ファミリー向け分譲マンションとのことです。12/20に近隣向け説明会あり。
地名地番:東京都文京区本郷2丁目122-1・122-3(地番)
※現住居表示は 東京都文京区本郷2-38-3
交通:東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩4分、都営大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩4分
用途:共同住宅
敷地面積:666.24㎡
建築面積:302.18㎡
延べ面積:3427.99㎡
構造・階数:RC造・地上13階/地下1階
基礎工法:現場造成杭(予定)
高さ:45.79m
着工予定:平成26年4月上旬
完了予定:平成28年1月下旬
建築主:株式会社モリモト
設計者:株式会社日本エーコン一級建築士事務所
施工会社:イチケン東京支店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-hongo/index.html
【タイトル変更及び情報を追加しました 2014.4.13 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【本郷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.7】
https://www.sumu-log.com/archives/6869/
[スレ作成日時]2013-12-15 14:20:25
ディアナコート本郷弓町(旧称:(仮称)本郷2丁目プロジェクト 新築工事(モリモト))
129:
匿名さん
[2014-07-16 00:16:16]
|
131:
周辺住民さん
[2014-07-17 23:34:14]
>>128さん
> 坪350万も払って立川から都心通勤なんて絶対に嫌だ。 そもそもこの捉え方が完全に誤っています。ごくまれに仕事で立川や八王子に朝早く行くことがあるのですが、ビックリです。 朝7時くらいに中央線の快速に乗ると、新宿を発車する時点ではガラガラです。ところが次第に乗ってきて、西国分寺でドット乗ってきて(多分武蔵野線から)ギュウギュウ詰めになります。少なくとも国立では、上りより下りの方が混んでいるといった感じです。立川でどっと降ります。 つまり、郊外は郊外で閉じた社会が成立していて、なかでも立川のようにバックアップの位置付けにあるところだと、人も多く集まるようです。より的確に言えば、立川に住む人の中で都心まで通う人の割合は意外に低いということです。国交省の調査でもそんな結果が出ていたかと思います。 |
132:
匿名さん
[2014-07-18 12:24:51]
通勤は距離も時間帯も混雑に対する感覚も個人で全く違いますから、本人が嫌だと思えばそれまででしょうね。その事に正誤はないと思いますよ。ただ、立川が350って今やありうるでしょうね。都心ではありませんが、ベットタウンでもないし、単なる地方都市でもないですしね。
それでも、20年以上西東京地区に暮らし、その後10年ほど文京区に暮らしましたが、日本橋に通うのなら460払っても本郷ですかね。 |
133:
匿名さん
[2014-07-19 22:12:22]
ほとんど会員住戸のようですね。ブリリア本郷弓町も検討していますが、同じような価格設定になるんですかね。本郷は値上がり著しいです。
|
134:
匿名さん
[2014-07-19 22:48:14]
立川 角住戸は中層階でも坪400越えですか!
びっくりした。 |
135:
匿名さん
[2014-07-20 08:09:02]
会員住戸ってどういう意味ですか?
|
136:
匿名さん
[2014-07-20 11:27:45]
プラウド文京関口もかなり強気の価格で来てるみたいね。
|
137:
匿名さん
[2014-07-20 12:22:32]
四代目市川猿之助が広告塔のル・サンク小石川後楽園は?
|
138:
匿名さん
[2014-07-20 15:58:51]
販売開始前に既にほとんどの部屋が会員住戸として優良客と話が進んでるようです。検討できる部屋が少ないので私は諦めました。
|
139:
周辺住民さん
[2014-07-20 17:37:05]
|
|
140:
匿名さん
[2014-07-20 21:22:42]
立川の人はそうかもしれませんが、新宿やお茶の水まで中央線をのれば分かると思いますが、三鷹から先の混雑ぶりは日本一とも言われています。
|
141:
匿名さん
[2014-07-21 00:19:29]
立川の第1期はあの価格でも完売だそうです。
|
142:
匿名さん
[2014-07-21 02:35:19]
いい加減立川の話題は立川のレスでやりましょうよ。
|
143:
匿名さん
[2014-07-21 07:38:14]
播磨坂から竹早、そして弓町とお客さんをまわしているんでしょうね。
ただ、竹早から弓町に誘導するのには少し客層が違うようにも思えますけどね。 |
144:
匿名さん
[2014-07-21 09:36:30]
|
145:
匿名さん
[2014-07-21 15:45:53]
小石川に住みたいという層と本郷に住みたいという層が違うだろうということでしょう。
さんざんこのスレでも既出ではないですか? |
146:
購入検討中さん
[2014-07-21 17:47:40]
完売したみたいですね
|
147:
周辺住民さん
[2014-07-21 19:56:56]
|
148:
匿名さん
[2014-07-22 18:46:52]
学校のすぐ近くなんですね。音などは気になりませんか?
いろいろな駅に近くて、アクセスがいいなって思いました。 街の雰囲気もいいなって思いますが、生活はしやすいでしょうか。 2期はいつ頃、販売になるのか気になります。 |
149:
匿名さん
[2014-07-22 23:53:02]
一期九戸だけって、苦戦してるってことでしょうか?
|
ありがたや!!
リセールなんてなんのその。