東京湾岸マンションの比較スレッド、3代目です。
(最初のスレ)「湾岸戦争」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2番目のスレ)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
[スレ作成日時]2005-12-30 02:29:00
東京湾岸比較スレ 3
47:
匿名さん
[2006-01-26 17:02:00]
|
48:
匿名さん
[2006-01-26 17:14:00]
晴海待ち、いいんだけどなあ。
消費税アップ、金利上昇、マンション相場の値上がり・・・ それを考えると、できるだけ早いうちに決めたいし。 悩むなあ。 |
49:
匿名さん
[2006-01-26 17:43:00]
今、港南の残戸を割引で買って、晴海を買い換えるというのはどうでしょう?
|
50:
匿名さん
[2006-01-26 17:47:00]
私も悩んでます
今が最後の買い時って言われれば、その通りかも でも晴海いいですね 芝浦や港南も見たけど、芝浦はまだしも、私も港南で妥協はとてもできない いくら港区でもあれでは。。。 やっぱり晴海いいと思うけど、うう。。。悩みます |
51:
匿名さん
[2006-01-26 19:33:00]
港南の売れ残り買っておくか。
10年後には港南もかなり整備されてるだろうし、 その時に売れば港区アドレスのアドバンテージはあるかも。 |
52:
匿名さん
[2006-01-26 19:45:00]
晴海だと交通手段はどうなんでしょう?
今はバスですよね。 |
53:
匿名さん
[2006-01-26 19:48:00]
どのくらい値引きしてくれんのかな
残ってる部屋だとかなり条件も悪そうだからな 首都高側かな、やっぱ かなり値引きしてくれるなら検討する |
54:
匿名さん
[2006-01-26 20:04:00]
|
55:
匿名さん
[2006-01-26 20:19:00]
値引きはしません。
|
56:
匿名さん
[2006-01-26 20:24:00]
値引きがないんじゃ魅力まったく無しなんだが港南
|
|
57:
匿名さ〜ん
[2006-01-26 22:23:00]
港南、歩くけど現代社会ではそれもウリという事にしましょう。
毎日全然歩かないもの。老後に差が出るはず!! 運動不足な私には毎日1万歩の為に港南いいかも〜。 お買い物ももちろん早歩きでwalking。 |
58:
匿名さん
[2006-01-26 22:42:00]
眺望は晴海が良いと思う。
たくさん建ちそうだし、交通の便もあまり良く無さそうなので、 価格には期待。 |
59:
匿名さん
[2006-01-26 23:33:00]
> 僻地のランドマーク、ららぽーと。
守山を**にするな。 |
60:
匿名さん
[2006-01-26 23:37:00]
晴海の物件ってどこのこと?
|
61:
匿名さん
[2006-01-27 00:10:00]
港南に行くとわかるがとても人の住めるところには思えない。
まず交通量の多さ(特にコンテナ、ミキサー、族)と倉庫街にビックリする。 また人が生活している気配が全く感じられない。 廃墟っていう感じ、子供を見ない街は何か怖い。 それに比べ豊洲は晴海が人の息吹が感じられ安心できます。 |
62:
匿名さん
[2006-01-27 00:39:00]
港南・芝浦・勝どき・豊洲、全て見て回りました。
このエリアは子供の頃はよく親の車に乗せられて、 大人になってからは仕事で行き、知らないエリアではありません。 その上で私は湾岸エリアのマンションを検討しています。 はっきり言って、どこも大差はありません。 大型車の多さ、子育てに適しているとは言えない環境、 郊外のように自然を多く感じる事ができないという点や 閑静な住宅地ではないという点も。 大差のないエリアなのに「あそこは人の住む所ではない」といって 少し離れた場所をけなすような書き込みをする人って、 どういう気持ちで書いているのでしょうか? 本当に湾岸エリアの検討者? 豊洲が大好きなら、その地域の物件スレッドで盛り上げるなり、 江東区の湾岸限定スレッドを立てて盛り上げてくださいよ。 |
63:
匿名さん
[2006-01-27 02:36:00]
あまり酷い書き込みは無視しましょう。
確かに、個人的には晴海の環境が最高だと思いますね。基本的に全て再開発ですから。 既に開発の終わった1丁目(トリトンのあたり)はご覧になりましたか? 去年あたりから3丁目、5丁目の計画がようやく動き出しました。 http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01958.html http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01993.html 駅が遠いのが唯一にして最大の欠点ですが…。 |
64:
匿名さん
[2006-01-28 00:39:00]
晴海ってそんなにいいでうか?
いいことと言えば渋滞がないことと、銀座から歩けることくらいじゃないですかね? まだ港南の方がいいと思いますけど。 人によって価値観ってちがうもんですね? だからえっ、このマンション分譲?賃貸みたい!なものも売れるんでしょうけど。 晴海だったらまちがいなく勝どきの方がいいような気もします。 でもやっぱり港区アドレスにあこがれてしまうんですよね、、、。 |
65:
匿名さん
[2006-01-28 01:01:00]
晴海も、都心3区では一番地味ですけど「中央」区ですからね。
港区の「島」なんかもそうですけど、大規模開発だから気持ちの良い街になりそう。 |
66:
匿名さん
[2006-01-28 01:22:00]
中央区民だけど、中央区って意外に貧乏なんで、港区がうらやましく見えるよ。
いいところは、銀座が近いというだけで、銀座にしょっちゅう行く人は良いけど、 めったに行かない人には、どうでもいいという感じですわ。 湾岸であるなら港区がいいじゃないのかなって思う今日この頃だな。 行政区が全てではないと思うけど、長期間住むなら、区民に税金をどの程度還流しているのかは 調べた方が良いと思う。 都心3区であっても、千代田や港にはかないません、中央区は。というより、都心3区以外の区よりも 悪いかもよ、中央区は。 |
67:
匿名さん
[2006-01-28 01:28:00]
港南の致命的なところは、大規模開発ではなく、デベがてんでバラバラに開発しているところ。
倉庫街のなかに突如としてタワーマンションがそびえている。何か卒塔婆の様です。 それに対して晴海や島、豊洲は大規模開発のため住宅地という雰囲気がある。 |
68:
匿名さん
[2006-01-28 01:50:00]
そうそう、中央区って貧乏なんですよね。
でも、家賃以外の生活費は安いし、気取らない雰囲気が私は気に入ってますよ。 治安もいいし。 |
69:
匿名さん
[2006-01-28 02:17:00]
>>52
>晴海だと交通手段はどうなんでしょう? http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm 順当に行けば、ここの図のように、ゆりかもめが通ると思われ。 何も決まって無いですけどね。 >>66-68 言えてる。 |
70:
匿名さん
[2006-01-28 02:18:00]
貧乏だと言えるゆとりも中央区のいいところだとは思うけど、
23区の平均的レベルよりは少し上でしょ? 税金の還流っていっても、遊んでても役所が喰わせてくれるって訳じゃないし…。 本当に影響がありそうなのは学校ぐらいですかね。 |
71:
匿名さん
[2006-01-29 00:21:00]
|
72:
匿名さん
[2006-01-29 01:31:00]
他所と比較してこそ長所も短所も見えてくると思うので、私はこちらのスレに残ろうと思いますけどね。
|
73:
52
[2006-01-29 14:09:00]
>>69さん
レスありがとうございました。 ゆりかもめが通るんですね。 教えていただいたホームページを見たのですが、かたっぱしからクリックしたのですがどこのページにその情報があるのか 見つけられませんでした。 どの部分に載っていたか教えていただけませんか?すみません。 |
74:
匿名さん
[2006-01-29 20:16:00]
|
75:
匿名さん
[2006-01-29 22:04:00]
ゆりかもめは、豊洲から先の延伸計画が棚上げになってるんですよ。
基本的には、豊洲から晴海に入って晴海を横断(1丁目と2丁目、3丁目と4丁目の間を通り)、 勝どき6丁目か豊海に入り、勝どきを横断して勝どき駅まで行くようですが、 晴海居住者の立場からは、環状2号線を通って新橋方向に行くという要望もあるようでどうもはっきりしません。 http://www.harumi-island.com/p82-1.htm いずれにしてももっと先のことでしょうね。 |
76:
匿名さん
[2006-01-29 23:31:00]
|
77:
匿名さん
[2006-01-31 00:44:00]
江東区も港区も物件がたくさんあるから、単独でスレを維持できるんですね。
晴海とか、勝どきの情報は期待したほど出てきませんけど、TTTの嵐が過ぎ去るまで静観? |
78:
匿名さん
[2006-01-31 22:00:00]
先日豊洲に行く用事がありPCTのMRのそば通りましたがどんなに開発されてもやっぱりこのあたり江東区って感じは拭い去れませんね(自分も下町出身ですが)。PCT検討してましたがやはり湾岸物件の方が洗練された感じにんなるんじゃないかな。
|
79:
匿名さん
[2006-01-31 22:07:00]
豊洲も港南も「洗練」とは程遠いと思うが、あえて可能性があるとすれば港南だろうね。
やはり都心に物理的に近いからね。 |
80:
匿名さん
[2006-01-31 22:53:00]
>>74
晴海はまだ不確定要素が多いし、開発されれば都心と言って差し支えないロケーションなので、悪口言えないでしょ? はっきりとネガティブな部分が見えないと「港南より晴海がいい」って言われても「ふ〜ん。そうかもね」ってなるのではない? 私は元中央区民で現在港区民だけど、晴海に対しては開発次第では出戻ってもいーなと興味津々。 豊洲は仕事でたまに行くけど、はっきりいって検討外。 |
81:
匿名さん
[2006-02-01 00:25:00]
港南****登場みたいですね
私、中央区民だけど戻ってこなくていいよ あなたは港南にずっといてくださいw 晴海に住んで豊洲の悪口言われたら中央区民の民度が誤解されるぅw |
82:
匿名さん
[2006-02-01 00:31:00]
何区だろうとどこだろうと
81みたいなヤツの近くにだけは住みたくないねえ。 |
83:
匿名さん
[2006-02-01 00:42:00]
>79 港南が都心に近い?
都心っていうのは皇居を言うんだよ。東京市15区外品川宿のその向こうと一緒にしないでほしい。 |
84:
79
[2006-02-01 00:55:00]
少なくとも田町あたりは一応「都心」と言って差し支えないエリアであり、港南は
そこに比較的近いといったまで。 例えば港南あたりに比較的おしゃれなレストランができたとして(可能性は低いと 思うが)都心勤務の人間がデートなどで使うことが想定できる距離。なので今後「洗練」 される可能性はあるとは思う。その点豊洲は最も近い日本橋あたりからでも抵抗感のある距離 ということが言いたかった。 ただ、勘違いしないで欲しいのは、俺にとっては、はっきり言って港南も豊洲も 利便性は認めるが住み心地が良いとは思えないし、「洗練」などとは無縁と思っている。 |
85:
匿名さん
[2006-02-01 03:28:00]
洗練ってのは微妙ですね。
ともあれ、晴海の隣に住んでる私にとっては、休日の買い物に使える豊洲が便利になるのは単純に嬉しい。 |
86:
匿名さん
[2006-02-01 07:37:00]
港南が洗練ってのはどうも…ねぇ
まだ「(もうすぐ)ゆりかもめ沿線」っていう意味で豊洲のがイメージ良いかなぁ |
87:
匿名さん
[2006-02-01 08:45:00]
港南は、アーティストが居住する地区として以前から知られているけど。
|
88:
81
[2006-02-01 15:32:00]
>>82
私は港南が嫌いなわけじゃないよ 港南****だって別にかまわないけど、ただひたすら港南****してりゃいいのに 豊洲の悪口ばっかり言って下品な港南住民が数名いるなと思ってるだけ 私は週末とか車で旦那と豊洲のビバで買物してるから、豊洲にちょっとだけ愛着がある 港南****が晴海に来たら、豊洲のSCで買物しながら豊洲の悪口を言うんだろうなと思って それ止めてほしいから中央区には来ないでってお願いしたわけなんだけど |
89:
匿名さん
[2006-02-01 18:33:00]
80は港南****が晴海のことを悪く言わないのは未知数だからといっているんであって
別に豊洲のことを悪くいっているわけじゃないよね。検討外といっているだけ。 なんでそんなに反応すんの? >>81 さすがに港南からだと豊洲には買い物行かないだろ?遠すぎる。 私は中央区在住だが、やっぱり豊洲には行かないと思う。銀座で間に合う。 |
90:
匿名さん
[2006-02-01 19:21:00]
船だったら、晴れた日に観光気分でたまには行くかな。でもリピーターになるかは、現地の魅力次第。
|
91:
匿名さん
[2006-02-01 23:01:00]
中央区民でもホームセンターとか大型スーパーに行きたい人は豊洲方面に行くんじゃないかな。
インテリアや服を買う人は銀座に行くんだろうけど。裏を返せば豊洲はその程度の街。 |
92:
匿名さん
[2006-02-02 01:10:00]
勝どき住民ですが、これまで新宿ハンズまで行っていた買い物を、豊洲のビバで済ませるようになりました。
|
93:
匿名さん
[2006-02-02 01:18:00]
私も中央区民ですが、豊洲にいろいろできる前からよく江東区には行ってますよ。
別に銀座にこだわることはないと思ってます。 |
94:
88
[2006-02-02 14:16:00]
豊洲にビバができて助かってる中央区民は私だけじゃないんですね
なんか安心しました ホームセンターって地方に行かないと無いから、車で10分のビバは便利でいい 豊洲にできるSCも実は秘かに期待してます |
95:
匿名さん
[2006-02-02 14:23:00]
港区民の私も豊洲開発を楽しみにしています
東急ハンズもそのうちの一つ 新宿、渋谷のハンズはかえって車では行きにくいので |
96:
匿名さん
[2006-02-02 15:04:00]
中央区民だけど
豊洲が 良いとか 悪いとかと言う議論はツイテいけない。 実際、デカイ駐車場がある豊洲のビバはマジで便利だし これから出来る ららぽーとは やっぱり楽しみ。 |
97:
匿名さん
[2006-02-03 00:52:00]
>84
港南には東京発の水上レストランがオープン間近です。実質、TYハーバー2号店です。 晴海は駅が遠いのが致命的。どんなに一帯開発されてもマイカー・バスが主要交通手段なら 都心ではまずうまくいかない。勝鬨の方が駅近で銀座からの距離が近いため有利。 豊洲はSC付の実質郊外型。都心居住実感は得られない。 |
98:
匿名さん
[2006-02-03 01:05:00]
確かに豊洲ってのは「都心に近い郊外」だな。
でも郊外の本当の良さである「緑あふれる環境」や「成熟したコミュニティ」は 到底望めない。総合的に見て東京西部の郊外エリアには大きく劣後する。 もちろん千葉埼玉よりはマシだが。 |
99:
匿名さん
[2006-02-03 14:18:00]
天王洲のあの汚い運河に水上レストラン?
食事中の臭いは大丈夫なのかな。 一度くらいなら行ってもいいけど、二度は行かないと思う。 |
100:
匿名さん
[2006-02-03 14:40:00]
水上レストランですか
私も話題づくりで1回位は行くかもしれない 東京湾の臭い運河で食事する事になりそう カップルのデートスポットには良いかも |
101:
匿名さん
[2006-02-04 02:14:00]
猥雑な雰囲気、アジア的水上レストランでいいんじゃないですか。
匂いも、でかいビルとバラックの混在も最高。 そこいくと、晴海あたりに水上レストラン作ったとしても面白みに欠ける。 |
102:
69
[2006-02-04 02:56:00]
>>52さん
手書き(?)の絵を良く見ると、ゆりかもめらしき路線が見えます。 駅も見えますね。(75さんの挙げられたHPとはまた違った配置。) 75さんのおっしゃる通り、棚上げ状態ですが、他の交通が弱いだけに、 晴海→新橋まで伸延する可能性は高いと思います。 |
103:
匿名さん
[2006-02-04 11:19:00]
需要しだいではないですか?
思うんですが、豊洲からゆりかもめ乗る人っているのかな? |
104:
匿名さん
[2006-02-05 15:07:00]
ゆりかもめも、豊洲で止めてしまっては意味がないですよね。
晴海の人口は、3丁目のタワー群と、5丁目だったかの長谷工のマンションで倍増。 2丁目、4丁目の開発も構想中ですから、晴海からの通勤客で豊洲で有楽町線に乗り換えという人は間違いなく見込めますね。 同じ理由で、勝どき駅を終点とするより新橋直結のほうが有利。 当初の計画は、築地市場移転、環状2号線の地上化が決まる前のものですから、計画変更はいかがかと。 豊海町から勝どきに入ったところで駅をひとつ、そこからは環状2号線の上を通して 大江戸線には築地市場駅で連絡させればいいのでは? |
105:
匿名さん
[2006-02-06 19:18:00]
|
106:
匿名さん
[2006-02-07 01:23:00]
住宅情報ナビの「都心ベイエリアのメガマンション特集」
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/index.ht... まだ続いてたんですよね。 最初はWCT、芝浦グローブ、TTT、PCT、スターコート豊洲と出てたのに、 気が付いてみるともう売り切れ寸前?のTTTと、売り出し前のPCTしか出てない…。 比較されるのが嫌? |
107:
匿名さん
[2006-02-12 00:56:00]
スレが動いてるのはケープタワーぐらいで、湾岸物件のスレはみんな静かですね。
WCTも消えてしまいましたし(一時的なもの?)、結局値ごろ感がないと売れないってこと? 貧乏な私としてはさびしいような溜飲が下がるような… そういえば、デザイナーズマンションとして付加価値を付けて売ろうとしていたのに、 不振のベイクレストタワーへのてこ入れの必要性や、価格でTTTに叩きのめされたことで(?) 販売をずるずる延期していた勝どきのクレストウイング東京も、サイトから消えてますね。 |
108:
匿名さん
[2006-02-12 01:07:00]
クレストウイング東京どうしちゃったんですか?密かにねらっていたんですけど消えちゃいました・・・。
|
109:
匿名さん
[2006-02-12 01:16:00]
>107
本当にねらっている小金持ちはもうWCTもベイクレも条件いいところを押さえちゃったよ。 湾岸物件の売れ残りは、見合いだったり眺望悪しだったりしたもの。これらはファンド経 由で賃貸に出される。賃貸は条件悪くてもそれなりの需要があるから問題なし。だから、 購入予定者が情報交換や収集する必要がなくなっただけ。ケープタワーは今その真っ最中 だから盛り上がってるだけ。 ちなみに湾岸物件で、眺望がいいところはすでに値上がり始めてるよ。 |
110:
匿名さん
[2006-02-12 01:30:00]
WCTも値上がりするみたいですね。
今でも売れないのに売れるんでしょうか? 他人事ながら心配してしまいます。 |
111:
匿名さん
[2006-02-12 01:36:00]
>108
クレストウイング東京はたぶん賃貸用に一棟売りされたんでは? デザイナーズマンションを売りにする割に間取りが団地的ですし、 2号線、ポンプ場と超高層になると噂されている都営住宅に挟まれてあまり条件もよくない。 私も安くなるかな、価格次第ではと狙ってたんですが…。 |
112:
匿名さん
[2006-02-12 01:37:00]
上がってるのはものすごく条件がいい(高層階・海側)ところと、結構お買い得なところ(中低層階
・海側と北側)で比較的安いところらしいです。中途半端に高いところ(中高層階・西や南)と条件 が悪いところ(見合い)は、全くだめらしいです。売れないところはどこかで値下げして、法人に出 したりファンドに転売するんじゃないでしょうかね。デベにとっては、早期完売は値付けミスなんで すよね。ある程度高値で売って、残ったところを目立たない程度に値下げしているのが、一番利益率 高いんですよ。その意味ではTTTは失敗で、WCTは順調といえるのかもしれません。 |
113:
匿名さん
[2006-02-12 01:40:00]
|
114:
匿名さん
[2006-02-12 01:43:00]
WCTやベイクレみたいに駅から遠いところで賃貸需要というのは想像しなかったけど…。
まあ、本当にお金がある人は中途半端な共用施設なんか欲しがらないから、 少し稼ぎのいい一般人をターゲットにすべきだったのに値付けが高すぎたってことでしょうね。 で、WCTって値上げするんですか? |
115:
匿名さん
[2006-02-12 01:52:00]
クレストウイング東京は意外と関心持ってる人多いんですね。
南西向きの13階ぐらいから上と浜離宮方向になる角部屋以外はあまりぱっとしないですよ。 |
116:
匿名さん
[2006-02-12 01:54:00]
デベの失敗ですか…今にして思えばTTTはやっぱりお買い得だったみたいですね。
|
117:
匿名さん
[2006-02-12 02:02:00]
TTTも第3期までくると、割高物件しか残ってないですしね。最近の地価上昇や建材費の
値上がりをみてると、もうあんな物件は出てこないでしょうね。見逃したのを後悔していま す。 |
118:
匿名さん
[2006-02-13 02:59:00]
「島」のケープがずいぶん盛況だったみたいですね。
あれだけの戸数をいきなり販売するのはどうかと思ってたんですけど…。 TTTもそうでしたけど、やっぱり夢よりコストパフォーマンスってところでしょうか。 で、港南方面の勝敗と、今後の方向性が見えてきたところで今度は PCTのびっくり価格(?)、続く勝どき駅前、晴海に期待。 |
119:
匿名さん
[2006-02-14 23:26:00]
島、そんなにいいか??
|
120:
匿名さん
[2006-02-14 23:40:00]
|
121:
匿名さん
[2006-02-14 23:56:00]
豊洲?
なんで70m近くも杭を打たないといけないところに 住みたがるのか、理解不能。 |
122:
匿名さん
[2006-02-14 23:59:00]
>>121
毎回毎回同じネタだね。 |
123:
匿名さん
[2006-02-15 00:01:00]
豊洲はどういう街になるのかちょっと想像がつかないんですよね。
日本ユニシス、NTTデータ、IBMというオフィスビルがあり、大学もあり、かつ大型ショッピングモールもある。 リバーシティ21みたいな感じにはならないだろうし。 |
124:
匿名さん
[2006-02-15 02:05:00]
|
125:
匿名さん
[2006-02-16 19:47:00]
やはり、豊洲に対するやっかみはスゴイですね。
|
126:
匿名さん
[2006-02-18 00:32:00]
やっかみではない。
本気で買いの材料が見当たらない。 |
127:
匿名さん
[2006-02-18 03:55:00]
パークシティ豊洲周辺の開発の恩恵を一番受けるのは、そこの住民じゃなく晴海とか佃・月島・勝どきの
住民のような気がしますね。 |
128:
匿名
[2006-02-18 07:13:00]
江東区は住民に冷たいですよ。やはり港区にはまけるでしょう。
|
129:
匿名さん
[2006-02-18 15:31:00]
港区も富豪層には暖かいですが、貧乏人には冷たいですよ。
|
130:
匿名さん
[2006-02-18 17:20:00]
128さんと129さんが、区が住民に冷たいって言われるのは、具体的にどういうことなんでしょうか?
私は中央区に住んでますけど、そんなに富裕なわけでもないのに自分の区は それなりに良くやってくれてると思います。 むしろ、東京都が我が区のいうことをあまり聞いてくれずに道路や都市計画することのほうが不満ですね。 |
131:
匿名さん
[2006-02-19 21:19:00]
WCTも復活したのにスレは元気がありませんね。
|
132:
匿名さん
[2006-02-21 11:18:00]
港区は税収も多いため、他の区よりは様々な都市計画を実行しやすい環境になります。
歩道の拡幅工事や電柱の地中化、東京都と一体となった運河ルネッサンス計画や風の通り道構想等 都市基盤の改善も含めてインフラ投資を積極的に行っています。 また中学生までの医療費の無料化や高齢者、乳幼児、青少年施設の拡充など、他の区との 比較においては追従を許しません。江東区の対応、一度お調べになったほうがいいですよ。 |
133:
匿名さん
[2006-02-21 13:22:00]
港区の福祉関係の手厚さは魅力ですね。
その分やはり税金(固定資産税)の高さは仕方ないとはいえ、 庶民にはキツイのでしょうかね? |
134:
匿名さん
[2006-02-23 03:52:00]
固定資産税は資産価値に対応してるからしょうがないですよね。
でも、上がりませんように…。 |
135:
匿名さん
[2006-02-24 10:34:00]
>132
一時豊洲を検討したことがあるのですが、これから子育てをする世代にとって 江東区のやり方(苦しい財政、新しいマンションに学校建設費を徴収する)が 気に入らず、検討からはずしました。幼稚園・保育園も足らないようですし。 都心からの近さの割に安価、利便性、発展性は魅力でしたが、追いつかない インフラがどうしても許容できなかったんですね。 これからの発展で固定資産税が上がって江東区も財政に余裕ができるかも しれないですね。 そうすると安価で豊洲のマンションを買った層がどうなるか心配ですが。 |
136:
匿名さん
[2006-02-25 00:38:00]
豊洲は小さい子供がいる人、これから出産する人は止めたほうがいいと、
これまでも散々言われて来てますけど。 子供が高校生以上か、子供無し夫婦にいい場所です。 私は子供無しなので豊洲で買います。 |
137:
匿名さん
[2006-02-25 18:13:00]
子育てに関しては、内陸や山の手とは比べようがない。
湾岸物件はどこも似たり寄ったりだと思いますよ。 ただ、今の江東区は高度成長期の日本みたいなものだと思えば、 次世代の子供たちが大人になるころにはいい土地になってるんじゃないかと思うのです。 今は少し水を開けられている中央区と違って広大な埋立地と言うフロンティアもあるし、 住むだけで多大なエネルギーを使う港区より身軽な豊洲には期待してます。 |
138:
匿名さん
[2006-02-26 23:35:00]
あげ
|
139:
匿名さん
[2006-02-27 10:45:00]
>137
「湾岸物件は似たり寄ったり」なのじゃなくて、「江東区は」だと思います。 湾岸でも港・品川区はやはり区のインフラバリューで子育て支援がキチンとしてます。 うちは共働きでこれから子育てを控えてるので、近所に預けられる保育園がない 状態というのは恐怖です。豊洲は完全にアウトです。 子無しの今は、銀座が近い豊洲は楽しいところかもしれませんが。 |
140:
匿名さん
[2006-02-27 10:51:00]
港区は良いけど、港南、芝浦はアウトですよね。
芝浦なんて、中学校まで20分くらいでしょ。 しかも、海岸通を通る必要もあるし。 私立だって、線路わたらないといけない。 やはり、新浦安でしょ。 |
141:
匿名さん
[2006-02-27 11:30:00]
|
142:
匿名さん
[2006-02-27 12:48:00]
徒歩20分歩いたら子供は丈夫になっていいんじゃない?
海岸通って、歩道が幅広くていいなと思ったけどね。ただ排ガス対策で防塵マスクと帽子必須携行品ですが。 新浦安は、環境良さそうですが交通の便がいま一つで大人にはつらいかなあ。電車のラッシュも毎日大変そう。 |
143:
匿名さん
[2006-02-27 16:53:00]
子育てランキングでは新浦安は1位だね、
品川も5位だよ。 http://www.major7.net/trendlabo/001b.htm >141 余裕がなさそうなコメントですね。 あまり書くと荒れるので、、 穏やかに行きましょう |
144:
匿名さん
[2006-02-27 16:54:00]
豊洲、東雲、有明あたりは、通りがかるたびに変貌が激しいですね。
ゆりかもめ延長でしたっけ? バイパス道路も造って欲しいくらい混み混みになりそうです。 |
145:
匿名さん
[2006-02-28 21:32:00]
>140
地図見てしゃべっても見当はずれ。 芝浦小から、学区である港南中は確かに20分はかかる。 しかし、芝浦小から港南中に進学する子供は少なくてもここ3年くらい「ゼロ」。 港区は、今は中学は選べるのだが港南中はそれ以前から敬遠されてた。 そういうことなんだよ。 |
146:
匿名さん
[2006-02-28 22:40:00]
新浦安、品川、豊洲、芝浦 ・・・ と
この3ヶ月間湾岸を見てきましたが やはりみなとみらいが何と言っても 群を抜いていますね。 その景観美といい利便性といい やはり世界に誇れるJapanBeautyの 代表格だと思います。 |
147:
匿名さん
[2006-02-28 22:55:00]
みなとみらい、素敵ですけどね。
東京からあまりに遠い、自分的に交通の便がいまひとつ。道が混む。 狭くても眺望多少悪くても生活に便利で、友だちや家族が近くに住んでる都心の方が楽でいいや。 年取ったら車運転出来なくなるし、助け合える人が近くに住んでいる場所を選んじゃった。 |
148:
匿名さん
[2006-02-28 23:00:00]
クルマ、都心に引っ越すと同時に売り払う事に決めました。
みなとみらいに住むのなら売らなかっただろうけど... 自分には渋谷、恵比寿、青山、六本木、麻布で飲んで 金額を気にせずにタクシーで帰れるのが合っているなぁと思う。 クルマの1ヶ月の維持費を考えて、それを払わなくて良いなら、 タクシーはほとんど乗り放題だし、飲んでても関係なし♪ |
149:
匿名さん
[2006-02-28 23:34:00]
スレのトップにあるとおり、初代は港南のスレ、2代目は天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲まで広がり、
この3代目のスレを立てる時に、東雲とか晴海まで入れると長すぎてタイトルが付けられないから 短くしたんですけどね。 このスレは人の営み、時代背景を持った再開発地域の比較が興味深く、気に入ってたんですが、 郊外のみなとみらいまで入ってくると、新浦安とか海浜幕張まで広がるのかな…。 |
150:
匿名さん
[2006-02-28 23:47:00]
?え?湾岸って言ったら、それら全部含むでしょ?横浜から幕張あたりまで湾岸ですけど・・・。
そのつもりかと思って拝見してましたけど・・・。 |
151:
匿名さん
[2006-02-28 23:52:00]
みなとみらい?
人の住むところではないでしょう。 もともとは事業所向けの開発用地です。 幕張や台場地区に対して開発が遅れ、企業が来なかったため、しかたなくマンション建設を認めたのですよ。 |
152:
匿名さん
[2006-02-28 23:55:00]
湾岸といったら横浜方面は久里浜、千葉方面は木更津とかまでずっと湾岸ですよね。
まあ、「マンション」っていうテーマからすると、 千葉方面は千葉みなととか蘇我あたりまでが限界、横浜方面は横浜くらいまでか? |
153:
匿名さん
[2006-03-01 00:01:00]
確かにみなとみらいは人の住むところじゃないですよね。
オフィスやホテルなど、企業を誘致して、いわゆる副都心計画の用地だと。 幕張や台場なんかは、東京から近いので計画が上手くいってますね。 その延長での豊洲とかもスポットがあたって来たわけだし。 |
154:
匿名さん
[2006-03-01 00:09:00]
やっぱりそうだったんですね。
みなとみらいって商業地のイメージがあったので、あんな大規模マンション造って 学校とか日常生活圏ってどこへ行くんだろう?ってふと思ったもので。 観光地でもあるから休日は、混みそうですね。 休日は、閑散としてくつろげる都心。悩むなあ〜。 |
155:
匿名さん
[2006-03-01 00:11:00]
千葉から横浜まで範囲が広くなってくると、豊洲が「未来」都心だといわれても納得しちゃいますね。
そういえば、「新」都心とかいわれてた土地はどうなったんだろ? |
156:
匿名さん
[2006-03-01 00:18:00]
|
157:
匿名さん
[2006-03-01 00:35:00]
リゾート気分で眺めるには、東京湾はちょっと汚すぎる。
都心近くで、でも川や運河があって視界が広がるってのが湾岸物件のいいところだと…。 新浦安は海辺の郊外物件、 みなとみらいは国家的工業団地の処分…。まあ、後者に関しては横浜が仕事場ならいいんでしょうかね。 |
158:
匿名さん
[2006-03-01 08:02:00]
湾岸でなおかつ駅近って条件を付けるとなかなかないですよねぇ
そこへいくと台場・晴海・豊洲あたりに落ち着くのではと思います。 |
159:
匿名さん
[2006-03-01 09:03:00]
晴海の物件の販売はいつごろになるか分かる方いませんか?
今年中の販売なら、完成は再来年か・・・ |
160:
匿名さん
[2006-03-01 09:35:00]
>>159
晴海は、、、 長谷工20F 5棟 900戸:今秋着工→広告、2007年頭から募集、2008年春入居と予想される。 三菱地所/鹿島51Fタワー750戸:いつ建て始めてもおかしくないが滞り中。 UR譲渡?の53F/53F/49Fタワー2200戸:今秋着工→広告、2007年頭から募集、2009年末竣工と予想される。 その他:そのうちさらに何棟ものタワー計画が出てくる構想 |
161:
匿名さん
[2006-03-01 15:41:00]
|
162:
匿名さん
[2006-03-01 23:23:00]
職住接近は考え物ですよ。
みなとみらいから横浜駅まで緑道歩いて20分、 そこから東京まで寿司詰め列車で30分、 ストレスと運動不足の一気解消ですね。 これで成人病ともサラバ!最高じゃないでしょうか。 大気汚染と騒音とカウチポテトには注意された方が。 |
163:
匿名さん
[2006-03-02 00:30:00]
|
164:
匿名さん
[2006-03-02 21:52:00]
セガ社に続いて高級ホテルの進出も決まった様ですね。
みなとみらいの未来はますます明るくなりそうですよ! http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4_57-58ke... |
165:
匿名さん
[2006-03-02 22:23:00]
o=149です。
管理人さんより 【お知らせ】 3/3より関東板の完全分割と閉鎖 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39082/ が出されておりますので、このスレの行く先も決めなければならないと思われます。 神奈川県、千葉県の物件についても盛り上がってきたところですし、 両地域に思い入れのある方や、情報を共有したいと考える方もいらっしゃると思いますが、 東京の湾岸物件のスレだった初代、2代を継いで3代目を名乗っておりますので、 23区板に移動を申請したいと考えております。 ご了解いただければ幸いです。 |
166:
匿名さん
[2006-03-02 23:59:00]
賛成です。
新しい板でもよろしくお願いいたします。 |
167:
165
[2006-03-04 00:58:00]
>166さん
ありがとうございます。 >皆様へ 既にご承知かとも思いますが、ご報告です。 実は、165の書き込み直後に、千葉板への移動申請をされた方があり、 お約束が守れなくなったらどうしようかと危惧しておりました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/move/ そのことと関係があってのことなのかどうかは分からないのですが、本日になって 管理人様より 【重要】 スレ移動依頼ルールの変更について http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/move/ が出されております。 現時点のものによれば、強制移転はしないということのようです。 ここまで書き込みいただいた160余のレスを過去ログにしてしまうのは申し訳ないので、 私としては、いっぱいになるまで(あと280レスほど)は、新スレを立てないで こちらの板にいようと思います。 ただし、その前でも、どなたかが23区板に新スレを立てられるのであれば、 私もそちらに移ります。 引き続きよろしくお願いいたします。 |
168:
匿名さん
[2006-03-04 14:33:00]
晴海と有明が出てます。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h17/topi039.htm 有明はまだ良く分からないですが、晴海はかなり具体的になってきた感じですね。 3丁目にある清掃工場、2丁目にできる雨水ポンプ場をどうカバーするか、 それから2丁目、4丁目がほとんど手付かずなのは気になりますが、20年後には豊洲の北側と並んで きれいな街になりそう。 |
169:
匿名さん
[2006-03-04 20:35:00]
昔住んでいた横浜の家に深夜タクシーで帰るとき、港の明かりは本当にきれいでした。
急傾斜地でもない限り手が出ないやたらと高価な横浜の物件の中にあって、湾岸物件は最高だと思います。 でも通勤がネックなんですよね...。 |
170:
匿名さん
[2006-03-04 21:40:00]
169さん
通勤はネックどころか運動不足解消にもってこいですョ。 人生何事もプラス思考でいきましょう! みなとみらいの良さは足を運んでみて初めて分かるもの。 関東に15年住んでいますが私の場合は驚嘆の一目ぼれ でした。 |
171:
匿名さん
[2006-03-04 21:58:00]
|
172:
匿名さん
[2006-03-05 07:35:00]
みなとみらいは定年退職した老夫婦などが購入者に多いそうで。
つまり通勤にはやはり不便って事なんですね。 でも老後はぜひ私も住んでみたい場所の一つです。 北側の高層階なんて最高でしょうね。 |
173:
匿名さん
[2006-03-05 07:45:00]
|
174:
匿名さん
[2006-03-05 08:02:00]
住友不動産の物件は脱落ですね。
すごいことになってる… |
175:
匿名さん
[2006-03-05 10:47:00]
ご注意下さいね。掲示板管理規約より。
<投稿内容に対する責任> 当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に、 全責任を持って対処していただきます。 |
176:
169
[2006-03-05 12:43:00]
169です。
まあ、通勤電車の中で足を踏ん張ったり押し合ったりするのも適度な運動にはなりますね。 昔は立ったまま居眠りってのもできましたし、時間最優先で東海道線を使ってましたから、 横浜−新橋(前後とも地下鉄)はあっという間だったような気がします。 結局、横浜から家までの地下鉄と駅からのの坂道が嫌だったのでしょう。 みなとみらいなら、東横線通勤特急に乗っても家から勤務先まで1時間で着きそうですし、 横浜で東海道線に乗りかえればもっと早いですよね。 横浜で昔使ってた駅の近くの物件を買うか、それともみなとみらいかといわれれば 間違いなくみなとみらいを買うんですが...。 実は、今は通勤時間30分未満なんですよ。 |
177:
匿名さん
[2006-03-05 22:30:00]
|
178:
匿名さん
[2006-03-05 23:41:00]
スルーでしょ、スルー。
|
179:
匿名さん
[2006-03-07 01:29:00]
パークシティ豊洲がいよいよ動き出しますね。
より大型の物件を武蔵小杉にもっていった感覚は今ひとつ分かりませんが、 豊洲のフラッグシップの運命やいかに? |
180:
匿名さん
[2006-03-11 02:39:00]
あげときます。
|
181:
匿名さん
[2006-03-11 16:59:00]
東京湾岸で暮らして30年になりますが
横浜みなとみらい どう見ても いいですね MMTF+MMT+BR+MMM+DAIWAでみなとみらい族 加えて PORTSIDE族とCOTTON HARBOR族で 類稀なる緑溢れる都市景観美“みなと横浜”の完成です!!! |
182:
匿名さん
[2006-03-11 17:54:00]
さげさげ
|
183:
匿名さん
[2006-03-11 20:05:00]
PCTの価格が出たみたいですね。
中・低層階は80平米台までにして思い切って安く、90平米台は少しだけ。 100平米以上の部屋は高層・超高層階に持ってきて思い切って高くするという戦略。 しばらく大型物件のない中、人気はTTTを超えるか? |
184:
匿名さん
[2006-03-11 22:25:00]
TTT? What in the world is that ???
The Skyscrapers in Minatomirai is much better than that of TTT n others. Good Luck! |
185:
匿名さん
[2006-03-11 22:36:00]
|
186:
匿名さん
[2006-03-11 22:39:00]
ご愛敬ご愛敬
|
187:
匿名さん
[2006-03-11 22:46:00]
ウマい英語なのかヘタな英語なのか分からんが、
巨大物件に慣れてきた都民には、みなとみらいあたりの100メートルかそこらの物件を 摩天楼って呼ぶのには抵抗がある。 で、そもそも売れてるの? |
188:
匿名さん
[2006-03-11 22:54:00]
横浜みなとみらい
本当に素晴らしい所ですよ! ご一読のほど!! http://www.mmtowers40.jp/ http://www.mm555.jp/top.html http://www2.mmmid.com/mmmid/index.html |
189:
匿名さん
[2006-03-11 22:57:00]
友人達も噂しており 大変な人気のようですね。
私も急遽 明日MMを見学に行くつもりです。 遅きに失したかもしれませんが。 |
190:
匿名さん
[2006-03-11 23:23:00]
横浜の街中にも近いし、考えようによっては究極のベッドタウン・郊外物件ですね。
人気先行で使用価値から考えたらどうみても高すぎる横浜にあって、価格も手ごろ。 まあ、既に街中に住んでる私は欲しいと思わないけど。 |
191:
匿名さん
[2006-03-13 22:44:00]
昨日 百聞は一見で みなとみらいへ
車を転がし行ってきましたが 気分が高揚する素敵な場所でしたね 東京都心か横浜みなとみらいか 悩ましいところですが やっぱり 後者 かなあ |
192:
匿名さん
[2006-03-14 03:11:00]
みなとみらいには熱心なファンがいるみたいですね。
しかし、なんでこのスレ、みなとみらいネタになって急に書き込みが減ったんだろうか? 都内物件のスレに戻すべき? |
193:
匿名さん
[2006-03-14 11:15:00]
あっちこっちでみなとみらいの話、意図的にしている人がいますね。PCTやケープ等都内の物件に
目が奪われがちな現状を憂いた、みたとみらいのデベさんたちが組織的にやってるのでしょう。 頑張って! |
194:
匿名さん
[2006-03-15 00:59:00]
PCTのスレは2ch並みのスピードで進んでましたね。
一方で神奈川板は静かだし...。 |
195:
匿名さん
[2006-03-16 01:53:00]
あげときます
|
196:
匿名さん
[2006-03-16 10:02:00]
みなとみらいネタになってから、この板寂しくなったなあ。
都内のネタは、晴海待ちってところかな? |
197:
匿名さん
[2006-03-16 16:53:00]
ケープが外れたので晴海待ちです。
区内の地価が上昇している為、価格が心配です。 長谷工物件も最近は強気の値付けをしてくるようになりましたし。 スターコート程度だったら検討するのですが。 |
198:
匿名さん
[2006-03-16 17:11:00]
横浜近辺の方なら便利ですが、都心に通勤する身としては、同じ値段なら都心がいいですね。
でも横浜の方が部屋は広いかな? でも毎日の電車のラッシュ40分以上、つらいかな・・・。 横浜の日常の車のラッシュ、休日の車のラッシュもストレスになるかな・・・。 |
199:
匿名さん
[2006-03-17 01:47:00]
横浜は、唯一東京都民からコケにされない、郊外としては最強の土地ですけどね。
東京(都内の)湾岸物件に比べれば少し小粒だし、やっぱり通勤が不自由。 |
200:
匿名さん
[2006-03-17 07:58:00]
横浜も広いからねぇ(笑)
コケにされないのは最寄駅が横浜駅、たまプラ+両隣駅 みなとみらい線沿線、港北ニュータウンくらいじゃない? 瀬谷とか磯子とかだと厳しいよねー。 |
201:
匿名さん
[2006-03-17 23:02:00]
私は昔横浜に住んでた、都心隣接の某区の住人ですが...。
横浜でそれなりのステータスなのは、中区と西区、それも昔からあった土地だけでしょう。 世田谷の劣化コピーに過ぎないたまプラ、 名前のとおりの港北「ニュータウン」じゃ、やっぱりコケです。 で、湾岸に話を戻すと、みなとみらいは結局新浦安と牧歌的な争いをしてるのがお似合い。 |
202:
匿名さん
[2006-03-17 23:09:00]
バッハが似合う横浜だと思いますよ
海にコケは似合いません コケが似合うのはやはり東京の河岸沿いかな |
203:
匿名さん
[2006-03-17 23:32:00]
バッハの意味が分からないんですが...。
虚仮脅かしで現代的じゃないってことでしょうか? 「海にコケ」以下はまあまあの切りかえしですが、東京「湾岸」スレなのであしからず。 |
204:
匿名さん
[2006-03-17 23:49:00]
バッハと東京音頭の違い
とでも云いましょうか。 |
205:
匿名さん
[2006-03-18 00:38:00]
昔も今も外人さん頼り、自分で何かを生み出す能力がないってことを自慢するわけね。
あ、今は東京への出稼ぎって言う産業があるか(w |
206:
匿名さん
[2006-03-18 01:55:00]
|
207:
匿名さん
[2006-03-18 08:56:00]
205
まあまあまあ 横浜も良し 東京も良し お互い尊重し合って 明日の 輝けるニッポンを創りましょう! |
208:
匿名さん
[2006-03-18 13:21:00]
>205
よく言った。 |
209:
匿名さん
[2006-03-18 15:10:00]
|
210:
匿名さん
[2006-03-18 21:48:00]
晴海のタワーについて情報ありませんか?
|
211:
匿名さん
[2006-03-19 03:37:00]
湾岸物件だけに、沈まないようにあげときます。
|
212:
匿名さん
[2006-03-19 06:54:00]
豊洲のSCTとPCT以外の物件の情報はありますか?
|
213:
匿名さん
[2006-03-19 16:50:00]
勝どき駅前再開発事業 190m 53F 7/30事業者決定予定
|
214:
匿名さん
[2006-03-19 21:31:00]
勝どき駅前って、結構地権者が沢山いるんですよね。
売り出す戸数は少ない、駅には近いとなると、 豊洲のシエルタワーみたいに投資目的ですごい倍率になりそう。 公園も残す(通り側に移す)から環境も悪くないし...。 |
215:
匿名さん
[2006-03-20 02:19:00]
あげときます。
あやすみなさい。 |
216:
匿名さん
[2006-03-20 13:08:00]
|
217:
匿名さん
[2006-03-21 07:05:00]
|
218:
匿名さん
[2006-03-21 13:24:00]
シエルタワーやTTTがもっと高かったら、PCTの値段にだれも疑問を持たなかったと
思うのですが、ずいぶん叩かれてますね。 東雲のCFTも静かに売れてるって感じだし、 今後出てくる晴海物件は少し遠慮して安く出してくれるのかな...。 |
219:
匿名さん
[2006-03-21 14:11:00]
立地から考えれば、晴海がPCTより安くなることは考えられないでしょう。
|
220:
匿名さん
[2006-03-21 22:42:00]
晴海がPCTより高くなっちゃったら、TTT購入者は笑いが止まりませんね。
しかし、そういう話もありそうなのが怖いです。 |
221:
匿名さん
[2006-03-21 23:44:00]
やはりTTTは買いだったってことですかね。
|
222:
匿名さん
[2006-03-22 22:48:00]
|
223:
匿名さん
[2006-03-23 01:59:00]
>222
そこまで徹底されると清清しささえ感じますね。 |
224:
匿名さん
[2006-03-23 02:29:00]
TTTも実際にローン組みする時にはどうなることやら・・・。
|
225:
匿名さん
[2006-03-23 23:08:00]
地価公示出ましたね。やはり二極化鮮明ですよ。
南青山30%上昇らしいですが成熟エリア、 みなとみらいは成長真っ最中の注目エリア、 後者がいずれ前者を駆逐するでしょうね!! |
226:
匿名さん
[2006-03-24 02:19:00]
みなとみらいを始めとした大きな再開発地域は、後が続かないから落ちる一方では?
そう考えると、駅前とかの狭い範囲でぽつんと一軒(!?)だけ大型物件があるところのほうがいいん じゃない? |
227:
匿名さん
[2006-03-24 07:44:00]
|
228:
匿名さん
[2006-03-24 14:15:00]
>225
馬鹿です |
229:
匿名さん
[2006-03-24 21:08:00]
>225
差が開く一方です |
230:
匿名さん
[2006-03-24 21:14:00]
公示地価みると港区の優位さが目立ちましたね
港区は中学生まで医療費無料みたいですね、3/23の日経に 書いてありました。 今後自治体の財務状況次第で公共サービスの格差が広がり そうだし、、、 お台場も港区の部分はやたら整理されてるし、、 港南の物件くらいしか買えないけど、買えるうちに買って おくかな |
231:
匿名さん
[2006-03-25 00:22:00]
228&229
哀れな方々よ あと2年後をお楽しみにね |
232:
匿名さん
[2006-03-25 00:26:00]
222さん
試しにMM21のWeb 見ましたよ。 以外とグッとくる風景ですね。明日辺り 様子見してこようかな。 |
233:
匿名さん
[2006-03-25 10:28:00]
以外は意外かな
|
234:
匿名さん
[2006-03-25 11:05:00]
MMでしょ?観光地じゃないの??
|
235:
匿名さん
[2006-03-25 19:05:00]
|
236:
匿名さん
[2006-03-25 19:30:00]
このスレといい、神奈川板のみなとみらい物件スレといい、
はたまた新浦安スレに至るまで、みなとみらいばかりを褒め ちぎる妙なヒトにとりつかれちゃったようだね。 |
237:
匿名さん
[2006-03-25 20:53:00]
実際、良いのだからいいんじゃない。
|
238:
匿名さん
[2006-03-27 01:41:00]
みなとみらいは、郊外じゃん。
|
239:
匿名さん
[2006-03-27 02:19:00]
23区(っていうか、3区)物件だけだったころのほうが活気もありましたし、
個人的には面白かったですね。 初心に帰って、23区板に新スレを立てようと思ってるんですが、いかがでしょう? |
240:
匿名さん
[2006-03-27 02:27:00]
>239
同意します。 |
241:
匿名さん
[2006-03-27 07:20:00]
|
242:
239
[2006-03-27 22:55:00]
|
243:
匿名さん
[2006-03-30 10:10:00]
湾岸物件に関して、魅力的な街区になりそうなので 興味があります。が、
地球温暖化による海水面の上昇とか、万一地震が起きたときの津波の 影響、液状化現象に関してはどうなのか? と、少し心配もあり迷っています。 皆様はどのようにお考えでしょうか? |
244:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
246:
匿名さん
[2013-03-08 02:41:58]
やっぱり豊洲が一番だよ
|
確かにすごくいいんですよね。
うちもPCTが買えなかったら晴海物件が出るまで待とうかと思います。