東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸比較スレ 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京湾岸比較スレ 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-08 02:41:58
 削除依頼 投稿する

東京湾岸マンションの比較スレッド、3代目です。

(最初のスレ)「湾岸戦争」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2番目のスレ)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/

[スレ作成日時]2005-12-30 02:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京湾岸比較スレ 3

2: 匿名さん 
[2005-12-30 05:15:00]
スレ立てご苦労さまです
3: “匿名さん 
[2005-12-31 01:56:00]
中央防波堤の帰属問題もあるし、
湾岸エリアは別の区にしちゃうのでは。

有明も埋め立て終わればマンションたちそうですね。
4: 匿名さん 
[2005-12-31 02:37:00]
お台場の一部がどうして港区になったのかといえば、フジテレビが「港区じゃなきゃヤダ」
といったことに起因するので湾岸エリアをまとめて別区にするのはなさそうです。
江東区も、豊洲で得られる税収に期待してるでしょうし。
5: 匿名さん 
[2005-12-31 03:09:00]
晴海で事件があったそうです。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00082842.html

>東京・中央区で、50階建てマンションの最上階から19歳の少年が転落し、死亡した。
>マンションの住人は「物がボーンというような変な音がしたような感じ」と話した。
>29日午前11時半ごろ、中央区晴海のマンションの管理会社から、「人が転落した」と通報があった。
>警察官が駆けつけたところ、吹き抜け部分の天井に男性が倒れているのが見つかり、まもなく死亡した。
>死亡したのは19歳の予備校生で、50階の廊下に手提げバッグが置かれていた。
>警視庁は、転落事故とみて調べている。

他人事だと亡くなった人かわいそうにとか言ってられますけど、
もしその現場が自分の大事な家だったら、同情より怒りのほうが強いかもしれない。
6: 匿名さん 
[2005-12-31 06:44:00]
お気の毒にねー
でもこれって資産価値に影響するのかな?
亡くなったのは住人じゃないから大丈夫じゃないの?
7: 匿名さん 
[2005-12-31 07:39:00]
8: 匿名さん 
[2005-12-31 09:00:00]
9: 匿名さん 
[2005-12-31 09:43:00]
10: 匿名さん 
[2005-12-31 09:47:00]
11: 匿名さん 
[2005-12-31 10:07:00]
>>04
江東区は利用価値の低い埋立地ばかり押しつけられていたのに、いざ価値が出てくると港区や品川区が
「オレオレ」と出てきたので横取りのようにみえて反発も大きかったとか(当然、埋立地は自分のもの
になるとばかり思っていたから)。

新区はどうかと思いますが、湾岸地域で車の新ナンバーが設定される可能性はありますね。
前回では設定されなかったので相当先でしょうし、仮に設定されても真っ先に変更するのは足立
ナンバー地域だけではないかと想像してしまいますが。
12: 匿名さん 
[2006-01-01 08:26:00]
07−10の内容って>>05についてだったんですか?

まだ若いのに可哀相。
しかしここの住人はそれどころじゃないでしょう。
外廊下だと、そこ見えますよね。
資産価値も気になるでしょうけど、そこを毎日見るのも嫌ですよ。
この少年は可哀相だけど、住人にとっては冗談じゃないですよね。
13: 匿名さん 
[2006-01-03 05:35:00]
昨日、晴海のトリトンに行ったので、そのタワーを徒歩で見てきたけど、
メイン玄関が使用できなくなってたよ。
新年をあんな状態で迎えた住民は気の毒だ。
もちろん自殺した青年は気の毒だけど、あんなに迷惑かけた状態じゃ
住民にはきっと同情されないと思った。
14: 匿名さん 
[2006-01-03 10:46:00]
15年ほど前、私の会社の隣の雑居ビルから女性が赤子と飛び降り心中した。
用事があって外出していた私が帰社した時はまだ警察が到着する前だったが、
二人の亡骸には、おそらく付近の人が掛けたのだろう毛布を被せてあった。
その毛布の隙間から真っ青になった赤子の顔が見えた。
祖父母が既にいなかった私にとって、初めて死んだばかりの人を見た瞬間だった。
ところが今は転落事故の話を聞いても滅多にその心中の事は思い出さない。

少年の冥福と、時が住民の方々の不快感を和らげるようにお祈りします。
どの高層マンションも飛び降り防止は完全にはなり得ないから他人事ではないし。
15: 匿名さん 
[2006-01-12 22:06:00]
age
16: 匿名さん 
[2006-01-16 02:04:00]
年明けからこっち、上のほうにあるのは小規模物件のスレばかり…。
湾岸は東雲とスターコートぐらいしか目立たないのはちょっと寂しいです。
ところで、パークシティ豊洲がここに来て販売を遅らせてるのはなぜなんでしょうか?
17: 匿名さん 
[2006-01-16 03:27:00]
PCTの前に芝浦アイランドケープタワーを売り抜かなきゃいけないからでしょ。
同時期に豊洲とケープを見たら、ファミリー層の9割はPCTに行っちゃうよ。
18: 匿名さん 
[2006-01-19 01:07:00]
PCTとケープの値段があまり変わらなければそうでしょうけどね。
パークシティ豊洲は同じく豊洲のスターコートよりあらゆる意味で高くなるはず。
ケープはグローブとは大きく差がついてスターコートより少し高い程度と言われてますから、
どう考えてもPCTのほうが高いでしょう。
そうなるとやっぱりPCTの販売延期は理由不明。
ゴールドクレストみたいに近隣の物件が売り切れるまでじっくりと待つって戦略かとも思ったけど、
営業に人を満足に置かないし、販売戸数も隠す主義らしいあそこの会社と同じやり方を
天下の三井さんがするとは考えづらいし…??
19: 匿名さん 
[2006-01-19 01:14:00]
購入者の「実際」の予算の幅は、自分で考えているよりも大きい
(いい物件だと思うと、一千万ちかくオーバーしていても検討してしまうとか、
予定よりも狭くても選んでしまうとか)ことが多いので、

坪200(80m^2 で 4,850万)と坪230万(71m^2 で 4,980万)なら競合するでしょうね。
20: 匿名さん 
[2006-01-21 00:50:00]
さて、PCTの決断は吉と出るか凶と出るか…。
激安シエルタワーにかき回され、それでもスターコートが人気を立証した豊洲という土地の将来は…?
そうなると個人的に気になるのは晴海なんですけど、どなたか情報くださいませんか。
タワーの建つ晴海3丁目のほうには取り壊される分譲マンションがありますし、
たぶんその地権者さんなんかには、差額調整の関係でかなり具体的な話がされてるんじゃないかと
思うんですが…。
21: 匿名さん 
[2006-01-21 01:38:00]
芝浦〜お台場、定期船の運航が決定したそうです。芝浦一歩リード。
22: 匿名さん 
[2006-01-21 15:14:00]
23: 匿名さん 
[2006-01-21 16:05:00]
>>21
勝どきというか晴海には昔からあるよ>お台場ライン
芝浦がリードに追いつこうとしているってのが正しい。
24: 匿名さん 
[2006-01-21 16:15:00]
>>23

晴海の船の乗り場まで遠いですよ。行ったことありますか?
TTTからは、自転車でないときついですね。

芝浦はアイランドから船が出るそうですから、
アイランドの方が数段便利だと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2006-01-22 23:16:00]
水上バス一日8往復というのが日常利用にはほど遠い。記事にあった通勤用ってのはお台場
に職場がある人だけにメリットがある話。芝浦アイランドの住人にはほとんど無関係であろう。
第一、三井不動産はお台場へはゆりかもめの芝浦ふ頭駅を利用する前提で「3駅利用可」と
言っているわけだから、今回のニュースは交通機関がかぶったというだけのニュースでは?
でも、一日8往復では結局ゆりかもめを利用することになるだろうし、仮にその8往復に時間
を合わせて無理に水上バスに乗るのであれば、もはや日常利用ではなく乗船そのものに目的を
見出す観光利用と変わらないことになる。せめて30分に1便くらいなければ。
26: 匿名さん 
[2006-01-22 23:44:00]
豊洲も港南も30年後は老人ばかりの町になるよ。
多摩ニュータウンの失敗をそのまま繰り返す。
老人になる前に売却して他に移れればいいんだけど、
定年までローンを持ち越すような人はやめといた方がいい。

売却する人が多いと、町の老化は阻止できるけど売却を繰り返す度に、所得の低い住民が増えてくる。
所得の低い住民が多くなると、マンションの大規模改修も賛同が得られなくなる。
建物の資産価値は急激に低下し、住民全体としてのモラルも
そうすると、そこに一生住むつもりで買った人も嫌気が差して出て行ってしまう。
そしてマンションのスラム化に拍車がかかる・・・・
ニューヨークの超高層住宅では実際に起こっている問題ですよ。

このエリアに住みたいのなら、賃貸に入るか、港南で始まる住不の定期借地権マンションが
少しだけマシな選択です。
27: 匿名さん 
[2006-01-23 20:56:00]
多摩ニュータウンや湾岸に限らず、ニューヨークの例も挙げられている通り、
分譲マンションってどこも同じ問題を抱えてるんじゃないのかな?
エリアの問題ではないような気がしますが...
28: 匿名さん 
[2006-01-23 21:32:00]
スラム化した超高層が点在するだけなら許せるが
ひとつのエリアに集中すると警察も近づけない危険地帯になる。
ニューヨークのスラム街みたいにね。
豊洲はまだショッピングエリアもあるから、常に外部からの人の流れがあるが
港南は倉庫とスラム化した高層住宅ばかりでやばいことになるんじゃないか?
29: 匿名さん 
[2006-01-23 21:36:00]
港南、少なくともWCTはかなり年齢層ばらけてる印象です。
30: 匿名さん 
[2006-01-23 21:43:00]
勝どきは古いマンションも結構あるので新陳代謝はこれからも続くでしょう。
31: 匿名さん 
[2006-01-23 21:45:00]
するとやばいのは芝浦アイランドか?
32: 匿名さん 
[2006-01-23 22:04:00]
いや港南でしょう。
コスポリの前などはつい最近までスラム化していましたし、三角地帯もスラム化しています。
豊洲や芝浦は駅から近いし、ショッピングエリアがあるので問題ないですが、
港南は住宅地化していますから危ないと思います。
33: 匿名さん 
[2006-01-23 22:30:00]
三角地帯は退去待ちで寂れているだけで、スラム化している訳ではありません。
いずれ売り出され開発されます。
そしてブランと都営タワーの間の土地の開発も遠からず行われるでしょう。
34: 匿名さん 
[2006-01-24 00:13:00]
いずれにしても、港区の一区域がスラム・老人街になるころには、
東京全体が廃墟と化してるだろう。
35: 匿名さん 
[2006-01-24 00:35:00]
それに所得の低い層が街に流入する事で即スラム化するなら、
都内全域の公営アパート周辺はスラム化してないとおかしいけど、
例外はあるにしても総じてそんな事もないのでは?

港南では老朽化した都営アパートは建て替えが進んでいるし、
スラムっぽい雰囲気も払拭されていってる気がするけど。
36: 匿名さん 
[2006-01-24 00:52:00]
そして東京が廃墟になる頃には、朝鮮人**だった豊洲・枝川周辺は、再び外国人に支配される。
37: 匿名さん 
[2006-01-24 07:40:00]
>36
はい、スルー
38: 匿名さん 
[2006-01-24 13:07:00]
昔のフジテレビの隣りって都営だったんですか? 
39: 匿名さん 
[2006-01-24 22:05:00]
>港南では老朽化した都営アパートは建て替えが進んでいるし、
>スラムっぽい雰囲気も払拭されていってる気がするけど。
超高層のタワーばかりで建替えが不可能だから将来が恐いんです。
40: 匿名さん 
[2006-01-24 22:20:00]
そう言ったら大川端のが先だよね。
41: 匿名さん 
[2006-01-25 02:28:00]
あれ?
港南の三角地帯は港区がお買い上げ。で、教育施設かなんかができる予定なのでは?
つか、スラム化っていつの話なのかしらね?
今のとこ、我々は充分若いし、ご近所さんも死ぬのはまだまだ先の話ってカンジだけど。

ところで、ショッピングエリアって?
ららぽーとのことを言ってるんだったら、それこそ老い先ヤバいのでは?
だって、ららぽーとよ?ららぽーと。僻地のランドマーク、ららぽーと。
42: 匿名さん 
[2006-01-25 09:53:00]
それを言っちゃダメだって。
地方のショッピングセンターができてもうれしい場所なんだから。
上の書き込みの○○人**ってのは、かなり前の話だけど事実だね。
それを知らない人たちが移住してきて、○○人密度はかなり薄まるんじゃない?
43: 匿名さん 
[2006-01-26 02:58:00]
丸ごと再開発の晴海は?
44: 匿名さん 
[2006-01-26 09:57:00]
晴海は期待大だね。
都心3区でお手頃価格のマンションを買う
最後のチャンスだと思う。
45: 匿名さん 
[2006-01-26 16:17:00]
港南、芝浦、豊洲、晴海か。
どれも難ありだけど、港南よりは豊洲、豊洲よりは芝浦がいいかな。
でも最終的には晴海が一番だと思うので、俺は晴海を待ち。
ケープだとPCTの方がマシだから、芝浦ならグローブ。

俺のまわりでは地震に弱い湾岸は買うなって意見が多い。
とくに港南はさらに環境も酷い。
現地に行って思ったけど、あそこ買うのはマジで勇気いるだろうな。
環境はPCTの方がマシだった。
だから俺は晴海にするんだけどね。
46: 匿名さん 
[2006-01-26 16:37:00]
港南のマンションには、あの政治家もお住まいですし、
住む人が良ければそれでいいんでしょうね。
あのかたは品川から新幹線で地元との往復がある事だし。
住む人それぞれ、条件のいい立地とそうでない立地は違いますね。
47: 匿名さん 
[2006-01-26 17:02:00]
晴海は都心のわりに環境がいいし、新しくできる豊洲のショッピングモールを利用できるし、
確かにすごくいいんですよね。
うちもPCTが買えなかったら晴海物件が出るまで待とうかと思います。
48: 匿名さん 
[2006-01-26 17:14:00]
晴海待ち、いいんだけどなあ。
消費税アップ、金利上昇、マンション相場の値上がり・・・
それを考えると、できるだけ早いうちに決めたいし。
悩むなあ。
49: 匿名さん 
[2006-01-26 17:43:00]
今、港南の残戸を割引で買って、晴海を買い換えるというのはどうでしょう?
50: 匿名さん 
[2006-01-26 17:47:00]
私も悩んでます
今が最後の買い時って言われれば、その通りかも
でも晴海いいですね
芝浦や港南も見たけど、芝浦はまだしも、私も港南で妥協はとてもできない
いくら港区でもあれでは。。。
やっぱり晴海いいと思うけど、うう。。。悩みます
51: 匿名さん 
[2006-01-26 19:33:00]
港南の売れ残り買っておくか。
10年後には港南もかなり整備されてるだろうし、
その時に売れば港区アドレスのアドバンテージはあるかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京湾岸比較スレ 3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる