人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も、より良い情報交換をしましょう。
前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2006-01-30 09:31:00
パークシティグランデ新浦安 −その3
562:
匿名さん
[2006-03-13 19:29:00]
|
563:
はてな?
[2006-03-13 19:56:00]
ボイドスラブの模型を見てきました。下に穴が開いていました。
ゴキブリやねずみの巣にならないのでしょうか? |
564:
うん?
[2006-03-13 20:58:00]
思い浮かぶ欠点が少ないから、話題も限られるねえ。
スラブの話はもう飽きてきたよ。 他に攻撃ポイントはないの? |
565:
匿名さん
[2006-03-13 21:36:00]
> ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない
せっかく小さな公園なんかを作れるスペースだったのに、そのわずか な貴重なスペースも「アイル」とかいうものを考え出して分譲してし まうなんてとても残念です。いったアイルの分譲でどれだけの利益が 三井さんに入るのでしょうか?アイルの戸数は少ないので、それほど 大きな利益があるとも思えません。それで巨額な利益があがるなら、 営利企業として合理的な行動かもしれませんが、グランデの規模を考 えたら三井さんにとっては微々たる利益ではないかと思います。 一事が万事ではないけれど、その一点からも購入者よりも利益を最優先 している姿勢が垣間見れるような気がしました。少なくとも私はそう 感じました。 |
566:
匿名さん
[2006-03-13 21:38:00]
まぁ、作ってしまったものは仕方ないとして、管理にかかるコストの負担が
購入者以外にいかないように、しっかり監視する必要はあるかもね。 |
567:
匿名さん
[2006-03-13 21:44:00]
|
568:
匿名さん
[2006-03-13 21:46:00]
三井は慈善事業団体か?
|
569:
うん?
[2006-03-13 21:48:00]
|
570:
匿名さん
[2006-03-13 22:06:00]
個人的には吹きつけタイル。最近建設された隣の独身寮でさえタイルなのに…
あまり恥ずかしい仕様はやめて欲しいですね |
571:
うん?
[2006-03-13 22:11:00]
吹きつけタイルってそんな恥ずかしいもん?
エアレジも上の方全部そうなんじゃないの? |
|
572:
匿名さん
[2006-03-13 22:24:00]
>>380
もうすぐモアナが入居だから、その状況を聞いてみたら? |
573:
匿名さん
[2006-03-13 22:36:00]
致命的な欠点は、所々でコストダウンしている所が見られるところかな、高い割りに。
何度も指摘されてるけど、やはり”利益優先”にみえちゃうんだようね。 表面的なところでこれだけ指摘されると、例えば構造設計とか大丈夫か?と心配するよね。 |
574:
匿名さん
[2006-03-13 22:48:00]
<デメリット>
■駅から遠い ■風が強い ■塩害 ■軟弱な地盤 ■価格が高い、5000万を超えると中古で売りにくい ■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い ■ボイドスラブ工法+ドリルで穴 →一般スラブより軽量床衝撃音では遮音性が劣る ■GL工法(隣住戸に音が筒抜け) ■吹きつけタイル ■6F以下はオプション選択不可 ■営業が横柄(購入者を選別している) ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない(アイルの犠牲という意見有) ■結婚式場の鐘の音がうるさい ■隣のホテルの宿泊客がうろつく ■バス激混み ■人口増加に従い渋滞が懸念 ■ディスポーザーが無い、ゴミ収集所の生ゴミの臭いがひどくなりそう ■風呂場や洗面所が貧相、シャワートイレが安っぽい ■団地みたいな外観デザイン <メリット> □専有面積が広い □ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ、一般スラブより重量床衝撃音では遮音性が高い □ME21が素晴らしい(電線の無い綺麗な街並み、便のいい何でもある街など) □三井不動産というブランド □海が近くにあることの開放感や清々しさ □金持ちの住民が多くなりそう □大きな総合公園がすぐ側に開園 □ハゼ釣り、潮干狩りができる □私立幼稚園の補助金が多い、小学校2担任制 □食器洗乾燥機標準装備 □風呂場はカラリ床、ミストサウナ □うるさくコストがかかり浄化槽の臭いがあるディスポーザーが無い □シンプルでセンスがいい外観デザイン |
575:
匿名さん
[2006-03-14 00:08:00]
外観デザインいいと思いますか?
HPの外観予定図みると赤とか緑とかピンク?とかとんでもない色使ってますけど。 モアナの色もちょっとどうかと思いましたけど(バルコニー手すりがブルー)。 PC新浦安やPCTBまではすごくいい色使いだなぁと感心していたのに。 |
576:
匿名さん
[2006-03-14 00:14:00]
ボイドスラブ単品で議論しても意味無いのでは?
2重床なんだから「ボイドスラブ素面の床衝撃音レベルは...」なんて言われても。 支柱とスラブの間にはゴムが入っているから、重衝撃はそこである程度吸収される筈。 床とスラブの間には分厚い吸音材が敷いてあるから、軽いのはそこである程度吸収される。 全部あわせてどうなるかは、判断できないと思うよ。 造りがモアナと同じなら、モアナの住民に聞くしかないね。 |
577:
匿名さん
[2006-03-14 00:23:00]
こんなに批判が多いのはやっぱり価格のせい?
リバーサイドの118㎡の8Fっていくらか知ってる? |
578:
匿名さん
[2006-03-14 00:25:00]
|
579:
匿名さん
[2006-03-14 00:33:00]
>>396
コストを下げて、なおかつ価格を吊り上げたのが印象悪かったんだろうね。 |
580:
匿名さん
[2006-03-14 09:18:00]
>396
5300万くらいだと思う。高いかなあ。。高いよねえ。。 |
581:
匿名さん
[2006-03-14 09:39:00]
|
がつまってれば、そんなに悪くないと思うよ。ああ、ボイドに水なんか入らないようにちゃんと
施工するのも大事だね。