東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸比較スレ 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京湾岸比較スレ 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-08 02:41:58
 削除依頼 投稿する

東京湾岸マンションの比較スレッド、3代目です。

(最初のスレ)「湾岸戦争」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2番目のスレ)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/

[スレ作成日時]2005-12-30 02:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京湾岸比較スレ 3

101: 匿名さん 
[2006-02-04 02:14:00]
猥雑な雰囲気、アジア的水上レストランでいいんじゃないですか。
匂いも、でかいビルとバラックの混在も最高。
そこいくと、晴海あたりに水上レストラン作ったとしても面白みに欠ける。

102: 69 
[2006-02-04 02:56:00]
>>52さん
手書き(?)の絵を良く見ると、ゆりかもめらしき路線が見えます。
駅も見えますね。(75さんの挙げられたHPとはまた違った配置。)
75さんのおっしゃる通り、棚上げ状態ですが、他の交通が弱いだけに、
晴海→新橋まで伸延する可能性は高いと思います。
103: 匿名さん 
[2006-02-04 11:19:00]
需要しだいではないですか?
思うんですが、豊洲からゆりかもめ乗る人っているのかな?
104: 匿名さん 
[2006-02-05 15:07:00]
ゆりかもめも、豊洲で止めてしまっては意味がないですよね。
晴海の人口は、3丁目のタワー群と、5丁目だったかの長谷工のマンションで倍増。
2丁目、4丁目の開発も構想中ですから、晴海からの通勤客で豊洲で有楽町線に乗り換えという人は間違いなく見込めますね。

同じ理由で、勝どき駅を終点とするより新橋直結のほうが有利。
当初の計画は、築地市場移転、環状2号線の地上化が決まる前のものですから、計画変更はいかがかと。
豊海町から勝どきに入ったところで駅をひとつ、そこからは環状2号線の上を通して
大江戸線には築地市場駅で連絡させればいいのでは?
105: 匿名さん 
[2006-02-06 19:18:00]
>>52です
>>102さん
最初のムービーを見ていると出てくる手書きイメージのことだったんですね。
ありがとうございました。
またレスが遅くなりごめんなさい。
106: 匿名さん 
[2006-02-07 01:23:00]
住宅情報ナビの「都心ベイエリアのメガマンション特集」
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/index.ht...
まだ続いてたんですよね。
最初はWCT、芝浦グローブ、TTT、PCT、スターコート豊洲と出てたのに、
気が付いてみるともう売り切れ寸前?のTTTと、売り出し前のPCTしか出てない…。
比較されるのが嫌?
107: 匿名さん 
[2006-02-12 00:56:00]
スレが動いてるのはケープタワーぐらいで、湾岸物件のスレはみんな静かですね。
WCTも消えてしまいましたし(一時的なもの?)、結局値ごろ感がないと売れないってこと?
貧乏な私としてはさびしいような溜飲が下がるような…
そういえば、デザイナーズマンションとして付加価値を付けて売ろうとしていたのに、
不振のベイクレストタワーへのてこ入れの必要性や、価格でTTTに叩きのめされたことで(?)
販売をずるずる延期していた勝どきのクレストウイング東京も、サイトから消えてますね。
108: 匿名さん 
[2006-02-12 01:07:00]
クレストウイング東京どうしちゃったんですか?密かにねらっていたんですけど消えちゃいました・・・。
109: 匿名さん 
[2006-02-12 01:16:00]
>107
本当にねらっている小金持ちはもうWCTもベイクレも条件いいところを押さえちゃったよ。
湾岸物件の売れ残りは、見合いだったり眺望悪しだったりしたもの。これらはファンド経
由で賃貸に出される。賃貸は条件悪くてもそれなりの需要があるから問題なし。だから、
購入予定者が情報交換や収集する必要がなくなっただけ。ケープタワーは今その真っ最中
だから盛り上がってるだけ。
ちなみに湾岸物件で、眺望がいいところはすでに値上がり始めてるよ。
110: 匿名さん 
[2006-02-12 01:30:00]
WCTも値上がりするみたいですね。
今でも売れないのに売れるんでしょうか?
他人事ながら心配してしまいます。
111: 匿名さん 
[2006-02-12 01:36:00]
>108
クレストウイング東京はたぶん賃貸用に一棟売りされたんでは?
デザイナーズマンションを売りにする割に間取りが団地的ですし、
2号線、ポンプ場と超高層になると噂されている都営住宅に挟まれてあまり条件もよくない。
私も安くなるかな、価格次第ではと狙ってたんですが…。

112: 匿名さん 
[2006-02-12 01:37:00]
上がってるのはものすごく条件がいい(高層階・海側)ところと、結構お買い得なところ(中低層階
・海側と北側)で比較的安いところらしいです。中途半端に高いところ(中高層階・西や南)と条件
が悪いところ(見合い)は、全くだめらしいです。売れないところはどこかで値下げして、法人に出
したりファンドに転売するんじゃないでしょうかね。デベにとっては、早期完売は値付けミスなんで
すよね。ある程度高値で売って、残ったところを目立たない程度に値下げしているのが、一番利益率
高いんですよ。その意味ではTTTは失敗で、WCTは順調といえるのかもしれません。
113: 匿名さん 
[2006-02-12 01:40:00]
>111
それが本当ならショックです。あの物件の眺望がいいところを押さえておけば将来
いかようにでも利用できると踏んでいたんですが・・・。
114: 匿名さん 
[2006-02-12 01:43:00]
WCTやベイクレみたいに駅から遠いところで賃貸需要というのは想像しなかったけど…。

まあ、本当にお金がある人は中途半端な共用施設なんか欲しがらないから、
少し稼ぎのいい一般人をターゲットにすべきだったのに値付けが高すぎたってことでしょうね。
で、WCTって値上げするんですか?
115: 匿名さん 
[2006-02-12 01:52:00]
クレストウイング東京は意外と関心持ってる人多いんですね。
南西向きの13階ぐらいから上と浜離宮方向になる角部屋以外はあまりぱっとしないですよ。
116: 匿名さん 
[2006-02-12 01:54:00]
デベの失敗ですか…今にして思えばTTTはやっぱりお買い得だったみたいですね。
117: 匿名さん 
[2006-02-12 02:02:00]
TTTも第3期までくると、割高物件しか残ってないですしね。最近の地価上昇や建材費の
値上がりをみてると、もうあんな物件は出てこないでしょうね。見逃したのを後悔していま
す。
118: 匿名さん 
[2006-02-13 02:59:00]
「島」のケープがずいぶん盛況だったみたいですね。
あれだけの戸数をいきなり販売するのはどうかと思ってたんですけど…。

TTTもそうでしたけど、やっぱり夢よりコストパフォーマンスってところでしょうか。

で、港南方面の勝敗と、今後の方向性が見えてきたところで今度は
PCTのびっくり価格(?)、続く勝どき駅前、晴海に期待。

119: 匿名さん 
[2006-02-14 23:26:00]
島、そんなにいいか??
120: 匿名さん 
[2006-02-14 23:40:00]
>119
芝浦・港南地区のマンションの中ではダントツでしょう。
豊洲や晴海に較べると?だが。
個人的には豊洲に期待したい。
121: 匿名さん 
[2006-02-14 23:56:00]
豊洲?
なんで70m近くも杭を打たないといけないところに
住みたがるのか、理解不能。
122: 匿名さん 
[2006-02-14 23:59:00]
>>121
毎回毎回同じネタだね。
123: 匿名さん 
[2006-02-15 00:01:00]
豊洲はどういう街になるのかちょっと想像がつかないんですよね。
日本ユニシス、NTTデータ、IBMというオフィスビルがあり、大学もあり、かつ大型ショッピングモールもある。
リバーシティ21みたいな感じにはならないだろうし。
124: 匿名さん 
[2006-02-15 02:05:00]
ここも読んでみて。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6304/
125: 匿名さん 
[2006-02-16 19:47:00]
やはり、豊洲に対するやっかみはスゴイですね。
126: 匿名さん 
[2006-02-18 00:32:00]
やっかみではない。
本気で買いの材料が見当たらない。
127: 匿名さん 
[2006-02-18 03:55:00]
パークシティ豊洲周辺の開発の恩恵を一番受けるのは、そこの住民じゃなく晴海とか佃・月島・勝どきの
住民のような気がしますね。
128: 匿名 
[2006-02-18 07:13:00]
江東区は住民に冷たいですよ。やはり港区にはまけるでしょう。
129: 匿名さん 
[2006-02-18 15:31:00]
港区も富豪層には暖かいですが、貧乏人には冷たいですよ。
130: 匿名さん 
[2006-02-18 17:20:00]
128さんと129さんが、区が住民に冷たいって言われるのは、具体的にどういうことなんでしょうか?
私は中央区に住んでますけど、そんなに富裕なわけでもないのに自分の区は
それなりに良くやってくれてると思います。
むしろ、東京都が我が区のいうことをあまり聞いてくれずに道路や都市計画することのほうが不満ですね。
131: 匿名さん 
[2006-02-19 21:19:00]
WCTも復活したのにスレは元気がありませんね。
132: 匿名さん 
[2006-02-21 11:18:00]
港区は税収も多いため、他の区よりは様々な都市計画を実行しやすい環境になります。
歩道の拡幅工事や電柱の地中化、東京都と一体となった運河ルネッサンス計画や風の通り道構想等
都市基盤の改善も含めてインフラ投資を積極的に行っています。
また中学生までの医療費の無料化や高齢者、乳幼児、青少年施設の拡充など、他の区との
比較においては追従を許しません。江東区の対応、一度お調べになったほうがいいですよ。
133: 匿名さん 
[2006-02-21 13:22:00]
港区の福祉関係の手厚さは魅力ですね。
その分やはり税金(固定資産税)の高さは仕方ないとはいえ、
庶民にはキツイのでしょうかね?
134: 匿名さん 
[2006-02-23 03:52:00]
固定資産税は資産価値に対応してるからしょうがないですよね。
でも、上がりませんように…。
135: 匿名さん 
[2006-02-24 10:34:00]
>132
一時豊洲を検討したことがあるのですが、これから子育てをする世代にとって
江東区のやり方(苦しい財政、新しいマンションに学校建設費を徴収する)が
気に入らず、検討からはずしました。幼稚園・保育園も足らないようですし。
都心からの近さの割に安価、利便性、発展性は魅力でしたが、追いつかない
インフラがどうしても許容できなかったんですね。
これからの発展で固定資産税が上がって江東区も財政に余裕ができるかも
しれないですね。
そうすると安価で豊洲のマンションを買った層がどうなるか心配ですが。
136: 匿名さん 
[2006-02-25 00:38:00]
豊洲は小さい子供がいる人、これから出産する人は止めたほうがいいと、
これまでも散々言われて来てますけど。
子供が高校生以上か、子供無し夫婦にいい場所です。
私は子供無しなので豊洲で買います。
137: 匿名さん 
[2006-02-25 18:13:00]
子育てに関しては、内陸や山の手とは比べようがない。
湾岸物件はどこも似たり寄ったりだと思いますよ。

ただ、今の江東区は高度成長期の日本みたいなものだと思えば、
次世代の子供たちが大人になるころにはいい土地になってるんじゃないかと思うのです。
今は少し水を開けられている中央区と違って広大な埋立地と言うフロンティアもあるし、
住むだけで多大なエネルギーを使う港区より身軽な豊洲には期待してます。
138: 匿名さん 
[2006-02-26 23:35:00]
あげ
139: 匿名さん 
[2006-02-27 10:45:00]
>137
「湾岸物件は似たり寄ったり」なのじゃなくて、「江東区は」だと思います。
湾岸でも港・品川区はやはり区のインフラバリューで子育て支援がキチンとしてます。
うちは共働きでこれから子育てを控えてるので、近所に預けられる保育園がない
状態というのは恐怖です。豊洲は完全にアウトです。
子無しの今は、銀座が近い豊洲は楽しいところかもしれませんが。
140: 匿名さん 
[2006-02-27 10:51:00]
港区は良いけど、港南、芝浦はアウトですよね。
芝浦なんて、中学校まで20分くらいでしょ。
しかも、海岸通を通る必要もあるし。
私立だって、線路わたらないといけない。

やはり、新浦安でしょ。
141: 匿名さん 
[2006-02-27 11:30:00]
>140
強引な煽りですね。
新浦安の住人になりすました、
手の込んだ港南・芝浦攻撃ですか。
142: 匿名さん 
[2006-02-27 12:48:00]
徒歩20分歩いたら子供は丈夫になっていいんじゃない?
海岸通って、歩道が幅広くていいなと思ったけどね。ただ排ガス対策で防塵マスクと帽子必須携行品ですが。
新浦安は、環境良さそうですが交通の便がいま一つで大人にはつらいかなあ。電車のラッシュも毎日大変そう。
143: 匿名さん 
[2006-02-27 16:53:00]
子育てランキングでは新浦安は1位だね、
品川も5位だよ。
http://www.major7.net/trendlabo/001b.htm
>141
余裕がなさそうなコメントですね。
あまり書くと荒れるので、、
穏やかに行きましょう
144: 匿名さん 
[2006-02-27 16:54:00]
豊洲、東雲、有明あたりは、通りがかるたびに変貌が激しいですね。
ゆりかもめ延長でしたっけ?
バイパス道路も造って欲しいくらい混み混みになりそうです。
145: 匿名さん 
[2006-02-28 21:32:00]
>140
地図見てしゃべっても見当はずれ。
芝浦小から、学区である港南中は確かに20分はかかる。
しかし、芝浦小から港南中に進学する子供は少なくてもここ3年くらい「ゼロ」。
港区は、今は中学は選べるのだが港南中はそれ以前から敬遠されてた。

そういうことなんだよ。
146: 匿名さん 
[2006-02-28 22:40:00]
新浦安、品川、豊洲、芝浦 ・・・ と
この3ヶ月間湾岸を見てきましたが
やはりみなとみらいが何と言っても
群を抜いていますね。
その景観美といい利便性といい
やはり世界に誇れるJapanBeautyの
代表格だと思います。
147: 匿名さん 
[2006-02-28 22:55:00]
みなとみらい、素敵ですけどね。
東京からあまりに遠い、自分的に交通の便がいまひとつ。道が混む。
狭くても眺望多少悪くても生活に便利で、友だちや家族が近くに住んでる都心の方が楽でいいや。
年取ったら車運転出来なくなるし、助け合える人が近くに住んでいる場所を選んじゃった。
148: 匿名さん 
[2006-02-28 23:00:00]
クルマ、都心に引っ越すと同時に売り払う事に決めました。
みなとみらいに住むのなら売らなかっただろうけど...

自分には渋谷、恵比寿、青山、六本木、麻布で飲んで
金額を気にせずにタクシーで帰れるのが合っているなぁと思う。
クルマの1ヶ月の維持費を考えて、それを払わなくて良いなら、
タクシーはほとんど乗り放題だし、飲んでても関係なし♪
149: 匿名さん 
[2006-02-28 23:34:00]
スレのトップにあるとおり、初代は港南のスレ、2代目は天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲まで広がり、
この3代目のスレを立てる時に、東雲とか晴海まで入れると長すぎてタイトルが付けられないから
短くしたんですけどね。

このスレは人の営み、時代背景を持った再開発地域の比較が興味深く、気に入ってたんですが、
郊外のみなとみらいまで入ってくると、新浦安とか海浜幕張まで広がるのかな…。
150: 匿名さん 
[2006-02-28 23:47:00]
?え?湾岸って言ったら、それら全部含むでしょ?横浜から幕張あたりまで湾岸ですけど・・・。
そのつもりかと思って拝見してましたけど・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京湾岸比較スレ 3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる