低レベルで嫌 なのよね。 何が言いたいのかわかんないし。 あ、私ってこのおばかさんに釣られたってこと?! |
405:
近所の悪がき
[2006-02-12 01:36:00]
ぷぷっ
デンマークの風刺漫画に踊らされてるどっかの信者みたい 本当は自分の宗派の陰謀なのも知らずに せんせぃがぁ、「人に線引いちゃいけないよ。自分も引かれるよ」っておしえてくれましたぁ |
406:
匿名さん
[2006-02-12 13:38:00]
またまた、ののしりあいになってしまっているようなので、本題に戻しましょう!!誰もキッズルームをなくすとか、悪がきがダメとか低学年ならいいとかいっても何の解決にもならない気がします。
要は、キッズルームをみんなで心地よく使用できるような案を考えましょう。ってことですよね? 子供はいたずらしたりすることは当たり前のことだと思います。だから、いたずらをしたときに大人が善悪を教えてあげるべきでしょう!! この定義は多分皆さんに共通した意見だと思います。 この定義に対して現行の使用状況が異なっている所は、監視する大人が不在だということ。 子供の年齢が何歳であれ、監視する大人が必ず必要かと思います。 ただ、毎日子供の遊びに同伴することが不可能な状況ももちろんあると思います。なので、会員制にし大人たちが当番でいるようにしたらどうか?と思います。 自分の子供を遊ばせたいのなら、監視することも必要だと思います。誰も監視していないところで子供たちだけを遊ばせていたら、タバコとか吸出すって事だって十分考えられますよね? もしくはいじめが発生するかもしれませんよ! |
407:
匿名さん
[2006-02-12 13:55:00]
カミナリ親爺にゲンコツを取り戻させてあげれば一発で解決するのにね。
|
408:
匿名さん
[2006-02-12 14:10:00]
当番→共稼ぎや母子家庭・父子家庭は無理→引け目を感じて遊ばせない→可愛そうな子供→女性は退職もしくは少子化進展
昔から変わらない構図。 大人の監視なんか無くったって、子供社会にもガキ大将を中心とした自治は昔から機能してきたのに・・・なぜだ・・・ |
409:
匿名さん
[2006-02-12 14:12:00]
407さん
今のカミナリ親爺世代に、 暴力を委任していいだけの信頼感がありますかね? |
410:
匿名さん
[2006-02-12 14:21:00]
社宅だと、監視なんか無くても、こういうことは起こらないのに、分譲マンションだとなぜ起こるのか?
恐らく、社宅だと同じ会社という暗黙のプレッシャーがあって、ここだとそれがない。 それで、親たちが最終的には他人事で、家庭での子供への指導にぬるい部分が? 違法駐車や廊下喫煙などと、本質的には同じ問題のように思います。 |
もしくは、
キッズルーム使用希望者のみで、キッズルームの会(会費制)を立ち上げ、会員に鍵を渡す。
キッズルームの修繕は、その会費でまかなう。
その場合、ちなみに我が家は入会希望します。