450レス超えましたので新スレです。
煽りはスルーで荒れない板を目指しましょう。
過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/
[スレ作成日時]2006-02-24 11:02:00
TANOSIACITYソフィア松戸(その2)
No.2 |
by 匿名さん 2006-02-24 11:46:00
投稿する
削除依頼
ま、管理用は1台は平置きじゃ無いと支障が出るだろうね。
来客者用駐車場は機械式の空いてる部分(空きが結構あれば)を割り当ててさらに増える(来客用を4台とか) 形ならハイルーフ所有者以外の人たちもある程度納得してもらえるかもね。 どうせ空いてるんだったらもったいないし。。。 どっちにしても今どうこう出来る問題では無いと思われる。 |
|
---|---|---|
No.3 |
ところで、駐輪場のエントランス下の倍率はどの位でしたか?
|
|
No.4 |
4.6倍でした。
|
|
No.5 |
『来客用を機械式に割り当てる』案が出ていますが、操作手順を確認してますか?
機械式駐車区画(2段・3段共に)は『操作鍵』が必要になるみたいですよ。 マンションの住人でも無い方に操作鍵を預けるのは普通しませんよね。 そうなると、来客がある度に管理人もしくは、訪問住居の住人が該当区画に案内し て操作しなくちゃならないですよ。それって結構な手間だと思うんですが.... |
|
No.6 |
...こんなにわがまま君だとは思わなかったよ。。。
|
|
No.7 |
>>05
うちは戸建てに住んでる時は、敷地内に駐車場は1台分しかなかったから お客さんが来た時は近所のコインパーキングまで同乗して案内したりとか 長居して貰う時は自分の車をコインに移動しておいて、お客さん用に 敷地内の場所を空けたりしてたよ。 マンションに住むとどんだけ便利になると思ってるのか知らんけど いいかげん現状を良しとしたらどうなんだ?? 来客用に機械式Pを開放してる物件は世の中にゴマンとあるぞ。 管理事務室を通して操作キーを貸し出したりするケースも知ってるし そういう場合は「迎える側」が極力サポートするのが常識だと思うがな。 |
|
No.8 |
06さん
別にわがままを言ってる訳ではないんですが、、、、 そんなに自分勝手な意見に見えましたか? 07さん 確かにお客様を迎える側が極力サポートするのは最低限のマナーだと思 います。 でも、今までの書込みを見ているとホントに最低限のルールを守って 仲良くご近所付き合いが出来るのかな〜?って入居が近づくにつれて 不安になってきてます。 マンション暮らしは初めてなので、この物件のように形式的にでも100% 駐車場完備のマンションで来客用に機械式Pを割り当てている物件が他 にあるとは思いませんでした。失礼しました。 |
|
No.9 |
仲良くご近所付き合い・・できたらいいですよね。
ただ、283世帯もあったら当然だけど色んな人がいますよ。 最低限のマナーを守らない人、異なる意見を認めようとしない人。 マンションだって戸建てだって同じですよね。 tanosiaって愛称だけど、別に理想郷じゃないから。 話し合って歩み寄れる住み心地のいいマンションになればいいな。 |
|
No.10 |
もう一つ言わせて頂くとお客様を迎えるにあたっての最低限の配慮として、
普通車を所有している世帯のお客様がハイルーフ車での訪ねられたら駐車場には 入らないので路駐でもしてくださいって言うのですか? 普通車所有の世帯であれば、自分の区画を明け渡しても停められるはずも無く、 コインPを借りて駐車して頂く事にしたってわざわざ気を使わせるだけじゃない ですか? それじ逆さほうきと変わりないよね... ほんとの意味で客人を迎え入れるには来て頂いた方に気を使わせない配慮が必要じゃないかな。 |
|
No.11 |
お互いの意見は意見として尊重しましょうよ 言葉の使い方一つで角だたつ、たたないってこともありますよ
|
|
No.12 |
>10
あなたの意見は偏っている 確かに普通車所有の方からすれば来客用の駐車場があれば使い勝手はいいしそれがベストだろうって思うのはごもっとも 来客に気を遣わせたくないという気持ちも良くわかる 一方で、同じ住人の中で日常的に不便を強いられている人も現にいるということに早く気づくべきだ 言ってることは良くわかるが、バランス感覚に欠けた一方向しか見ていない主張には心情的にどうしても賛同することはできない |
|
No.13 |
敷地外に停めなくてはいけない人の立場、駐車場を希望してない方の立場 機械式に不満を持っている人の立場 最初からすべて承知の上で納得して契約されている方の立場 そして私のように抽選で落ちずに済んでほっとしているけれどはずれた方には申し訳ないような気持ちでいる者の立場 それぞれの立場からの意見があってそれぞれ正論だと思います しかしお互い顔の見えない中で意見を戦わせても不信感を生むだけじゃないですか ここでは「あ そーゆー意見もあるんだなぁ」ぐらいにしときましょうよ これから長いことご近所で暮らさなければいけないんですから あと荒れるのはイヤですよね sageでお願いします
|
|
No.14 |
>あなたの意見は偏っている
まぁそう思われるなら仕方ないけどね。 >同じ住人の中で日常的に不便を強いられている人も現にいるということに早く気づくべきだ 言われなくとも判っていますよ。 それを認識した上であくまでも規則は規則として割り切った方が波風立たなくて良いんじゃないと 思ってるだけですよ。 それに別の板で出ている落選した方には次回以降の抽選時に配慮して優先的に駐車区画を割り当てる 案には大いに賛成してますよ。 ではお聞きしますが来客用の駐車区画を割り当てたとして、あふれた方にはどう配慮なさるおつもりですが? 他の方が仰っているように管理用の区画はメンテナンス等の緊急車両の駐車スペースとして必要になるので 使える望みは少ないんですよ。 仮に管理用・来客用が割り当てれたとして、次回以降も4台の超過で収まる保証は何処にも無いんですよ。 そればかりか、確率的に14% -> 2%程度に落ちてるので次回抽選時には今回当確が確実な区画を選んだ世帯が また同じように遠慮してくれると思いますか? |
|
No.15 |
12
「同じ住人の中で日常的に不便を強いられている人も現にいるということに早く気づくべきだ」 購入前に気付け。話がループするだけだろうが・・・。 呆れるほどの注意力不足と自己責任回避我侭契約者がさんざっぱら普通車所有者に精神的迷惑を掛けたことを、抽選会が終わった今冷静にふり返って多少反省しているかと思いきや、今度は住民全員で利用する来客用駐車場をって・・・。 たまらんな。 おたくらのマンション、絶対有名になるよ。 |
|
No.16 |
駐車場の問題ではかなり心を痛めたし、いろんな方がいるということも再確認できました。
のんきな住人もいるもんだと思う方もいらっしゃると思いますが、 もう引渡しまで1ヶ月切りましたので楽しいお話できたらと思い質問させていただきます。 突然ですが、皆さんはインテリアをどんな系統にするか決めましたか? ナチュラル、モダン、北欧調・・・。 家具やカーテンの色目も茶系、暖色系、白黒系・・・などなど、 いろいろ通販カタログや、お店のディスプレイを見たりすると どれもいいなぁなんて迷ってしまいます。 こんなくだらない話題ですみませんが、いろいろ参考にしたいので、 うちはこんな感じというのがありましたら、ぜひよろしくお願いします。 |
|
No.17 | ||
No.18 |
>16
和を基本に座卓中心のインテリアにしようかと。 |
|
No.19 |
インテリアはとりあえず照明だけは入居前に何とか決めようと思いますが、
(三郷のVIVAホームあたりで購入予定) 部屋の家具は、船橋近く(だっけ?)にもうすぐスウェーデンの家具屋 NOKIAがオープンするのでまずは、日本でどのような商品展開するのか お手並み拝見...というところですね。 ただ、照明だけはせっかくの新居だしちょっと変わったものにしようかな... と思ってます。 私の入る住居はウィークエンド・ナチュラル(思ったより良かったです。) ですが、全体的に白基調が部屋を落ち着かせてるし、 家具は子供が三人いるので、原色を使ったカラフルなものでも良いかな〜と 思ってます。 >17 貧乏なのでインテリアに回すお金あまりありません まったく状況同じです(^_^;) エアコンにまわすお金がありません...。 |
|
No.20 |
自己レスですいません
NOKIA -> IKEA に訂正です。 |
|
No.21 |
16です。
IKEA私も気になってます。 確か4月オープンでしたよね? 色がすごくきれいなので、オープン早々行って見たいと思ってます。 |
|
No.22 |
>19
うちのは〜チェリーというやつで小学校の床みたいでした 内覧会ではちょっと引きました 慣れるでしょうかね 営業の人は家具が合わせやすいといっていたけど電気製品をそろえたらお金がなくなると思います がきんちょが多いので汚れが目立たなくていいかも |
|
No.23 |
うちはモダンな家具にしました。今まで選ばないジャンルだったので新鮮です。
照明はまだ決めていません。明日、ショールームに行ってイメージを膨らませて来ます。 先日から新居用のキッチンマットやバスマット、おしゃれなバスボトルなどを買い揃え始めました! やっと現実味が出てきたので楽しくなってきました。 |
|
No.24 |
予定通りなら4月24日みたいですね。
ヨーロッパにいたことがあるのでIKEAにはかなりお世話になりました。 手ごろな価格とシンプルなデザインがとても好きです(カミさん談)。 ヨーカドーの買い物でも半日かかる我が家としては、 1日がかりのイベントとなるのは必至ですね...。 子供三人のおもり担当の私としては辛いものもありますが、 その時はララポートのトイザラスで時間でもつぶしてよーかな...。 |
|
No.25 |
うちも子供3人です。これからよろしくお願いしますね
|
|
No.26 |
o-jizo-さん、皆様、こんにちは。
住まいサーフィンでもお世話になってます。 うちも買い物は大変です^^;ただし、旦那様がです(笑) 我が家も三人の子供いて、毎週は買い物にいけませんので 1日集中して買い物を済ませます。最近は毎週のように出掛けてますので 子供達と旦那様からブーイングです∑(‾□‾;) |
|
No.27 |
ojizoさんと同じく、家もウィークエンドナチュラルです。
全体的に白っぽいので部屋がとても明るく見えました。 家具は、先月、幕張メッセで開催されたかねたや家具のインテリアバザールで揃えちゃいました。 ソファーとダイニングセットとベッド。北欧風をイメージしてそろえました。 ↓のページでいうと、北欧よりもナチュラルスタイルに近いかな? http://www.tostem.co.jp/lineup/living/woodyline/default.htm# 電化製品(照明とウォシュレットを購入予定)はこれからです。 うちも同じく、ららぽーと船橋か三郷のビバホームにお世話になりそうです。 あとモラージュ柏の近くのヤマダ電機・・・・どこかで皆さんとお会いしそうですねw かねたや家具のバザールですが、結構よかったです。 引越しまで家具を保管してくれたり、不用家具の引き取りも無料でしてくれるので (購入金額にもよると思いますが)、本当に助かりました。 3月24〜26日にも開催されるようなので、ご興味ある方が是非行かれるといいですよ。 御参考までに↓ http://www.kanetaya.com/messe/mess03.html 広大なフロアにたくさん商品があって、見て回るだけでも疲れましたが、楽しかったです。 IKEAのオープンも楽しみですね。 雑貨とか色々目移りしちゃいそうです。 |
|
No.28 |
電話についてなんですが、ご存知の方いらしたら教えてください。
引越しを機に、KDDIのメタルプラスに加入しようかと思ったのですが、問い合わせたところ マンション全体に光が入っている光収容タイプだと、メタルと光の相性が非常に悪いため、 雑音などがひどく、おすすめできないと言われてしまいました。 マンションは、パワードコムのIPフォンが対応しているようですが、パワードコムとKDDIが合併したとのことで KDDIの光サービス「KDDI&TEPCO光キャンペーンプラン」が使えるかどうか聞いてみましたが、 今のところ対応していないとのことでした。まだ業務を完全提携していないので、合併したとはいえ、 パワードコムのサービスになるみたいです。 このIPサービスを利用すると、NTTの基本料金に加え、さらにIP電話の基本料金がプラスされ アダプター(モデム等)が必要になるらしいので、加入する意味があるのか疑問になりました。 NTT東日本の普通の電話回線を引くのが一番シンプルでいいんでしょうか? みなさんはどうされるご予定ですか? 3月4日の入居説明会にも電話関係はなさそうなので・・・・ こうしたことは、売主ではなく、管理会社に電話すると教えてもらえるんでしょうか? |
|
No.29 |
>28
まじッスか? NTTの基本料金は聞いてないですよ。 これを機にNTTを契約せずにIPフォン一本にしようと思ってたんですが、それも無理なんですね。 それと双日はあんまり使い物になりませんよ。 結構問い合わせしてますが、大抵調べて折り返し-->放置って感じでまともに回答が返って来たためしがない。 |
|
No.30 |
旧パワードコムグループのHPを見ると、フュージョンとか入っているけどIP電話のQ&A見ると
「110番・119番(緊急ダイヤルなど)への発信のために、NTT加入電話契約は必要となりますので 契約の継続をお願いいたします。」 って書いてあります。 同グループのDTIには、ひかり電話があるので、そちらを契約できれば NTT回線は休止または解約できる(NTTの基本料金は0になる)んですが。 いったい、ソフィア松戸は、どれを契約できるのかさっぱり分からない・・・・ 売主さんに問い合わせしても意味なさそうですね〜入居説明会の質問コーナーで聞いてみます。 3月は電話の手続とかすっごく混む時期なんで、早めに動きたかったんですが。 とりあえず普通にNTTアナログ回線での移転手続ですかねぇ・・・^^; |
|
No.31 |
重説P.13に
「本ITシステム使用によるIP電話の利用に関しては、個別に事業者の指定する電話会社と加入契約を締結して、 基本料金・利用料金等の費用およびアダプター等の機器が必要となること。」 とありましたが、前もって説明も契約手続も何もないですよね。入居してからの手続になるんでしょうか。 よくわからんです。 |
|
No.32 |
重要事項説明書に書いてあるのであれば、全く問題なし。
読まずに契約して、あとで文句を言う奴が悪い。 「自己責任」 |
|
No.33 |
誰も文句なんて言ってないんですけど・・・???
よく分からないことが悪いの? なんでここのスレってすぐ「善悪」で判断する人が出てくるんでしょうね。 きっと部外者なんでしょうが、心が狭いというか荒廃しているというか・・・・本当に気分悪いですね。 |
|
No.34 |
32は明らかに部外者だと思う。
|
|
No.35 |
こういったのはスルーが一番です!
相手にするだけ気分が悪いですし、相手の思う壺ですしね。 無視することが最高の仕打ち♪ |
|
No.36 |
Kakkunさん、みな様 こんばんわ
何だかちょっと見ない間にもレスの量がすごいですね。 やっぱり夜になるにつれ荒れていくんでしょうか.... 電話の手続きの方は...すっかり忘れてました。(^_^)> IP電話って「最近よく聞くなぁ〜」ぐらいにしか思ってませんでしたが、 電話の相手先がIPでなくても大丈夫なのでしょうか?Windowsのメッセンジャーとか使って ウチはよく海外にいる人とかでも電話(?)してるけど、それとは違うんですよね...? すんません、こんなレベルでの質問しか出来ないド素人です。 あと、IHキッチンについて質問。 料理するところが3つあるうち(鍋を置くところ)、真ん中奥って普通の鍋も使えましたよね...? |
|
No.37 |
?IHって、IH対応の鍋しか使えないのでは?
|
|
No.38 |
真ん中の奥の小さい部分はラジエーターなので、普通の鍋(アルミとか)も使えますよ^^
|
|
No.39 |
そうですか、有難う御座いました。
|
|
No.40 |
>38さん
ありがとうございます。 当時説明受けてた時は、娘が焼きたてのポテトをぼろぼろこぼしてたり、 長男はイスを転がして遊んでたりで、バタバタしてたのでうるおぼえでした。 内覧会で見たときは、ん〜これがそうだったっけ?って感じでしたし...。 |
|
No.41 |
o-jizo-さん
IHクッキングヒーターは、松下製です。 基本バージョンは、奥がラジエーターです。 この奥のラジエーターのところに直置きでは無く 1cmぐらい高さがある網を置くとそこでお餅が焼け たりしますよ。 |
|
No.42 |
放任のこどもに「うるおぼえ」・・・・
|
|
No.43 |
なるほど〜。
奥のラジエーターは海苔を炙ったりするくらいかなあと思っていましたが、 お餅を焼いたり、工夫次第で便利ですね^^ IHクッキングヒーターで料理するのは初めてなので、最初は失敗したりしそう・・(汗 ところで、内覧会の時、IHクッキングヒーターの表面にたくさん傷が付いてました。 一応指摘したんですが、表面は丈夫なのかと思っていたのでちょっと意外でした。 |
|
No.44 |
IHクッキングヒーターの表面は、結晶化ガラスでできていますが、
使い方によっては傷もつきます。 基本は、日ごろから丁寧に使い、汚れたら水で絞った布で拭けば 問題はないと思います。 詳しくは、ナショナルのサイトにお手入れの仕方が書いてありま したよ |
|
No.45 |
話戻りますが、うちもららぽーと通いですね・・近くのOKAYも品揃え豊富ですよ。
カーテンをアヴェニューにするか、keyukaにするか迷ってます。keyukaはオリジナルのようなので・・ どちらにしても家具がそろってからでよいかと思う今日このごろ・ でも一番楽しみなのはバルコニーなんですよね。タイル敷いてグリーンは高さに変化をつけていろいろ 植えて・・・リラックスできそうな椅子置いて・・・ビール飲むのだ! そして綺麗な夕日が見られたら最高! |
|
No.46 |
ベランダ広くていいですよね タイルは敷きたいのですが面積が広い分大変だと思います 私はTOTOのバーセアというやつにしようと思っているんですが大判のタイプはここhttp://www.tilenet.co.jp/shopping_BASEA/TOTO_BASEA.htmが一番安かったです 毎月おこづかいで少しづつ敷いていきます(何ヶ月かかるやら・・・) あと マンションって完売したんですよね? ホームページに変化がないんだけど・・・
|
|
No.47 |
皆さんインテリアいろいろ考えてらっしゃるんですね!参考になります!!
うちは家具関係に関してはまったく手付かずの状態なので、そろそろあせったほうがいいかなっ? |
|
No.48 |
>47
入居前に家具を購入されるなら、そろそろ急いだほうがいいですよ。 持ち帰り家具の場合は問題ないと思いますが、配送を頼む場合は注意が必要です。 配送予約が一杯になり希望日に配送してもらえなくなりますので・・・ |
|
No.49 |
48さんアドバイスありがとうございます。
入居後すぐに使いたいのはベッドなので、そろそろ購入したいと思います。 それにしても最近どんどんお金が出て行くのでなんか切ないです。(しょうがないんですけどね・・・苦笑) |
|
No.50 |
>17さん
一応「完売しました」というハガキもらいました。でもホームページとかにも掲示がないし、 担当の人が忙しいのだろう...。ぐらいに思っています。 TOTOのバーセアも良いですね!ojizo家も今狭いべランダにウッドを敷いていますが、 新居ではウッドにしようかタイルしようか迷ってます。 やっぱり一枚一枚何ヶ月かかけて敷いていくのだろうと思います...(^_^) でも日曜の朝食や昼食をベランダで食べる、というささやかな夢があるので 早く実現させたいです。 |
|
No.51 |
ただどうなんでしょう 家具や電気製品を大量購入しても一斉入居中は搬入がむずかしいのかなぁなんて思っています 皆さんはどうされます?
|
|
No.52 |
入居期間中は正直難しいのだろうと思います。どうでしょう。
エアコンの件でウチは引越幹事会社(この場合チクマさん)に相談しましたが,,, ん〜大変なんだなぁ〜という印象です。 プロとはいえ人の作業ですので、無理して頼んでトラブルの元になっったり キズをつけられても困るので、引越し期間中に全てを仕上げる事は半ばあきらめてます(^_^)。 ウチはある程度業者の頼みも柔軟に受け入れていく方針です。 いずれにしても、最初の1週間ぐらいは和室で家族5人で寝る生活になるのかなぁ |
|
No.53 |
ちくまさん曰く、3月20日以降2週間ぐらいはバタバタだそうです。
まるでお祭り騒ぎの状況だそうです。 なので家具などは引越し騒ぎが終わってからにしたほうがいいと 思いますよ。 うちは騒ぎが終わった頃に近くのニトリに行くつもりです。 |
|
No.54 |
そーですよねー 電気屋さんや家具屋さんに深夜の配送 設置を頼むわけにはいかないですもんね
>o-jizoさん ウッドのタイルは手入れが大変ではないですか? |
|
No.55 |
家は、今は大物家具をほとんど買い換えるので、千曲さんに相談したら、大きい物は、引越し前に入れて
いただいた方がいいと言われたので、すでに購入し、一斉入居前半に、配送を頼んでいます。 配送さんが待たされる事とかないですか?と事ある毎に聞きましたが、大丈夫ですと言われました。 エアコンは、シーズン前に購入設置する事にしました。 |
|
No.56 |
モデルルームみたいなウッドデッキにあこがれているんですが、
普通のウッドデッキだとすぐに老朽化してしまいそうで・・・ タイルも素敵なのですが、ナチュラルな感じが好きなので、ウッドにこだわって探していたら よさそうなものを見つけました。本当に長持ちするなら素敵なんですけれど。 ウッドリーオ http://www.ri-o.com/uddori-o.html サンプルを取り寄せて、少しずつ休日に敷いていこうかなと考えています。 でも、今のところは、家具やら電化製品やらでお金がどんどん出て行ってしまうときなので もうちょっと落ち着いてからになりそうです〜〜が、今から家作りが楽しみです。 いや〜ホント物入りですよね(汗 |
|
No.57 |
>17さん
ホームセンターの一番安い商品だったので(^_^;) 変色もしましたし、やっぱり手入れは大変でした。 木の隙間から下に落ちるホコリとか、溝付きでしたので、 粘土が詰まったりした時とか面倒でしたね。 それに繋ぎ合わせるタイプではないので、 ウッドタイルの下に木の板(棒)を敷いて釘で打ち付けるというようなことして かなり自作に近かったです。 ただ、モデルルームで見たようなタイプであれば 取付け取外しも楽そうですし、溝もなかったので 良いと思いますよ。あくまで個人の意見ですが...。 http://www.hh-r.jp/gardening/beranda.html |
|
No.58 |
オプションであんなものを敷いたらいくらかかるんですかね 検討すらしませんでしたよ ただ素人施工になるとあの避難口のでっぱりが強敵になりそうですよね
|
|
No.59 |
同じ双日+長谷工のマンション「ザ・レジデンス 東京イースト」のスレで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38840/ エコキュートの使用勝手が話題になっています。ソフィア松戸も同じコロナのエコキュートですし 湯切れや温度設定、故障の話題なんかがすごく参考になります。我が家流の設定を見つけるのに、結構試行錯誤のようですね。 |
|
No.60 |
続きです。
そういえば、アリオ亀有のオープンが3月3日のようですね。 ソフィアからは6号線の渋滞が予想されそうですが、 映画館やショッピングなどお世話になる頻度も高そうなので、楽しみです。 |
|
No.61 |
17さんへ
オプションだと30万超えてましたよ。絶句でした・・ 自分で購入するとうちの場合約15万くらいのようなので倍ですよ! 施工料金込みとはいえすごい差ですよね。 うちは避難口はないんですが、ふさぐわけにはいかないですものね。 小さめのテーブルか椅子などおくか、その近くにツル科の植物をおいてかくすように這わせたりして カムフラージュする・・・なんてどうでしょうか? バルコニーはコツコツ作り上げる楽しみになりますね。 あとモデルではありましたがバルコニーに灯りを点けるのってやりすぎ?ですかね? ぼんや〜り点いてたら夜ソファでワイン飲んでるとき気分いいかな〜なんて・・ ハイ、すみません。先日はバルコニーでビール・・・ってかいてた者です。 結局呑むのが目的みたいです。 |
|
No.62 |
17さんタイルのこと参考になりました。ありがとうございます。
あとホームページは私も疑問でした。 |
|
No.63 |
インテリアの話題で盛り上がっているところすみません。
NTTの移転手続きが以下のサイトで楽に出来ますよ。 http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/iten/iten-k.html 自分もついさっき手続きしちゃいました。 あと、アリオ亀有のHPです。結構気合入ってますよ。 http://www.ario-kameari.jp/web/ |
|
No.64 |
IP-Phone に関して問い合わせてみました。
このマンションで提供されるのがDTI『POINT Phone select』になり、0120系フリーダイヤルや緊急番号に 発信するために、別途一般回線の契約を推奨しているとのことでした。 また、料金に関しては 初期費用: 525円、月額費用: 693円(基本・アダプタ代込み)とのことでした。 ただ、契約(申込み)が今度の入居説明会ではなく物件引渡し時に書面にて申込みを行い、アダプタが到着 してからの使用になるので実際には入居後すぐに使用できる訳ではなく2週間前後かかるそうです。 |
|
No.65 |
全然関係ないのですが、20日の引渡しはやっぱり部屋ごとに時間を区切って行われるのでしょうか?
小さい部屋番号の方から順に。みたいな感じで。 その日は休みを取ってるので、引越前の貴重な1日と思ってます。 どなたか聞かれた方いらっしゃいますか? |
|
No.66 |
そう言えばそうですね。
今までは日にちを区切って説明会や契約会を行ってましたけど、今回は20日に実施だけで どういった形式で行うって言うのは聞いてないですね。 それに、先ほど問い合わせて知ったIP電話の申し込みのように引渡し時に併せてやる手続 きもあるみたいだし。 どうせだったら、入居説明会の際に行ったほうが3/20から引越しする方にとってはスムー ズに引っ越せて良いのに。って思いました。 |
|
No.67 |
>60
ヨーカドー&映画館なら三郷がいいですよ ソフィアから車で15分です 6号線を江戸川渡ってる間に着いちゃいます |
|
No.68 |
家も、IP電話の件をインターネットサービスデスクに家も問い合わせてみました。
マンションに光が入っているといっても、ひかり導入の形には種類がいくつかあり、 ソフィア松戸に導入されているものは、ひかり電話には対応してないとのこと・・・・(ガーン) この先、対応するかどうかは不明(多分ない)と言われました。 つまり、現状では ①IPフォンを利用する(NTT基本料+IP電話基本料+アダプター使用料) ②NTTのアナログ回線に加入する ③他電話会社の割引サービスに加入する(KDDIメタル電話など→NTT基本料金0+メタル基本料) の選択しかないとのことです。 以前KDDIに問い合わせた時、マンション全体に光がまわっている光収容の場合、 メタルと光の相性が悪いと言われたのですが、今回サービスデスクに確認したところ 光は共用部分までで、あとはLANで配分する形式とのこと。 そこでKDDIに再確認したのですが、その場合だとメタル電話の導入は可能で、 雑音等も心配ないとのことでした。 基本料金と通話料がとても安いので是非加入したかったのですが、現在、松戸市小山のメタル回線が メタル電話加入希望者が殺到したためパンク状態で、新たにメタル増設しないと 新規加入できないと言われ、またガッカリ・・・・時期も未定。 選択範囲が狭いですね〜・・・どなたか、他にお得な電話会社ご存知ありませんか(^−^; |
|
No.69 |
67さん
そうですね〜家も今現在もっぱら映画は三郷にお世話になってます。 距離は遠いですが、道がスイスイですから、時間的には近いですよね! ただショッピングの充実度が・・・アリオ亀有は魅力的です。 しばらくは、かなり混雑が予想されそうですね。 |
|
No.70 |
IP電話の件・・・
読んでも全くわかりません。 異国の言葉のようです。(^_^;) ほとんど基本料金のみの我が家なのでNTTの回線でいいや。なんて思ってたのですが調べる価値大ですかねぇ? |
|
No.71 |
固定電話を殆ど使わないなら、別にIPフォンにしなくてもいいのではないですか。
IPフォンのデメリットとしては、 ・停電時に使えん ・回線の具合によっては、音質が悪くなる? ・IPフォンの基本料金がかかる 逆にメリットは、 ・日本(一部国際電話も)どこでも、一律3分幾ら(サービス業者によって若干違う) ・同じ系列のIPフォン同士なら通話料無料 長距離電話をよく利用される方はIPフォンで通話料を下げることができることですかね。 |
|
No.72 |
71さんのおっしゃるとおり、電話をさほど使用しないならIPフォンにするメリットはあまりないですね。
サービスデスクのアドバイスは、基本料を単純に安くしたいならば、NTTを解約しIPフォンのみの使用にする。 その場合、0120発信や、110番119番の緊急電話はできなくなるので、それは携帯電話からかける。 といった使用方法で割り切る。 そうすれば、固定電話の基本料金は大幅にコストダウンできますが、 自分は、緊急電話が固定電話から出来ないってちょっと不安だったりします(^^; |
|
No.73 |
もう一つのデメリット要素(候補)としては、283 世帯で使用する回線の太さですね。
使ってみなければなんとも言えませんが、100Mはちょっと細いかな?って感じです。 IP-PHONEはある程度帯域を確保しなければノイズや切断ってこともあり得るので 昼間は大丈夫でも夜間は使えないかも。 まぁ、使ってみて皆さんがIP-PHONEが繋がりにくいや、インターネットの回線速度が 遅いなど実感したら、回線の増設などの案も総会などで上がるかも知れませんね。 |
|
No.74 |
71、72、73さん
有り難うございます。 調べてもちんぷんかんぷんだったのでお聞きしてよかったです。 今まで思い違いしていたところもありましたので大変役に立ちました。 我が家はほとんど使わないので基本料金もったいない。と思っていたのですが やはり緊急電話がかけられない。というのは子供もおりますしちょっと不安です。 たぶんNTTにお世話になると思います。 ただ問題は都内から千葉に引っ越すので市外通話になるので電話代今までよりもかかるかな? ということ。 遠距離というほどではないので大して変わらないかもしれませんが今後の使い方でまた考えてみようと思います。 本当に感謝しております。 |
|
No.75 |
すみません下げ忘れました。
|
|
No.76 |
すみません。64です。
さっき書き忘れたのですがどなたかソフィア松戸の電話回線の敷設に関して知っている方が いましらた教えてください。 今日ネットでNTTの移転手続き後に電話にて移転についての質問をした際に知ったのです が、現在ソフィア松戸の回線状況によってはNTT回線とソフィア松戸のMDFという機器 とを繋ぎ込む工事が必要となった場合に、通常2100円の手数料が工事費や設備代などで 10000円になると伺いました。 工事が必要になった場合には全世帯でこの移転手数料になるとの事ですが、どなたかご存知 の方はいますか? 初期費用で10000円掛かるのであれば、IP-PHONE一本にしようと思うので情報をお持ちの方は 是非教えてください。 |
|
No.77 |
70 さんへ
>都内から千葉に引っ越すので市外通話になるので電話代今までよりもかかるかな 都内03局地域に月当り1時間以上通話するなら、NTTのエリアプラスを利用されるといいですよ。 200円程度の料金ですが、隣接地域の通話が市内通話と同じ料金になります。 最近NTTの通話料金を確認していないので不正確かもしれませんので、一度NTTに確認して頂くといいですよ。 |
|
No.78 |
age
|
|
No.79 |
電話工事ひとつにしても不明な点がいろいろありますが、入居説明会の質問コーナーで聞くと
解決するかもしれません うちはリビングにシーリングファンを付ける予定のため、天井が何キロの重さの照明に耐えられるのか 双日に電話で質問しましたが、「10キロと聞いてますが、正確な数字はわかりません」と 明確な答えは聞けませんでした 施工のことは、入居説明会の質問コーナーで長谷工に聞いてくださいとのこと・・・ 電話引込み線のことも双日に問い合わせても、同じくそんな感じの答えになるかもしれませんね 家もNTTに移転届けをお願いしたときに、立会い工事が必要と言われ、やはり引込みの状態によっては 1万円近くの工事費が発生することになると言われましたが、マンションの電気設備工事に詳しい人に 聞いたところ、最近の新築マンションで入居までに電話の引込み線工事が完了していないところなど ないに等しいという話でしたが・・・(NTTの電話線工事は本当に工事の最後の方に入るらしいです) 入居説明会で確認したほうがいいですね |
|
No.80 |
話し戻りますけど、アリオ亀有すごく楽しみです!(う〜 電話の話題についていけない.....)
映画館・買い物は三郷かアリオ亀有って感じもしますが、松戸サンリオシアターはこの先どうなるのでしょうか...。 松戸近辺で最近こういった駅前再開発のようなお話はあるのでしょうか? |
|
No.81 |
オージローさん
アリオ亀有結構近くに住んでましたので友人はみな前日にいくみたいです。 (地元住民は1日早く行けるみたいです) 亀有の方が三郷よりショップが充実してる感じで楽しみですね。 はじめは混んでるでしょうから引越たらチャリでいくつもりです。 松戸は駅前はもう土地がなさそうな気がするんですが何か出来たらいいですね〜。 ソフィア近辺はまだ土地がありそうなのでショッピングモールまでは言わなくても ちょっと小洒落たカフェとかできたら面白いのに。って思います。 |
|
No.82 |
o-jizo様
ごめんなさい。 ずっと名前間違えてました。 |
|
No.83 | ||
No.84 |
79さん
私も思っていたより、天井が高くて、今は薄いシーリングファンが出てるので、つけられるかも?と 思い、電話で問い合わせたら、10kgぐらいは大丈夫とのことですが、内覧確認会の時に、現場の 者に聞いて下さいと言われました。どんどん忙しくなるので、決めれるものは、さっさと決めて しまいたかったので、残念でした。 IP電話の事も、気になっていたので、ここの掲示板で勉強させてもらってます。 |
|
No.85 |
79さん
電話回線の情報ありがとうございます。 |
|
No.86 |
皆さんが羨ましいです
我が家は抽選で外れてしまい 荷物が沢山載せられるマイカーを 手放すことになりました 運良く引き続き大きな車に乗れる皆様で 楽しい買い物談義をお続け下さい |
|
No.87 |
私は近隣からの入居ですが近くでの買い物はやはり不便です 近くに三郷や亀有のようなショッピングモールができるといいですね うちのかみさんは普段は北国分の方へ車で買い物に言っているようです 近くのリブレは値段が高いとこぼしてました
|
|
No.88 |
86さん
大変お気の毒だと思いますが、皮肉交じりのその発言では、 あなたの家族とは付き合いたくないなと正直思ってしまいました。 抽選会に参加しましたので、落選された4世帯の部屋番号は知ってます。 2年後自分達にも降りかかってくる問題ですから今回抽選に当たったとしても ハイルーフ所有者は安心はしていないと思いますし、4世帯の方に申し分けないという 思いもある思います。でも少しでも新生活を楽しくしたいという思いから、 駐車場問題から離れているんだと思います。 落選された方は本当にそれどころでないということはわかりますが、 一個人が落選された方をどうにか救済することもできませんし・・・。 これから管理組合発足後に重要な問題として話し合っていきましょうよ。 ところで86さんに質問ですが、敷地外駐車場はあのモデルルーム時代に使用していた所で、 全額実費ということだったんでしょうか? 全額実費だったら我が家もおそらく車を手放していたと思います。 |
|
No.89 |
今朝カレンダーを捲った時、とうとう引渡しまで残り20日と実感し、
急にドキドキしてきました この一ヶ月は皆様、超多忙になると思いますが、体調に気をつけて頑張りましょう^^ |
|
No.90 | ||
No.91 |
>>88
思ってても言う事では無いと思う。 |
|
No.92 | ||
No.93 |
>>88
おいおいそこまで言うことないだろう。 |
|
No.94 |
88です。
ごめんなさい。言い過ぎ(書きすぎ)ました。 86さんお気を悪くされていたら申し訳ありませんでした。 でもあなたが本当に落選された方かどうか疑わしいところもありますが、 4世帯では特定されやすいので、86さんもこのような公の場に書き込むことが、 その4世帯をそういう目で見てしまう人もいるよということご理解ください。(言い訳になってしまい再度ごめんなさい。) |
|
No.95 |
話題変えましょう!
ところで住宅ローン組まれる方とうとう金利確定してしまいましたね! 予想通り上がってるし・・・・。 うちは千葉銀で、フラットと3年固定併用ですが、先月から一気にアップしてるのでびっくりです。 フラット3%超えは何とか免れましたが、短期固定も微妙に上がってるのでショック(X_X) 頭金を多く入れる予定の方や現金で支払いのできる方が本当にうらやましいです |
|
No.96 |
まぁ86は釣りだろうね。
ここんところ、駐車場以外の話題で盛り上がっていたから荒れていないスレが面白くないんだろう。 ネットに慣れてる人ならスルーするが、素人さんは釣られてしまうわけで。 95さん 3月は融資実行件数が多い月だし絶対にあげてくるだろう、とは思っていましたがかなり挑戦的な数字できましたね。 銀行預金の金利は一向にゼロ金利から上がらないっていうのに、この数字はひどい。足元見てる。 いよいよ3%台に突入するんでしょうかね。 |
|
No.97 |
こんばんは。ローン金利に頭を痛めている1人です(+д+)
ところで、松戸だと車のナンバーですが野田でしたよね? ご当地ナンバーで柏があったと思いますが、 これが実行されると松戸はどうなるのでしょうか? |
|
No.98 |
確かに3月は融資件数が上がるからだろうが....今までの下げを一掃する上げ方如何なものかと....
これからローン更新年の3月はほぼ確実に下げ調子を一掃する上げになるんだろうな.... これが変動が株価だったら文句ないのに.... |
|
No.99 |
ごめん間違えた。
>これが変動が株価だったら文句ないのに.... この変動が株価だったら文句ないのに.... 97さん どうやら柏ナンバーは取れないみたいですよ。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html |
|
No.100 |
88さんスルーでお願いいたします。
|
|
No.101 |
ローン金利について
経済・物価情勢の展望(2005年10月) より 今回の展望レポートの経済・物価見通しが実現することを前提とすると、 現在の金融政策の枠組みを変更する可能性は、2006年度にかけて高まって いくとみられる。 (※消費者物価指数がプラスが続くと量的金融緩和策を解除していくということ) 量的金融緩和策の解除の流れを受けてローン金利が上がってきているので はないでしょうか? ただ、今日(3/1)のニュースで 「超低金利の継続表明へ 日銀、量的緩和の解除で」 というニュースがありました。 つまり量的金融緩和策を解除しても「ゼロ金利」を続けるということです。 ですので、ローンの金利は、来月からはまた先月と同じぐらいの金利に戻って 行くと思うのですがいかがでしょうか? 皆さんはどう思いますか? |
|
No.102 |
一般論的には、「賢い人は長期金利を選択した人」なのでしょうか? -> 私は違いますが・・・(^o^)。提携銀行のバリバリ短期固定 あるサイトの解説、「5年後に住宅ローンが金利5%!」 ○BI△ーゲージの人らしいのである程度距離をおいて見たほうが良いですね。 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/ また、今朝の日経だと -企業が金利上昇をにらんだ資金調達に転じ始めた(日経 02.Mar.2006) -日銀による量的金融緩和の解除後に金利変動の影響を最小限に抑えようと、 銀行借り入れから社債に切り替えたりしている(日経 02.Mar.2006) -個人でも金利先高観から長期固定住宅ローンの需要が高まる(日経 02.Mar.2006) -長期固定住宅ローン、ノンバンクが相次ぎ参入(日経 02.Mar.2006) さらに、 今年の10月にはゼロ金利政策解除、2007年1月には追加利上げに踏み切ると予想。(○菱△□Jコンサルティング) いずれにしても今年いっぱい景気は拡大していきそうな感じだし、 金利は上昇こそすれ、昨年レベルに戻るということはないといのがおおよその見方だと思いますが・・・ どうでしょうか? ただ、不確実性がある時代だからこそ「安心を買う」という意味で、 低金利時代に長期固定を選択する事が正解という見方もあれば 不確実性がある時代だからこそ今後35年を決めるにはリスクがある・・・ というのもojizo的には正直なところです。 ・・・というか自分自身を落ち着かせようというか・・・。 あ、仕事しなきゃ! |
|
No.103 |
怖いんで提携銀行をちょっと多めにしてフラット併用にした臆病者です。
でも先の見通しがまったく立てれない今のご時世だからこその選択だと思ってます。 |
|
No.104 |
99さんありがとうございます。
柏の方が近いのに野田ですか・・・ o-jizo-さん仕事仕事!! いつも和みをありがとうございます(^o^) |
|
No.105 |
99です。
野田なんですね。 でもご当地ナンバーで『柏』ってもの?な感じなんですが、柏って結構有名なんですかね? |
|
No.106 |
野田でも柏でもどっちでも良いのですが(笑)
県外に住んでいる私のイメージは「柏レイソル」しか・・・^^; |
|
No.107 |
"柏ナンバー 野田ナンバー" でググると逸話とか経緯とか街の不満などわかって面白かった。
|
|
No.108 |
話振っといて「どっちでも良い」もなにもないもんだが・・・
|
|
No.109 |
ふぅ〜 最近子供の寝つきが悪いです。特に男の子軍団!
柏は常磐線沿線で見ると駅前が特に頑張ってるなぁ〜って印象がありますね。 柏の街としてのブランド力ってかなり上がってると思います。 住んでる人も我が街を誇らしげ思ってるのではないでしょうか・・・。 柏に住んでる親戚、友達がいつも自慢してます。 野田は・・・。 そういえば住所・ナンバー変更とかで陸運(野田自動車検査登録事務所) に行かなきゃいけないんすね。遠いなぁ〜 |
|
No.110 |
すいません話は変わるのですが、
ソフィア周辺の病院関係についてお聞きしたいのですが、 小児科のある個人経営のクリニックってありますでしょうか? |
|
No.111 |
110
MRでソフィア周辺、松戸周辺の病院とかお店とか電車バス時刻表とか色々載っている冊子 もらいませんでした?個人経営のクリニックだと松戸駅周辺に2箇所ほどあったと思いますが。 |
|
No.112 |
>110
我が家がかかっている小児科は伊勢丹近くの(名前忘れてしまいました)小児科とそのちょっと先の林(子供病院)という小児科です 後者は先生がとてもいい人(かみさん談)らしいです あと近くでは矢切駅に行く途中の左側にも一軒あります |
|
No.113 |
松戸で小児科といえば、伊勢丹近くの中山子供クリニック、林クリニックですかね。
以前は、中山派が多かったようですが、最近は林の先生がとてもいいと周りでは言ってます。 ソフィアから近く、子供が多くかかっているのは、北国分のマクドナルド近くの 北国分内科皮膚科クリニック。とても混んでいて、8時半頃に受け付けるので、それと 同時に皆、受付をしています。自分の順番が近づくと携帯に連絡をくれますので、 家や車で待っている事が可能です。 |
|
No.114 |
110です。
112さん113さんありがとうございます。 県外からの引越しなので、病院は?とか買い物は?とかもらった冊子などを見ても 実際にそこがどのような評判なのかいまいち想像付かなかったので、 近くに住んでいる方の情報とっても助かります。 これからも皆さんにいろいろ教えてください。 |
|
No.115 |
110です。
すみません↑の文章最後おかしかったので訂正 >これからも皆さんにいろいろ教えてください。→皆さんいろいろ教えてください。 失礼しました。 |
|
No.116 |
110さん
もし冊子に掲載していない診療科にいく必要があったらこのサイトを見ると良いですよ。 病院検索サイト「全国10万件以上のお医者さんガイド」 http://www.10man-doc.co.jp/ 112さんや113さんのように地域密着の情報とまではいきませんが、こういったサイトを 知っておくだけでもいざっていう時に役に立ちますよ。 |
|
No.117 |
116です。
いよいよ明日が入居説明会ですが、今回はどういった形式で行うのでしょうか? 今までのように日にちを区切って行うと言う訳ではなさそうなので、ホールなど で一度に全世帯に対して各項目の説明を行うのでしょうか? それとも、各世帯毎に今までの形式でブースをまわるのでしょうか? あと、再内覧会も来週なので前回指摘した内容のおさらいをしなくては。 ...とその前に質問なのですが、前回の内覧会時に指摘はしてないのですが、 ベランダの手摺りって結構ガタついてませんでしたか? |
|
No.118 |
こんばんは。
明日の入居説明会は、分刻みのスケジュール表から判断すると、 多分大ホールで一度に行うのだと思いますよ。 松戸市民会館の大ホールは1200人以上入るみたいだし・・・。 (プラネタリウムもあるし・・・) ただ、かなりの参加者があるとなると個別質問コーナーで どれほど質問できるのかちょっと不安です。。。 ってまだ質問内容も整理してませんが・・・(^_^;) |
|
No.119 |
小児科ですが、京成ストアの先(バーミヤンのすぐ手前)に「萩町内科」がありますよ。小児科も診ます。土日もやってるし、予約なしの先着順受付ですから急に行きたいとき重宝します。林こどもクリニックはとても混んでいるし電話予約(当日)がなかなかつながらなかったりします。
「萩町」の先生はおじいちゃんですが、ていねいに薬の説明もしてくれます。院内処方ですし、幼稚園登園前に寄っていくのにも便利です。 |
|
No.120 |
110です。
116さん119さんありがとうございます。 まだ子供が小さいので具合の悪いときすぐに行けそうな小児科を事前に把握しておけて 本当に良かったです。 どうもありがとうございました。 |
|
No.121 |
引渡し日にかんする書類が届きました。
それを読んで思ったのですが、残金の支払いに関する説明ってもう受けたり書類を頂いたりしたでしょうか? 3月上旬支払い。ということくらいしか聞いてなかったのですが・・・。 今ごろ入居説明会ですね。 都合によりいけないのですが何か代わったことありましたでしょうか? |
|
No.122 |
入居説明会から帰ってきました。ホール内めちゃ寒くて、カイロ持参して良かったですw
>121さん 残代金の振込についての詳細資料は、本日から準備が整った世帯から順次発送だそうですよ。 基本的には3月20日(祝)の引渡しまでに着金確認が取れればOKだそうですが、 3月15日〜17日の間に残代金振込していただきますというようなお話しでした。 間違ってたら、どなたかフォローお願いします。 |
|
No.123 |
病院についてですが、↓掲示板での評判を見てみるのもいいと思います。
評判の良い病院?悪い病院?(松戸市限定) http://kanto.machibbs.net/matudo/1047962719.html http://kanto.machibbs.net/matudo/1058259309.html http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1128601833 利用者の生の声って、なかなか聞けないので。 ただ、お医者さんとの相性とか、個人の感じ方は色々なので、参考程度にされたほうが良いと思います。 あと、こんなのもありました。お子さんのいる方ならすでに覗いているでしょうか。 松戸・柏・我孫子@幼稚園情報交換 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1122469882 |
|
No.124 |
122さん
有り難うございます。 安心いたしました。 入居まであと少しですね! 大変ですけど楽しみです。 でも今更うちの子はインフルエンザに・・・。 注射やっておいたので軽いことは軽いんですけど・・・。 |
|
No.125 |
入居説明会お疲れ様でした。
行っても行かなくてもって感じでした。 >2年後自分達にも降りかかってくる問題ですから今回抽選に当たったとしても >ハイルーフ所有者は安心はしていないと思いますし、4世帯の方に申し分けないという >思いもある思います・・・ また駐車場の話題でスイマセン。 2年契約とは書いてありましたが、基本的には自動更新で 再度の抽選云々については記載されていません。 どこかに書いていましたっけ? 教えていただければと。 優先車両云々については「重説」の記載にて 終わりを見ていると思いますが。 |
|
No.126 |
萩町内科、家も近いので良く利用していますが、薬が強いという評判もあります。先生はおじいさんで
優しいのですが、大人だと聴診器も当てず、看てもらっているというよりは薬を処方してもらっているって 感じですが、確かに薬は良く効いて、大人や幼児以降のお子さんには土日がやっているので、いいかなと。 我が家も子供が小さかった時や、今回はやっかいな感じと思った時は、小児科専門医にかかってました。 と言っても、萩町で病状が悪化しただなんて、ことは全くありません。 ただ、検診や予防接種をやっていません。 |
|
No.127 |
125さん
『駐車場使用契約日より使用開始時期にかかわらず管理組合の第2期会計年度末とし、 期間満了の1ヶ月前までに契約者からの書面による申し出、または管理組合の総会決議 のない場合は、さらに2年間更新されるものとする。以降も同様とする。』 つまり、283世帯の内1世帯以上の申請があれば再抽選になります。 申請や決議が発生しなければ自動更新になります。 |
|
No.128 |
↑
「駐車場契約の期間は、2年間とする。ただし、契約満了日の1ヵ月前までに 使用者からの書面による解約の申し出がなく、かつ、当該使用者が使用する資格を有する限り、 更に2年間この駐車場使用契約を更新するものとし、以降も同様とする。」 と駐車場使用細則の方には書かれています。 入居者ではなく、使用者(今回駐車場契約と締結することとなる人)と書かれていますので 使用者からの解約の申し出がなければ、125さんの言う通り、そのまま継続利用なのでは? まっ、管理会社に聞いた方が早いでしょう。どっちにしても。 2年毎に再抽選があるなんて、大半の方が考えていないと思います。 |
|
No.129 |
ここでもめてもまた荒れるだけですよ
|
|
No.130 |
そうやね。また荒れるから駐車場問題はふれないようにしましょうよ。
|
|
No.131 | ||
No.132 |
気分を変えて・・・
地元から入居予定の方も多そうなのでお尋ねします。小学校低学年の子供がいるのですが サッカーか野球をやらせたいと思っています。地元のクラブなどご存知の方がいたら情報お願いします |
|
No.133 |
未だに125&128のような奴がいるんだから有名になるよ。すでになってるかもしれんが。。。。
|
|
No.134 |
入居説明会のタノシアクラブの方がモニョモニョ言っててよく聞こえなかったのですが
夏祭りとかあるんですか? 聞いてた方、すみませんが教えて下さい。 |
|
No.135 |
マンション主体の夏祭りって事ですか?
近隣住民を呼んで大々的にってのはさすがに無いと思いますがマンション内のパーティールームや 近くの公園でBBQパーティーぐらいならやるんじゃないですか? そういえば、お正月に近くの浅間神社にお参りに行った際に自治会の会長さんにお会いする機会が ありまして、ちょっと立ち話をしたのですが自治会主催の夏祭りは南部小の校庭を借りて行うと聞 きました。 今年は住民が一気に増えるので祭りもいっそう賑やかになりそうですね。 |
|
No.136 | ||
No.137 |
エコキュートの使用方法を「東京イースト」で拝見し、電気代節約できるのか?湯切れも夜間困るなーと思いました。
暖房器具?床団を使用するとかなり高く、ホットカーペットで過ごした我が家ですが皆さんはいかが? 設定を60度、自動?深夜なんとか?お湯多め?など意見が参考に冬いかに乗り越えるかが話題でした。 夫婦二人で2万円は高いですよね?四人家族なんですが・・・。 |
|
No.138 |
今日、内覧確認会に行って、そこで、シーリングファンの設置について聞いたのですが、
重量は10kgまで大丈夫だが、それ以内であってもファンを可動する事で発する動作加重が どれほどなのか、メーカーに聞いて下さいと言われました。 また良く聞くと結局、天井がそういった思いシーリングファンやシャンデリアに耐えられるように なっていないようで、万が一事故があった場合、責任は終えないなどという事で、やめた方が 良いような話をされ、折角、天井が割りと高くて、取り付けられるかも?と思っていたので とても残念でした。 帰りに家電店によってみたら、あるメーカーのファンに、重量が5〜6kgでも、動作加重が かかるので、30kgに耐えられるところに取り付けて下さいと書いてあったので、お店の 方に尋ねたら、大体、どのメーカーのも同じですと言われましたので、やはり無理そうです。 |
|
No.139 |
138さん 情報ありがとうございます。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 シーリングファンが付けられない仕様なんですか! それにしても30㌔って!!すごすぎませんか??? シーリングファンスレでは、賃貸に付けている人もいるくらいなのに・・・ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4836/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15793/ 簡単にあきらめられないので、もうちょっと研究してみます。。。。 |
|
No.140 |
139さん
138です。 私も友人がアパートにつけてるよと言っていたので、諦めきれず、検討したいと思います |
|
No.141 |
入居説明会で「灯油ファンヒーターは使用OKですか」と聞きました。
「OKです。でも灯油を運ぶ時にエレベーター内にこぼしたりしないようにしてください」 と言われました。ご報告まで。 |
|
No.142 |
>138=140さん
ちなみに、どちらの電機屋で30㌔と言われたのか差し支えなければお教えください。 |
|
No.143 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4836/
ここの120が138さんと同じことをデベに言われたらしいが、その後の説明では大丈夫そうな発言 10キロを超えるようなものでなければ大丈夫なのだろうか? ソフィア松戸のシーリングは「フル引っ掛けローゼット(耳付き)」タイプだったですか? ちと記憶にないです 天井は二重天井でしたよね? |
|
No.144 |
シーリングは耳付でしたよ!家はダイニングに付ける照明が耳付きじゃないと付けられないので、
内覧会で確認してきました!! |
|
No.145 |
>136
ありがとうございます参考になりました クラブのホームページを見つけたので落ち着いたらスケジュールを見て見学に行きたいと思います。 |
|
No.146 |
ギャグだと思いますが( ^_^;A シーリングファンの質(重)量=動作加重ではないですよ。
動作加重はシーリングファンを(動作)回転させたときに発生する天井への負荷をさしてます。 詳しく知りたいんであれば、構造計算書(天井の仕様に関する記載があるか疑問だけど)もしくは 天井に使用されている材質の仕様を問い合わせて見れば良いと思います。 |
|
No.147 |
142さん
138です。 コジマにおいてあったシーリングファン(メーカー見ませんでした)に書いてありました。 そこで、質問しました。 |
|
No.148 |
今週より再内覧会(確認会)が始まりましたね。
我が家は最終組なので、日程的に少し心配になってきています。 引越しも引渡し日の翌日だし・・・。 もし、また指摘事項があった場合、どうなんでしょう?また再々内覧会とかになるんでしょうか? あるいは、不具合は定期健診の時におって直していきましょう、みたいな話になるのでしょうか・・・? 再々内覧会となった場合、オプションはいつに取り付けになるのでしょうか? 引渡し日までに確認が終わるのかなぁ〜と、 何だか入居まで2週間ぐらいしかないのに、超えなきゃいけない山がいくつもあるようです。 「再内覧会頑張るぞー」と思う反面、「絶対OKしなきゃ」と一人焦っていますが、 みなさんどうでしょう? |
|
No.149 |
ホームページがようやく『完売』になってましたね 入居したときに完売になっているのとそうでないのとではえらい違いですから良かったですね
>148 汚れがひとつも無い部屋で一から新生活をスタートさせたいのは皆さん一緒だと思いますが 生活に支障がなければ細かなところはいいかなぁと思っています(しばらくすればチビどもに汚されますしね)直しの回数が多ければ職人さんたちの出入りも多くなり、また違うところが汚れたり傷ついたりしますしね あせってもしょうがないのでのんびりやりましょ |
|
No.150 |
本日再内覧会に行ってきました。
シーリングファンに関して質問しましたが、やはり重量が10kgまではOKと言われました。 動作加重については特に何も言われませんでしたので、 シーリングファンの取り付けは大丈夫なんじゃないかと思いました。 ただし、天井にネジなど穴を開けて取り付けるような物は、天井の構造上だめという事でした。 また、我が家の真下の階が開いていたので、ちょこっと中におじゃまさせてもらって、 我が家の足音などどれだけ聞こえるかチェックしてきました。 大人が普通に歩いたりしている音はまったく聞こえませんでしたが、 子供がバタバタ走ったりする音はシーンと静まり返った部屋では結構聞こえました。 うちは子供が小さく、男の子で元気いっぱいなので、 下の階の方に、もしかしたら迷惑かけてしまいそうで申し訳ないです。 入居後、お隣さん&上下の階の方にしっかり挨拶しなければなんて思ってしまいました。 |
|
No.151 |
>また、我が家の真下の階が開いていたので、ちょこっと中におじゃまさせてもらって、
我が家の足音などどれだけ聞こえるかチェックしてきました。 他の部屋に入れるのですか?それは売主にお願いしてということでしょうか? |
|
No.152 | ||
No.153 |
狭くないですよ!
売主了承だったら大問題です! |
|
No.154 |
>150
私は内覧確認会がまだなので、あなたみたいなことをされると すごく嫌な気分になります。 あなたが「ちょこっと」入った家は他の誰かが買っている家ですよ。 もし、あなたが逆にそんなことされたらどう思いますか? あなたが、「ちょこっと」入った家が私の家だったらと思うと はっきり言って怒り爆発です。 |
|
No.155 |
間違ってキズ付けたら大変だからね。
|
|
No.156 |
>155
そういうレベルの問題じゃない。 |
|
No.157 |
154の言う通りだと思う。
私も確かに嫌です。 |
|
No.158 |
まぁ すでに売却済みの物件を棟内MRにするような売主なわけで…
あれにはかなり驚いた 該当物件の住人はよく承諾したものだと 自分が150の階下だったらやっぱり心情的にスゴクイヤデスな 不法侵入された気分 おまけに元気いっぱいの男の子がドタバタって… 挨拶しっかりするのはいいけど、防音対策&躾をちゃんとしてホシイね もっと モラルを高く持とうよ… |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
あぁ言えばこう言う、一人が間違ったことをしていたらみんなで責めはじめる、
正直このマンションに住むのが怖くなりました。 150さんのやった行為はうちが買った内覧会関連の本にチェック方法として載っていました。 (許可を取る必要はあると思いますが) おまけに元気いっぱいの男の子がドタバタって… 挨拶しっかりするのはいいけど、防音対策&躾をちゃんとしてホシイね マンション住まいだったら特に防音対策&躾は絶対にすべき。 一階以外の人は特に あと、共用通路での奇声とかもちょっとかんべん… うちもチビ(男の子)がいます。もちろん防音対策&ある程度の躾はします。 150さんもそのつもりでいることと思います。 でも、あれするなこれするな、すべてがすべて子供を押さえつけるようなことは できないかもなって思います。あまりにも騒いだりする行為はもちろんやめさせますが、 家の中で子供が、普通に子供らしく生活している音は許容範囲として みて欲しいなって思います。 小さいお子さんをお持ちの方どう思いますか? |
|
No.161 |
まぁ、今回は150さんの気がそこまで回らなかったと言うことで....
人間誰しも完璧な気配りは出来ないしそもそも気配り(他人への音の迷惑)から始まった行為だから ここで気づけばいいと思う。 そもそも今の段階で下の階への音の伝わり方チェックに意味があるのかも不明。 構造は既に変えられない&聞いてるのが自分では自分の尺度でしかはかれない。 階下が音に敏感な人か気にならない人かによっても許容範囲は違うので。 (寛大な人だから無茶やってもいいよって言ってるわけじゃないよ) |
|
No.162 |
160です。
すみません。訂正します。内覧会関連の本にチェックの仕方として載ってたって書きましたら、 よく見たら、そのようなことは書いてませんでした。勘違いしてしまいました。 161さん、チビがいたら音の伝わり方ってとっても気になる問題ですよ。 営業や売主、施工者に口頭上で防音について聞かされていても、 今の段階でないと実際部屋に入ってチェックすることできないですし・・。 |
|
No.163 |
>>162
だから今の段階でやっちゃだめでしょ? キャンセル前提なら話は別だけど。。。 入居してから挨拶がてらことわって一緒にチェックした方がいいと思うよ。 (契約前だったら難しい問題ですが、内覧レベルになったら入居後でも同じでしょう?) 相手が音に対してどんな方かもわかるしそっちの方が意味があると思うが。。。 (部屋に入れたくないって人もいるかもしれないからその時は注意してね) |
|
No.164 |
>160
多少の間違いは許されると思うし、人間誰にでも間違いはある。 でも今回は内覧確認会って事でこの書き込みをみた人は不愉快な思いをしたぐらいですんだとしよう。 でも物件の引渡し後・引越し前の段階で勝手に入って遮音性の確認されてたら、警察呼ばれても文句は言えないよケースだよ。 |
|
No.165 |
結局甘えてんじゃないの?
「少々どすどすやっても大丈夫かな〜。じゃ、確認しちゃおう。」 「挨拶さえしていれば大丈夫かな〜」 そういう風に取れますね。 >もっと モラルを高く持とうよ… 激しく同意します!!!こういう人がいると、ほっとします。 |
|
No.166 |
ほんと、入居が怖いよ、このマンション。
|
|
No.167 |
>149さん
コメントありがとうございました(ちょっと遅かったスね)。 今後はのんびり・コツコツと引越しの準備をしていきます(^o^)/ 前述しましたが我が家には子供が3人います。 子供達に少しでも良い生活環境を・・・と思ってこの物件に決めました。 150さんが階下の住人を気にする気持ちもとてもよく分かります。 とりあえずシーリングファンの取付頑張ってくださいね! ではでは(^o^)/~~ |
|
No.168 |
150です。
この度は説明不足で、皆さんにご迷惑と混乱を招いたこと深くお詫びします。 音チェックは、決して無断で入ったということではありません。 我が家も人並みのモラルや社会のルールは持っているつもりです。 経緯を説明させていただくと、我が家が確認会でマンションに着いたとき、 ちょうど真下の階の方がご自分の部屋をチェックしていたのが見えたので、 ダメもとで下の階に行ってご一家にお願いしてみたところ、快く了解していただき、 部屋に入らせてもらったんです。 ご一家はもう引き上げるところだったので、その場に立会いはしていませんが、 「うちも子供がいるから、お互い様だし多少の音は気になりませんよ。」 とおっしゃってくれました。 下のご一家がこのような方で良かったし、安心もしました。 それに防音対策をしっかりした方がいいなということもわかったので、 下のご一家には本当に感謝してます。 説明不足&人の部屋に入る行為、皆さんがお怒りになったこと重く受け止めますが、 モラル高く、子供を躾しろ、甘えてる、警察… 入居が怖くなりました。 |
|
No.169 |
>>168
なぜ入居が怖いのか理解不能。 普通なら「モラル高く、子供を躾しろ、甘えてる」って言われるくらいのほうが乱れたマンションに ならなさそうで安心して入居できると思うが。。。(意識が高いということで) ま、購入者が言ってればの話ですがね。 事の発端は説明不足から発した事なので150の文章だけ見たら普通の反応だぞ。 |
|
No.170 |
169
ほんとにあぁ言えばこう言う住人が多そうですね。 人の文章粗探ししてるみたいで大人気ないような気もします。 150さん謝ってるのにかわいそう・・・。 |
|
No.171 |
↑もね。
|
|
No.172 |
>170
確かに多いかもしれませんが、それは『匿名さん』で区切られて誰が発言したのか判らない この掲示板の中だけだと思います。 みんな顔見えないもんだから好き勝手書いてるんですよ。 それが、自分のマンションの品位を落とす事や住民同士の不和の原因になるとも知らないで.... 私としては未だに『駐車場の再抽選なんてやらないんじゃない』って言ってる奴の人格の方を疑いますけどね。 |
|
No.173 |
駐車場スレたててこっちに誘導したのがそもそも間違い
それまではまったりムードだったんだから |
|
No.174 |
ホントだ。誘導してる。
スレ立ってたのはpart1で知ってたけど、あっちからもこの板に誘導してたのね。 |
|
No.175 |
まあ匿名の掲示板なのでどこもそんな感じでしょう。
あと入居後マンション内のサイトとかもアップされるんですかね。 お知らせとか掲示板とかあるんすかね。 もしそちらがアップされたら皆さん仲良くしましょうね。 |
|
No.176 |
集合住宅の三大問題を知っていますか?
騒音、ペット、駐車場です。 >モラル高く、子供を躾しろ、甘えてる、警察… 入居が怖くなりました。 あえて厳しく言わせていただきますが、150さんをはじめ、子供をお持ちの方には、 ある意味「四方八方を他人の家に囲まれた集合住宅に住む怖さ」をもって入居していただきたいです。 皆さん、下の階の騒音だけ気にされているようですが、音というのは下の階だけに伝わるものでは ありませんよ。上にも横にも斜めにも騒音って伝わるんです。 子供をお持ちの家族同士なら「お互い様だから」で、ある程度は許容できるでしょう。 ですが、マンションには色々な家族が住んでいるんです。家族構成も価値観も許容範囲も それぞれみんな違うんです。 だからこそ、集合住宅で気持ち良く生活するには「モラル」と「マナー」が厳しいくらいに必要なんですよ。 >家の中で子供が、普通に子供らしく生活している音は許容範囲としてみて欲しいなって思います。 160さんのようなこういう考えが一番危ないんです。 なぜなら「普通に子供らしく」という「この普通」という基準は、曖昧すぎるからです。 子供でも大人でも「普通に生活」するってどういうことでしょう? 「許容範囲」って? 誰もかれもが同じレベルで一致するなんて絶対にありえませんよ。 家の中では走らない・飛び跳ねないとか、ドアを開け閉めするときは静かにとか、 大声を出さないとか、音楽を大音響でかけないとか、夜は静かにするとか・・・ こういう最低限のマナーを子供だって守らないといけない。それが集合住宅です。 「子供だから仕方ない」では、トラブルは絶えません。 150さん >我が家も人並みのモラルや社会のルールは持っているつもりです。 誰しもそう思ってますよ。「自分は普通だ」「人並みに感覚は持っている」って。 何度もいいますが、人それぞれ感じ方も価値観も違うということです。 それを束ねるには、厳しいルールも必要になりますし、 一軒家に住む何倍もの神経を使わないとうまくやっていけないんです。 >ほんと、入居が怖いよ、このマンション。 166さんのように「このマンションは怖い人ばかり」と思う方もいらっしゃるでしょう。 この掲示板には住人の本性があふれていますから。 ですが、それは少々思い違いです。 このマンションが怖いのではなく、これはBBS(インターネット掲示板)の恐ろしさなんですよ。 ここは顔の見えない、匿名の、文字だけのやりとりで成り立っている場所なんです。 ちょっとした言葉の取り違いや、言葉足らず、言い過ぎといったことで簡単に「一触即発状態」になる場所。 荒れはじめると、あっと間に毒が蔓延する。そういう怖いところ。 ちょっと前まで「ネチケット(インターネット上で発言するときのエチケット)なんて言葉があったけど、 「ネコも杓子もインターネット」みたいな時代になっちゃって、最近じゃ死語みたいなもんです。 集合住宅もBBSも、要は「モラルとマナーと思いやり」でしょ。 あと自分の発言に責任を持たないと。 匿名だからって言いたいこといってたら、うまくまわらんよ。 なんか偉そうに書いちゃって、反感買いそうだけど・・・ せっかく縁あって一緒の屋根の下に住むんだからさ、できるだけ気持ちよくやっていけるように 皆で頑張ろうよ。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
176
よくもま〜ここまで偉そうにかけるよね。 |
|
No.179 |
178
よくもま〜ここまで根性腐ってるよね。 自分は揚げ足とるか文句しか言えないくせに。 |
|
No.180 |
感想:見ていて不愉快
|
|
No.181 |
また、住人以外が好き勝手なことを書いてますね
ところで皆さん、引越しの準備は進んでいますか? もう引き渡しまで2週間切りましたね。 ちなみに家の照明は、ナショナルの6,500円の照明にしました。 カーテンに予想以上にお金がかかってしまい大変でした。 |
|
No.182 |
177です。
6.5 万の間違いですよね。でも結構抑えましたね。 我が家は何だかんだで10万超えちゃいました。 でも、手付けに支払ったお金が少しキャッシュバックされるので、予想外の収入に(*^○^*)ホクホク顔です。 明細くるまで追加請求されたらどうしようって( ^_^;A焦ってました。 カーテンも今日採寸を取り直したので、近いうちに注文する予定なんですが、実際はカーテンの方が予想外の 出費になりそうな気がしているんですが.... |
|
No.183 |
177さん
うちは3部屋分の照明しか買いませんでした。 1台6,500円×3部屋=19,500円でした。 こんな値段ですが、リモコン式なので安くいい買い物が できました。 10万円超えたとはいい照明買われたのですね! カーテンは、既製のサイズは合わなかったのでオーダー カーテン(レースも含め)にしてしまいました。 オーダーカーテンは、時間がかかるので早めにしたほうが 良いですよ。 ちなみにうちは3月4日に頼んで出来上がりが3月15日で ぎりぎりでした。 あと最大の問題は、エアコンです。 |
|
No.184 |
話を蒸し返してしまう様で申し訳ないのですが
やはりお子さんのいらっしゃる方にとっても、 そうでない方にとっても長い間住むことを前提としてこちらに入居いらっしゃる方がほとんどだと思います。 子供の… と書かれているのでお子さんがいらっしゃる方の反感をかってしまったように感じました。 お子さんがいらっしゃる方も もし お子さんを寝かしつけてる最中などに通路で大きな笑い声とか聞こえてきたら嫌ですよね?? 上の階でバタバタされてしまったら嫌ですよね? 176さんが 「四方八方を他人の家に囲まれた集合住宅に住む怖さ」をもって入居していただきたいです。 と書いてらっしゃいますが、 怖さというより緊張感は持って入居した方がよいなとこのスレッドを読んで感じました。 |
|
No.185 |
184さん
もうそういう話は、引っ越した後にマンション内の クローズされた掲示板でじっくりお話しませんか? いろいろと部外者の方々が入ってくると真剣に書き込み をしていても冷やかされるばかりですよ。 だから今は荒れないように注意し、私たちの入居が楽しみになるような 話題を情報交換しませんか? |
|
No.186 |
周りには寛大な気持ちで・・・
自分には厳しく・・・ という気持ちでいることが結局は自分が気分良く生活できるかな? と思います。 音って気にしだすと切りないし、そんなことでイライラするのイヤだし、 階下の方に注意されたらびくびくしちゃうし、そんな生活つらいし・・ それは皆さん同じですよね。 マンション購入をされた時点で基本的にそういう心構え多かれ少なかれあると思います。 でもこの掲示板での少し過激な言い回しや少し無責任な言葉に触発されて 荒れてしまってるだけ・・・ ですよね? |
|
No.187 |
5日にエアコン他家電品一式注文しましたが、エアコンは2月中に決めた方が良かったみたいです。
2月中は2005年モデルの在庫がまだあり結構安く買えたみたいですが、私が注文した時点では 新モデルに切り替わった直後で店頭表示価格が上がってました。 |
|
No.188 |
レジデンスⅢさんごめんなさい
Ⅲさんの書き込み入る前にじっくり考えてレスしたらⅢさんの書き込みが入ってました。 せっかく締めてくれたのに戻す形になってしまいました。 故意ではありません。 |
|
No.189 |
度々失礼しまして
上記<184です>は間違いです 186です。 ほんと失礼しました |
|
No.190 |
家はエアコンはゆっくりシーズン前GW頃に購入しようかと考えていたんですが、今の方が
決算で安いのかな〜と迷っています。4台ですから、出費も大きいです。 でも、先日行った内覧確認会で部屋がすごく寒かったので、入居が3月下旬だとはいえ、 リビングの1台くらい先の方が良いのかと考えています。 |
|
No.191 |
ちょっと話がそれてすみません。
みていらっしゃるかわかりませんが。 これから住もうと思ってるのに、欠陥とか安い物件だから・・・ とかいわれると悲しいです。 自分の部屋が気に入らなかったのかもしれませんが、 住むことを楽しみにしてる人も多いのですから、掲示板に書くのはやめていただけませんか? 住む前から、「キャンセルする」とか「査定に出す」とか・・・ もちろん100%気に入った。というひとは少ないと思います。 でもあまりにストレートに不満を言い過ぎでは? 家族の中だけの話にとどめておいていただきたいです。 |
|
No.192 |
191さん
ん〜・・・。 何を指しておっしゃっているのか、よく判ります。 多分、あの方は空気の読めない方なのかと。 安い物件と連発されても、うちは安い物件を買った覚えはないので困惑してしまいます。 あまりにもひどい。 |
|
No.193 |
>191
同じく |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
だから誰でもレスできる掲示板に真剣でなく、気楽ににやりとりしたほうがよいのでは・・・
|
|
No.196 |
119さんのような病院の情報、それと134と135さんのたのしそうな話しをもっともっと聞きたいなぁ〜
からだが弱くて人の発言を批判する話しを読むと疲れます。 |
|
No.197 |
191さん192さんの指しているあの方というのは、察しがつきました。
最近あっちで頻繁に書き込みしているあの方ですよね。 私も書き込み読んでいてすごく不愉快になりました。 査定に出すなら出すでどうぞご勝手にと言うしかないですよ。 大体よく検討せずにキャンセル物件で掘り出し物だと思ったから買ったというのが そもそもの間違いだったのではなんて思ってしまいました。 粗雑だとか安っぽいとか掲示板に書き込んで、 他の購入者の方がどんな思いをするかわかっていないようだし、 どんな意見を求めてるのかいまいちわからないです。 『そうですね〜』とか『うちも後悔した』とか言ってほしかったんでしょうか? でも再内覧会は意欲満々で臨んで行くみたいですし、頑張っていろいろチェックしてください。 |
|
No.198 |
話変わります。どうでもいいことかもしれませんがお付き合いいただける方よろしくお願いします。
でも批判レスはお断りします。 キッズルームについてなんですが、 キッズルームってただ部屋が用意されているだけではないですよね? ある程度のおもちゃとか絵本・遊具なんかは用意されているんでしょうか? キッズルームがあるのが魅力で購入したのもあり、何もなかったらガッカリだなと思ってしまったので、 どなたか聞かれたことある方教えてください。 またキッズルームを利用されるお子さんをお持ちの方、これから仲良くしてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
198さん
売主さんにお電話して聞いてみてください 何か分かったら書き込んでください |