東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【6】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【6】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-30 01:29:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


5代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
4代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39369/
5代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39236/

[スレ作成日時]2006-02-03 21:51:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【6】】

2: 匿名さん 
[2006-02-04 01:03:00]
スレッド6の1ゲット!なんて2CHネル的のりですが、電気代実は気にしてます。何か東京電力の策略に踊らされてないか!?まる1ケ月の電気代の請求待ちです。まぁ便利にしてますし、24時間換気もあるし、得するに越したこと無いですが大幅な損が無ければ無問題です。でも確実に高くなるようでしたら24時間換気は止め、安い時間帯のみの8時間換気(手動で)にしてみます。参考にまでに?確定したら感想をUPします。(みんなが移る頃この話題終わってたりして(;^_^A。)
3: 匿名さん 
[2006-02-04 01:09:00]
24時間換気は月200円程度しかかからないからエコキュートを深夜モードにするのが一番効率いいのでは?
4: 匿名さん 
[2006-02-04 02:16:00]
今日入っていた票を見たら、うちは前に住んでいたところの電気代+ガス代より少し安いくらいでした。
広さは倍になったのに、うれしいです。
夫婦と小さい子供で1万3000円くらいでした。
5: 匿名さん 
[2006-02-04 02:48:00]
うちも去年の同じ月と比べると\3000程安くなっていましたよ。
うちはエコキュート、深夜モードじゃありません。
主人が深夜モードにしていたら湯切れを数日繰り返し、私がおまかせに変更しました。
主人は帰宅が遅く、いつも私たち(私と娘)の後にお風呂に入るんですが毎日風呂掃除をして出てきてくれるんです。
湯切れは掃除中だったみたいで、なんかかわいそうになって。。
でも、毎日沸増しは深夜にしているので深夜モードと変わらないのでしょうかね。
水道代は昭島市は安いので今までよりは絶対安いと思っていますが。。
6: 匿名さん 
[2006-02-04 09:50:00]
電気代ですが、ガスの基本料金ほど安くなっていました。
オール電化にするともっとお得になるかと思ってたので、正直ちょっとがっかりしてます。
でも、快適なのでその分お得になっているのかなぁ・・・。
7: 匿名さん 
[2006-02-04 10:49:00]
賃貸に出されている6階の部屋ですが17万円というのは、どんな人が借りるんでしょうかネ?
普通のサラリーマン家庭では無理ですよネ!
とても景気のいい人か?それとも「あぶない人?」
6階ってどの部屋ですかネ?
8: 匿名さん 
[2006-02-04 12:46:00]
17万は普通ですよ。って云うか、グレイディアの条件でその広さなら、私の査定?ではむしろ2万程安いかな?と云う感じですね。 人に貸す事は無いですが、貸す事も考えている私としてはその条件で17万はちょっと残念ですね。07さん すぐに全然普通の人で埋まる思いますよ(^ .^)y-~~~。
9: 匿名さん 
[2006-02-04 14:36:00]
うん、普通だと思います。
借りようと検討されている方もいらっしゃると思いますので、07さんのような発言は控えてほしい
10: 匿名さん 
[2006-02-04 14:41:00]
駐車場込みだし
11: 匿名さん 
[2006-02-05 13:39:00]
登記簿謄本が届いたのですが、床面積がこれまで図面で把握していたのよりも少し狭かったのですが、これは測り方の違いで、登記簿に書いてあるのが正しいのでしょうか?
皆さんのはどうでしたか?
ところで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、確定申告では同封されていた登記簿謄本を持参すればよいのでしょうか?
住宅ローン控除は、法務局に行ってどうの・・・と書いてあるのもあって、これから動くべきことがあればご教授いただきたいです。
12: 匿名さん 
[2006-02-05 14:42:00]
15階の角部屋ならわかるけど昭島で17万円はさすがに高いっしょ。
13: 匿名さん 
[2006-02-05 14:51:00]
僕は都区内で175千円(駐車場別22千円)の家賃に入居してました(借り上げ社宅ですが・・)
グレイディアとほぼ同じ広さでしたがこちらの方が快適です。17万円ならすぐに入居が決まる
んじゃないですか・・通勤さえ我慢すればですが。。
14: 匿名さん 
[2006-02-05 15:32:00]
どうしても貸したい人が必死ですね。
どうせならグレイディアに住めばいいのに。


15: 匿名さん 
[2006-02-05 18:08:00]
我が家は台所と脱衣所が引き戸で繋っているタイプなのですが、
昨夜引き戸を開けたままお風呂に入りました。
お風呂からあがってドアを開けたところ…
脱衣所が暖かい(*^_^*)!
居間のエアコンの暖かい空気が流れてくるんですね。
全体の中でこのタイプは少ない方なのでちょっと得した気分です♪
他のタイプの方々もそれぞれいいところがあるんでしょうね♪
16: 匿名さん 
[2006-02-05 18:13:00]
我が家も15さんと同じです。
洗面所は常にあけたまま。
さすがに入る時だけは閉めますが・・・
リビングと同じ暖かさで快適です。
17: 匿名さん 
[2006-02-05 18:37:00]
電気代17000円でした。(家族3人)
前の家より3000円ほど安いです。
これにガス代がただですから、かなり安くなりました。
おまかせモードです。
18: 匿名さん 
[2006-02-05 20:07:00]
TOPの跡地、大きいほうはサンドラッグでしたね。
今日たまたま横を通ったら2月18日オープンとなっていました。
みなさん、もう登記書が届いているんですね。
我が家はまだです。ちょっと心配になってきたので明日にでも問い合わせしてみよう。
19: 匿名さん 
[2006-02-05 21:46:00]
> 17万は普通ですよ。って云うか、グレイディアの条件でその広さなら、私の査定?ではむしろ2万程安いかな?

そうでしょうか? このぐらいの金額なら中央線沿線の同一徒歩圏でも借りられそうですが ..
東京都下で15万円以上の賃料だと借りる人の絶対数にリスクがあります、このぐらいの金額が出せる層で
この広さが必要なら購入してしまうでしょうから。私は15%ほど減で考えておいた方が良いと思います。
20: 匿名さん 
[2006-02-05 22:08:00]
>>11,18さん
パンフレット等の販売時の表記は壁芯表記(壁の中心から中心の長さを測ったもの)が一般的ですが、登記では内のり表記(壁の内側から内側)になります。ですので、必ず登記簿面積の方が狭くなっていると思いますよ。
21: 20 
[2006-02-05 22:09:00]
ちなみに登記で内のりになるのは壁の中は専有部ではなく共用部になるからです。
22: 11 
[2006-02-05 23:34:00]
20さん、なるほど、ありがとうございました。ちょっと残念な感じも?
次は確定申告を滞りなく済ませたいです。
繰り上げ返済もしたいですが、最近は株もやってて、
まあ、楽しみながらローンは返します(希望)
23: 匿名さん 
[2006-02-06 00:08:00]
6階の賃貸部屋は家賃・管理費・駐車場代込みでの賃料ですよね。
うちがここを買うときに聞いた話だと契約時にはすでに賃貸にするときの値段(家賃だけですが)が出ていたようです。
もちろんいくらか聞きましたが驚きの値段でした。
貸した方が得?と思いましたがもちろん貸したりしませんよ。
グレイディアは快適ですから。自分たちが住みます。
24: 匿名さん 
[2006-02-06 07:18:00]
普通賃貸は管理費は込みですが、駐車料金は別のはずです。
車は持っていない方もいます。
昭島は2DKでも駅周辺を探すとなると、10万以下はありません。
グレイディアのように最新設備が整った、駅前マンション17万は、安いと思います。
25: 08 
[2006-02-06 10:33:00]
まぁ需要と供給ですので高い、安いは本気で借りたいと思う人が決めれば良いかと(;^_^A。 昭島駅周辺の内容で駅2分で次世代マンションというのはそうそう無いのは事実ですので、それでも1年も空き家だったらやっぱ高いのかと?。まぁこれからはデフレ傾向ですので、土地の上昇、昭島駅周辺の発展に合わせて安くなることは無いのでしょう。本気で貸す訳ではないし(^ .^)y-~~~。でもすぐ埋まってしまうにスーパーひとし君!
26: 匿名さん 
[2006-02-06 13:04:00]
うそはいけないなぁ。
昭島から1分の2DKで6万円台のがあるのに。
27: 匿名さん 
[2006-02-06 13:58:00]
需要と供給の話ですので(;^_^A・・嘘つきようないですよ。グレイディア以外の話でしたら渋谷駅徒歩5分で風呂無し1ルームですが、3万円と云うのもありますけど、同じ渋谷徒歩6分風呂有り1ルームで10万てのも有ります。見た目、内容は同じでは無いですが、何言いたいかはわかりますよね(・・?)。まぁ金利が今以上下がるって話以外、実害無いので結果グレイディアが月17万で高いか安い?個人的に拘り?あるのでしたら値段付けたプロの不動屋さんにアドバイスしてみてばよしと(^_^)/~
28: 匿名さん 
[2006-02-06 14:08:00]
電気代、家は4人家族で月12000程度でした。若干安くなりました。水道代も安く、インターネットは無料ですが有料のゴミ袋代が浮き分をどれだけ食うか?ですね。
29: 匿名さん 
[2006-02-06 14:15:00]
有料のゴミ袋にはまだ慣れてないぶん袋の大きさに戸惑ってます。
30: 匿名さん 
[2006-02-06 14:43:00]
何だか賃貸話題が盛り上がってますが。
以下個人的な考えです。今回出た賃貸価格は、昭島駅前の賃貸価格としては
やや高めです。ただし、駐車場込み、管理費込みなら妥当か安めだと思います。
グレイディア購入時に、想定賃料の一覧をいただいて計算しましたが、利回りが
物件価格の4%程度での計算となっています。実際、不動産関係の資料を見ても
昭島駅は大体利回りが4-5%程度で、青梅線の中では良好なところです。
(そのために、購入したほうが得な地域です)
周辺の物件との比較ですが、実際に両親が駅前マンションを賃貸に出していますので、
その賃料から計算すると、平米あたりの単価でみて(+築年数なども考慮して)妥当な
金額です。さすがに不動産不況の影響を受けて公に提示するよりも、不動産屋との交渉
で、多少の割引はします。なので、この賃料も交渉しだいでは多少下がることもあるかも
しれません。
一方借り手ですが、この広さになるとファミリーということになり、競合するのは周辺マンション
だけでなく、徒歩圏の一戸建ても入ります。また、中央線との比較が出てきますが、意外と
昭島、あるいは北多摩地域内での通勤者も多いです。
31: 匿名さん 
[2006-02-06 15:25:00]
電気代、夫婦共働きの我が家は先月分で7000円です。暖房もほとんど使ってません(笑)。
ほとんどが夜間電力で、昼間料金の分は、週末に利用している分だけだと思われます。
今は、洗濯乾燥機などを休日昼間にがんがん使っていますが、それも朝晩利用に変更すると、
さらに電気代下がりそうです(笑)。
ゴミ袋も可燃ごみが全く貯まらず、今度ゴミ袋を購入するときは小さいのにしようと。。。
32: 匿名さん 
[2006-02-06 15:34:00]
床暖はどのくらい電気代かかるんすか?エアコンを入れなくても結構暖かくで重宝してますが
電気代の請求がまだなので心配してます・・
室内でのゴミ袋の置き場所に困っています、何かいい方法があれば教えて下さい。
33: 匿名さん 
[2006-02-06 15:40:00]
22さん 株やっておるのですか?ではライブドアショックの時はかなり焦ったんじゃないですか?(>_<) 今日はいい感じで引けました?(;^_^A
34: 匿名さん 
[2006-02-06 16:17:00]
26さん、
きついですね。
賃貸ように建てたのと、分譲マンションとでは、全くが価値が違うと思いますが・・・
管理費、税金、ここは高いですので。
35: 22 
[2006-02-06 16:31:00]
33さん、株を始めたのは最近です。長期で持つつもりで今のところ楽しんでいます。
買った株は気になりますけど。
新しいマンションだし、新しいことを始めようかな〜と思って。
ついでに今新しい仕事も探し中だったりして。
心機一転ですよ〜。
36: 33 
[2006-02-06 17:03:00]
22さん 気持ちだけですが応援します!株については私の感想では長期が一番ですね。 短期売買はお金も精神力ももたないです。損しても儲かっても疲れますしその上、夜寝れんのですよ(笑)。 でも楽しいのは確かですね。あくまでも副業の範囲で頑張って下さい。
37: 22 
[2006-02-06 17:25:00]
33さん、ありがとうございます。私は夜ぐっすり寝てます★
寝すぎです。廊下側の部屋は暗くて何時か分からないですね。
グレイディアの便利な生活に、毎日満足してますよ。
これからもよろしくお願いします。
38: 匿名さん 
[2006-02-06 18:39:00]
今日、郵便受けで、非常にさわやかにご挨拶してくれた、ご主人・・
きっと、この書き込みしてる方かな??なんて。
39: 33 
[2006-02-06 18:51:00]
22さん  こちらこそよろしくお願い致します。儲かったら嫁にブランドの財布でも、って思っておりましたが、今じゃ軽くバックを買えてあげられる程に負けてます(泣)。まぁ授業料と云う事で(笑)。
40: 匿名さん 
[2006-02-06 19:17:00]
31さん、うちも共働き夫婦二人なのに電気代1万超えちゃったんですよ〜。
7000円はうちの理想の数字です…。見習いたい。
エアコンは普通につけてますか?特になにか省エネ家電を使ってらっしゃるとか?
なんとか電気代減らすテクないかなーと、主人と二人悩んでます。
電化生活はとっても快適なんですけどね☆

41: 31 
[2006-02-06 20:07:00]
>>40 さん
うーん、我が家はエアコンないです(笑)。入居の際にコタツだけもって来ましたが、今のところ
暖房はそれだけ、床暖も最初から入れてません(笑)。家電はすべて新規購入なんですが、エアコンは
機種選定の途中のまま。。。結構マンションが暖かいので、必要に迫られることなくここまできてます。
省エネ家電というわけではないですが、主人が照明を選ぶ際に全部屋蛍光灯にしました。
というより、我が家は夫婦共帰宅時間が遅いのが最大の理由だと思います。
日中家にいないので、電気ポットとか使いませんし、家電を使うのは平日は朝晩時間帯か深夜ですし。
42: 40 
[2006-02-06 22:49:00]
31さん
お返事ありがとうございます。参考になりました。
なるほどエアコンと照明は消費電力量の多い家電ベスト3に入りますものね。
確かにマンションのお部屋、暖房無しでも結構暖かいですよね。
ただ夜が寒くって…。我が家はリビングだけエアコン付けて、はりついてます。
でも時間帯に気をつけてエアコンも控えめにすれば
電気代、もう少し何とかなりそうな気がしてきました。がんばってみます。
43: 匿名さん 
[2006-02-07 00:02:00]
我が家は、電気代7500円程でした。夫婦二人共働きです。
エアコンは使っていません。っていうか設置してません。
冬はエアコン使わないので、夏の最新型を狙って。

エアコンの電気代が気になるなら、1日エアコンを使わないで、でん電むしで普段と比較してみたら
ある程度の目安が出るのではないでしょうか。

あとでん電むしは、マンションの平均電気代が表示出来ますね。昨日気が付きました。
部屋の規模や家族構成はみんな違うので参考になるかは微妙ですけど。。。
44: 匿名さん 
[2006-02-07 01:22:00]
え〜え、どうしてみんなそんなに電気代安いのですか?家は21000円で、思ったより安かったねなどと言ってい
たのに。ちなみに2人で共働きです。エアコンほとんど使ってません。電気ファンヒーター使っているからか
なー?
45: 匿名さん 
[2006-02-07 07:31:00]
どうして、お二人でそんなに高いのでしょうね。
我が家は、家族3人、専業主婦、夜は平日でエアコンが2〜3、
休日は昼間でも3〜4フル回転(寒い日は昼間も)食洗機あり、
お風呂は時間まちまち、床暖なし、
それでも18000円くらいです。
電気ファンヒーターでしょうか??
いずれにしても、これから、安くする楽しみができましたね。

46: 匿名さん 
[2006-02-07 07:45:00]
ビデオも結構喰うみたいですよ。それと大型のプラズマテレビ。
47: 匿名さん 
[2006-02-07 08:49:00]
雪がっ!!
また凍るっ!!
48: 匿名さん 
[2006-02-07 10:06:00]
やっとPCのメール設定も終わり、でん電むしを登録しました。
使った電力がああいう風に表示されると面白いですね。
1日ホットカーペットを切り忘れた日があって、24時間つきっぱなし(泣)だったのですが
グラフで表示するとその日の日中の電気使用量がビヨ〜ンと突き出してました。
反省反省。
49: 匿名さん 
[2006-02-07 10:12:00]
でん電むしのログインがいちいち面倒くさいです。
IDとパスワードの保存チェックが無いのが残念。
でもタイムリーな電気代は確かに便利ですね。
50: 匿名さん 
[2006-02-07 10:47:00]
電気ファンヒータが犯人かどうかは
エコワットとかでチェックしてみると
わかるかもしれません.

でもエコワットが3000円くらいするんですよね:-p
51: 匿名さん 
[2006-02-07 13:00:00]
また中庭の雪が積もってしまいましたね。
芝が心配です。
今朝管理人さんが線路の方まで歩道を雪かきしてくれてました。
ありがたい。
52: 匿名さん 
[2006-02-07 19:53:00]
でん電むし面白そうですね。早速私も帰宅したら繋げてみようと思います。
我が家の電気代は夫婦共働きにて1万2千円位でした。
エアコン1台。床暖なし。
しかし共働きといえど平日の昼間に家にいることも多く
仕方ないかなぁと思っています。
昼前に夜勤から帰ってきてお風呂入ったりしてますからねf^_^;
53: 匿名さん 
[2006-02-08 00:07:00]
うちも今でん電むし繋げました。
おもしろいですね。
私のいない間の様子が分かりそう・・・。
54: 匿名さん 
[2006-02-08 00:12:00]
管理人さん雪掻きありがとうです。m(__)m
55: 匿名さん 
[2006-02-08 12:57:00]
突然ですが、これやった人います?
http://www.jj-navi.com/house/JJ/vcm2001/index8.cgi
折角だからやろうと思います。
56: 匿名さん 
[2006-02-08 22:04:00]
先日から探しているのですが、
エコキュートの申し込みっていつまででしたっけ?
見つからなくて気持ちは焦る一方です
57: 匿名さん 
[2006-02-08 22:49:00]
エコキュートの申請期限、確認したら今月28日まででしたよ。
うちもやらなきゃなんですが、忙しくて印鑑登録がまだなので
早く市役所かあいぽっくに行こうっと。
58: 匿名さん 
[2006-02-09 00:27:00]
57さん<ありがとうございます。
月末なら一安心。ゆっくり探せます(^-^)
59: 匿名さん 
[2006-02-09 02:15:00]
今日、大変なことが起きました。
宅急便が来たので受け取り、言づてがあったので再度玄関先へ出て普通にドアを閉めました。
話をしていると、私がどこかへ行ったと勘違いしパニクった2才の娘が中から鍵を閉めてしまいました。
私が「開けてぇ」と言っても「できないぃ」と泣くばかり。。
どうしようもないと思い管理人室へ行ったのですが「最近のマンションはマスターキーがないからねぇ。
近くの鍵を持ってる人に来てもらうしかないよ。」とあっさり言われました。
うちは夫婦共に都外出身、鍵を持っているのは私と主人だけ。主人は何時に帰宅かわからないし
出張に出たりするので会社にいるかもわからない。
私が「いったん戻ってみます」と帰ろうとしたら「私も行きます」と管理人さんが一人ついてきてくれました。
部屋に帰ってももちろん鍵は開いておらず中から娘が「開けてぇ」と泣いているだけ。
どうしようかと悩んでいると一緒に来てくれた管理人さんが長谷工の人を呼んできてくれました。
偶然にもうちはルーフ付きの部屋だったため共用廊下から鍵を開けてくれ、柵を越えルーフ→バルコニー
側へ周りバルコニー側から(もちろん窓も施錠してあったので)窓を叩き、娘の名を呼び・・
娘は偶然にも後ろを向いてくれ(玄関側から長谷工の方が「後ろ向いて」と言ってくれていたらしいです)、私の姿を見つけたのでバルコニー側へ走ってきました。
窓の鍵はよくいじっているのですぐに開けることができ、私は無事、家に入ることができました。
入居1ヶ月ほどでこんな失態をしてしまうとは・・かなり反省しました。
管理人さん、長谷工の方に何度もお礼を言ったのは言うまでもありません。
管理人さんからも長谷工の方からも何のお咎めもなく「よかったですね。」と言ってくれ。。
長谷工の常駐期間でなかったら・・・とぞっとしました。
しかし、マスターキーがないから近くの鍵を持ってる人に来てもらうしかないよとあっさり言って
何の助けもしてくれなかった管理人さんにはムカつきましたけど。
小さいお子さんがおられるお宅の方、締め出しには気を付けてくださいね。
これからはどんな時も鍵を持って出るか、玄関のドアを閉めて娘を一人にしないようにしようといい教訓になりました。
60: 匿名さん 
[2006-02-09 02:53:00]
管理人さんにも良い方と気の利かない方がいるってことですね。
あと、ルーバルの鍵は管理人室にあるはずでは?
別に長谷工さんがいなくたって、その良い管理人さんなら対処してくれると思います。

これを教訓に、ウチも含め
カギを掛けれるくらいのお子さんの居る家庭は、
一度、カギを開ける訓練をしてはいかがでしょう?
(不審者対策としては、逆効果かもしれませんが)

余談ですが、私の知り合いは、幼児がカギかけてバルコニーに閉じ込められました。
最悪、板を蹴破ってお隣に行って助けを求める、
もしくは怪我しないようガラスを割ることまで考えたらしいのですが、
数時間の説得?レクチャー?の挙句、子供がかぎを開けてくれて助かったらしいです。

気をつけましょう。

61: 匿名さん 
[2006-02-09 08:13:00]
「マスターキーがないから近くの鍵を持ってる人に来てもらうしかないよと」
実際本当にそうなのかもしれませんが、言い方やその後の対応ですよね。
管理人さんも緊急事態が起こった時の対応対策を訓練しておいて欲しいですね。
やってくれているとは思いますが。ただ、シアタールームは借りるだけで結構慌てふためいて
いたのでちょっと心配です。管理人さんも初めてだらけの事だと思うので慣れてくれば
大丈夫だと期待していますが。
62: 匿名さん 
[2006-02-09 10:08:00]
失礼ですが、管理人さんの対応にムカつくことではないではないですか?
ルーフ付きの部屋だからルーフ側から開くことができただけで、中住戸だったら
隣の家のベランダ経由ですよね。
63: 匿名さん 
[2006-02-09 10:18:00]
我が家は中住戸です。
そんな事になったら…真っ青です。
バルコニーに面した窓はいつも鍵をかけてるもんで。
うちのチビはまだ窓の鍵を開けられません。
でも玄関の下の鍵は何かの拍子にかけてしまうかも…
基本的にチビを残して外に出る事はありませんが
もしもの場合に備えて家にいる時はスペアキーを1つ首から下げておくようにします。
64: 匿名さん 
[2006-02-09 12:47:00]
ビラ配り禁止されてるのに生協のビラが玄関にありました!

65: 匿名さん 
[2006-02-09 13:04:00]
最近の超高級車のカギなどは無くしますと何ヶ月も掛かったり、本人を証明した上での
様々な手続きが必要となります。 今回は結果的に良かったと思いますが、最近のカギ
の知識を持った人であれば近くにカギを持っている人が開ける以外の提案は出来ません
よ。その表現はあっさりだろうと、大変恐縮して詫びる様にであろうと、管理人にムカ
ついては駄目ですよ。 人を小ばかにした態度だったりした場合は別ですが。
それに長谷工の人を呼びに行ってくれたんですよね?。
もしルーフでなく、中の子供の声が急に聞こえなくなったり、普段聞いた事のない奇声
が聞こえたりした場合、生きた心地しませんよね? 無事解決したのに管理人さんに
“あっさり言われた”と云うだけでムカついて、尚且つ時間がたった今、ムカついたと
カキコしている時点でちょっと視点が違うと思いますよ。

話変わりますが、管理人に言って予備の鍵をどっかから持ってきて、部屋が開いてしま
うのはもっと怖いと思います。(話術の上手い人は管理人との交渉により、どの部屋に
も入れてしまうと云う可能性があるわけですから。)
66: 匿名さん 
[2006-02-09 14:18:00]
59さん、お気持ち察します。
うちも以前の家でバルコニーに出たときに鍵を閉められたことが何度かありました。
想定して、もう1つの窓の鍵を開けておいてよかったですが。
59さんの書き込みを見て、2歳のうちの子に、「鍵開けて」と試してみましたが「開かない〜」とさっさと諦めてました。
窓は二重だし、ロックもあるので難しいですね。
気をつけたいと思います。
67: 匿名さん 
[2006-02-09 14:24:00]
今年入学するお子さんってたくさんいるんですよね。
もう学校説明会のハガキって届いてますか?
それかまだもう少し先なのかな・・・?
68: 匿名さん 
[2006-02-09 17:20:00]
今日小学校2・3年生?くらの子達が2階の渡り廊下の塀に登ってまたがっている小学生を
見ました。下にいる友達と話をしていて『こっからジャンプしても平気ジャね〜?』とか言っていました。
下にいる子達も平気だよ〜。と言っていてとても危なかったですよ・・・。
そういうのって親は分かってないんでしょうか?それとも知っていても別に危なくないわ・・とか
思っているんでしょうか・・・。
この間なんて積もった雪でキッズルームに向かって雪の玉を投げているのを見ました。
・・・・っていうか子供の声って結構通るし、家にいたって自分の子が叫んでるのが
わかりそうなものなのにな〜なんて思うんですよね。もし自分の子供が叫んでいたりしたら
うるさいので注意しますね、私は。
ひょっとして家の中にいたら声なんてわからないですか?
69: 匿名さん 
[2006-02-09 18:05:00]
59さん、大変な1日でしたね。
無事に解決できてよかったです。
私も、もう20年前になりますが、やはり玄関出たとたん、2歳の我が子にしめられまして・・・
隣の、お宅からのベランダから、入りました。
3階でしたので。
それも若いからできましたが、今では無理ですね。
ベランダの鍵を閉めたことがなかったのも幸いでしたが。
それ以来、ご近所のお友達に、お互い引っ越すまで、鍵をあずけてました。

越してきたばかりで、難しいとは思いますが、何かいい方法が見つかるといいですね。
70: 59 
[2006-02-09 21:33:00]
私がムカついたというのはついてきてくれた方ではありません。
言い方・対応のことです。
この話で私が言いたかったことは同じくらいの年のお子さんがいるご家庭の方はこのようなことがないよう
気をつけてください。ということです。
71: 匿名さん 
[2006-02-09 23:23:00]
>>64 さん
生協のちらしがうちの玄関にも入っていました。
PAL(マイコープ)ですよね、担当者?のシャチハタ印つきの返信用ハガキつき。
配送の途中にでも配ったんでしょうか。こういうのは本当に迷惑です。
72: 65 
[2006-02-10 00:46:00]
70さん 65です。70さんが伝えたかった内容については理解しました。私も70さんと同じくらいの子供がいますので他人事では無いとして改めて認識させてもらいました。まぁ、私の早とちりだったかもしれませんが70さんが管理人さんにこの件で遺恨を残したりすると損かな?と思いましたので。話かわりますが、私の考えは、我々は間接的に管理人さんを雇っている立場であると認識しております。そのせいか私は管理人さんの対応、態度、などをプチ上司の目で見ています。
73: 匿名さん 
[2006-02-10 00:58:00]
私は一緒にグレイディアを創ってくれる対等な立場だと見てますけど、
まあ、人それぞれってことで。
74: 匿名さん 
[2006-02-10 01:59:00]
64、71さん
うちには下のインターホンではなく玄関のインターホンでやってきました。
丁度、そのくらいの時間にダスキンさんとの約束があったのでダスキンさんかなと思って出たら生協でした。
インターホン口で利用する予定はないと言ったのにカタログ?だけでもみて欲しいと言うからもう一度
利用する予定はないことを伝えてから玄関のドアを開けました。なのにかなり勧誘的な口調で話されてすごく不愉快でした。
そしてカタログはくれませんでした。利用する予定はないけどどんなものか見てみたかったのに。
今、生協を利用している方でお試し期間が終わったらやめる方っていますか?
利用してどんな感じですか?家計的に少しお高い感じがするのですが金銭的なことはどうでしょう。
個人的な感想でいいのでどなたか教えてください。
あと、最近ダスキン武蔵野と違うダスキンさんが無料レンタルしてまわってますね。
うちに来たときは(ダスキン武蔵野から)どのような物をかりました?って聞かれました。
同じものをおいていくみたいですが私はそういう横入り?みたいなのは生理的に嫌なので
早々とダスキン武蔵野さんに来てもらって、いる物をレンタルしました。
75: 匿名さん 
[2006-02-10 02:13:00]
生協、ひじょうに便利ですよ。重たい30ケース入りのジュースとか運ぶ手間など考えたら。
76: 匿名さん 
[2006-02-10 03:19:00]
対等な立場なワケが無い。
料金に見合ったサービスが受けれないのであれば、管理会社を替える選択肢もあるわけだから。
だからといって常に管理人さんに対し高圧的に接しろ、ってワケじゃないよ。
77: 匿名さん 
[2006-02-10 07:26:00]
先日、やっと生協パルシステムきました。
もう別の生協入ってるので・・・と言ったらカタログだけ置いていきました。
両方、お試し期間で利用して、どちらかに決めようと思います。

生協便利ですよ。

お野菜は年間とおして、値段が決まっているので、スーパーより安い時もたくさんあります。
逆に安値の時は買わなければいいのですから・・・・
あとは、、75さんがおっしゃるように、重い物は運ぶ手間がなく、いいですよ。

ダスキン頼まれている方、お勧めは何ですか?
78: 匿名さん 
[2006-02-10 07:49:00]
最近、騒音に関しての書き込みがありませんが・・
ピアノの音はどうですか?
私は週に二日ほど、自宅でピアノを教えています。
いつも、ドキドキしながら、書き込みをみています。
夕方から、7時半までで、もちろん防音処置はしていますが、
どのくらい漏れているのか気になりましたので。
79: 匿名さん 
[2006-02-10 09:13:00]
引渡しからずいぶんとたちましたが
先日24時間換気の換気口のフィルターの
交換の説明をしたいとかって
生活なんとかって人が来たんですが
皆さんの所にも来ましたか?
私は丁度手が離せなかったので
断ったんですが・・・。
フィルターって皆さん買ったりしてるんですか?
80: 匿名さん 
[2006-02-10 09:37:00]
ちなみに換気扇ではなく
24時間換気の丸い換気口のフィルターです。
81: 匿名さん 
[2006-02-10 10:56:00]
換気口のフィルターは簡単にはずれますので。
水洗いで汚れも落ちて、すぐに乾きます。
でも何回か洗ったらよれよれになりそうですね。
自分でカットすれば市販のフィルターでもいいような?
82: 71 
[2006-02-10 11:06:00]
>>74 さん
お返事ありがとうございます。
生協さん、「勧誘もチラシも玄関先までお届け」ですか。ecocoroのサイトにリンクが張ってあったり、
入居手続会や入居説明会でも説明があったり双日と提携しているようで、マンション内のルールは
当然知っているはずですが、無視も甚だしい感じですね。双日を通じてクレームしたほうがいいのかな。

>>79 さん
生活流通ですか?有名な訪問販売業者ですよ。
メールコーナーの掲示板に管理会社からの注意が張り出されていると思います。
入居開始のころからうろうろしていますよ。
83: 匿名さん 
[2006-02-10 11:14:00]
82さん
そうです!生活流通だったと思います。
注意のところだったんですね〜
手が離せないと断って良かったです。
ありがとうございました。
84: 匿名さん 
[2006-02-10 11:14:00]
82さん、ありがとうございます。
気をつけなくちゃ!
85: 匿名さん 
[2006-02-10 12:22:00]
78さん、グレイディアでは自宅を教室などにするのは管理規約では禁止ではなかったですか?
しかし、私も管理規約を変えられるのであれば、週2回くらい自宅を教室にして生徒を呼びたいです。
(荒らしではないです。念のため)
86: 匿名さん 
[2006-02-10 14:26:00]
先日PALの台車がエレベータホールのところに置きっぱなしで
エレベータのところまで行くのに難儀しました

今回のビラの件に関してもPALの人は非常識ですよね

>>79
それって生活流通ってとこじゃないですか?
フィルタの押し売りで有名なところですよ

人が沢山いるところに これらのしょうもない業者が
やってくるのは仕方ないとはいえ なんとかなりませんかねぇ
87: 匿名さん 
[2006-02-10 16:17:00]
あれだけ訪問販売注意の張り紙が出されてるのに、まだ業者がマンションをうろついてるとは…。
うちも鍵の引渡し日に訪ねてきましたが、断りました。
生活流通が訪ねて来た方がいたら即、管理人へ報告した方がいいと思います!
88: 匿名さん 
[2006-02-10 17:21:00]
他のスレッド見てると定期的に来るみたいですよ

あの張り紙をエレベータの中とかに張ってもらいたいです
業者だって自分ら会社の名前が書かれていたら退散するんじゃない?
89: 匿名さん 
[2006-02-10 18:18:00]
今日やっと、エコキュート補助金の手続き書類を送りました。
まだ、住所を移してなかったものですから・・・。
それと、以前話題になった24時間換気の電気代ですが、我家の場合は入居しないでの利用でしたので、
1ヶ月の料金は「2,233円」でした。そのうち2,000円は基本料金ですので、純粋には233円のようです。
90: 匿名さん 
[2006-02-10 19:17:00]
89さん 非常に貴重な情報、ありがとうございます。このまれで偉大な実験の報告はグレイディアの歴史に残る事でしょう。                話かわりますが、迷惑な業者の侵入については管理人さんに報告し、業者へ注意してプレッシャーかけないといろんな業者の標的になりかねません。 私も余裕で注意等の行動は出来ますが、その場合、常に見ているのが仕事の人と、たまたま見つけて注意する住民とでは対業者への目的の達成率が違ってくると思いますのでやっぱり管理人さんにフォローしてもらいます。機械やシステムでのセキュリィーがしっかりしていると逆に意識でのガードは自然と下がりますからね。
91: 匿名さん 
[2006-02-10 20:48:00]
エコキュート補助金の申請は財団法人ヒートポンプ蓄熱センターにしたんですが
そこの女性が何とも愛想がなくて頭にきました・・書類の一部に不備があった為連絡
がきたんですが、まるで補助金が欲しいのならきちんと書類を出しなさい!ってな
感じでした。補助金は申請書類が完璧に揃ってから2〜3ヶ月後になりますって・・
92: 匿名さん 
[2006-02-10 22:38:00]
昭和飛行機前踏切を車両通行できるようになると交通量が増えてやだなー。
昭和会館北交差点には、大型貨物自動車等通行止めの標識が出て
いるけど、恐らく平然と通り抜ける大型車が出てくるだろうな。
五月蠅マフラーの**車もうざそう。
子供は危険が増すし...わがシティコートでの洗濯物は日当たりないのに排気汚染も心配せねば...
朝日町の交差点より便利なのが非常にネックである...事故も起こりそう...
93: 匿名さん 
[2006-02-10 23:06:00]
そうですね。又、踏み切りで、電車の通過待ちの際に車がたまり、駐車場の出入りがままならなくなるのがやですね。
94: 74 
[2006-02-11 01:01:00]
生協の情報ありがとうございます。
利用者の方は、やはりいいところがあるから利用しているんですよね。
カタログを持ってきてくれるのであればうちも考えるのに。。
とは言ってもうちにはチビがいて、私もチビも買い物に出るのがストレス解消の一つになっていたりするんですよね。
貴重な情報、ありがとうございました。
ちなみにうちにも換気扇と連動して動くリビングの換気のフィルターの販売業者が来ました。
たぶん皆さんと同じ業者だとおもうんですが。斡旋業者ですか?と聞いたところ
斡旋ではなく、ここは換気扇と連動して動く換気口がありますよね?あれってすぐに汚れちゃうんです。
うちは全メーカーの物を扱っていますから。とか言ってました。忙しいのでと断りましたけど。
こういう訪問業者ってだいたい線路側のインターホンから来ますよね?管理人さんにはあちら側の監視の強化をしてもらいたいです。
78さん
ピアノですか?
うちの娘ももう少し大きくなったら通わせたいかな。
ちなみに85さんはなんの教室をしたいのですか?
95: 匿名さん 
[2006-02-11 11:19:00]
我が家にもフィルターの訪問来ました。
「自分の会社でも取り扱っているので」と一蹴。
苦笑いして帰っていきました(笑)
96: 匿名さん 
[2006-02-11 11:42:00]
今日も布団干してるお宅あるね。ブライトに一件のみ。
97: 匿名さん 
[2006-02-11 12:30:00]
一番上の人は上からの音の被害が無いからわからないのかな〜。
酷い。もう限界近い。
98: 匿名さん 
[2006-02-11 13:49:00]
>>97さん
15F?
99: 匿名さん 
[2006-02-11 15:42:00]
ガーデンエントランスの方の監視も出来たらいいですよね。
たまにあそこに車を長時間とめる人もいますし。
100: 匿名さん 
[2006-02-11 18:46:00]
78さん
マンション内でピアノ教室?規約違反だし常識的に考えても
近所迷惑だと思わないのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる