東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸比較スレ 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京湾岸比較スレ 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-08 02:41:58
 削除依頼 投稿する

東京湾岸マンションの比較スレッド、3代目です。

(最初のスレ)「湾岸戦争」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2番目のスレ)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/

[スレ作成日時]2005-12-30 02:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京湾岸比較スレ 3

22: 匿名さん 
[2006-01-21 15:14:00]
23: 匿名さん 
[2006-01-21 16:05:00]
>>21
勝どきというか晴海には昔からあるよ>お台場ライン
芝浦がリードに追いつこうとしているってのが正しい。
24: 匿名さん 
[2006-01-21 16:15:00]
>>23

晴海の船の乗り場まで遠いですよ。行ったことありますか?
TTTからは、自転車でないときついですね。

芝浦はアイランドから船が出るそうですから、
アイランドの方が数段便利だと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2006-01-22 23:16:00]
水上バス一日8往復というのが日常利用にはほど遠い。記事にあった通勤用ってのはお台場
に職場がある人だけにメリットがある話。芝浦アイランドの住人にはほとんど無関係であろう。
第一、三井不動産はお台場へはゆりかもめの芝浦ふ頭駅を利用する前提で「3駅利用可」と
言っているわけだから、今回のニュースは交通機関がかぶったというだけのニュースでは?
でも、一日8往復では結局ゆりかもめを利用することになるだろうし、仮にその8往復に時間
を合わせて無理に水上バスに乗るのであれば、もはや日常利用ではなく乗船そのものに目的を
見出す観光利用と変わらないことになる。せめて30分に1便くらいなければ。
26: 匿名さん 
[2006-01-22 23:44:00]
豊洲も港南も30年後は老人ばかりの町になるよ。
多摩ニュータウンの失敗をそのまま繰り返す。
老人になる前に売却して他に移れればいいんだけど、
定年までローンを持ち越すような人はやめといた方がいい。

売却する人が多いと、町の老化は阻止できるけど売却を繰り返す度に、所得の低い住民が増えてくる。
所得の低い住民が多くなると、マンションの大規模改修も賛同が得られなくなる。
建物の資産価値は急激に低下し、住民全体としてのモラルも
そうすると、そこに一生住むつもりで買った人も嫌気が差して出て行ってしまう。
そしてマンションのスラム化に拍車がかかる・・・・
ニューヨークの超高層住宅では実際に起こっている問題ですよ。

このエリアに住みたいのなら、賃貸に入るか、港南で始まる住不の定期借地権マンションが
少しだけマシな選択です。
27: 匿名さん 
[2006-01-23 20:56:00]
多摩ニュータウンや湾岸に限らず、ニューヨークの例も挙げられている通り、
分譲マンションってどこも同じ問題を抱えてるんじゃないのかな?
エリアの問題ではないような気がしますが...
28: 匿名さん 
[2006-01-23 21:32:00]
スラム化した超高層が点在するだけなら許せるが
ひとつのエリアに集中すると警察も近づけない危険地帯になる。
ニューヨークのスラム街みたいにね。
豊洲はまだショッピングエリアもあるから、常に外部からの人の流れがあるが
港南は倉庫とスラム化した高層住宅ばかりでやばいことになるんじゃないか?
29: 匿名さん 
[2006-01-23 21:36:00]
港南、少なくともWCTはかなり年齢層ばらけてる印象です。
30: 匿名さん 
[2006-01-23 21:43:00]
勝どきは古いマンションも結構あるので新陳代謝はこれからも続くでしょう。
31: 匿名さん 
[2006-01-23 21:45:00]
するとやばいのは芝浦アイランドか?
32: 匿名さん 
[2006-01-23 22:04:00]
いや港南でしょう。
コスポリの前などはつい最近までスラム化していましたし、三角地帯もスラム化しています。
豊洲や芝浦は駅から近いし、ショッピングエリアがあるので問題ないですが、
港南は住宅地化していますから危ないと思います。
33: 匿名さん 
[2006-01-23 22:30:00]
三角地帯は退去待ちで寂れているだけで、スラム化している訳ではありません。
いずれ売り出され開発されます。
そしてブランと都営タワーの間の土地の開発も遠からず行われるでしょう。
34: 匿名さん 
[2006-01-24 00:13:00]
いずれにしても、港区の一区域がスラム・老人街になるころには、
東京全体が廃墟と化してるだろう。
35: 匿名さん 
[2006-01-24 00:35:00]
それに所得の低い層が街に流入する事で即スラム化するなら、
都内全域の公営アパート周辺はスラム化してないとおかしいけど、
例外はあるにしても総じてそんな事もないのでは?

港南では老朽化した都営アパートは建て替えが進んでいるし、
スラムっぽい雰囲気も払拭されていってる気がするけど。
36: 匿名さん 
[2006-01-24 00:52:00]
そして東京が廃墟になる頃には、朝鮮人**だった豊洲・枝川周辺は、再び外国人に支配される。
37: 匿名さん 
[2006-01-24 07:40:00]
>36
はい、スルー
38: 匿名さん 
[2006-01-24 13:07:00]
昔のフジテレビの隣りって都営だったんですか? 
39: 匿名さん 
[2006-01-24 22:05:00]
>港南では老朽化した都営アパートは建て替えが進んでいるし、
>スラムっぽい雰囲気も払拭されていってる気がするけど。
超高層のタワーばかりで建替えが不可能だから将来が恐いんです。
40: 匿名さん 
[2006-01-24 22:20:00]
そう言ったら大川端のが先だよね。
41: 匿名さん 
[2006-01-25 02:28:00]
あれ?
港南の三角地帯は港区がお買い上げ。で、教育施設かなんかができる予定なのでは?
つか、スラム化っていつの話なのかしらね?
今のとこ、我々は充分若いし、ご近所さんも死ぬのはまだまだ先の話ってカンジだけど。

ところで、ショッピングエリアって?
ららぽーとのことを言ってるんだったら、それこそ老い先ヤバいのでは?
だって、ららぽーとよ?ららぽーと。僻地のランドマーク、ららぽーと。
42: 匿名さん 
[2006-01-25 09:53:00]
それを言っちゃダメだって。
地方のショッピングセンターができてもうれしい場所なんだから。
上の書き込みの○○人**ってのは、かなり前の話だけど事実だね。
それを知らない人たちが移住してきて、○○人密度はかなり薄まるんじゃない?
43: 匿名さん 
[2006-01-26 02:58:00]
丸ごと再開発の晴海は?
44: 匿名さん 
[2006-01-26 09:57:00]
晴海は期待大だね。
都心3区でお手頃価格のマンションを買う
最後のチャンスだと思う。
45: 匿名さん 
[2006-01-26 16:17:00]
港南、芝浦、豊洲、晴海か。
どれも難ありだけど、港南よりは豊洲、豊洲よりは芝浦がいいかな。
でも最終的には晴海が一番だと思うので、俺は晴海を待ち。
ケープだとPCTの方がマシだから、芝浦ならグローブ。

俺のまわりでは地震に弱い湾岸は買うなって意見が多い。
とくに港南はさらに環境も酷い。
現地に行って思ったけど、あそこ買うのはマジで勇気いるだろうな。
環境はPCTの方がマシだった。
だから俺は晴海にするんだけどね。
46: 匿名さん 
[2006-01-26 16:37:00]
港南のマンションには、あの政治家もお住まいですし、
住む人が良ければそれでいいんでしょうね。
あのかたは品川から新幹線で地元との往復がある事だし。
住む人それぞれ、条件のいい立地とそうでない立地は違いますね。
47: 匿名さん 
[2006-01-26 17:02:00]
晴海は都心のわりに環境がいいし、新しくできる豊洲のショッピングモールを利用できるし、
確かにすごくいいんですよね。
うちもPCTが買えなかったら晴海物件が出るまで待とうかと思います。
48: 匿名さん 
[2006-01-26 17:14:00]
晴海待ち、いいんだけどなあ。
消費税アップ、金利上昇、マンション相場の値上がり・・・
それを考えると、できるだけ早いうちに決めたいし。
悩むなあ。
49: 匿名さん 
[2006-01-26 17:43:00]
今、港南の残戸を割引で買って、晴海を買い換えるというのはどうでしょう?
50: 匿名さん 
[2006-01-26 17:47:00]
私も悩んでます
今が最後の買い時って言われれば、その通りかも
でも晴海いいですね
芝浦や港南も見たけど、芝浦はまだしも、私も港南で妥協はとてもできない
いくら港区でもあれでは。。。
やっぱり晴海いいと思うけど、うう。。。悩みます
51: 匿名さん 
[2006-01-26 19:33:00]
港南の売れ残り買っておくか。
10年後には港南もかなり整備されてるだろうし、
その時に売れば港区アドレスのアドバンテージはあるかも。
52: 匿名さん 
[2006-01-26 19:45:00]
晴海だと交通手段はどうなんでしょう?
今はバスですよね。
53: 匿名さん 
[2006-01-26 19:48:00]
どのくらい値引きしてくれんのかな
残ってる部屋だとかなり条件も悪そうだからな
首都高側かな、やっぱ
かなり値引きしてくれるなら検討する

54: 匿名さん 
[2006-01-26 20:04:00]
55: 匿名さん 
[2006-01-26 20:19:00]
値引きはしません。
56: 匿名さん 
[2006-01-26 20:24:00]
値引きがないんじゃ魅力まったく無しなんだが港南
57: 匿名さ〜ん 
[2006-01-26 22:23:00]
港南、歩くけど現代社会ではそれもウリという事にしましょう。
毎日全然歩かないもの。老後に差が出るはず!!
運動不足な私には毎日1万歩の為に港南いいかも〜。
お買い物ももちろん早歩きでwalking。
58: 匿名さん 
[2006-01-26 22:42:00]
眺望は晴海が良いと思う。
たくさん建ちそうだし、交通の便もあまり良く無さそうなので、
価格には期待。
59: 匿名さん 
[2006-01-26 23:33:00]
> 僻地のランドマーク、ららぽーと。

守山を**にするな。
60: 匿名さん 
[2006-01-26 23:37:00]
晴海の物件ってどこのこと?
61: 匿名さん 
[2006-01-27 00:10:00]
港南に行くとわかるがとても人の住めるところには思えない。
まず交通量の多さ(特にコンテナ、ミキサー、族)と倉庫街にビックリする。
また人が生活している気配が全く感じられない。
廃墟っていう感じ、子供を見ない街は何か怖い。

それに比べ豊洲は晴海が人の息吹が感じられ安心できます。
62: 匿名さん 
[2006-01-27 00:39:00]
港南・芝浦・勝どき・豊洲、全て見て回りました。
このエリアは子供の頃はよく親の車に乗せられて、
大人になってからは仕事で行き、知らないエリアではありません。
その上で私は湾岸エリアのマンションを検討しています。
はっきり言って、どこも大差はありません。
大型車の多さ、子育てに適しているとは言えない環境、
郊外のように自然を多く感じる事ができないという点や
閑静な住宅地ではないという点も。
大差のないエリアなのに「あそこは人の住む所ではない」といって
少し離れた場所をけなすような書き込みをする人って、
どういう気持ちで書いているのでしょうか?
本当に湾岸エリアの検討者?
豊洲が大好きなら、その地域の物件スレッドで盛り上げるなり、
江東区の湾岸限定スレッドを立てて盛り上げてくださいよ。
63: 匿名さん 
[2006-01-27 02:36:00]
あまり酷い書き込みは無視しましょう。
確かに、個人的には晴海の環境が最高だと思いますね。基本的に全て再開発ですから。
既に開発の終わった1丁目(トリトンのあたり)はご覧になりましたか?
去年あたりから3丁目、5丁目の計画がようやく動き出しました。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01958.html
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01993.html
駅が遠いのが唯一にして最大の欠点ですが…。
64: 匿名さん 
[2006-01-28 00:39:00]
晴海ってそんなにいいでうか?
いいことと言えば渋滞がないことと、銀座から歩けることくらいじゃないですかね?
まだ港南の方がいいと思いますけど。
人によって価値観ってちがうもんですね?
だからえっ、このマンション分譲?賃貸みたい!なものも売れるんでしょうけど。
晴海だったらまちがいなく勝どきの方がいいような気もします。
でもやっぱり港区アドレスにあこがれてしまうんですよね、、、。
65: 匿名さん 
[2006-01-28 01:01:00]
晴海も、都心3区では一番地味ですけど「中央」区ですからね。
港区の「島」なんかもそうですけど、大規模開発だから気持ちの良い街になりそう。
66: 匿名さん 
[2006-01-28 01:22:00]
中央区民だけど、中央区って意外に貧乏なんで、港区がうらやましく見えるよ。
いいところは、銀座が近いというだけで、銀座にしょっちゅう行く人は良いけど、
めったに行かない人には、どうでもいいという感じですわ。
湾岸であるなら港区がいいじゃないのかなって思う今日この頃だな。

行政区が全てではないと思うけど、長期間住むなら、区民に税金をどの程度還流しているのかは
調べた方が良いと思う。
都心3区であっても、千代田や港にはかないません、中央区は。というより、都心3区以外の区よりも
悪いかもよ、中央区は。
67: 匿名さん 
[2006-01-28 01:28:00]
港南の致命的なところは、大規模開発ではなく、デベがてんでバラバラに開発しているところ。
倉庫街のなかに突如としてタワーマンションがそびえている。何か卒塔婆の様です。
それに対して晴海や島、豊洲は大規模開発のため住宅地という雰囲気がある。
68: 匿名さん 
[2006-01-28 01:50:00]
そうそう、中央区って貧乏なんですよね。
でも、家賃以外の生活費は安いし、気取らない雰囲気が私は気に入ってますよ。
治安もいいし。
69: 匿名さん 
[2006-01-28 02:17:00]
>>52
>晴海だと交通手段はどうなんでしょう?
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
順当に行けば、ここの図のように、ゆりかもめが通ると思われ。
何も決まって無いですけどね。


>>66-68
言えてる。
70: 匿名さん 
[2006-01-28 02:18:00]
貧乏だと言えるゆとりも中央区のいいところだとは思うけど、
23区の平均的レベルよりは少し上でしょ?

税金の還流っていっても、遊んでても役所が喰わせてくれるって訳じゃないし…。
本当に影響がありそうなのは学校ぐらいですかね。
71: 匿名さん 
[2006-01-29 00:21:00]
こんなスレ立ってますね。
東京湾岸@江東区<豊洲・東雲・有明>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39064/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京湾岸比較スレ 3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる