東京湾岸マンションの比較スレッド、3代目です。
(最初のスレ)「湾岸戦争」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2番目のスレ)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
[スレ作成日時]2005-12-30 02:29:00
東京湾岸比較スレ 3
22:
匿名さん
[2006-01-21 15:14:00]
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02061.html
|
23:
匿名さん
[2006-01-21 16:05:00]
|
24:
匿名さん
[2006-01-21 16:15:00]
|
25:
匿名さん
[2006-01-22 23:16:00]
水上バス一日8往復というのが日常利用にはほど遠い。記事にあった通勤用ってのはお台場
に職場がある人だけにメリットがある話。芝浦アイランドの住人にはほとんど無関係であろう。 第一、三井不動産はお台場へはゆりかもめの芝浦ふ頭駅を利用する前提で「3駅利用可」と 言っているわけだから、今回のニュースは交通機関がかぶったというだけのニュースでは? でも、一日8往復では結局ゆりかもめを利用することになるだろうし、仮にその8往復に時間 を合わせて無理に水上バスに乗るのであれば、もはや日常利用ではなく乗船そのものに目的を 見出す観光利用と変わらないことになる。せめて30分に1便くらいなければ。 |
26:
匿名さん
[2006-01-22 23:44:00]
豊洲も港南も30年後は老人ばかりの町になるよ。
多摩ニュータウンの失敗をそのまま繰り返す。 老人になる前に売却して他に移れればいいんだけど、 定年までローンを持ち越すような人はやめといた方がいい。 売却する人が多いと、町の老化は阻止できるけど売却を繰り返す度に、所得の低い住民が増えてくる。 所得の低い住民が多くなると、マンションの大規模改修も賛同が得られなくなる。 建物の資産価値は急激に低下し、住民全体としてのモラルも そうすると、そこに一生住むつもりで買った人も嫌気が差して出て行ってしまう。 そしてマンションのスラム化に拍車がかかる・・・・ ニューヨークの超高層住宅では実際に起こっている問題ですよ。 このエリアに住みたいのなら、賃貸に入るか、港南で始まる住不の定期借地権マンションが 少しだけマシな選択です。 |
27:
匿名さん
[2006-01-23 20:56:00]
多摩ニュータウンや湾岸に限らず、ニューヨークの例も挙げられている通り、
分譲マンションってどこも同じ問題を抱えてるんじゃないのかな? エリアの問題ではないような気がしますが... |
28:
匿名さん
[2006-01-23 21:32:00]
スラム化した超高層が点在するだけなら許せるが
ひとつのエリアに集中すると警察も近づけない危険地帯になる。 ニューヨークのスラム街みたいにね。 豊洲はまだショッピングエリアもあるから、常に外部からの人の流れがあるが 港南は倉庫とスラム化した高層住宅ばかりでやばいことになるんじゃないか? |
29:
匿名さん
[2006-01-23 21:36:00]
港南、少なくともWCTはかなり年齢層ばらけてる印象です。
|
30:
匿名さん
[2006-01-23 21:43:00]
勝どきは古いマンションも結構あるので新陳代謝はこれからも続くでしょう。
|
31:
匿名さん
[2006-01-23 21:45:00]
するとやばいのは芝浦アイランドか?
|
|
32:
匿名さん
[2006-01-23 22:04:00]
いや港南でしょう。
コスポリの前などはつい最近までスラム化していましたし、三角地帯もスラム化しています。 豊洲や芝浦は駅から近いし、ショッピングエリアがあるので問題ないですが、 港南は住宅地化していますから危ないと思います。 |
33:
匿名さん
[2006-01-23 22:30:00]
三角地帯は退去待ちで寂れているだけで、スラム化している訳ではありません。
いずれ売り出され開発されます。 そしてブランと都営タワーの間の土地の開発も遠からず行われるでしょう。 |
34:
匿名さん
[2006-01-24 00:13:00]
いずれにしても、港区の一区域がスラム・老人街になるころには、
東京全体が廃墟と化してるだろう。 |
35:
匿名さん
[2006-01-24 00:35:00]
それに所得の低い層が街に流入する事で即スラム化するなら、
都内全域の公営アパート周辺はスラム化してないとおかしいけど、 例外はあるにしても総じてそんな事もないのでは? 港南では老朽化した都営アパートは建て替えが進んでいるし、 スラムっぽい雰囲気も払拭されていってる気がするけど。 |
36:
匿名さん
[2006-01-24 00:52:00]
そして東京が廃墟になる頃には、朝鮮人**だった豊洲・枝川周辺は、再び外国人に支配される。
|
37:
匿名さん
[2006-01-24 07:40:00]
>36
はい、スルー |
38:
匿名さん
[2006-01-24 13:07:00]
昔のフジテレビの隣りって都営だったんですか?
|
39:
匿名さん
[2006-01-24 22:05:00]
>港南では老朽化した都営アパートは建て替えが進んでいるし、
>スラムっぽい雰囲気も払拭されていってる気がするけど。 超高層のタワーばかりで建替えが不可能だから将来が恐いんです。 |
40:
匿名さん
[2006-01-24 22:20:00]
そう言ったら大川端のが先だよね。
|
41:
匿名さん
[2006-01-25 02:28:00]
あれ?
港南の三角地帯は港区がお買い上げ。で、教育施設かなんかができる予定なのでは? つか、スラム化っていつの話なのかしらね? 今のとこ、我々は充分若いし、ご近所さんも死ぬのはまだまだ先の話ってカンジだけど。 ところで、ショッピングエリアって? ららぽーとのことを言ってるんだったら、それこそ老い先ヤバいのでは? だって、ららぽーとよ?ららぽーと。僻地のランドマーク、ららぽーと。 |