旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 北見方
  7. コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

先スレッドは、規定の投稿数(450)を迎えたため、新しいスレッドを設置しました。
「コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】」というスレッドを引き続き利用しましょう。

コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【1軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41561/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【2軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39580/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【3軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39308/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【4軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40693/

所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分

[スレ作成日時]2005-07-21 09:37:00

現在の物件
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川
 
所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分

コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】

321: 匿名さん 
[2005-12-31 12:09:00]
サウスですが、うちも風呂の排水が悪いです。
排水が間にあわないみたいで、風呂のドアの下の隙間にまで水がたまります。
322: 匿名さん 
[2005-12-31 21:27:00]
うちは大丈夫だけど。
排水口のごみはこまめに取ってますか?
323: 匿名さん 
[2006-01-01 15:47:00]
うちもサウスです。たぶん主管部のどこかに詰まりが起こってるのでは?うちはドア下隙間から逆流して、
洗面所に漏水してしまったこともあります。コスモライフに聞いてみます。
324: 匿名さん 
[2006-01-05 08:49:00]
浴室ドア下から逆流する場合は、浴槽エプロンをはずして
逆流防止フロート弁がはずれてないか確認してみてください。
うちはそうでした。
くわしくは、入居時にもらった説明書を参照してください。
325: 匿名さん 
[2006-01-05 22:01:00]
>>324さん<<
有難うございました。見たら、フロート弁がありません。きっと、この間の排水管定期掃除の時に外れて、
そのまま流れたか?あるいは初めからなかったか?いずれにせよ、以前はすんなり問題なく流れていたので、
コスモライフにさっき電話して明日に来させる事にしました。
326: 匿名さん 
[2006-01-11 23:14:00]
>>325さん<<
うちも同じで、フロート弁がありません。簡単に直りましたか?
明日、コスモライフに電話してみます。
327: 匿名さん 
[2006-01-12 21:42:00]
フロート弁ですが、当マンションに付けられているものが、穴から抜けやすいものだそうです。
昨日、松下の下請け業者が修理に来て、戸建て向のものと交換してくれました。
すぐに来てくれますよ。漏水して困っているとちょっと怒れば、、、、。
328: 匿名さん 
[2006-01-13 02:40:00]
ありがとうございました。この掲示板のおかげでとても助かりました。
直接、お礼が出来ないのが寂しいですが、この掲示板をかりて
住民同士、助け合っていきましょう。
329: 偽装の暴かれるとき 
[2006-01-19 10:31:00]
マンションの偽装に続き、ライブドアの粉飾決済も暴かれました。
また松下電器の石油ストーブの不備も10年たってから問題になっています。
阪神大震災より10年たち震災の教訓も風化しつつあります。
震災を経験した構造建築士が、水平耐力を余裕を持って1.25にしようと設計しても
コスト面で売れなくて、最近販売しているマンションで1.25以上のマンションはほとんどないそうです。
震度7がきたときに今度は本当の真実が暴かれるのでしょう。
本当の資産価値とは何か。
表面がきれいなだけでは本当の資産価値とはいえません。
でも普通の人というのはただそれだけで資産価値が高そうに思ってしまうのでしょうか。
330: 本当の資産 
[2006-01-19 11:20:00]
大切なことは、本当の資産=お金ももっていることだと思います。
設備が多く、メンテナンス料がかかるマンションは、
十分に気をつける必要があると思います。
最近のマンションは、昔のマンションと違って設備が多いため費用がかかります。
将来の更新費用も考えていかないと、何十年か先に多大な一時金が必要となります。
マンションの場合、永住しない人も多いため、今さえよければいいという人が
多大な値上げに応じてくれるかどうか疑問です。
331: 匿名さん 
[2006-01-23 09:43:00]
オープンルーム出てましたね。販売当時の価格よりも高く設定していましたね。
いや〜値崩れしていなくて安心!!
332: 匿名さん 
[2006-01-23 09:50:00]
私も見ました。意外と高くて安心しました。これからも資産価値を下げない為にもみなさんで協力してよいマンションにしたいものですね。
333: 匿名さん 
[2006-01-23 11:06:00]
ですね!!いや〜よかったよかった!!
334: 匿名さん 
[2006-01-23 11:26:00]
売れてはじめて価値がでるんですよ。売れる前は売り主の言い値ですから。いくらで売れたかが問題です。あんまり喜ばない方がよいのでは。
335: 匿名さん 
[2006-01-23 15:45:00]
値段をつけるのは誰でも出来ます。
その値段に見合うかを決めるのが世間。
336: 匿名さん 
[2006-01-23 19:05:00]
はーい。了解でーす。すいまそん。くくく
337: 匿名さん 
[2006-01-23 21:09:00]
まあ、元々の値段が安めだったから、そんなに値崩れはしない気がしますね。
338: 匿名さん 
[2006-01-23 21:35:00]
ほんとにこのマンション、中古で買いたがっている人多いですよ。
中古流通系業者は客持ってるみたい、、。
339: 匿名さん 
[2006-01-24 09:32:00]
なぜ人気があるんですかね〜。ちなみに私が購入した理由は二子玉川に近いこと。河原が近いこと。大規模マンション。住宅街。ってところですかね!ちょっとヤナところは、夜遅くまでやっている大きなスーパーが無いところ。駅からちょっと遠い。商店街がしょぼいところ。駅の工事やってますけど、大井町線が溝口まで延びるらしいですが、もちろん二子新地は通過しちゃうのかな?あと、駅の現駐輪場部分に東急のスーパーができるって噂はホント?100均と本屋とカラオケBOXと雑貨やさんができればいいのに〜。
340: 匿名さん 
[2006-01-24 09:49:00]
>>338
新築は、取引額が大きいから不動屋もおしいいのです。
待ってるお客がいるというのは、本当の場合はまれで、殆どが売りに出てから探します(つまりばれない嘘)。
中古市場で人気物件かどうか冷静になって考えて下さい。

どこのマンションにも同じようなフレーズで売り物件募集の広告がはいってますよーん。
341: 匿名さん 
[2006-01-24 23:28:00]
大井町線は、ラッシュ時間帯は通過、昼間は停車だったかな?
342: 匿名さん 
[2006-01-25 11:18:00]
時間指定でも一応停まるんですね?
結構うれしいかも・・・。
二子玉川と溝口が発展しちゃってるから、二子新地は開発されないのだろうけど、商店街の充実はしていってほしいものですね?今の商店街って、共働きにはとっても不便。わかって買ったんですけど、やっぱりよくなってほしいです。駅前の道も車がすれ違うだけで渋滞しちゃってますもんね。。。
343: 匿名さん 
[2006-01-26 00:37:00]
停まるはずです。
ちょっと前に駅に置いてあった冊子に記載されてました。
確か2007年度からだったかと。
あと駐輪場を増やすらしい。。。
344: 匿名さん 
[2006-01-26 14:05:00]
このマンションを買ってそれなりに満足してますよ。
夜帰ってくる時、煌々と光る我がマンションを見ると、
北見方ヒルズって感じを受けるのは私だけですか?
345: 匿名さん 
[2006-01-26 17:26:00]
ちょっと恥ずかしい感じたけどこの命名ぐーですね!!
346: 匿名さん 
[2006-01-26 20:39:00]
勘弁してください…。
347: 匿名さん 
[2006-01-30 20:17:00]
今日、投げ込みで3LDKが4,080万円
これって販売当時の価格よりも高く設定?安く設定?
348: 匿名さん 
[2006-02-01 09:49:00]
高いですよ。その部屋は初期の価格表見ると3980万の部屋です。
あとは最終的にいくらで売れるかですけどね。
349: 匿名さん 
[2006-02-01 09:49:00]
確かに。
350: 匿名さん 
[2006-02-01 09:50:00]
どこら辺の部屋ですか??
351: 匿名さん 
[2006-02-01 17:01:00]
三階のセンターですよ。住人だった方はもう引越ししてますよ。
352: 匿名さん 
[2006-02-01 21:55:00]
中庭とご対面のところですかね。
引越しされた理由が気になります・・・。
353: 匿名さん 
[2006-02-02 16:58:00]
先日マンションの駐車場のメンテナンス費用がなんチャラで、駐車場代値上げなんて案内がきてましたが、空室が出たり、修繕費用の滞納をされている方が増えてくると、残った我々に負担がかかってくるんですよね〜。キッズルームの補修工事もいつになってもなくならないし、この補修費用は想定外の出費ですよね?そうすると余計管理費や修繕費も近いうちにどんどん値上げされるんですかね?怖い怖い。
354: 匿名さん 
[2006-02-03 21:56:00]
やはり、ここに来て、住民の所得レベル、道徳観念レベルが出てきてしまった。10年後はもっと色々と
出るんでしょうね。良識ある住民さん、お願いだから、呆れて引っ越さないでくださいね。
355: 匿名さん 
[2006-02-06 19:50:00]
キッズルームの補修に関しては、どうにか対策をお願いしたいですね。
小さな子供がいない家庭には全く使用できない施設ですから。
何かいい案ありませんか?
356: 匿名  
[2006-02-06 21:32:00]
キッズルームの件、同感です。そもそもこのマンションの施設なのだから、使用者は住民に
限定し、ふだんは、鍵をかけておき使用者は管理人室で名前をかいて、鍵をかり
借りた人が責任をもって、また鍵を管理人室に返す。
これではだめですか?前すんでいたマンションでは、このようになっていたので、
問題はまったくありませんでした。  このままではいくら管理費があってもたりないのでは?
357: 匿名  
[2006-02-06 21:34:00]
みんなが気持ちよくくらしていくためのマナー
をつくるいみでの規則は必要だと思います。
358: 匿名さん 
[2006-02-07 09:05:00]
私も355の方の意見に賛成です。ハーバルガーデンなんかは使用する前に鍵を借り、使用後に鍵を返す。また、使用料もこのとき払いました。ここまで徹底管理されているのに、キッズルームだけ開放ってのは管理されてない証拠ですよね?
359: 匿名さん 
[2006-02-07 10:01:00]
管理費の値上げは結果仕方ないことなのかもしれないですが、まずは当初の予定とどこの部分の支出が多く出ているのかその部分の改善は無理なのかをしっかり示してからでないと値上げも無理でしょう。キッズルームも356さんの方法をとると支出も減るでしょうし。なんにも示されず値上げといわれても困りもんです。
360: 匿名さん 
[2006-02-07 21:09:00]
>>356さんの方法だと複数の人が使おうとすると不便でしょう。

とりあえず、
①使用時にノートなどに名前を書く。
②抜き打ちで管理人さんが記名を確認する。
③記名しなかった人は一定期間使用禁止。
という方法は如何でしょうか?

それでもダメなら、残念ながら>>356の方法にする。
361: 匿名さん 
[2006-02-08 04:14:00]
キッズルームは、大規模修繕のタイミングまで、破損部分は直さない。ってどうですか?
もしくは、
キッズルーム使用希望者のみで、キッズルームの会(会費制)を立ち上げ、会員に鍵を渡す。
キッズルームの修繕は、その会費でまかなう。
その場合、ちなみに我が家は入会希望します。
362: 匿名さん 
[2006-02-08 04:18:00]
鍵はオートロックがよいと思います。
キッズルームに入る時は、鍵を使用。
キッズルームをでる時は、鍵無しでOK。
鍵設置代高いかな?
363: 匿名さん 
[2006-02-08 04:35:00]
更なる連投恐縮です。

という事を考えると、会費(年払い)は、ちょっと高めの設定が、丁度良いかもしれません。
希望者を募り、希望数で会費の額を設定します(破損時、補修可能な金額になるように)。
その方が、キッズルームの使用に気合いが入ります。及び、親も気を使うことでしょう。
子供がいても使用しない家庭があってもよいと思います。
結果、使用頻度も過酷でなくなり、破損箇所も減るかもしれません。
子供が大きくなったら、脱会し、鍵を返却しましょう。
平和になるとよいですね。
364: 匿名さん 
[2006-02-08 09:15:00]
たまにこのサイトに入り意見を書いているのですが、私は夫婦で住んでいるのですが共働きのため、理事会というものに参加したことがありません。マンションの住人として大変興味はあるのですが、仕事の都合上参加できないでいます。この場で様々な問題を一緒に考えることが出来てよかったです。そこで疑問。ここで話し合った結果の案はどのように理事会に提案しているのですか?
365: 匿名さん 
[2006-02-08 15:56:00]
キッズルームの鍵の件ですが、362さんの案の場合、キッズルーム内に鍵を置き忘れて出たら入れなくなってしまいます。
そもそも使用するのは子供たちなので、子供に鍵を持たせるというのは賛成しません。
暗証番号式の鍵なら話は別ですが。それこそ設置代金が高いでしょうね。
366: 匿名  
[2006-02-08 17:31:00]
キッズルームを会員制にする件賛成です。またキッズルームでの飲食は、
基本的に禁止がいいのではないですか?
食べ散らかしたり、マナーがひどすぎますし、なんといっても
不衛生だとおもいませんか?
そもそもキッズルームというところは、小さいお子さん
が使用する施設で、大きい子が大暴れするところではないと思います。
まずは、会員制にして、鍵を借りる際にはノートに記名したら
いいと思います。
367: 匿名さん 
[2006-02-08 22:22:00]
そうですね。うちにも子供が居ますが小さいのでキッズルームに行くときは親も同伴です。
子供だけでの使用自体が無法地帯にしてしまっているようですね。
大きいお子さんの誰か一人でも、親御さんが見張り役として同伴していただきたいものです。
小さい子供を連れて行っても、大きい子が暴れていると入りたくても入れません。
小学生以上と以下とで区画を分けたりは出来ないものでしょうか?
368: 匿名さん 
[2006-02-09 23:04:00]
疑問
うちには「大きい子供」と「小さい子供」の両方がいます。
さて、「大きい子供」の使用に反対する「小さい子供」の親は、自分の子が全て「大きい子供」になった時にも「大きい子供」の使用に反対するのでしょうか?
また、その「大きくなった子供」がキッズルームに行きたがった時に、禁止もしくは同伴するのでしょうか?
369: 匿名さん 
[2006-02-10 09:16:00]
ずいぶん熱く語ってますけど、こんなところでムキになっても・・・・・
ここで書く事を書面にして理事会提出ポストに入れたら???
370: 匿名さん 
[2006-02-10 10:13:00]
大きい子供の使用に反対している方がどこに居るのですか??
大きい子供の使用を野放しにして修理を要する事になるのが問題ですよ。
大きい子供の使用に関して規制を、と皆さん言っているんだと思いますよ。
キッズルームは幼児使用が原則なので、自分の子供が大きくなってももちろん同伴しますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる