旧関東新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

つい最近(ではなくなりました)発売を開始した西新宿のタワーマンションについて、ご存じのかた、すでに住人のかた、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-09-08 23:37:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心

301: 匿名さん 
[2005-11-29 23:14:00]
CATV経由でなく独自にUHFアンテナ設備をもつマンションでは
西新宿エリアでも地上波デジタル受信は可能です。
タワーマンションのように高い屋上であれば電波障害を受けずに
地上波デジタルを受信できるかもしれません。
しかしこのマンションはそのような設備は予め設置されてないので
CATV会社が再送信しない限り見れません。
302: 匿名さん 
[2005-11-30 00:15:00]
住友はこのマンションを
地上波アナログからデジタルへの移行期に建設したにもかかわらず
上記↑の事情を精査する事も無く
どう対応していくか検討することも無く
旧来のアナログ対応のみマンションを
無責任に建設した加減な会社。
建てて売ってしまえば
あとはどうでもいいっていう
この業界の体質通りの所だった。
303: 匿名さん 
[2005-12-01 00:22:00]
アンテナ立てればいいのでは、、。
304: 匿名 
[2005-12-01 10:53:00]
私は完成後、購入したので分かってた事ではありますが
残念だと思ったことを4点ほど・・

・風呂の床がカラリ床でない。(水が流れやすく乾きやすい床)
・窓ガラスがペアガラスになってない。(冬場の結露、断熱性能)
・キッチンのガス台がガラストップでない。
・フローリングが幅広タイプでない。

どれもいまどきのマンションでは標準的な仕様です。
コストダウンの為でしょうがちょっと残念ですね。
305: 匿名さん 
[2005-12-01 11:03:00]
>304
それは驚きました。
売れていない部屋は相変わらず元値で売り出されていますが、
値切る材料にしてもよいものでしょうか。
ペアガラスでないということは知っていましたが、カラリ床じゃないのは知りませんでした。
勉強不足でした。
フローリングの幅については、好みもあると思いますが、やはり幅広のほうが人気があるのでしょうか。
306: 匿名さん 
[2005-12-01 12:20:00]
我が家はフロアコーティングを他社にしたお願いしたときに、フローリングのサンプルを
住友にお願いしたら、廃盤だからと断られました。
そういうところでコスト削減しているんですね。
307: 匿名さん 
[2005-12-01 13:22:00]
教えてください。
303さんとかぶりますけれど、地上波デジタルは個人でバルコニーか窓際にアンテナをたてて
受診できるのでしょうか。
お部屋の方向(東京タワー側とか)や階数など、関係するのでしょうか。
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
308: 匿名さん 
[2005-12-01 17:52:00]
自分で立てる事は可能かと思いますが、それを情報コンセントに接続するのが難しいんじゃないですか?
普通マンションの屋上にUHFなどのアンテナを立てるのは10−20万で出来るといいます。
その場合は情報コンセントから接続が可能となります。
このマンションは250住居くらいあるので
1戸当たりの負担は500円程度で出来るのはないでしょうか?
309: 匿名さん 
[2005-12-01 18:01:00]
このマンションが月にCATV会社に払ってる料金は
月当たり262戸*525円=137550円→年間165万円
10年では何と1650万円!!となります。
ラウンジに冷蔵庫がどうのと言ってる額とは桁違いです。
それだと屋上にUHFとBSアンテナを10−20万でたてて
あとの1620万を何らかの修繕費にでも当てた方が
無駄が無いですよね。
アナログ波のみを利用している所もあるでしょうから
CATV会社の利用は2011年までは致し方ないですが
2011年以降はアンテナを設置してCATV会社の利用は止めた方が
コスト面からも有利であるのは明白。
どうせ2011年に設置するのであれば今のうちに設置した方が
現状デジタル受信を希望されてる方の為にもいいのではないでしょうか?

まだ必要ないと思われる方も居るだろうから
意見がまとめられるとは思えませんがね。
310: 匿名さん 
[2005-12-01 19:02:00]
298さんの書き込みによると、地上波デジタルが見られるCATVがあるようです。
CATVの会社を変更することを考えてもよいのではないでしょうか?
この規模になると、新たに採用されるCATVの会社にとってはメリットが大きい
と思うので、工事費なども安くしてもらえるのではないでしょうか。
311: 匿名さん 
[2005-12-03 21:10:00]
307さんの質問にお答えさせて頂きます。窓際に室内UHFアンテナ(ヨドバシカメラで4千円程度)を設置すると、地上波デジタルを視聴可能です。私の部屋は北西向きですが、初台のオペラシティーに東京タワーからの電波が反射すらしく、くっきりとした画像を楽しんでおります。4月の入居時にCATVにも直接電話をして、暫く先の対応と言われ、次善の策に走りました。ヨドバシカメラの担当の方の紹介では、地上波デジタル電波は東京タワーから発射されていますが、高層マンションでは必ずしも直接東京タワーが見えなくても反射するケースがあるので、3千円程度で出張電波チェックをしてくれるそうです。
312: 307 
[2005-12-05 12:04:00]
311様、お答えありがとうございます。
出張チェックが3千円でしたら、4千円で室内アンテナを買ってしまおうと思います。
313: 匿名さん 
[2005-12-05 17:49:00]
外から見えないように設置してね。
話は変わりますが、洗濯物を干すのは(確実にみえなければいいんでしょうが)
規定により禁止ですよ。
南側のバルコニーの一部に散見されますね。

314: 匿名さん 
[2005-12-05 19:15:00]
何で各住居でアンテナを購入するような羽目になってしまうのでしょうか?
ここはまだ何ヶ月しか経っていない新築マンションだというのに。
各住居で対応されるのは構いませんが
まずは住友にマンションの屋上にアンテナを立てるように
催促された方がいいのではないでしょうか?
デジタルの場合、電波が弱いと録画もされないし視聴もできません。
多くの住居が個々にアンテナをたてたら
外観的にもその内問題が出てくると思います。
315: 匿名さん 
[2005-12-05 20:09:00]
私もそう思います。
公団みたいになりかねませんね。
316: 匿名さん 
[2005-12-05 20:36:00]
みなさんご存知とは思いますが、バルコニーへのアンテナの設置は禁止されています。
317: 匿名さん 
[2005-12-05 20:40:00]
そうなんですか??知りませんでした!
じゃ対応不能じゃないですか。
何だか、どうしようもないマンション。
318: 匿名さん 
[2005-12-05 21:00:00]
しかし部屋の中にアンテナ立てるっていうのもダサすぎますよね〜〜。
cassinaのインテリアでまとめているのに
安っぽい室内アンテナが薄型テレビの上に・・なんて
想像するだけでも滑稽。
でも毎週設定のドラマの野球中継の自動延長とか
デジタルじゃないとやってくれない機種もあるし。
319: 307 
[2005-12-05 21:03:00]
ベランダではなくて窓の内側に室内アンテナを置くつもりです。
勿論ベランダのアンテナ設置はよくないと思います。共用部ですから。
コードも引き込めないし。
小箱みたいなのを買おうかなと思っています。5千円くらいでした。
外から見えてもかっこ悪くないように。
320: 匿名さん 
[2005-12-05 22:10:00]
どうしてもベランダにアンテナを立てたい場合。
・エアコンの配管の穴からアンテナ線を通す。
・アンテナ自体は、ビニルの袋でカバーする。
花柄のカバーなら見栄えがよくグッド。これでしっかり受信するし、
アンテナ自体も汚れずきれい。
321: 匿名さん 
[2005-12-05 22:28:00]
どのマンションでも常識の事を「どうしようもない」と言い出す317・・・・。
322: 匿名さん 
[2005-12-05 23:36:00]
室内アンテナ程度で受信できるんですか?
受信レベルが25以下だと見えなくなったりしそうですが。
受信可能だったら試してみようかな・・
でも上手くインテリアに合わせる自信が無い。
323: 匿名さん 
[2005-12-05 23:41:00]
大体テレビって無料で受信出来るのが普通でしょ。
CATV利用せずに視聴出来るのなら
屋上にアンテナつけてCATVなんて早く解約して欲しいもの。
利用料が管理費に組み込まれてるけど、任意契約にしてくれないかな。
もうアナログは要らないし。
324: 匿名さん 
[2005-12-06 19:07:00]
入居してからここの電気代って前の所より2000円以上高いのだけれど
そういうことって有りますか?
冷房コストかと思いきや、エアコン使わなくなってからもかなり高い。
何で??だろ。
325: 匿名さん 
[2005-12-06 20:45:00]
神奈川県から転居したものにとっては水道代が高いです。
同じ量しか使わなくても下水道が東京は高いみたいです。
324さんへの答えになってなくてすみません。
326: 匿名さん 
[2005-12-07 00:02:00]
>>324
うちは広くなったにも関わらず、前と同じどころか安くなっています。
電化製品を買い換えたからだと思いますが、
324さんが高くなったのは何が原因でしょうね?
327: 匿名さん 
[2005-12-07 17:46:00]
室内換気扇をいつもつけていることが影響しているのでは?
2000円もかからないとは思いますが・・・。

328: 匿名さん 
[2005-12-07 19:16:00]
皆さんレス有難うございます。
FIX窓なので24時間、風呂・トイレ・キッチン全てつけっぱなしですが
今までもそうだったんでそれが原因だとは思ってませんでした。
しかし想像以上にキッチンの換気扇は電気代かかる??のかもと少し疑ってます。
329: 匿名さん 
[2005-12-07 22:06:00]
ダウンライトが5つも6つもあるだけでも、けっこうなW数になりますね。
60WX6=360Wですもの。
330: 匿名さん 
[2005-12-08 22:27:00]
11月の理事会議事録を見たが、出席した役員の名前が記載されていない。
タイトルも出席予定者となっている。
きちんとした議事録を作成してほしい。
331: 匿名さん 
[2005-12-09 20:33:00]
地震でライフライン止まったら上の人は大変ですね
332: 匿名さん 
[2005-12-09 21:29:00]
住宅性能評価も当てにならないという時代ですからね。
住友は大丈夫だと思いますが。
333: 匿名さん 
[2005-12-10 09:20:00]
水周りについて。
以前話題になっていましたが、浴室内の黒い石部分につく白い輪地味、(カルキ?)
その後改善策を見出された方いらっしゃいますか?
毎回拭いているという方もいらっしゃいましたが、我が家はめんどくさがりで
まとめて掃除すればいいかと思っていたら、なんと落ちないではありませんか。
スポンジの跡もつく始末。
落ちる洗剤あったら、教えてください。
それから、こちらも前にどなたかが薦めてくださってましたが、キッチンの蛇口を
首振りシャワータイプに変えたら、シンク隅々まで水がいきわたるようになり、
かなりおすすめ。
ハンズでお安く購入できますよ。
調子にのって洗面所も変えようかと思っています。
334: 匿名さん 
[2005-12-10 19:42:00]
蛇口はちょっと不満だったので...ハンズ行ってみます。
白輪地味...フッ素コーティングをしたのに、白輪はつきます、少々残念。
お手入れ用のフッ素コーティングをスポンジで塗り込んだら輪地味はほとんど綺麗になりましたが...。
やはり、毎回拭くのが一番よいみたいです。めんどくさいですが...。
335: 匿名さん 
[2005-12-11 00:47:00]
ちょっとよさげな洗剤を見つけたので、良かったらまたここでご報告します。
336: 匿名さん 
[2005-12-11 21:06:00]
本格的に寒くなりましたが
床暖房はいかがですか?
337: 匿名さん 
[2005-12-11 22:38:00]
よく効きますね。5年前のマンションではリビングのワンフロアー全部で
ひとつのスイッチだったから無駄もありましたけど、こちらでは部分部分の
スイッチで暖められるから、調整も程よくかつ経済的なので気に入ってます。
338: 匿名さん 
[2005-12-12 23:36:00]
書き込める?
339: 匿名さん 
[2005-12-12 23:38:00]
アドレス変わるっていう予告あったっけか?
勝手に利用してただけだけど急に変わると戸惑う。
感じの悪いサイトだ。
340: 匿名さん 
[2005-12-13 10:44:00]
レスいっぱいになったから次ひらいただけじゃないですかね。
まず自分をかえりみましょう。
341: 匿名さん 
[2005-12-13 21:25:00]
3Fの自転車用エレベーターの前の壁の穴はいつまでそのままにしておくのだろうか?
342: 匿名さん 
[2005-12-13 23:28:00]
道路の割れも放置なのだから、放置なんじゃないでしょうか?
セブンの前の道路の割れって
結構色んな人がクレーム言ってる筈なのに
結局今年中には直りそうにない。
どうなってるんだろ。
343: 匿名さん 
[2005-12-14 08:21:00]
でも理事会の議事録にのってましたよねえ。
住友はなんて言っているのだろうか。
344: 匿名さん 
[2005-12-18 11:27:00]
今日のこの風すごくないですか?
風の音で目がさめました。
そして窓がミシミシいうのですが、高層マンションってこんなものでしょうか。
345: 匿名さん 
[2005-12-19 13:56:00]
住宅取得税の通知がきた方いらっしゃいますか?
346: 匿名さん 
[2005-12-19 22:30:00]
そろそろくる頃ですよね。
確定申告で必要です。
347: 匿名さん 
[2005-12-24 15:01:00]
うちきてませんけど・・・。
348: 匿名さん 
[2005-12-27 15:03:00]
>345〜347
住友建物サービスから、今年分の日割り計算が来ました。
今月の管理費と合算になっていました。
来年からは税務署から直接各戸にとどきます。
349: 匿名さん 
[2005-12-27 20:49:00]
住宅取得税とは書いていなかった気がしますが、同じと解釈していいのでしょうか。
350: 匿名さん 
[2005-12-29 19:02:00]
日割り計算で管理費と合算で来たのは、固定資産税ではなかったでしたっけ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる