東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【6】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【6】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-30 01:29:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


5代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
4代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39369/
5代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39236/

[スレ作成日時]2006-02-03 21:51:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【6】】

201: 匿名さん 
[2006-02-21 09:23:00]
登記簿抄本は少し前に届きました。
前田事務所からの入金は今朝確認しましたけど、まだでした。

>>199 さん
早いですね。

>>200 さん
郵送を待たなくてもネットで書式はそろいますよ。
国税庁確定申告特集ページ
http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/index.htm
202: 匿名さん 
[2006-02-21 09:32:00]
うちは入金されてました。
先週税務署行って確定申告も無事終えました。
203: 匿名さん 
[2006-02-21 09:58:00]
確定申告、郵送でされた方がいるんですね?
すごい!うちはネットで挑戦してみましたが、
ちんぷんかんぷんで19日に手続きしに行ってきました。
遠かった、人が多かった・・・。これでやっとほっと出来ます。
204: 匿名さん 
[2006-02-21 10:20:00]
前田事務所からの入金ってなんの入金ですか?
205: 匿名さん 
[2006-02-21 11:00:00]
201さんありがとうございます。
206: 匿名さん 
[2006-02-21 14:39:00]
199さん教えて下さい
「登記簿または登記事項証明書、売買契約書については提出が不要となるケースがある」と以前に
聞いたことがありますが、郵送されました?
207: 匿名さん 
[2006-02-21 16:37:00]
確定申告するとどれだけ戻ってくるのでしょうか?
204さんも質問されていますが、前田事務所から入金されるものとは何でしょうか?
無知なもので、親切な方お教えください。
208: 匿名さん 
[2006-02-21 17:45:00]
>>207 さん
前田事務所からの入金というのは、引渡しの際に諸費用、登記費用をみなさん概算で支払っているため、
手続き終了後に実費額との差額が返還されているということです。

また、確定申告についてですが、皆さんがここで話題にしているのは「住宅借入金等特別控除(いわゆる
住宅ローン減税)」についてが主なものだと思いますが、どれだけ戻ってくるのかは人によって違います。
ざっくりとした数字であれば、普通のサラリーマンであれば、払った税金(源泉徴収額)と住宅ローンの
残高の1%のどちらか低い方が戻ってきます。
住宅ローン減税については、ネットで少し調べれば仕組みや計算ができるサイトがありますので、
そちらで調べた方がいいですよ。
209: 匿名さん 
[2006-02-21 21:23:00]
207です。
208さんありがとうございます。m(__)m
すっきりしました。
自分なりに調べてみようと思います。
210: 匿名さん 
[2006-02-21 23:44:00]
208さん、返還金っていくらくらいありました?
差し支えなければ教えてください。

あと、固定資産税があるからキープしとかないといけませんよね。
211: 匿名さん 
[2006-02-22 00:04:00]
201さんのおっしゃる通り、ネットで揃います。
でも初めて確定申告される方は、立川税務署に出向かれたほうがいいと思います。
日曜日に相談受け付けていますので。

返還金は、昨年度に納めた税金に対してですので、数十万の方から、数百万のかたまで、ピンキリです。
いろいろと書き方の本も出ています。
私も、数冊買い込んで、書きましたので。
212: 匿名さん 
[2006-02-22 00:46:00]
うちも今日、前田事務所からの入金を確認しました。
預けていた約半分くらい戻っていたのでビックリして双日に確認したところ、
事が滞りなく済んだのでこちらから払おうと思っていた(固定資産税など)分も返ってきたのだと思います。
とのことでした。明細は?と聞くと前田事務所に確認してくれた後にTELがあり、後日送付とのことです。
ということでした。
固定資産税の請求っていつ頃来るのでしょうね?
新居を購入してからいろいろ大金が動いているので主婦としてはお金の管理が大変です。

213: 匿名さん 
[2006-02-22 00:48:00]
税務署の日曜相談は2/19.26のみです。
214: 匿名さん 
[2006-02-22 08:52:00]
うちは未だ前田事務所から入金ないな〜。
固定資産いくらになるか気になりますね。
知識がないのでまったく検討がつきません。
これから勉強しようと思いますが、「都市計画税」も併せて徴収されるのでしょうか??
どなたか知っていたら教えて下さい。
215: 匿名さん 
[2006-02-22 09:02:00]
部屋の大きさにもよりますが、私が最初、概算で出してもらった金額は、18万だったと記憶しています。
概算なので、昭島にしては高めの設定ですが、駅前ですからねー。とのことでした。(固定資産税の話です。)
216: 匿名さん 
[2006-02-22 12:04:00]
>212さん
固定資産税の納税時期
納付の時期は自治体によって異なりますが、
4月中旬〜5月に納税通知書が発送されます。
納税者は一括納税または年4回の分納のいずれかを選べます。
217: 匿名さん 
[2006-02-22 13:16:00]
登記簿抄本は家は2通必要なのですが法務局まで取りに行かなくてはならないのでしょうか?
無知な私にご教授を!
218: 匿名さん 
[2006-02-22 21:40:00]
>>217さん
住宅ローンと贈与税で必要と言うことでしょうか?その場合住宅ローンの方はコピーでも大丈夫でしたよ。
219: 匿名さん 
[2006-02-22 21:56:00]
>>218
>>住宅ローンと贈与税で必要と言うことでしょうか?
そうなのです。住宅ローンのほうはコピーでもいいんですね。貴重な情報ありがとうございます。

220: 匿名さん 
[2006-02-22 23:56:00]
前田事務所さんからの明細が届いてましたよ。
221: 匿名さん 
[2006-02-23 00:26:00]
216さん
情報ありがとうございます。
いくら位くるのか?ですが覚悟して待っています。
222: 匿名さん 
[2006-02-23 08:33:00]
前田事務所から入金を確認しました!
思っていたより多くて、なんだか得した気分。
223: 匿名さん 
[2006-02-23 21:20:00]
222さん
でも入金されていたそのほとんどが今度の固定資産税の支払いで出て行ってしまうんですよぉ。
224: 匿名さん 
[2006-02-23 22:48:00]
双日に確認しましたが、今回徴収されている固定資産税は、H18年支払分まで含まれているそうですよ。だから次回払うのはH19年の分が最初らしいです。これは確認したので、確かです。 だからうちでは
ちょっと臨時収入感覚で喜んでます。
225: 匿名さん 
[2006-02-23 23:17:00]
まだ入金されてませんでした。
明細は昨日届いてたのに(-.-)
話しはかわりますが、もぅ水道代の請求ってきましたか?2カ月に1回ですよね?
226: 匿名さん 
[2006-02-24 10:10:00]
今日はヘリがずっと飛んでますね。
バラバラバラとカンにさわります。
日中家にいると思ったより飛行機とヘリの騒音が気になりませんか?
やっぱり窓を開けて生活するのはムリですねえ(/_;)
227: 匿名さん 
[2006-02-24 11:27:00]
水道代はまだ届いてませんね。
前田事務所からの入金(返金?)はかなりうれしい金額でした!
確定申告は日曜に行こうと思ってるのですが、親からの贈与(550万以内)の贈与税を申告しないといけないのですが、ネックは「5年間持ち家に住んでいない証明」です。
5年間といえば海外含め5箇所くらい場所が変わってるのと、賃貸契約書とかそういったものも捨てちゃってるし。
でもこんな人も多いと思うのでどうにかなるかと思ったりしますので、できる範囲で証明しま〜す。
228: 匿名さん 
[2006-02-24 13:07:00]
水道代、請求書はまだですが、検針結果が少し前に入っていました。
12月の入居のときからのものですが、2000円台の金額で、かなり安くてびっくりでした。
前に夫婦二人の生活で、電気代が一月7000円台と書いた者です。あわせても1万円になってません。。。

確定申告ですが、贈与税の申告をしようかと思っていたのですが、止めました(笑)。
実家に住んでいたので、実家の登記簿を出せばいいのですが、あまりにも面倒で。。。
医療費控除だとか保険料だとか、書類捜すだけで大変です。
229: 匿名さん 
[2006-02-24 18:17:00]
>>228さん
同じく申告めんどくさいという考えを持っていたものです。
が、税理士の友人の「恐らく贈与税を申告しないことはそれほど見つからないと思うが、相続等の際に過去に(結構昔まで遡るらしいです)贈与していたことが発覚することが多い。」との意見を聞き、申告しました。550万の特例等は贈与を受けた年中に行わないと特例の適用が受けられなくなり、後でばれた場合は通常の贈与税や相続税の税率になってしまうらしいです。

医療費控除や保険料控除は還付請求なのでするかしないかは本人の自由ですが、贈与税は納付なので、気をつけたほうがよいと思います。
230: 228 
[2006-02-24 19:05:00]
>>229さん
ありがとうございます。ちょっと誤解のある書き方でしたね。反省しています。
資金の使途が過去にさかのぼって調査が入っても問題ないと判断したため、特例の適用
を止めたというのが正確なところです。決して「ばれなければ大丈夫」という考えでは
ありませんし、それをみなさんに勧める気もありませんので。
231: 匿名さん 
[2006-02-24 21:11:00]
リビングの観葉植物を探しています。何方かいいお店知りませんか?
昭島駅前のお店は品種が少なくて気に入ったのがありません・・・
232: 匿名さん 
[2006-02-25 00:04:00]
231さん

この周辺はいいお店たくさんありますよ☆
手近なところではカインズホームの園芸館。近いし安いです。品揃えはスタンダードなものが多いです。
あと車で20〜30分くらいかかりますが日の出IC近くの「東京花壇」。
観葉ではパキラとか、ドラセナ系の朴物、大きめのパパイヤなんかがありました。
珍しいものがお好みでしたら、店名が分からないんですけど多摩大橋の近くの新奥多摩街道沿いのお店が
おすすめです。ここは安くて質が良いので、私はよく花の苗を買います。もちろん観葉植物も充実してて、
入手しづらいものも相談してみると入荷の時期とか教えてくれますよ。
ネットで探すのもいいけど、植物はやっぱり直接買いに行くのが楽しいですよね。
素敵なグリーンが見つかりますように!
233: 匿名さん 
[2006-02-25 00:05:00]
水道代楽しみです。そろそろきますかね?
なんだか税金とか難しいですね。チンプンカンプンです(>_<)
234: 匿名さん 
[2006-02-25 07:05:00]
231です。

232さんありがとうございました。
今日、多摩大橋近くのお店を探して行ってきます。

今日は久しぶりに富士山が見えてますね・・
富士山が見えるとなんか得した気分になります。。
235: 匿名さん 
[2006-02-25 10:24:00]
>>234さん
恐らく農協のお店でしょう。多摩大橋交差点の角にあります。交番の横ですよ。
236: 匿名さん 
[2006-02-25 11:58:00]
水道代は、2月7日に検針されてました。(振り替えは、3月20日)
2人で、4千円程でした。

あと、入居説明会の時にもらった東電のエコキュートキャンペーン?
の、5千円が入金されていました。
エコキュートの延長保証も手続き終了しました。
(申し込み期限があったと思うので、お忘れの方は早めに)

もう1つ。
NHKの受信料を口座振替していますが、12月〜3月分ということで、
防衛施設なんたらから、振替通知がきました。(2500円程)
237: 匿名さん 
[2006-02-25 12:59:00]
>>232さん
お蔭様で気に入ったグリーン購入できました。ありがとうございました。
多摩大橋の交差点にある農協の店かと思い通り過ぎたのでUターンしようと
思ったら左側にお店がありました。たぶん農協(JA)ではなくこの店を紹介
して頂いたんでしょうね・・ドラセナの180cm位のを購入してリビング
に置いています。お店の名前確かめるの忘れました。。。
238: 匿名さん 
[2006-02-25 14:19:00]
今日も何部屋かフトン干してますね・・久しぶりのいい天気なので気持ちは分かりますが
規則は守らなければいけません。それに景観もやはり良くないです。下のベランダまで
シーツが垂れてました。。。
知らないんでしょうね。
何らかの方法で教えてあげたいんですが何かいい知恵はありませんか?

239: 匿名さん 
[2006-02-25 15:01:00]
>>238さん
管理人に言ってもらうのではダメなのですか?
240: 匿名さん 
[2006-02-25 16:20:00]
布団干し永遠のテーマの様に書かれていますね
でも危険が伴うから止めた方が良いとは納得できますが
景観だとか価値が下がるとかはどうなんでしょうね
階下の方に迷惑かかる様な干し方はナンセンスですが
規則は規則だとしても干さないといけない事情もあるかと
日当たりの良い物件を手に入れてとても喜んでおられる気持ちが
先行しちゃってるのでしょうね
あんまり厳しく言うのもなんかクール過ぎて人情身が無いなー
ちなみに我が家はちゃんと内側に干してますけどね
241: 匿名さん 
[2006-02-25 17:18:00]
私は景観の問題でやめてほしい側ですけど
1つの事例に対して個人の感じ方はそれぞれなので、人の感じ方についてどうこういうことはないと思います。
規約を承認して契約したので事情はともあれ守るのが前提
400戸の全ての事情を加味したルール作りは不可能だから線引きは必要
だからといって弾劾するとか厳しく言うとかそういうのでなく、「まずルールを気づいてもらう」
それだけのことだと思いますが。
242: 匿名さん 
[2006-02-25 19:40:00]
237さん

232です。そうそう、そのお店です。農協ではありません。
説明不足なのに分かって頂けて良かった…。いいグリーンが見つかって良かったですね。
ドラセナはうちにもユッカとコンシンネがあります。
でも180cmは立派ですね!いいなー。私もまた買いに行こうっと。
243: 匿名さん 
[2006-02-25 21:35:00]
224さん
私は固定資産税の件を前田事務所に確認しました。
17年度分までは払っているが今年(18年度)の分は各自で払ってもらうようになります。と言っていました。
お知らせが来る頃は自治体によって違うらしいですがだいたい5月位だそうです。私は今年の5月だと思って
いるのですが。。前田事務所の方はお返しした分から支払えますよね?的な言い回しをされていましたのでやはり
この5月頃からの支払いになるのではないでしょうか?

布団干しの件ですがみなさんがここであげているのはバルコニーの手すりにかけることはNGってことでルーフの方は
大丈夫なんですよね?
244: 匿名さん 
[2006-02-25 22:22:00]
バルコニーの手すりに掛けるのは布団に限らず落下の可能性があるし見た目にも悪いって事です。
シティコートで落下した事例があるんですよね。。
これからは見かけたら管理事務所に届けましょう・・
245: 匿名さん 
[2006-02-25 23:12:00]
5月に固定資産税ですか。
喜びつかの間という感じですねえ。

ところで1階住人ですが、引越しの際には何かと物(ごみ)が落ちてましたが、最近はあまりないです。
洗濯バサミの先っぽが破れて落ちてたりタバコの周りのプラスチックの?紙とか ですかね。最近は。
246: 匿名さん 
[2006-02-25 23:26:00]
布団干しはこの掲示板の永遠のテーマですね。
あまり事を荒立てると、本格的に規約を改定して干せるように、
なんて事にもなりかねませんから、
やはり各個人の判断に任せるほかない様な気もします。

247: 匿名さん 
[2006-02-26 00:00:00]
236さん、エコキュートの延長保証の手つずきってなんですか?教えてください。
248: 匿名さん 
[2006-02-26 00:08:00]
236さん。または、ご存知の方。教えてください!!
エコキュートの延長保証の手続きはどうしたら出来ますか?
すっかり忘れてしまっています。すみません。よろしくお願いいたします。
249: 匿名さん 
[2006-02-26 00:08:00]
あのーつかぬ質問ですが、組合ってのはいつ頃発足されるのでしょうかね?
なんだか色々と規則の事で話題が上がってますが
組合ができたらもっとルールを身近に感じる事ができそうですよね?
結局のところここ見てない人がいるから目につく人がいるのでしょうし。
管理人さんも黙認されてるのはやはり組合発足までの辛抱的なのでは?

そうそう、あと管理費の支払いの際にフレンドリークラブ費として
確か400円程徴収されてましたよね。
400円分何してくれてるんだろう?
アンケートの作成費で消えたか??
250: 匿名さん 
[2006-02-26 07:40:00]
ルール違反を管理室に言いつけるって出来ないですね。メールコーナーだけでなく、もっと
目立つ所(エレベーター内など)に布団干しとか洗濯物の干し方について張り出すように
したらどうでしょうか・・規則そのものを知らない人がいるとしたら知らせる方法を考える
べきです。ペットを抱かずに敷地内で散歩させてる人もいまだにいますから・・
251: 匿名さん 
[2006-02-26 12:45:00]
延長保証は、メーカー(コロナ)の延長保証のことだと思います。
立川であった「入居説明会」の時に、説明と資料があったはずです。
通常、2年のメーカー保証を、11,340円で5年(+3年)に延長するというものです。
5年経過後は、10,500円/2年で、さらに割引延長ができるというものでした。

生活必需機器なので、我が家も契約しました。
資料に申し込み葉書がついています。
半年が申し込み期限のようで、6/14までと書かれています。
252: 匿名さん 
[2006-02-26 12:58:00]
249さん、うけた!!
確かにアンケートの作成費で消えたか??
しかも出しに行ったら人いなかったのでいまだ持ってます。
無駄な400円になったか??
まあスタートしたら楽しみましょう。
253: 匿名さん 
[2006-02-26 15:04:00]
248です。251さん、ありがとうございました。
254: 匿名さん 
[2006-02-27 01:01:00]
登記簿が送られてきた等のカキコがありますが、どこから送られれてくるんですか??
うち、まだ届いていない気がします。
確定申告のために、取りに行かなきゃなんないと思ってた。
教えていただけるとありがたいです。
255: 匿名さん 
[2006-02-27 07:23:00]
前田事務所からですよ。
256: 匿名さん 
[2006-02-27 14:08:00]
前田事務所さんからの入金が今日入っていました。
ついでに、3ヶ月分の管理費の引き落としも確認しました。
257: 匿名さん 
[2006-02-27 19:05:00]
うちは入金まだでした。
ふと昨日おもったのですが、登記簿が届いた時に入っていた確認書を未提出だから入金されないのかな?今日郵送はしたんですが。
258: 匿名さん 
[2006-02-28 00:07:00]
255さん、ありがとうございます。
これが登記簿ですかっ!初めて見ました。まったく無知で恥ずかしい限りです。
259: 匿名さん 
[2006-02-28 00:09:00]
あのぉ、グレイディアにお住まいの方って、ほとんどファミリー世帯さんですか?
お一人暮らしの方っていらっしゃいますか?
260: 匿名さん 
[2006-02-28 08:12:00]
登記簿初めて見たんですか?
お金を借りるときに土地か建物の登記簿が必要だったような。。
もしかして258さんはキャッシュで・・・
261: 匿名さん 
[2006-02-28 09:40:00]
>>260 さん
新築マンションの住宅ローンなら購入者が登記簿を準備することはあまりないでしょう。
グレイディア購入の時に資料として登記簿謄本の写しがついていたけど、
グレイディアの登記に関しては、コンピュータ化され全部事項証明書になっているので、書式が
変わっていますしね。書式が変わっていることを知らない人は見逃しやすいと思いますよ。

戸籍もそうですけど、なんとなく縦書きの方が権威があるように感じてしまいますが。
262: 匿名さん 
[2006-02-28 10:10:00]
261さん
私は自分で法務局へ行って用意させられたのでそれが普通だと思っていました。
私の方が無知でしたね。。
銀行の対応が不親切だったのか!いまさらどうでもいい事ですけど。。
でも生まれて始めての法務局だったので良い経験だったと思っています。
263: 261 
[2006-02-28 10:48:00]
>>262 さん
いえいえ。ご自身で準備されたということはプライベートローンですか?
こちらは提携ローンを利用したので、法務局には行かないまま、すべて
おまかせでした。
最近の量的緩和策の解除にまつわるニュースを見ていると、住宅ローン
も色々検討した甲斐があったのと、あの時期にグレイディアを購入できて
本当にラッキーだったと思います。
264: 匿名さん 
[2006-02-28 11:17:00]
ブライト側の方、排気ガスの匂い部屋の中でかんじますか?
換気の穴から匂いをかぐと、すごい排気ガスの匂いがするんですが。
やっぱ空気清浄機置くのがいいかな、、、。
265: 匿名さん 
[2006-02-28 12:32:00]
ちなみに263さんは何年固定のローンにしたんですか? 
266: 匿名さん 
[2006-02-28 13:11:00]
そうですプライベートローンでした。
いろいろ大変でしが今となれば263おっしゃるとおり、私も快適な生活をおくっているので
頑張った甲斐があったなと思っています。
267: 261=263 
[2006-02-28 20:53:00]
>>265 さん
悩みましたが、フラット35一本で全期間固定しました(25年)。
268: 匿名さん 
[2006-03-02 11:04:00]
今エコキュートの延長保証の申込書をかいてるのですが型番がわかりません。どなたかご存じの方教えて下さい
269: 匿名さん 
[2006-03-02 11:10:00]
>>264さん
ブライトコートの何階にお住まいですか?私は同10階ですが排気ガスの匂いは感じません。
270: 匿名さん 
[2006-03-02 22:05:00]
昨日、英会話教室ミネルヴァの勧誘の人が来ました。
玄関のインターホンから来たのですがどうやって入ってきたのでしょう?
このマンションはそういう勧誘は簡単に入れないと思っていたのでビックリしました。
271: 匿名さん 
[2006-03-02 22:56:00]
エコキュートの還付金?(5万円)申請みなさん済まされましたか?
我が家はぎりぎり間に合いました・・確定申告はいつでもいいそう
ですが明日立川税務署へ行きます。混んでるんでしょうね。。。
272: 匿名さん 
[2006-03-02 23:15:00]
私もお隣さん家に遊びに行ったとき、英会話のミネルヴァの人が来ていてかなりねばって名前等情報を聞き出
してました。試しに教室に行けないと行っていたら、あさってまた説明にくるとか言ってました。翌日は我家
の玄関先にも広告がありました。ホントビックリですね!!
273: 匿名さん 
[2006-03-02 23:29:00]
271さん
確定申告ですが、(住宅ローン減税)立川税務署ではできませんでしたよ。高松町のビルでした。しかも教えてくれる人がすごい不親切で嫌になりました。もぅ申告書はかかれてるなら問題ないと思いますが…
うちにも英会話教室のチラシ入っていました。うちの場合玄関に直接来る人はでないので、話しはしませんでしたが…ほんと迷惑ですね
274: 匿名さん 
[2006-03-03 11:21:00]
私もこれから確定申告に行ってきます。
261=263さん、フラット1本に絞ったのは正解だったのかもしれませんね・・・。
ニュース見るたびにヒヤヒヤしてます。
私は提携とフラット50:50で借りました・・。

稼ぎも少ないので、繰上げ返済はままならず。
せめて10年はこのままでいて欲しかった。
275: 匿名さん 
[2006-03-03 12:30:00]
>>271さん
確定申告ですが、国税局Webで確定申告書作成→印刷し持参された方がよいですよ。
うちは先週日曜に273さんのおっしゃる高松町ビルに行きましたが、
それを添付書類と一緒に提出し、税務署の人が手早くのり付けし、印を押してハイ完了でした。(2,3分)
印刷の際は控えも出力し持参された方がいいですよ。
その控えにも税務署の印を押してくれます。(受領承認の意味かな?)
276: 匿名さん 
[2006-03-03 15:35:00]
確定申告来週中には行かないと・・・
275さん、大変参考になりました!
275さんは提出書類が完璧だったのですね。
今週末に申告書を作成したいと思っていますので何かあったら質問させて下さい!
277: 匿名さん 
[2006-03-03 17:44:00]
ミネルヴァうちにも玄関に勧誘に来ました。うちははっきり断りましたけど。
普通はマンション内に入れないのに勝手にチラシまで配って名前を聞き出そうとしたり印象悪い!!
またチラシ配っていたら管理人に報告した方がいいですねー。


278: 匿名さん 
[2006-03-03 18:36:00]
メールボックスのところの「掲示板」にどこかのお宅の『電気の使用量のお知らせ』が画鋲でとまってい
ました。プライバシーも何もありませんネ!
帰って来てから気づきました。ポストに入れてあげればよかったのに。
急いでいたので、ごめんなさい。
でも、そうするとお宅に届けるか外にでて、ポストに入れるかですかネ?!
279: 匿名さん 
[2006-03-03 18:40:00]
278↑そんなことは、ないか?そのまま入るのか?
しかし、うちのじゃなっくてよかったナー
280: 匿名さん 
[2006-03-03 19:17:00]
以前も同じ掲示板に年賀状だったかななにかが画鋲でとまっていたか、枠にはさんでいたかしていたのを
思い出しました。私は昨日、違う部屋の方宛てのクロネコ便の封筒がポストに入っていたので、
管理人室に渡しておきました。クロネコに連絡しようかとも思いましたが、面倒でしたし。
281: 匿名さん 
[2006-03-03 19:24:00]
今日確定申告に行こうと思ってたのですが、売買契約書のコピーを忘れたのと寝坊したのとで行かれませんでした。
来週には行こうと思います。
たくさん返ってくるから楽しみです。

そういえば引越し当初ムトウの領収書か請求書が落ちてたので、郵便受けに入れてあげたことがあります。

うちと同姓の方が何人かいるようで、しかも以前所属していたところの名簿に部屋番号が記載されていないようなので、うちも誤配でご迷惑をおかけしてるかもしれませんね。
282: 匿名さん 
[2006-03-03 19:45:00]
281さん
郵便受けって、メールボックスのですか? 取り出す側から入れられましたっけ?
283: 匿名さん 
[2006-03-03 21:06:00]
電気代の明細が届いてびっくり。
最初はさほど安くなっていない電気代にがっかりしましたが、
今回は\12000切ってました。ばんざ〜い!
ちなみに、我が家は4人家族です。
そんなに安くもないですか???
284: 匿名さん 
[2006-03-03 21:16:00]
>>273さん
>>275さん
271です。
今日、確定申告行ってきました。僕は質問もなかったのですが、隣の席にいたお婆さんは気の毒でした・・
税務署の人が「同じことは二度は言いませんからしっかり聞いてください(教えませんよ)」
って困ったお婆さんに言ってるんです。。シブシブ無愛想に教えていましたが腹が立ちました。
それと還付の申告は15日以降でもいいそうです。
これから行く人で無愛想な税務署の人と話がしたくない人はPC(国税局WEB)で作成した方が
いいと思います。
285: 281 
[2006-03-03 21:17:00]
282さん、1枚の小さい紙だったので、取り出す側からさくっと入れましたよ。

283さん、4人で12000円切るのはすごいですよ!
うちは14000円弱くらいでした。(2人+幼児)
毎日洗濯と浴室乾燥と昼間もエアコンつけてるからだと思いますが。
でも、以前のガス併用時代より2000円は安いです。
286: 匿名さん 
[2006-03-04 00:43:00]
273です。
確定申告お疲れさまです。ほんと税務署の人嫌ですよね。私は住宅ローン減税と所得税の申告と2つしたのですが、所得税の方のかたはアルバイトだとおもいますがかなり親切でした。住宅ローンの方は名札に立川税務署と書いてあったので、社員だと思います。わからないからみんな出向いてるのに偉そうに…ほんと嫌なおじさんでした。もしや同じ人かも。おばぁちゃんもお気の毒ですね。
これから行く人は注意ですね
287: 匿名さん 
[2006-03-04 10:25:00]
うちも早く確定申告すませてスッキリしたいです!

みなさん、レンジフィルターはどこのものをお使いですか?
うちはまだダスキンを継続して使用しているのですが高くて・・・
市販のものでよいものがあればお勧めを教えてください!
よろしくお願いします。
288: 匿名さん 
[2006-03-04 13:09:00]
コープでレンジフィルター売ってたので買いました。
ダスキンの商品はとてもいいのですが、実際そんなに汚れないので交換がもったいないんですよね。
値段はそんなに変わらなかったと思いますが、強制交換でないので長く使えるかなという感じです。

ちなみに、掲示板に貼ってあった電気代の票は当人の郵便受けに入れときました。
289: 匿名さん 
[2006-03-04 14:54:00]
286さん

そういう嫌なおじさんにあたった時は「チェンジ」と言いましょう(笑)
290: 匿名さん 
[2006-03-04 15:28:00]
今日も布団干してましたね・・ブライトコートの13階と14階上下でダラ〜ンと。。
禁止されてる事を知らないんでしょうね。この書き込みをニコムの方なんか見てない
のかなア。。エレベーターに禁止されてる事を張り紙すれば気がつくと思うんだけど
知らずに干してる方も気の毒だよな。。さぞ知った時はビックリすると思う。
291: 匿名さん 
[2006-03-04 21:34:00]
287さん、我が家もダスキン継続してます。
初回の汚れ具合を見て、2ヶ月毎に交換してもらうことにしました。
私はマメに掃除をする方ではないので、多少割高でも強制交換の方を選びました。
毎回フィルター枠も交換してくれるので気持ち良いし…
最初はレンジフードの拭き掃除もしてくれるという話だったのに、
「時間が足りないのでできなくなりました」と言われた時には少し迷いましたが
もうしばらく続けてみようと思っています。
292: 匿名さん 
[2006-03-04 21:57:00]
ダスキンのレンジフィルターはおいくらですか?
293: 287 
[2006-03-04 23:01:00]
288さん、291さん ありがとうございます。
コープでも値段は一緒なんですか、迷いますね。。
今のところダスキンの交換タイミングではあまり
汚れてないので、コープも検討したいと思います!

292さん
ダスキンの値段は1枚で737円でしたよ。

これから確定申告の準備します。面倒だけどがんばります!
土日も申告ができればいいのに。
294: 匿名さん 
[2006-03-04 23:42:00]
確定申告ですが、郵送で済ませました。
PCで作成しプリントアウトしたものを添付書類、返信用封筒と郵送
しました。先月末に郵送したものの受領印を押した控えが本日返送されて
きてましたので、意外と早かったです。自信のある方はどうぞ。
295: 匿名さん 
[2006-03-04 23:48:00]
ダスキン。私はレンジフードのふき取りに魅力を感じていたので、
「できなくなりました」と言われ、迷っています。
せっかく夫も「掃除込みでその値段ならいいんじゃない?」と言ってくれてたのにー。
291さん<2ヶ月毎の交換の場合は1ヶ月分の金額ですか?それならいいかな、と思います。
教えてもらえると助かります。

宛名が我が家の部屋番号になっていて、違う名前の人のものがメールボックスに入っていました。
どなたか、どこかで書き間違えられたのですね、きっと。葉書は管理人さんに渡しました。
この間、メールボックスの外から入ろうかと思ったら鍵がかかっていて入れませんでした。夜中だったからかな?
296: 匿名さん 
[2006-03-05 02:02:00]
>>295さん
メールボックスは普段から鍵が掛かってるらしいですよ。
配達員さんは管理人さんに鍵を開けてもらってるみたいです。
297: 295 
[2006-03-05 03:03:00]
296さん<なるほど、そうだったのですか。名前の札を付けに行こうかなぁーと思ってたんですが、
いつ行っても鍵はかかっているということなんですね。
でも、いいですね。ピンクチラシとか入ることなさそうですね^^安心♪
298: 匿名さん 
[2006-03-05 11:35:00]
もうすぐMOVIXとよしもとゲームアミュージアムがオープンですね。
早速MOVIX Club入会申し込みしちゃいました。
ピンポイントでの座席予約がネットでできるってのがいいですね。
よしもとの方も、オープン当初は結構有名どころが来ますね。
個人的には、南海キャンディーズ、山崎邦正、フットボールアワーが楽しみ。
けど最初の週末はハンパない混み様でしょうね。
299: 匿名さん 
[2006-03-05 14:38:00]
コープのレンジフードフィルターは最初枠&フィルター3つの標準セットで2829円
ついでに6枚フィルターを頼んで(3枚×2回分ですね)2543円でした。

枠もフィルターもダスキンの方がいい感じはするのですが、うちはあまり料理しないのでこれで1年近く持つのではないかと。
今のところ不都合はないです。
もし不都合あれば市販で購入すればいいかと思いますし。

ダスキンは2ヶ月交換をお願いすれば2ヶ月でも1ヶ月と同じ金額でしたよ。(レンジフードフィルターは)
その他のお掃除道具は2ヶ月にすると延長料金として700円くらい?プラスして払いました。
300: 匿名さん 
[2006-03-05 15:33:00]
確定申告が終わった方教えて下さい。
「計算証明書」の家屋と土地の総床面積って同じですか?
4つも記載するところがあり混乱しております。
建物の登記簿に記載されている床面積でいいのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる